INDEX
- BtoB決済代行とは|請求書払い/掛売りの課題&法人向け後払いサービス3つのトレンド
- BtoB決済で一般的な掛け払い(掛売り)のメリット
- BtoB決済の掛け払い(掛売り)のデメリット・注意点
- BtoB/企業間決済代行サービス&システムの4つ種類|手法別の業務範囲/特徴/機能比較表
- BtoB/企業間取引で掛け払い決済代行サービスが重要な6つの理由/メリット/市場規模
- BtoB決済代行サービスの選び方・比較検討時のポイント
- 個人事業主おすすめBtoB決済代行/Web請求書作成システム初期/月額/手数料比較8選
- ROBOT PAYMENT 個人OK/手数料2.65%/BtoBサブスク決済特化の請求代行&入金消込
- Square請求書 – 個人おすすめ翌日入金/初期&月額0円/継続課金/決済~入金も一元管理
- STORES 請求書決済 – 初期&月額0円/自動引落し/SNS×決済ページで簡単ネット販売
- 弥生会計/Misoca – 請求作成~入金/売掛回収/税理士連携/明細/仕訳/決算書も自動作成
- MFクラウド会計/請求書 – 明細データ自動取得/自動決算書作成/請求発行&入金管理
- freee会計/請求書 – 入出金データ自動取得/帳簿&決算自動作成/売掛金/入金消込も可能
- ぽちPAY – 簡単シンプルなメールリンク型BtoBクレジットカード決済代行サービス
- Portia Pay(ポーシャペイ)法人・個人事業主向けB2B後払い決済サービス
- 中小企業の与信/入金消込/会計ソフト連携おすすめBtoB決済代行&請求管理システム初期/月額比較6選
- 中~大手向けクレジット/サブスク対応おすすめBtoB決済/請求代行サービス初期/月額/手数料比較12選
- RP掛け払い 初期/月額0円/手数料0.5%~/与信~消込/BtoB後払い集金代行/サブスク対応
- 請求まるなげロボ – 手数料1%&郵送0円/与信~督促/口座振替/コンビニ集金/債権保証
- ROBOT PAYMENT – BtoBサブスクに強い/手数料2.65%/メール決済/継続課金&請求代行
- マネーフォワード ケッサイ – 初期/月額0円/手数料0.5%/100%入金保障/郵送&口座振替
- 掛払い.com
- NP掛け払い
- Paid(ペイド)
- クロネコ掛け払い
- SAGAWA B2B決済サービス®
- ゼウスBizクレカ – BtoB専用クレジットカード・URL/メールリンク決済サービス
- ジャックス Biz Payment(ビズペイメント) B2B決済
- BizPay -株式会社ペイジェントBtoB決済
- BtoB決済の自動化おすすめ入金消込システム&債権管理ソフト/回収代行サービス初期/月額/機能比較7選
- BtoB/企業間取引・掛け払い決済/請求代行サービス検討時の選び方のポイント・事前準備
BtoB決済代行とは|請求書払い/掛売りの課題&法人向け後払いサービス3つのトレンド
BtoB決済(企業間決済)代行サービスとは法人取引における掛売り(請求書払い)に関する、与信審査・請求書作成・代金回収・入金消込・督促業務など一連の経理業務を請け負うサービスを指します。
企業間取引では請求書払いが一般的でEC通販サイトのように前払いではなく、クレジットカード決済のように後でサービスや商品代金支払うことが一般的です。
そのため取引開始の前に支払い・返済能力などの信用度を事前に審査を行い、あらかじめ売掛金などの債権回収ができない状態を防ぐために債権をいくらまで認めるか与信限度額を判断します。
その後、請求発行から入金管理・消込といった経理業務が発生しますがカバー範囲が広くエクセルなど手作業では、人的ミスや会計ソフトへの転記など多くの労力がかかります。
今回はBtoB・企業間取引の決済手法やトレンド・決済代行サービスの種類・導入のメリットについて解説しながら、企業規模別におすすめのBtoB決済代行サービス・請求管理システムについて紹介しています。
BtoB/企業間取引の主な決済方法 – クレカ/口座振替/銀行振込/代引き/掛売り
BtoB・企業間取引の決済手法は請求書払いが一般的ですが、他にも複数の決済方法があります。
・掛売り(請求書払い)・銀行振込(前払い)・コンビニ決済
・代金引換・クレジットカード決済・口座振替(自動引き落とし)
一定期間の取引代金を後日まとめて支払う請求書払いや銀行振込による前払い・商品の到着時に代金手数料上乗せで宅配業者に支払う代引きなどもあります。
また法人企業向けにもクレジットカード決済や自動引落ができる口座振替などがあります。
決済方法/支払い方式 | メリット | デメリット |
請求書払い ※コンビニ/銀行振込 | 企業に合わせた支払いサイト設定/支払い期日を まとめて決済が可能でコンビニ/銀行振込など 多様な支払い方法に対応できる | 取引開始時に与信審査を行いリスク管理の実施が 必要なことに加えて請求発行業務が発生。 期日に支払いがないと未入金回収/督促が必要 |
クレジット決済 | 与信審査の不要で決済後の売上処理/入金消込など 業務負担が軽減され売り手企業の利便性が高い。 支払う側は振込の手数料が発生せず決済/振込時の 時間帯を気にする必要がない | BtoB/企業間取引の決済手法としては一般的ではなく 利用頻度が低く買い手の多いEC通販に適している。 また取引限度額があり大口取引には不向き。 |
口座振替/自動引落 | 銀行口座から自動引き落しとなるためコンビニ 銀行振込の手間がなくなり支払い手数料も不要 請求代行会社を利用すれば各金融機関との 契約書類手続きも代行してくれる | 申込みから開始までは1~2カ月程度の期間が必要で 開始までは払込票による支払いが一般的な手法。 また膨大な顧客リストを振替依頼書に記入し 記入ミス/訂正印漏れで不備になると遅延する |
請求書払いはコンビニや銀行振込も含めて一定期間の支払いまとめて決済する方法で、請求書を送付し後日支払いのため掛払いとも呼ばれます。
この方法は企業それぞれにあわせて支払い期日や入金サイクル設定・コンビニや銀行振込など多様な支払いが可能です。
しかし事前に与信審査を行う必要があり、未払い発生時には代金回収・入金催促などの業務が発生します。
クレジットカード決済は与信審査が不要なため、業務負荷の軽減や振込手数料が発生しないといったメリットがあります。
ただし上記で触れたようにBtoB・企業間取引でキャッシュレス決済は一般的ではなく、限度額の設定もあるため大口の取引には向いていないというデメリットがあります。
口座振替は取引先の銀行口座から毎月決まった期日に自動引落を行う決済手法です。振込作業・支払い手数料も不要なため大きく業務負担の軽減が期待できます。
デメリットとしては申込から開始まで1~2ヶ月程度の期間が必要・顧客リストの記載ミスがあると、さらに開始までに時間がかかる場合もあります。
こちらも代行会社によってサービス内容が異なり ROBOT PAYMENTの口座振替では、Web上で決済システムと顧客データ連携により振替依頼書の情報入力に関する手間を削減し、確認も最小限に抑えられます。
BtoB企業の経理課題 – 9割が現金&請求書払い/ベンチャーでは経営者が決済業務を経験
BtoB/企業間決済の課題の1つは上記でもふれたように業務範囲が広く、確認作業が非常に多いことが挙げられます。

- BtoBでは請求書払いが一般的で請求書作成/発行/郵送の業務負荷
- 掛売り方式による支払い遅延・貸倒れのリスク
- 未払い時の債権回収(売掛金)業務の発生
小規模な企業ではエクセルで管理を行い会計ソフトで消込照合を行うなど入力業務が二重で発生していることも多いのではないでしょうか。
またエクセルは関数やマクロを活用することで無料で管理できる一方で、高度な関数を組んでいる場合は属人化しやすいといった組織的な課題もあります。
2つ目の課題はキャッシュレス化の進みが遅いということが挙げられます。掛け払いサービスを提供するネットプロテクションズの調査では、企業間決済の方法は89%が現金・請求書払いという調査データがあります。

また同じく89%近くが請求書払いを採用しており、企業間取引の支払い方法は現金・請求書による決済が一般的であることがわかります。

企業の経営者であっても決済・支払い業務の経験があると回答した企業は全体で63.4%、ベンチャー企業では更に割合が高く75.5%の人が与信審査や入金管理・催促などの経理業務を経験しています。
具体的に大変だった業務に関する質問では「信用取引で入金されず未回収のまま逃げられた・入金確認が取れず、催促電話に一日費やした」など精神的なストレスが多いことも推測できます。
BtoB決済代行サービス3つのトレンド – 法人向けクレジット/サブスク/メールリンク

