※この記事には一部PRが含まれます。
【2025年】請求代行サービスおすすめ比較10選!選び方や機能を解説のアイキャッチ画像

【2025年】請求代行サービスおすすめ比較10選!選び方や機能を解説

更新日:
目次
請求代行サービスとは
企業間決済における請求フローと3つの課題
請求代行サービスの6つのサービス内容
1.取引企業の与信審査・チェック
2.請求作成~発行までの代行
3.発行した請求書の代金回収・集金代行
4.入金確認・消込作業
5.未払い企業への入金催促メール・連絡
6.催促に応じない企業への督促業務代行
請求代行サービスを導入する5つのメリット
メリット1.決済業務の効率化
メリット2.未払いリスクの減少
メリット3.与信管理の強化・取引開始までの時間短縮
メリット4.個人事業主も取引も可能
メリット5.豊富な決済方式に対応できる
請求代行サービスを導入するの3つの注意点・デメリット
注意点1.導入する際は既存の取引顧客への説明
注意点2.メリットにとらわれず支払いは確認
注意点3.自社でノウハウがたまらない
請求代行サービスの選び方|5つの比較ポイント
ポイント1.未回収リスク保証の有無
ポイント2.取引可能な限度額
ポイント3.定額自動請求の対応があるか
ポイント4.自社システムとのAPI連携
ポイント5.効率化したい業務をカバーできているか
おすすめの請求代行サービス比較10選
RP掛け払い - 初期/月額0円/手数料~3.4%/与信~消込/BtoB後払い集金代行/サブスク対応
Paid - 初期・月額費用0円/保証料0.5%~/継続取引に強い/導入企業数No.1
オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証) - 売掛金100%保証!与信審査~督促まで代行
Bill One債権管理 - オンラインで一括発行/入金消込業務の自動化/スムーズな債権回収
請求まるなげロボ - 手数料1%&郵送0円/与信~督促/口座振替/コンビニ集金/債権保証
請求管理ロボ - 与信/集金/消込/督促&請求代行/未入金100%保証/前受金もAPIで自動化
マネーフォワード 掛け払い
Billing System(ビリングシステム)
NP掛け払い|BtoB企業間後払い決済サービス
クロネコ掛け払い|ヤマトグループのBtoB決済代行
自社に合った請求代行サービスを導入して業務を効率化しよう
もっと見る
Pickup!おすすめのBtoB決済代行サービス
RP掛け払い
RP掛け払い
初期/月額0円/手数料~3.4%/与信~消込/BtoB後払い集金代行/サブスク対応
Paid
Paid
初期・月額費用0円/保証料0.5%~/継続取引に強い/導入企業数No.1
オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証)
オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証)
売掛金100%保証!与信審査~督促まで代行
請求まるなげロボ
請求まるなげロボ
手数料1%&郵送0円/与信~督促/口座振替/コンビニ集金/債権保証
請求管理ロボ
請求管理ロボ
与信/集金/消込/督促&請求代行/未入金100%保証/前受金もAPIで自動化
ソニーペイメントサービス
ソニーペイメントサービス
初期月額0円/手数料2.24%/最短14営業日導入
インフォマートの掛売決済
インフォマートの掛売決済
初期/月額0円~/売掛金の未回収ゼロ/請求・掛売りの効率化
こんな方におすすめ

  • 請求代行サービスの内容や利用方法を知りたい方
  • 請求代行サービスのメリットと注意点を知り、利用を検討したい方
  • 請求業務に毎月多くの時間を取られている方

請求代行サービスとは

請求代行とは企業間取引で発生する与信審査・請求書作成・発送・入金管理・代金回収・督促といった一連の請求業務を代行してくれるサービスを指します。

請求業務は主に経理部門が行いますが上記のように請求作業は多岐にわたり月末・月初に請求書発行・封入・発送など大きな業務負荷がかかります。

加えて企業によっては経理部門ではなく営業担当者が請求書発行を行う場合もあり、請求漏れの発生や回収漏れといったトラブルも発生しています。こうした手間のかかる作業をアウトソースできるのが請求代行サービスで、入金保障を行っているケースもあります。

毎月の経理業務で多忙を極める担当者も多いのではないでしょうか。今回は請求業務を効率化してくれるBtoBの掛け払い決済代行・請求代行サービスの仕組みやメリットを解説。後半ではおすすめの代行サービスを紹介していきます。

おすすめの企業間決済代行サービス

RP掛け払い 集金業務全て代行!売掛金100%保証

  • 初期/月額/請求書発行費用が0円・手数料は最安水準~3.4%
  • 与信管理/請求書作成&送付/集金/入金消込など集金業務全て代行
  • 請求書払い/クレカ/コンビニ決済/口座振替/銀行振込の支払い方法に対応

早期払いオプション利用で最短5営業日入金!