現在はBtoB・企業間決済でも様々な決済手法が登場しています。例えばメールやSMS宛に決済用URL送付し、支払いが可能なメールリンク決済はHP・開発が不要で簡易に導入できるため個人事業主もおすすめです。
また請求業務を代行してくれるBtoB掛払いサービスも大手決済代行会社の参入も増えており、月額型のSaaS企業では定期課金が必要なモデルのため、自動支払が可能な継続課金・サブスク決済サービスも登場しています。
近年では上記のようなサブスクリプション型に対応したBtoB向けのクレジット決済代行も登場しており、徐々に法人取引でもキャッシュレス決済の波が動いています。
個人事業主向けのクレジットカード決済代行サービスの導入方法・詳細はこちらで解説しています。
BtoB決済で一般的な掛け払い(掛売り)のメリット
BtoB・企業間取引では商材やサービス提供を行った際に金銭のやり取りをその場では行わず、後で支払いを行う掛売りが一般的です。
掛売りは請求書を後日送付し請求書が届いてから支払いを行うため、請求書払いとも呼ばれており期日までに一括で決済できるため事務処理の手間を抑えられるのがメリットです。
1度にまとめて請求が可能
掛売りのメリットとしては、上述のように一度にまとめて請求ができる点です。掛売りを実施せずに都度請求を発行したり、現金で決済を行っていてはスムーズな取引はできません。
掛売りでの取引を行えば月末締め・翌月末支払いといったように1ヵ月毎で一定期間の取引を1回にまとめて請求ができます。振込手続き・入金確認の回数を減らすことで請求業務の効率化につながります。
高額な取引が容易
また掛売りでの取引をしない場合は取引先の限度額は購入時に手元にある現金のみとなります。しかし掛売りであれば入金が予定されている売上代金を仕入れ代金として充てることができ、内部留保金額よりも高額な取引ができます。
BtoB決済の掛け払い(掛売り)のデメリット・注意点
月次の請求業務・経理処理が負担になる
一方で掛売りには注意点すべき点もあります。掛売りでは一定期間内の取引をまとめて処理するため、請求業務が月末に集中し経理担当が逼迫することもあります。
請求業務は与信審査・請求書作成・発送・代金回収・入金消込・未払い金の督促などいくつかのステップを踏むため取引先が多い場合は、煩雑になりがちなのです。
また請求漏れがあれば社内の管理体制を一度見直すことも検討する必要があります。多くの請求書の金額を確認しながら、漏れが無いようにするには経理担当者には大きな心理的負担になります。
与信管理が必要になる
上述でも触れたように取引先の支払能力があるかを確認するため、取引を行ってよいかどうかを見るため与信管理を行う必要があります。
与信管理では主に年収・資本金・取引先銀行・株主・販売先企業・業績推移・財務状況などを調査し、信用ができる企業であるかを判断します。また取引先の実績に応じて上限金額を調整しリスクを最小限に抑える必要もあります。
与信管理はスムーズな取り引きを行うために欠かすことは出来ませんが、多くの手間と時間が必要になるため企業にとっても負担となるのがデメリットです。
貸し倒れリスクが発生する
掛売りの場合は商品購入・サービス利用後に後で支払うため、企業間での信用関係があって成り立つものです。しかし100%支払いが行われる保証はありません。
例えば取引先の業績悪化に伴い支払いが遅延したり、支払いが出来ずに貸し倒れとなったりすることも起こりえます。
BtoB/企業間決済代行サービス&システムの4つ種類|手法別の業務範囲/特徴/機能比較表
BtoB決済代行・企業間決済サービスは企業規模・業務範囲に応じて大きく4種類のサービスがあります。

請求書発行/郵送までを代行するWeb請求書発行システムは主に小規模・個人事業主向けのツールで、請求管理システムは与信審査から入金消込/代金回収/督促まで一連の経理業務の管理ができ中小企業におすすめです。
システム/サービス種別 | 業務範囲 | 主な機能 | 主要サービス |
Web請求書発行システム | 請求/見積/納品作成から送付 郵送・発送の代行オプション | 請求書作成~発行/PDF送信 受領ステータスの確認 | Misoca/MFクラウド請求書 freee請求書 請求管理ロボ 楽楽明細/MakeLeaps/INVOY |
請求管理システム | 与信審査/請求書発行/入金管理 入金消込/未払い企業の催促 | 各種請求/見積など帳票作成 入金状況/未払い企業の管理 会計ソフト/基幹システム連携 | 請求管理ロボ/eSeikyu/楽楽明細 BtoBプラットフォーム請求書 |
企業間決済/掛け払い代行 | 与信審査~請求代行/入金督促の 業務代行・アウトソーシング | 与信管理/請求作成/発行/入金消込 督促連絡/未払いリスク保証 | GMO掛け払い/RP掛け払い 請求まるなげロボ ROBOT PAYMENT/NP掛け払い マネーフォワード ケッサイ 掛払い.com/Bizクレカ |
売掛金/債権保証/回収代行 | 遅延企業の債権/入金予定管理 未払い/貸倒れ発生時の債権回収 | 消込/未払金/債権管理/長期債務 返済シミュレーション/回収代行 | RP掛け払い/MFクラウド債権請求/URIHO 債権奉行クラウド/T&G売掛保証 GMOBtoB売掛保証 |
掛け払い・請求代行サービスは請求書発行だけでなく、未入金企業への催促や未払い保障も行うため取引顧客の多い中小~大手企業に向いています。
また債権保証・代金回収代行は上記の3サービスとは異なり、遅延・債権・貸し倒れ等が発生した際に管理を行い債権回収を行う特化型のサービスです。
(1)Web請求作成行システム – 個人~小規模法人向け請求/入金管理/郵送代行サービス
- 請求/見積/納品書までテンプレートから無料作成
- 会計ソフト・販売管理システムと自動連携
- 請求の封入・郵送代行サービスオプションもあり
Web請求書発行システムはWeb画面上でテンプレートを活用し請求/見積書などを無料作成し、送付や消込管理が可能なクラウド型システムで、無料から利用できるツールも多く個人事業主・小規模法人におすすめです。
また企業ロゴや印影を登録することで印影つきの請求書を簡単に作成することもでき、会計ソフトや販売管理システムと自動連携も可能です。
請求書の封入や郵送代行サービスもオプションとして設けられており取引顧客に応じた請求書発行に対応できます。
(2)請求管理システム – 中小規模向け/与信管理~請求発行/入金消込/会計ソフト連携
- 請求書/見積書/納品書/領収書など無料テンプレートから帳票作成
- 発行~入金管理・未入金督促など請求フロー全体の管理
- Webサイト不要・リンク決済機能によるオンライン販売・請求管理
- 自動継続課金でサブスク決済・定期請求に対応
- 会計ソフト・POSレジ・CRMなど外部システム連携
請求書管理システムでは請求書だけでなく見積/納品書など帳票をテンプレートから作成が可能で、発行後の請求書の送付から入金管理/消込/未入金催促など請求フロー全体を管理することが出来ます。
加えて決済機能を有しているサービスの場合は、Webサイトがなくてもオンライン販売から請求まで行うことが出来ます。
請求管理ロボなど法人向けに強みをシステムの場合は、サブスク決済/定期請求に必要なお試し期間設定/周期や回数指定/課金日指定/従量課金など豊富な継続課金機能が備わっています。
会計ソフトやCRM/SFAなど導入している外部システムと連携することで、リアルタイムに売上確認・業務効率化・人的ミスの軽減にもつながります。
(3)掛け払い/請求代行 – 中小~大手向け/BtoB決済に必要な与信~入金督促/未払い保証

- 与信審査から請求・入金消込・代金回収も代行
- 未払いリスク保障100%のサービスもある
- 未入金発生時の督促業務も代行
掛け払い決済代行サービスは売り手企業と買い手企業の間に代行会社が入り、取引開始に必要な与信チェック・請求や入金消込・督促業務を請け負います。
また与信審査をクリアしている場合には未回収リスクを100%保証しているサービスもあり、請求業務・代金回収にかかる手間や未入金リスクを削減し、本業に集中することができます。
(4)債権管理システム/売掛金回収代行 – 支払い遅延/滞納企業/貸倒れ時のリスク保証
- 支払い滞納・滞留債権の回収予定日の管理
- 入金管理・消込作業の自動化
- 催告書送付・債務企業との交渉・督促訴訟手続きの代行
債権管理システムは、入金管理や消込作業の自動化を行ったり、支払い滞納野菜券の回収予定日の管理などを行います。また、支払い遅延や滞納が起きた場合には催告書送付や催促訴訟手続の代行も可能です。
BtoB/企業間取引で掛け払い決済代行サービスが重要な6つの理由/メリット/市場規模
(1)2020年には334兆円市場へ、平均30%で成長するBtoBにおけるEC化
令和2年度実施の経済産業省の発表によるとBtoB EC市場規模は毎年成長しており、2016年では290兆円でしたが2020年には334兆円まで拡大すると予測されています。

またEC化率も2015年の25.4%から2020年33.5%まで進んでいます。BtoCだけでなくBtoB市場においても上述のように法人向け特化のクレジット決済代行も登場し、オンライン化の動きは徐々加速していくことでしょう。
(2)市場拡大の一方で約7割が請求書希望/求める決済がないと5割の機会ロスの可能性
次のデータは企業間決済代行/BtoB後払い決済サービスを提供しているPaid社が実施したアンケート結果をともに、弊社で作成した法人取引に関する支払い方法に関する調査データです。

BtoB領域のEC化は拡大している一方でBtoB企業の決済方法は依然として請求書払いへのニーズが高いのが現状です。
調査データによると70%の人が請求書払い希望していると答えています。また希望する決済手法がない場合50%の人がサイトから離脱すると答えています。
このようにBtoB市場ではまだまだ請求書払いの需要は根強くキャッシュレス決済に絞るのは難しい判断といえるため、クレカ決済だけでなく掛け払い・請求代行の併用が望ましいでしょう。
(3)根強い請求書払いの一方で約80%の企業がクレジット決済を経験/70%が前向き
しかしクレジットカード支払いなどキャッシュレスに対して前向き検討を行っている企業も一定数います。
次のデータは決済代行ソリューションを提供しているSBペイメントサービス株式会社が調査した、企業内での支払い・決済方法に関する調査結果です。

調査では店舗事業を行う企業でBtoB取引対象者の80%近くがクレジットカードで経費精算を行ったことがあると答えています。
経費支払いのクレジット決済経験も約40%と徐々にキャッシュレス利用の動きが伺えます。

また今後のクレジットカード決済の利用意向の有無においても70%以上が利用希望と回答し、取引先の支払い方法にもクレジット決済の対応希望すると回答した人は約70%と企業間決済でも前向きな企業が多いことがわかります。
請求書・現金支払いが多いBtoB領域ですが、今後はキャッシュレス化が普及していくことも考えられます。
(4)100社の壁 – 80%以上の経営者が重視するBtoB/法人取引の”決済業務の効率化”
また掛け払いサービス「NP掛け払い」を提供するネットプロテクションズ社の調査で決済業務の効率化の重要性を聞いたところ、80%近くが重要と考えていると答えています。

具体的に効率化を意識し始めたタイミングについては「10社以上が52%、50社以上が25%、100社以上が13.6%」と100社を超える時期には90%以上の企業が効率化の意識が重要と考えています。
企業経営では50社・100社の壁といったことが言われますが、人事・組織課題だけでなく決済業務においても100社の壁が存在しているといえます。
(5)BtoB決済を効率化・与信審査~請求&督促代行/未払い保証/新規顧客の販路拡大
上記のような背景もあり参入企業・導入が増えているのがBtoB・企業間決済を行う掛け払い(BtoB後払い)決済代行サービスです。

従来企業が対応しなければ行けなかった与信管審査~請求作成・代金回収から未払い企業への催促までをすべて代行してくれます。
また決済手法は請求代行だけでなく口座振替/コンビニ/クレジット決済に対応しており、支払い方式も継続課金/リンク決済など様々な課金方式も選択ができます。
(6)BtoB決済の新方式・法人クレジット/メールリンク決済でweb商談で簡単支払い
新型コロナウィルスの影響を受け、小売業界ではLINEやオンライン接客ツールを活用したVR・アバター接客など新しい接客手法がトレンドで、決済までツール上で完了するものもあります。
BtoB業界でもZoomなどを通したオンライン商談の活用が増えたという企業も多いのではないでしょうか。

先ほど触れたように企業間決済でもキャッシュレス化は徐々に進み、BtoBに特化したクレジットカード決済代行サービスも登場しています。
オンライン商談後の支払いにおすすめなのが、EC通販ではすでに普及している増えているメールリンク型決済です。

オンライン商談の契約時にその場でZoomチャット/メール/SMSなどで決済用URLを送ることで簡単にクレジット決済支払い受付ができ、継続課金/サブスク決済にも対応しています。
メールリンク決済・決済申込みフォームの詳細はそれぞれの記事で詳細を解説しています。
BtoB決済代行サービスの選び方・比較検討時のポイント
与信審査を実施するタイミング
BtoB決済代行サービスによって与信審査を行うタイミングは違ってきます。サービスによっては取引中に実施を行う場合もあり、仮に与信審査が通らなかった場合は自社で請求書発行・代金回収までを行う必要があります。
そのためBtoB決済代行サービスを利用検討する際は、どの段階で与信審査を実施するのかを確認するようにしましょう。
与信上限額の確認
BtoB決済代行サービスは基本的に与信が体操の取引となる際は上限金額が設定されます。限度額が与信を超える場合にはBtoB決済代行サービスの利用はできなくなります。自社の取引額にあった与信上限額を設けているサービスを利用しましょう。
ただし取引顧客数が増えれば与信が蓄積されていき、大きな与信金額が付与されるケースもあります。
導入・ランニングコスト
BtoB決済代行サービスを利用する場合は初期費用・システム利用料(月額費用)・決済手数料が発生します。
導入する場合は初期費用を抑えたいのか、月額コストを抑えたいのかなど重視する点は異なります。初期費用が安いサービスを選んでも決済手数料が高い場合は月間でかかるコストは割高になることもあります。
そのため月額費用・決済手数料やサービス内容を踏まえて総合的に判断する必要があります。
運用フローが効率的であるか
決済代行サービスを提供している会社では各社独自の決済管理ツールを持っており、自社が導入する際に管理ツールが日常の業務フローに浸透させられるかも大切なポイントです。
請求業務の大部分を委託できるBtoB決済代行サービスですが、月次の請求データをリンクさせる手間はどうしても自社で対応する必要があります。
請求書データをCSVでアップロードするのか、APIで直接連携できるのかといった部分も事前に確認しておきましょう。
また支払いサイトが異なる場合もあるため、締め日や支払いサイトを柔軟に設定できるかどうかもチェックしておくべきポイントです。
サポート体制の確認
BtoB決済代行サービスを選んでいく過程で自社のニーズを満たした機能が備わっているかを見極めることが大事ですが、導入後の不明点や運用していく中で困ったことも出てくることでしょう。
そうした際に備えて導入から運用開始まで手厚いサポート体制があるかどうかも選定のポイントです。大手の決済代行サービスであればさまざまな業界・業種で導入支援や運用サポートを行っており、サポートスタッフの人数も多いため手厚いサポートが受けられるでしょう。
個人事業主おすすめBtoB決済代行/Web請求書作成システム初期/月額/手数料比較8選
ソフト/システム | 初期費用 | 月額費用 | 無料トライアル | 決済/支払い | 継続課金 | 郵送代行 |
freee請求書 | 0円 ※無料 | ミニマム:1,980円 ベーシック:3,980円 プロ:39,800円 | あり 30日間 | ✕ | ✕ | ◯ |
Misoca | 0円 ※無料 | フリー:0円 ※無料 プラン15:800円 ※1年無料 プラン100:3,000円 ※1年無料 プラン1000:10,000円 ※1年無料 上記は作成枚数/月 | あり 最大60日間 ※ずっと無料で使えるプランあり | ◯ | ✕ | ◯ |
MFクラウド請求書 | 0円 ※無料 | ミニ:800円 パーソナル:980円 プラス:2,980円 | あり 30日間 | ◯ | ✕ | ◯ |
ROBOT PAYMENT ※BtoBサブスク 消込/請求代行 | お問合せ | お問合せ | なし | 〇 2.65%~ | ◯ | ◯ |
Square請求書 | 0円 ※無料 | フリー:0円 ※無料 プラス:3,000円 | フリー:完全無料 あり 30日間 | ◯ | ◯ | ✕ |
STORES請求書決済 | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 完全無料 | ◯ | ✕ | ✕ |
ROBOT PAYMENT 個人OK/手数料2.65%/BtoBサブスク決済特化の請求代行&入金消込

- 決済手数料は業界最安水準の2.65%~※平均3.24%~3.74%
- レッスン教室&個人ショップおすすめ/HP不要のメール決済で簡単SNS販売
- 顧客管理データベース×会費徴収でクレジット・口座振替を効率化
- 紙&エクセル脱却/振込依頼書・口座開設作業も不要で未入金催促も代行
- 課金周期/お試し期間/課金回数など豊富な機能/リンク決済で簡単支払い受付
ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)は業界最安水準の手数料2.65%・月謝集金~未入金督促対応の個人レッスン教室やネットショップにおすすめの決済代行サービスです。
独自の決済システムで顧客データを構築し、課金周期/金額変更/お試し期間/回数指定など豊富な課金機能で小売/レンタル事業/月額型の会員サイトにもおすすめです。

ROBOT PAYMENT社は月額型のサブスク決済に強みを持ち、BtoB決済/フィットネスジム/小売業界の集金代行/NPO・協会の会費徴収にも活用できます。
また毎月手間になる決済データ・ファイルアップロードも業界では唯一不要で、決済管理システム内で自動課金処理のため、支払い請求業務の大幅な効率化が期待できます。

決済手法もクレジット以外のコンビニ/銀行振込/口座振替に対応し、メール決済を使えばサイトを持たない個人事業主もSNSのプロフィール/投稿画像にリンク設置で簡単にクレジット決済が可能です。
審査申込みも会社情報/販売商品・サービス/単価情報を入力し2~3分で簡単にWeb申込みができるため、会費徴収/月謝管理/集金代行を検討の方は審査依頼をしてみましょう。

また”まるごと決済・請求管理プラン“は様々な決済方法を一括導入・請求発行/集金/入金消込もシステム上で管理でき未入金や債権管理も可能で中堅~大手におすすめのプランです。
無料相談も受付中で入力項目も4つのみ1分で完了するため、請求業務/決済処理に課題感のある方はぜひ資料請求/お問い合わせフォームから相談してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 対応決済 | 課金方式 |
お問合せ | お問合せ | 2.65%~ | クレジット/銀行振込/口座振替 BtoB&企業間決済/コンビニ/電話注文 CSV/寄付金/メール&リンク決済 | 自動継続課金(定期/従量)/ワンクリック お試し期間/周期&回数指定/課金日指定 リライト/洗い替え/最大自由設問10件 |
Square請求書 – 個人おすすめ翌日入金/初期&月額0円/継続課金/決済~入金も一元管理

- 初期・月額0円で請求書発行から支払い管理
- 個人おすすめ最短翌日入金・取引履歴の管理・支払い期日も自動リマインド
- クレジットカード自動継続課金:ネットショップ・レッスン教室におすすめ
- クレジット/Apple Payなど豊富な決済手法に対応
- 無料のSquare顧客リストと連携で顧客情報を自動作成
Square請求書は請求書や見積書の作成から送付に加えて、クレジットカードの自動継続課金・月謝管理・会費徴収も可能な無料のオンライン請求決済管理システムです。
機能も豊富でメールやSMSで簡単送付・テンプレートから請求書作成・決済まで可能で入金は最短翌日、入金確認・キャッシュフロー状況も管理画面で直ぐに確認できます。

請求書の作成時に顧客リストは自動作成され、取引履歴や顧客管理・支払いリマインドなどの請求管理機能も可能です。
また手間になる月謝管理・定期支払いもクレジット自動継続課金で集金業務の効率化ができ、フィットネス・ヨガ・月額制のデジタルコンテンツ販売など、様々な場面で活用できます。
Squareの利用業界は幅広く飲食店のケータリングやデリバリー・アパレルや雑貨などの小売業でのネット・実店舗販売の管理、フリーランスの方にもおすすめです。

また世界規模での利用も豊富でSquareでの請求/決済は450億以上・7,000万以上の企業で利用実績があります。
無料から使えてテンプレートから請求書・見積書・オンライン販売も可能なSquareで請求~販売・入金までを一元管理しましょう。
今だけの特別キャンペーン実施中!
誰でも今すぐキャッシュレス決済の受付をはじめられ、売上の入金は最短翌営業日、余計な費用もないSquare リーダーを定価価格より37%割引で購入できるキャンペーンを実施中です。
初期費用 | 月額費用 | 送信手数料 | 決済手数料 |
0円 | フリー:0円 プラス:3,000円(無料トライアルあり) | 0円 | 3.25%~ ※自動課金時:3.75%~ |
請求~決済・顧客管理まで/個人エステ・ショップの継続課金対応 – Squareに無料登録
STORES 請求書決済 – 初期&月額0円/自動引落し/SNS×決済ページで簡単ネット販売

- サイト不要で個人のInstagram・Twitterなどネット販売おすすめ
- 月額・初期費用0円・簡単3ステップで決済URLを作成
- 多言語対応・デザインカスタマイズも自由自在
- API機能でカートシステムともシームレスに連携
STORES請求書決済は誰でも簡単に3ステップ決済用URLリンクを作成できる、決済URL作成サービスです。月額・初期費用も0円で利用が可能でSTORES決済の機能として提供しているため、店舗のクレジット決済・継続課金も可能です。
サイトを持たない個人のInstagramなどSNSの投稿画像・フォロワー・プロフィール欄に決済リンク設置・DMで決済URLを送るだけで無料でオンライン販売の開始ができます。

ECサイトでの利用だけでなく、飲食店や美容室といった店舗ビジネスでもテイクアウト販売・SNSフォロワーに向けたコスメ・アパレル・動画/画像などデジタルコンテンツ販売も可能です。
STORESシリーズでは「EC作成・決済端末・予約システム・POS」といった店舗・ECビジネスを横断的に支援しているため、レジ会計回りやネットショップ作成ソフトとの連携も可能なため、オンライン販売を検討している個人・小規模店舗におすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 販売手数料 | 決済手数料 |
0円 | 0円 | 0円 | 3.24% |
個人おすすめ・月額/初期費用0円で簡単SNS&ネット販売 – STORES請求書決済に無
弥生会計/Misoca – 請求作成~入金/売掛回収/税理士連携/明細/仕訳/決算書も自動作成
弥生会計 – 小規模クラウド会計/取引&明細データを自動取得/請求連携で消込/税理士/会計事務所と連動

- 期間限定:1年全機能を無料開放 ※フリープラン申込後は対象外
- 初心者も安心の電話サポート/会計知識不要で自動仕訳/決算作成
- 2,500件の金融機関対応で明細&取引データを自動取得/税理士と連携
- 無料請求作成ソフトMisocaと連携で消込も自動化
弥生会計 オンラインは初めての方でも簡単にスグ使える小規模法人向けのクラウド会計ソフトで、明細データを自動取得/決算書も自動作成/電話サポートも対応しています。
フリープランは2か月無料で機能/サポート対応に制限付き、申込後は初年度無料キャンペーン対象外です。セルフ/ベーシックは1年全機能を無料開放/サポートも充実で期間中の申込がおすすめです。
会計に関する専門知識は不要で誰でも簡単に仕訳作業/入金管理/帳簿作成を自動化ができ、レポートはグラフ化で経営状況を可視化しクラウドのためいつでも利用できます。

また2,500件の金融機関に対応し銀行口座・クレジットカード決済の明細データを自動で取得し、取引データをもとに会計帳簿/決算書も自動作成してくれます。
加えて全国11,000人以上の厳選した税理士・会計事務所ネットワークを持ち、完全無料紹介・最短翌日に案内が可能なため専門家を探す手間も削減できます。
初期費用 | 月額費用 | 主要機能 | 無料トライアル |
0円 ※無料 | フリー:2か月無料 セルフ:2,166円 1年全機能無料 ※2.6万円/年 ベーシック:2,933円 1年全機能無料 ※35,200円/年 | 決算書作成/損益/貸借レポート 銀行/クレジット連携 領収書/レシート自動仕訳 電話/画面共有サポート | フリー:2か月無料 |
Misoca – 見積/請求書も無料作成・会計ソフト連携/口座振替&売掛金の代金回収も可能

- 豊富なデザインテンプレートから無料作成
- 全てのプランが1年間無料で利用キャンペーン中
- ワンクリックで郵送・メールで送付可能
- 見積書・納品書・請求書の作成~入金もまとめて管理
- 会計・確定申告・売掛金回収など豊富なサービス連携
Misocaは見積書や請求書などをテンプレートから1分で作成可能な無料請求書発行ソフトです。ワンクリックで郵送・メールの送付・請求書の印刷~発送もボタン1つで完了します。
月5枚までは無料利用ですが個人の場合は15枚作成のプラン15がおすすめのサービスです。

取引先を一度登録すれば次から請求書は自動入力・管理画面で入金ステータスもひと目で確認でき、口座振替による代金回収・売掛金の回収保証サービスの利用もできます。
また弥生では会計ソフトも提供しており、さまざまな会計ソフトとの連携も可能なため経理業務の効率化につながります。
フリープランは月5枚のみ・有料プランは1年無料で利用できるため顧客数が増えることも考慮して、限定キャンペーン中のこの機会にプラン15/100に申込みがおすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 会計システム・ソフト連携 | 無料トライアル |
0円 | フリー:0円 ※無料(5通まで) プラン15:800円 ※1年無料 プラン100:3,000円 ※1年無料 プラン1000:10,000円 ※1年無料 ※上記は作成枚数/月 | 弥生会計(やよいの青色/白色申告オンライン) freee会計/MFクラウド会計など | あり 最大60日間 |
会計ソフト連携・入金管理も可能 – テンプレートから見積・請求書を無料作成
MFクラウド会計/請求書 – 明細データ自動取得/自動決算書作成/請求発行&入金管理
MFクラウド会計/確定申告 – 銀行/クレカ/POSデータを自動取得/経費&請求連携で入金管理も自動化

- 面倒な取引データ入力/銀行&クレカ・POS明細仕訳/決算書も自動作成
- MF請求書/経費精算と連動で取引明細を自動提案/入出金情報も自動記帳
- Mac/Windows/スマホアプリも対応で領収書も簡単取込
MFクラウド会計・確定申告は個人事業主の経理作業/申告書/決算書類を自動作成が可能で、請求管理/経費精算/給与計算/マイナンバーなど1アカウントで全てを網羅できます。
銀行口座/クレジットカード/POSレジ明細データはシステム連携で自動取得、請求書・経費データもMFシリーズと連動で入金管理/経費精算完了と同時に仕訳起票で効率化できます。

キャッシュフロー/入出金/残高データも会計レポートで簡単作成・経営状況の可視化ができ、スマホアプリで領収書/レシートも簡単読込で申請側も効率化できます。
会計以外のバックオフィス業務をトータルで効率化を検討している方におすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 主要機能 | 無料トライアル |
0円 ※無料 | ミニ:800円 パーソナル:980円 プラス:2,980円 | 確定申告/決算書作成/各種レポート機能 残高照会/見積&請求作成/回収消込表 銀行/クレジット明細連携/郵送代行※190円/通~ | 1か月無料 |
MFクラウド請求書 – 見積/請求書を無料テンプレート作成/封入&送付状付きで郵送代行

- メンバーごとに閲覧権限の管理が可能
- テンプレートから見積/納品/請求書を簡単作成
- 書類にタグ付けすることで自由に検索することが可能
- 作成からメール作成まで一括で完了
MFクラウド請求書はIT業界・飲食業界などの様々な業界で個人事業主~500名前後の企業規模まで対応可能な請求システムです。
郵送代行・請求書の一括送付・毎月の書類を自動作成に加えて、ステータス管理や入金消込も管理画面でひと目でわかるようになっています。

クレジット決済機能付きの請求書も作成できるため支払いまでスムーズに対応可能です。豊富なテンプレートもあり、簡単に作成できるためPCが苦手な人でも利用可能です。
マネーフォワードでは会計ソフトも提供しているため、連携することで請求書作成から売上管理までを1アカウントで統合ができます。
初期費用 | 月額費用 | 会計システム・ソフト連携 | 無料トライアル |
0円 | パーソナルミニ:800円 パーソナル:980円 パーソナルプラス:2,980円 | MFクラウド会計/kintone/Senses/ZOHO | あり 1ヶ月無料 |
豊富なテンプレートで簡単作成 – MFクラウド会計に無料登録・詳細はこちら
freee会計/請求書 – 入出金データ自動取得/帳簿&決算自動作成/売掛金/入金消込も可能
freee会計/確定申告 – 入出金/明細データ自動取得/帳簿&決算書を自動作成/入金消込/売掛金管理

- 銀行口座/クレカ/レジの明細データも連携で自動取得・回答だけで簡単確定申告
- 請求書発行・入出金情報も自動集計で入金管理/売掛金管理/消込も効率化
- 総勘定元帳/仕訳帳など会計帳簿&決算書も自動作成・売上/売掛レポートで経営分析
MFクラウド会計・確定申告は個人事業主の確定申告書作成から明細データ取得・売掛金管理までを1アカウントで完結するクラウド会計ソフトシェアNo.1のシステムです。
経理業務に必要な各種入出金・明細データも自動で取得、各種会計帳簿も自動で作成ができます。また請求発行/管理も可能で、売掛金/入金管理/消込も効率化が可能です。

決算書/確定申告書類も日々のデータから自動作成・売上管理/キャッシュフローレポートも簡単にグラフ作成できいつでも経営状況の判断ができます。
また領収書/レポート読込もスマホアプリと連携しているため、経費情報も簡単に取込みが可能です。
初期費用 | 月額費用 | 主要機能 | 無料トライアル |
0円 ※無料 | スターター:980円 スタンダード:1,980円 プレミアム:3,316円 | 確定申告/決算書作成/各種レポート機能 売掛金/入金管理/消込/各種会計帳簿作成 銀行/クレジット明細連携/定期/合算請求 | 1か月無料 |
freee請求書 – 取引先入力で簡単スマホ請求書作成/郵送代行も1クリックで発送

- ワンクリックで利用できるため簡単作成
- freee会計連携で入金確認など自動化
- 請求書作成だけでなく確定申告まで対応
- スマホでいつでも、どこでも請求書作成
freee請求書はテンプレートからワンクリックで請求書作成ができ、会計ソフト連携で売上管理・自動帳簿付けが可能な無料の請求管理ソフトです。
経費申請も領収書を写真でスマホからアップロードでカンタン申請、確定申告も質問に答えていくだけでカンタンに作成ができます。

また請求書作成だけでなく、郵送代行サービスも利用できるためメールによるPDFではなく原本が欲しいという顧客にも対応できます。
初期費用 | 月額費用 | 会計システム・ソフト連携 | 無料トライアル |
0円 | ミニマム:1,980円 ベーシック:3,980円 プロ:39,800円 | freee会計 | あり 1ヶ月 |
テンプレートから請求/見積書もスマホで簡単作成 – freee請求書に無料登録・詳細はこちら
ぽちPAY – 簡単シンプルなメールリンク型BtoBクレジットカード決済代行サービス

- WEB申込みだけで導入可能
- 24時間365日サポート
- 売上金早期入金も対応
ぽちPAYは、WEB申込みから簡単に導入ができるオンライン決済システムです。メールを送るだけで決済が完了します。余計なシステム開発もいらず、24時間365日サポートがあるため安心して使えます。
初期費用 | 月額費用 | 決済・送信手数料 |
0円 | 0円 | 3.24% |
詳細はこちら:https://www.pochipay.jp/
Portia Pay(ポーシャペイ)法人・個人事業主向けB2B後払い決済サービス

- 最短即時利用OK
- 限度額は最大1,000万円
- 人とAIによる審査システム
Porita Payは日本企業で利用できる安心・簡単なB2B後はらい決済サービスです。専用アプリを利用すれば即時に利用することもできます。また、限度額は最大1,000万円まで対応可能です。また、取引状況をリアルタイムで確認可能です。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求発行料金 |
問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://portiapay.jp/
中小企業の与信/入金消込/会計ソフト連携おすすめBtoB決済代行&請求管理システム初期/月額比較6選
請求管理ロボ – 与信/集金/消込/督促&請求代行/未入金100%保証/前受金もAPIで自動化

- 脱エクセル・与信審査/請求作成/消込/督促業務を一括管理で決済業務80%削減
- “まるなげロボ”で法人決済&請求業務も全て代行/最安水準手数料1%/郵送費0円
- SFA/CRM/会計ソフトもAPI連携で手間の多い入金消込/契約管理も効率化
- 豊富なテンプレート/カスタマイズで自動作成・請求電子化も可能
- サブスク/継続課金に強く明細単位のスケジュール/繰越金/前受金も自動処理
請求管理ロボは毎月発生する与信審査/請求作成/集金/消込/督促などの決済業務を80%削減が可能なクラウドサービスで、ダッシュボードで開封状況/入金履歴も一括管理できます。
独自の決済管理システムでエクセルや紙の脱却で請求業務の自動化・会計ソフト/SFA連動で債権管理も効率化・与信~回収/督促まで請求業務のまるなげ代行も提供しています。

請求代行「まるなげロボ」は最安水準の手数料1%/請求郵送費0円/債権回収100%保証で、月に発生する事務処理は70時間以上といわれますが、0時間でコア業務に集中できます。
また効率化の機能も豊富で多彩な請求書テンプレート/カスタマイズ・SFA/会計ソフト連携による自動消込で様々な入金も一元管理が可能です。

決済手法もクレジット以外の口座振替・銀行振込・コンビニ決済など多様な支払い方法に対応しています。
CRM/SFAともAPI連携で請求~契約管理まで効率化でき小売・BtoB企業におすすめです。

また運営会社のROBOT PAYMENTは継続課金/サブスク決済に強みがあり、手間の多い繰越金も自動発行・前受金(プリペイド型)も自動取り崩し処理も可能で定期請求に必要な機能が豊富に備わっています。
請求管理の課題はシステム・請求フローなど企業によって様々ですが、個別ヒアリングで無料相談も受付中のためまずは課題感から伝えてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 請求郵送料金 | 債権保証 | 機能/オプション |
お問合せ | 20,000円~ ※請求件数で変動 | 150円/枚~ | 1.0%~ | IP制限/請求期限通知/催促メール SFA/CRM/会計ソフト/API連携 請求まるなげ代行/郵送代行 ※0円 |
楽楽明細 シェアNo.1/請求書発行時間96%削減/郵送代行/電帳簿法/インボイス制度対応

- 導入実績5,000社以上/オンライン/Web&メール/郵送代行など選べる発行方法
- 請求データをアップロードするだけで簡単請求書発行で手間・コスト削減
- 印刷や封入・発送作業が不要・電子帳簿保存法/インボイス制度も対応
- 電子化で請求書発行時間96%削減/請求書以外の領収書や納品書発行も可能
- 取引先アドレスを自動収集/請求書ダウンロード状況もWebで確認できる
楽楽明細はTVCMも放映しており導入実績5,000社以上・2年連続でシェアNo.1の電子請求書発行システムです。請求書発行をオンライン化することで印刷・封入・発送の手間が0になり、紙代・印刷代・郵送代金などのコストも削減ができます。
楽楽明細ではエクセルやPDFファイルなどの請求書データをシステム上にアップロードし、ボタンをクリックするだけの2ステップで請求書発行ができます。
電子帳簿保存法の要件にも対応しているため、発行した請求書等の原本控えをそのまま電子で一元管理することができます。またインボイス制度にも対応しており登録番号・項目の追加も自由に設定ができ、税率と対象金額の項目があれば計算結果を自動表示することもできます。

楽楽明細が選ばれている理由は操作画面がシンプルで使いやすく、請求書発行にかかる時間を96%削減・発行コストも約60%抑えることができる点です。
請求書の受取状況も管理画面から簡単に確認ができ、請求書以外の領収書や納品書といった電子帳票も発行ができます。

機能面も豊富でPDF帳票があれば一括アップロードでそのまま請求書送付ができ、複数のテンプレート元に請求書や納品書などの帳票レイアウトもできます。
電子請求書ではなく紙で郵送して欲しいといった企業にも郵送代行サービスを利用することができ、導入までにかかる期間も1.5カ月とスピーディーに利用できます。
資料請求の項目も5つだけと30秒で完了するため、請求書発行に課題のある経理担当者は資料をダウンロードしてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 郵送費用 | 主要機能 |
100,000円 | 25,000円~ | 169円/通~ | Web請求書発行/郵送代行/帳票レイアウト インボイス/電子帳簿保存法対応 |
KIMERA(キメラ)- 月額請求書を簡単作成・サブスクリプション請求管理ソフト

- ワンクリックで請求書郵送
- 銀行口座連携で自動消込
- 計上月ズレを防ぐ計上処理
KIMERAは、月額請求書作成や送信をカンタにする請求書管理ソフトです。請求書の印刷や封入も不要で一括で郵送できたり、銀行口座豚鶏することで自動消込も可能です。
初期費用 | 月額費用 | 請求/入金費用・件数上限 |
問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://kimera.jp/
MakeLeaps

- 9種類の書類を作成可能
- 銀行口座情報をアプリで一元管理
- はんこいらず、ペーパーレス促進。
MakeLeapsは9種類の書類を作成可能な請求書管理システムです。クラウドシステムのため、数字も書類も全部署で一元管理できます。
また銀行口座情報をアプリで簡単にチェックできるため作業も効率化します。
初期費用 | 月額費用 | 会計・販売管理システム連携 | 無料トライアル |
なし | フリー:0円 個人:500円 法人:800円/1ユーザー | PCA会計/勘定奉行/kintone/商奉行 | あり |
詳細はこちら:https://www.makeleaps.jp/
NP掛け払い

- 時間的・心理的な負荷を軽減
- あらゆるタイプの法人を顧客化できる
- コストを最小限にした上で、請求書払いを提供できる
NP掛け払いでは月額費用が12,000円以上かかります。あらゆるタイプの法人を顧客化することが可能で、時間的・心理的な負荷を軽減できます。 またコストを最小限にした上で、請求書払いを提供できるため、検討してみてください。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
12,000円~ | 1.2%~3.6% | 190円/1取引 |
詳細はこちら:https://np-kakebarai.com/
BtoBプラットフォーム請求書

- 利用企業合計63万社以上
- 請求書発行だけでなく受け取り業務も対応
- 会計販売システムと連携可能
BtoBプラットフォーム請求書は63万社以上が利用している請求書管理システムです。請求書発行だけでなく、受け取り業務にも対応しているため業務のペーパーレスが可能です。
また会計販売システムとも連携することで業務の作業の効率化にも影響します。
初期費用 | 月額費用 | 会計・販売管理システム連携 | 無料トライアル |
100,000円 | 5,000円 | あり | なし |
詳細はこちら:https://www.infomart.co.jp/seikyu/index.asp
Billing System(ビリングシステム)

- 多様な入金方法が存在
- 請求・入金消込事務を合理化、コストダウン
- 金融機関からの融資を円滑化することも可能
Billing System(ビリングシステム)は全てお問い合わせしなければいけませんが、多様な入金方法が存在しており、顧客も利用しやすいのが特徴です。さらに請求・入金消込事務を合理化、コストダウンすることが可能で、金融機関からの融資を円滑化することも可能なため、検討してみてはいかがでしょうか。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.billingsystem.co.jp/service/agent.html
cloudpack – AWS・Google Cloud請求代行サービス

- AWS・Google Cloudの利用料金3%引き
- 円建て請求書払い可能
- 代行手数料無料
CloudpackはAWS・Google Cloudを活用した請求代行サービスです。Cloudpackを利用することでAWSやGoogleCloudの利用料金が3%割引きされます。また、USドル建て・クレジットカードによるAWSへの支払いを、cloudpackが代行することで、日本円建て・請求書払いができます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求発行料金 |
0円 | 問い合わせ | 0円 | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://cloudpack.jp/service/gcp/invoice.html / https://cloudpack.jp/service/aws/invoice.html
中~大手向けクレジット/サブスク対応おすすめBtoB決済/請求代行サービス初期/月額/手数料比較12選
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求書発行費用 | 与信限度額 | 審査時間 | 個人事業主 | 連携カート |
GMO掛け払い | 0円※無料 | 0~1.4万円 OREND限定6か月無料 | 0.5~3.4% | 150~180円 | 1,000万円 | ~1週間 | ○ | ebisumart |
RP掛け払い | 0円~ ※無料 | 0円~ ※無料 | 0.5~2.9% | 0円~ ※無料 | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ | CAM MACS Salesforce |
NP掛け払い | 0円※無料 | お問合せ | 1.2~3.6% | 190円 | 300万 | 企業与信:3営業日 取引与信:~2時間 | ○ | Bcart/Makeshop BtoB ebisumart/楽楽B2B |
請求まるなげロボ | お問合せ | お問合せ ※請求数で変動 | 1.0%~ | 0円 | 問い合わせ | 問い合わせ | ○ | CAM MACS Salesforce |
Paid BtoB後払い | 0円※無料 | 0円※無料 | 1.9~2.9% | 100円 | 1,000万円 | ~3営業日 | ○ | Bcart/Makeshop BtoB ebisumart |
掛払い.com | 0円※無料 | お問合せ | 1.2~3.6% | 190円 | 上限なし | 企業与信:当日 取引与信:即時~2時間 | ○ | 楽楽B2B |
マネーフォワード ケッサイ | 0円※無料 | お問合せ | 0.5~3.6% | 190円 | 1,000万 | 企業与信:2営業日 取引与信:即時 | ○ | Bcart/ebisumart |
クロネコ掛け払い | 0円※無料 | お問合せ | 2%~5% | 0円 | 60万円 | ~1営業日 | ○ | Bcart/ebisumart |
RP掛け払い 初期/月額0円/手数料0.5%~/与信~消込/BtoB後払い集金代行/サブスク対応

- 初期/月額/請求書発行0円~/手数料最安水準の0.5%~/代金回収/売掛金100%保障
- 与信管理/請求作成&送付/集金/入金消込/督促業務も全て代行/利用上限枠なし
- キックオフMTGで要件定義など専任支援※1/決済情報アップのみで76時間/月削減
- クレカ/サブスク/コンビニ決済/口座振替/銀行振込/請求書払い豊富な支払い対応
- 決済システム上でリアルタイム入金状況確認/審査落ち企業も個別請求発行不要
※1 キックオフMTG:90分×3回が無料
RP掛け払いは初期/月額/請求書発行費用が0円から利用でき、手数料は最安水準0.5%のBtoB後払い・掛け払い決済/請求代行サービスです。
請求管理/決済システムも提供しており与信管理/請求作成/代金回収/入金消込/督促も全て代行が可能で、利用上限枠もなく審査通過企業は100%入金保障を行っています。

請求情報をシステムにアップするだけで月次の請求処理が完了し、与信~督促/債権管理にかかる工数を76時間/月以上も削減できます。※1与信審査1件5分、月間件数300件で計算※2 出典:経理プラス
またクレジット/コンビニ決済/口座振替など豊富な支払いに対応し、RP掛け払いを提供するROBOT PAYMENTはサブスク決済に強みがあり、企業間決済だけでなくレンタル事業/小売/学習塾業界の会費徴収もおすすめです。

また専任担当が要件定義/キックオフMTG(90分×3回)を無料で実施しており、他社では与信審査落ち企業は自社で請求発行となりますが、同じシステム上で発行可能なため個別作業は不要で工数を削減できます。
無料相談も受付中で入力項目も5つのみ1分で完了するため、請求業務/決済処理に課題感のある方は手数料見積依頼・お問い合わせフォームから相談してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 | 限度額 | オプション |
0円~ ※無料 | 0円~ ※無料 | 0.5~2.9% | PDF/電子請求書:無料 請求書発行:0円~ | なし | 継続課金/集金代行 請求管理システム 審査落ち企業対応 |
請求まるなげロボ – 手数料1%&郵送0円/与信~督促/口座振替/コンビニ集金/債権保証

- 業界最安水準の手数料1%~/請求書郵送費0円
- 与信審査/請求書発行/入金消込/催促まで全て代行
- 銀行振込/口座振替/コンビニ/クレジット決済など幅広い支払い方法に対応
- キックオフ/要件定義MTGが最大3回まで無料(90分/回)
- 入金遅延・貸し倒れ100%債権保証 ※審査で適格債権と判断され与信通過に適用
請求まるなげロボは与信審査から督促までの請求業務を全てアウトソースができ、手数料は業界最安水準の1.0%~・請求書郵送費は0円の法人向け請求・集金代行サービスです。
BtoB取引で発生する請求発行や入金消込/未払い企業への督促も代行、入金遅延・貸し倒れ債権も事前審査を通過していれば未払いリスクも100%保障を行っています。
そのため導入企業では請求情報をシステムにアップするだけで、入金状況や回収状況など手間の多い請求に関するステータス管理も1画面で見ることができます。

また導入サポートも充実しており営業担当とキックオフミーティングを90分×3回実施し、システム連携や要件整理を行いてプロジェクト推進を行い初期設定・テストを経て実運用に入ります。

加えて請求まるなげロボの特徴は他の請求代行・掛け払い決済サービスよりも低コスト/豊富な支払い方法/審査落ち企業も対応ができ、専任担当者が3か月間の導入支援を行っている点です。
請求書の郵送費用は無料でクレジット/口座振替/銀行振込/コンビニ決済など幅広い決済に対応し、審査落ち企業の場合は自社で請求発行が一般的ですが提供している請求管理システム内で一元管理ができます。
複雑な経理処理/繰越金/前受金の切り崩しなど、請求フローに課題があり経理部門・営業事務が疲弊している場合は無料でオンライン導入相談も行っているため営業担当者に問い合わせを行いましょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求書郵送費 | 最低郵送枚数 |
お問い合わせ | 請求発行件数に応じて変動 | 1.0%~ | 0円 ※無料 | 問い合わせ |
ROBOT PAYMENT – BtoBサブスクに強い/手数料2.65%/メール決済/継続課金&請求代行

- 決済手数料は業界最安水準の2.65%~※平均3.24%~3.74%
- レッスン教室&個人ショップおすすめ/HP不要のメール決済で簡単SNS販売
- 顧客管理データベース×会費徴収でクレジット・口座振替を効率化
- 紙&エクセル脱却/振込依頼書・口座開設作業も不要で未入金催促も代行
- 課金周期/お試し期間/課金回数など豊富な機能/リンク決済で簡単支払い受付
ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)は業界最安水準の手数料2.65%・月謝集金~未入金督促対応の個人レッスン教室やネットショップにおすすめの決済代行サービスです。
独自の決済システムで顧客データを構築し、課金周期/金額変更/お試し期間/回数指定など豊富な課金機能で小売/レンタル事業/月額型の会員サイトにもおすすめです。

ROBOT PAYMENT社は月額型のサブスク決済に強みを持ち、フィットネスジム/小売業界の集金代行/NPO・協会の会費徴収にも活用できます。
また毎月手間になる決済データ・ファイルアップロードも業界では唯一不要で、決済管理システム内で自動課金処理のため、支払い請求業務の大幅な効率化が期待できます。

決済手法もクレジット以外のコンビニ/銀行振込/口座振替に対応し、メール決済を使えばサイトを持たない個人事業主もSNSのプロフィール/投稿画像にリンク設置で簡単にクレジット決済が可能です。
審査申込みも会社情報/販売商品・サービス/単価情報を入力し2~3分で簡単にWeb申込みができるため、会費徴収/月謝管理/集金代行を検討の方は審査依頼をしてみましょう。

また”まるごと決済・請求管理プラン“は様々な決済方法を一括導入・請求発行/集金/入金消込もシステム上で管理でき未入金や債権管理も可能で中堅~大手におすすめのプランです。
無料相談も受付中で入力項目も4つのみ1分で完了するため、請求業務/決済処理に課題感のある方はぜひ資料請求/お問い合わせフォームから相談してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 対応決済 | 課金方式 |
お問合せ | お問合せ | 2.65%~ | クレジット/銀行振込/口座振替 BtoB&企業間決済/コンビニ/電話注文 CSV/寄付金/メール&リンク決済 | 自動継続課金(定期/従量)/ワンクリック お試し期間/周期&回数指定/課金日指定 リライト/洗い替え/最大自由設問10件 |
マネーフォワード ケッサイ – 初期/月額0円/手数料0.5%/100%入金保障/郵送&口座振替

- 業界最安水準の手数料0.5%~/メール送付※電子請求書&請求書の郵送も対応
- 与信通過率は99%&最短数秒で審査完了/入金保障100%でキャッシュフロー安定
- 請求発行/入金管理/代金回収/未払い督促も全て代行
- 請求/入金状況はクラウド上でリアルタイムにステータス確認
- 口座振替/LINE payなど豊富な決済/会計ソフトやCRMなど基幹システム連携
Money Foword Kessai(マネーフォワードケッサイ)は最安手数料0.5%/100%入金保障で東証一部上場企業の株式会社マネーフォワード100%出資のBtoB後払い・法人向け請求代行サービスです。
バックオフィス業務を効率化するMFクラウドシリーズを提供するマネーフォワードの子会社として設立されており、請求業務に関するノウハウも豊富で大手企業のためセキュリティ対策も万全です。

Money Foword Kessaiではバックオフィス向け製品のノウハウを活かし、企業間取引における与信審査/請求書発送/代金回収/督促業務を全て代行ができ経理業務をを大きく効率化できます。
請求書はクラウドサービス上で支払いステータス把握ができるためリアルタイムに入金管理が可能で、請求発行も電子請求書/メール・郵送を選択ができます。

与信通過率は99%・最短数秒で審査結果がわかり、100%入金保障のためキャッシュフローの安定にもつながります。
またセキュリティ対策にも強みがあり不正アクセス防止/2段階認証/IPアドレス制限に加えて、第三者機関の法的要件認証を取得(電子取引ソフト法的要件認証制度の認証取得)しており電子帳簿保存法の個別要件の確認も不要です。
初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 | 限度額 | オプション |
0円 ※無料 | 0円~ ※無料 | 0.5%~3.5% 詳細はお問合せ | 0円 ※手数料に含む | ~1,000万円 | IPアドレス制限/SAML認証 早期入金/保証なし請求書発行 与信審査の1営業日以内に返却 |
掛払い.com

- BtoB取引の新規開拓を劇的に加速
- 業務負担・ストレスを削減する
- リスクゼロで掛売り対応が可能
掛払い決済代行サービス「掛払い.com」では月額・初期費用が無料で利用が可能なBtoB向けの後払いサービスです。BtoB取引の新規開拓を劇的に加速させることが可能になり、業務負担・ストレスを削減することができます。またリスクゼロで掛売り対応が可能になるためおすすめです。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
無料 | 1.2~3.6% | 190円※PDFは無料 |
詳細はこちら:https://www.kake-barai.com/
NP掛け払い

- 時間的・心理的な負荷を軽減
- あらゆるタイプの法人を顧客化できる
- コストを最小限にした上で、請求書払いを提供できる
NP掛け払いでは月額費用が12,000円以上かかります。あらゆるタイプの法人を顧客化することが可能で、時間的・心理的な負荷を軽減できます。 またコストを最小限にした上で、請求書払いを提供できるため、検討してみてください。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
12,000円~ | 1.2%~3.6% | 190円/1取引 |
詳細はこちら:https://np-kakebarai.com/
Paid(ペイド)

- 大手企業も導入できるセキュリティ水準
- 誰にでも簡単に操作
- 最適な導入方法を提案
Paid(ペイド)では大手企業も導入できるセキュリティ水準となっており、誰にでも簡単に操作することができます。最適な導入方法を提案しているため、安心して契約をすることが可能です。月額費用は無料なのでおすすめです。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
無料 | お問い合わせ | お問い合わせ |
詳細はこちら:https://paid.jp/
クロネコ掛け払い

- 買い手企業への与信から請求書発行、集金などを代行
- 請求業務の効率化と未回収リスクゼロ
- 1,200社以上の導入実績
クロネコ掛け払いでは買い手企業への与信から請求書発行、集金などを代行することが可能です。請求業務の効率化と未回収リスクゼロが可能なため、安心して契約が可能です。また1,200社以上の導入実績があるため、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ |
SAGAWA B2B決済サービス®

- 信用調査の代行
- ビジネスチャンスを逃すことなく新規取引先を拡大
- 販売機会を逃さない
SAGAWA B2B決済サービス®は月額費用は無料です。信用調査の代行してくれるため、業務の手間を省くことが可能です。またビジネスチャンスを逃すことなく新規取引先を拡大することができます。更に販売機会を逃さないようにすることできるため、売上を伸ばせます。
月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 |
無料 | お問い合わせ | お問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.sg-financial.co.jp/service/sagawab2b.html
ゼウスBizクレカ – BtoB専用クレジットカード・URL/メールリンク決済サービス

- メールリンク決済やサブスク決済など複数の決済手法に対応
- 設立25年以上の信頼
- 24時間365日充実の有人サポート
ゼウスBizクレカは、設立25年以上の歴史信頼があるゼウス社が提供する決済サービスです。メールリンク決済やサブスク決済など様々な決済手法に対応しています。また、24時間365日有人サポートに問い合わせできるためわからないことがあってもすぐに対応できます。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求発行料金 |
0円 | 0円 | 2.48% | 0円 |
詳細はこちら:https://www.cardservice.co.jp/service/btob/
ジャックス Biz Payment(ビズペイメント) B2B決済

- リアルタイムで販売状況を管理可能
- 電話音声自動処理でいつでもどこでも利用可能
- 誰でも使える簡単なシステム
Biz Paymentはジャックスが提供するクラウドB2B決済処理システムです。専用の決済処理システム「Biz Paymentシステム」を利用することで取引を行えます。システムは誰でも使えて簡単でセキュリティも安全です。また、リアルタイムで販売状況も管理することが可能です。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求発行料金 |
お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.jaccs.co.jp/business/biz_payment/
BizPay -株式会社ペイジェントBtoB決済

- 取引先毎に仮想口座を設定できる消込エクスプレス
- クレジットカード決済も簡単
- 少額で多くの請求先が発生する場合におすすめ
BizPayは法人取引業務におすすめの決済サービスです。取引先毎に固有の口座番号を割り当てることで入金照合で大幅な工数削減が見込める消込エクスプレスという機能があります。また、クレジットカード決済もかんたんでECサイトはもちろん、メールリンク決済などでメール経由での決済も可能です。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求発行料金 |
問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.paygent.co.jp/service/bizpay/
BtoB決済の自動化おすすめ入金消込システム&債権管理ソフト/回収代行サービス初期/月額/機能比較7選
請求管理ロボ – 与信/集金/消込/督促&請求代行/未入金100%保証/前受金もAPIで自動化

- 脱エクセル・与信審査/請求作成/消込/督促業務を一括管理で決済業務80%削減
- “まるなげロボ”で法人決済&請求業務も全て代行/最安水準手数料1%/郵送費0円
- SFA/CRM/会計ソフトもAPI連携で手間の多い入金消込/契約管理も効率化
- 豊富なテンプレート/カスタマイズで自動作成・請求電子化も可能
- サブスク/継続課金に強く明細単位のスケジュール/繰越金/前受金も自動処理
請求管理ロボは毎月発生する与信審査/請求作成/集金/消込/督促などの決済業務を80%削減が可能なクラウドサービスで、ダッシュボードで開封状況/入金履歴も一括管理できます。
独自の決済管理システムでエクセルや紙の脱却で請求業務の自動化・会計ソフト/SFA連動で債権管理も効率化・与信~回収/督促まで請求業務のまるなげ代行も提供しています。

請求代行「まるなげロボ」は最安水準の手数料1%/請求郵送費0円/債権回収100%保証で、月に発生する事務処理は70時間以上といわれますが、0時間でコア業務に集中できます。
また効率化の機能も豊富で多彩な請求書テンプレート/カスタマイズ・SFA/会計ソフト連携による自動消込で様々な入金も一元管理が可能です。

決済手法もクレジット以外の口座振替・銀行振込・コンビニ決済など多様な支払い方法に対応しています。
CRM/SFAともAPI連携で請求~契約管理まで効率化でき小売・BtoB企業におすすめです。

また運営会社のROBOT PAYMENTは継続課金/サブスク決済に強みがあり、手間の多い繰越金も自動発行・前受金(プリペイド型)も自動取り崩し処理も可能で定期請求に必要な機能が豊富に備わっています。
請求管理の課題はシステム・請求フローなど企業によって様々ですが、個別ヒアリングで無料相談も受付中のためまずは課題感から伝えてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 請求郵送料金 | 債権保証 | 機能/オプション |
お問合せ | 20,000円~ ※請求件数で変動 | 150円/枚~ | 1.0%~ | IP制限/請求期限通知/催促メール SFA/CRM/会計ソフト/API連携 請求まるなげ代行/郵送代行 |
債権奉行クラウド

- Excelの手作業からの解放
- 債権回収を徹底強化・未回収リスクを軽減
- 満足度98%の導入支援サービス
債権奉行クラウドは、基幹システムとつながあり入金消込・債権管理をピンポイントで向上するためのシステムです。従来のExcelで行っていた作業から開放し、債権回収を徹底協会することで未回収リスクを軽減することができます。
初期費用 | 月額費用 | 機能/オプション |
50,000円~ | 12,500円~ | お問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/saiken
V-ONEクラウド – エクセル脱却の入金消込・債権管理システム

- 導入企業数No1
- 請求フローや会計システムを変えずに導入可能
- 豊富な学習機能で高い照合率を実現
V-ONEクラウドは、導入企業数No1の入金消込・債権管理システムです。従来の導入フローや会計システムを変えずに導入することが可能です。また豊富な学習機能があるため、高い照合率実現することができます。
初期費用 | 月額費用 | 機能/オプション |
問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.r-ac.co.jp/LP/
MFクラウド債権請求

- SalesforceなどのCRMと連携
- 会計ソフトと自動連携
- インボイス精度・電子帳簿保存法にも対応
MFクラウド債権請求は、請求書の電子化から債権管理・会計連携までワンストップで実現するクラウド型債権管理システムです。SalesforceなどのCRMから連携することで簡単に請求書作成も可能です。
初期費用 | 月額費用 | 機能/オプション |
問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://biz.moneyforward.com/receivable/
URIHO – 代金未払い保証付き回収サービス

- 初期費用・手数料かからず定額料のみ
- ひめぎん、武蔵野銀行など多数の提携先あり
- 多数のメディア掲載あり
URIHOは、代金未払いの保証付きの回収サービスです。料金形態も明確で月額費用だけの定額制です。月額費用はAプランからCプランまであり、Cプランであれば債権回収保証は無制限です。また、多数のメディア掲載があり注目のサービスです。
初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 債権回収保証 |
0円 | Aプラン:9,800円 Bプラン:29,800円 Cプラン:99,800円 | 0円 | あり |
詳細はこちら:https://uriho.jp/
GMOBtoB売掛保証 – GMO PAYMENT GATEWAY

- 保証料0.1%〜
- 最短2営業日の審査で導入
- 単発で利用可能
GMO PAYMENT GATEWAYが提供しているのがGMO売掛保証です。最短2営業日の審査で導入できたり、単発で利用可能です。また、月額費用の違いによる様々なタイプを用意しており、企業の規模に合わせて対応できます。
初期費用 | 月額費用 | 保証料 | 保証上限額 | 対象債権日数 |
問い合わせ | タイプS:9,800円 タイプM:29,800円 タイプL:59,800円 | 0.1%〜~ | タイプS:1,000万円 タイプM:3,000万円 タイプL:5,000万円 | 支払期間が180日以内 |
詳細はこちら:https://www.gmo-pg.com/lpc/urikake/
T&G(Trast&Growth)売掛保証

- ネット完結
- 即日−3営業日で審査完了
- 個人事業主も利用可能
T&Gは、あらゆる未払いリスクに対応するための売掛保証サービスです。書類不要でネットのみで審査依頼から補償申請まで可能です。また、大企業だけでなく中小企業や個人事業主までも利用することが可能です。審査が難しい企業でも93%超の審査実績があるため多くの企業が利用できます。
初期費用 | 月額費用 | 保証料 | 保証上限額 | 対象債権日数 |
問い合わせ | 問い合わせ | 売上保証:請求金額2% 極度保証:59,800円〜 | 売上保証:請求金額 極度保証:3,000万円〜 | 問い合わせ |
詳細はこちら:https://www.urikake.jp/
BtoB/企業間取引・掛け払い決済/請求代行サービス検討時の選び方のポイント・事前準備
BtoB/企業間決済代行サービスの業務範囲|導入目的の整理と依頼業務を明確化
まずは導入要件を確認しましょう。BtoB決済代行サービスも規模や業界によって依頼できる内容が異なります。また企業規模により請求案件数や請求フローで関わる人間がどうしても増えてしまいます。
そのため、自社の請求業務の中でどの部分の業務効率を行いたいか整理を行ったうえで最も適したサービスを検討しましょう。
対応決済手法・方式の確認|クレジット/サブスク/リンク型/課金方式の確認
また要件を整理した際にどの決済手法に対応していれば良いか、希望する支払い・課金方式があるかを確認しましょう。
こちらも幅広い決済方法に対応している総合決済代行・サブスク/継続課金に強いBtoB決済代行サービスなどそれぞれに特徴があります。
自社に適した機能・プランをもっているかを事前に確認しておきましょう。
利用限度額・与信審査のタイミング|取引顧客を考慮し単発or事前・審査方式の検討
利用限度額・与信審査のタイミングも企業によって選択が異なるかもしれません。サービスによって与信審査も顧客の取引毎なのか、注文毎なのか複数のパターンがあります。
企業規模によってどちらを選択するかは一長一短といえるため、自社フェーズにあわせて適したサービスを比較しましょう。
注意点|掛け払い代行サービス導入前は事前に顧客への周知を行う
また事前に顧客への周知を行っておくのも大切なポイントです。実務で大きな問題はありませんが、掛け払い代行を利用することで顧客側は、自社と異なる名義で請求書が届くことになります。
取引先によっては不信感につながることもあるため、事前にサービス導入の告知やフローの整理も行いましょう。
取引先の経営状態・支払い状況の把握|与信が通過しなかった場合も想定する
BtoB決済・請求代行サービスを利用すると請求業務に関する顧客とのコミュニケーションは薄くなってしまいます。そのため掛け払い会社と情報共有も行いながら、経営状態や支払い状況を常に把握するのが重要です。
また与信審査も代行依頼ができますが、審査に通らないという可能性もあるでしょう。その際は自社で与信チェックなど独自の社内ルールを設け、自社で請求を行うのか・取引を停止するかの判断が必要です。
ただし外注・自社請求の2つのルートは管理が煩雑になるため理想とはいえません。決済代行会社によっては審査落ち企業の場合でも入金保障をしない形式で請求発行を許可していることもあります。
審査落ちのフロー・対応についても事前に確認しましょう。