資料ダウンロード・お問合せはこちら

企業間決済における請求フローと3つの課題

企業間決済における請求フロー

企業間取引では掛売り/請求書払いを導入している企業が一般的で、キャッシュレス化が遅れておりまだまだ課題があります。掛売り/請求書払いの課題はこちらです。

掛売り/請求書払いの主な課題
  1. BtoBでは請求書払いが一般的で請求書作成・発行・郵送業務の業務負荷
  2. 掛売り方式による支払い遅延・貸倒れのリスク
  3. 未払い時の債権回収(売掛金)業務の発生

請求代行サービスの6つのサービス内容

業務が膨大な経理業務を効率化するためのサービスが請求代行サービスです。請求代行サービスの6つの機能をご紹介します。

請求代行サービスでできる6つのこと
  1. 取引企業の与信審査・チェック
  2. 請求作成~発行までの代行
  3. 発行した請求書の代金回収・集金代行
  4. 入金確認・消込作業
  5. 未払い企業への入金催促メール・連絡
  6. 催促に応じない企業への督促業務代行

請求代行サービスでは企業の経理業務のすべてのプロセスを代行できます。取引企業の与信審査やチェック・請求書作成から発行までの請求代行だけでなく、代金回収・集金代行・入金確認・消込作業まではもちろんです。

また未払いや遅延があった場合の催促連絡、そして催促に応じない企業への催促業務まで代行してくれます。

1.取引企業の与信審査・チェック

取引開始前に相手企業の信用状態を確認することは、未回収リスクを抑えるうえで非常に重要です。与信審査・チェックでは、企業の財務状況や過去の取引履歴などを調査し、信用力を評価します。これにより、安心して取引を進めることが可能です。

2.請求作成~発行までの代行

請求書作成と発行は、企業の経理業務において欠かせない作業ですが、手間と時間がかかります。請求作成~発行までの代行では、請求書の作成から発行、送付までの一連の業務を代行します。これにより、担当者の負担を大幅に軽減し、業務効率化につながります。

3.発行した請求書の代金回収・集金代行

発行した請求書の代金回収は、売上を確定させる重要な業務です。代金回収・集金代行では、期日通りの入金を確認し、未入金の場合は適切な対応を行います。これにより、回収業務の負担を軽減し、キャッシュフローの安定につなげます。

4.入金確認・消込作業

入金確認と消込作業は、経理業務の中でも特に煩雑な作業の一つです。入金確認・消込作業では、入金情報を確認し、請求情報と照合する作業を代行します。これにより、正確な経理処理と業務効率化を実現します。

5.未払い企業への入金催促メール・連絡

期日を過ぎても入金がない場合、催促を行う必要がありますが、取引先との関係性を考慮すると慎重な対応が求められます。入金催促メール・連絡では、未払い企業に対して適切なタイミングで催促を行います。これにより、スムーズな入金と取引先との良好な関係維持をサポートします。

6.催促に応じない企業への督促業務代行

催促を行っても入金がない場合、督促業務を行う必要が出てきます。督促業務代行では、内容証明郵便の送付や法的措置の検討など、より強固な対応を行います。これにより、未回収リスクを最小限に抑え、企業の債権を守ります。

請求代行サービスを導入する5つのメリット

次は主要な請求代行サービスの機能・オプションを見ながら、導入のメリットについてみていきます。

請求代行サービスを導入する5つのメリット
  1. 決済業務の効率化
  2. 未払いリスクの減少
  3. 与信管理の強化・取引開始までの時間短縮
  4. 個人事業主も取引も可能
  5. 豊富な決済方式対応

メリット1.決済業務の効率化

決済業務の効率化につながるということです。紹介してきたように掛払い決済代行サービスは、与信審査・請求書発行・代金回収・入金催促まで経理業務のすべてのプロセスを代行してくれます。

そのため決済業務の負担が大きく減り、本業に集中することができます。

メリット2.未払いリスクの減少

事前に与信審査を通過した企業との取引に関しては未払いリスク保障を適用する場合が多く、督促業務も代行するためが未入金リスクも削減し、キャッシュフロー・売上安定が期待できます。

督促業務は顧客数が増えるほど一定の比率で発生するものです。未払い企業が増加する前に請求管理システム・掛け払い決済の導入を検討しておきましょう。

メリット3.与信管理の強化・取引開始までの時間短縮

自社で与信・代金回収を行うよいも時間短縮につながります。与信審査を自社内で実行しようとすると情報収集や判断に時間がかかり、取引開始のタイムラグにより売上発生が遅くなることもあります。

開始日が遅れると本来たてられて売上が請求できず、機会損失になってしまいます。

掛払い決済代行でアウトラインすることで与信審査がスムーズになり、取引開始までの時間短縮につながります。

メリット4.個人事業主も取引も可能

上記で触れたように個人事業主の利用も可能なサービスが多いのもポイントです。与信審査を行うときにTDB(帝国データバンク)やTSR(東京商工リサーチ)など企業データベースを参考に与信審査行うのが一般的です。

しかし個人事業主の場合などは情報が少なく判断がしづらいこともあるしょう。

掛払い決済代行会社の場合は独自のノウハウ・審査があるため、これまで断っていた企業とも取引を行うことで新規顧客獲得にも期待できます。

メリット5.豊富な決済方式に対応できる

請求代行サービスの対応決済方式

支払方法・決済手法もいわゆる請求書支払いではなくクレジットカード決済・口座振替、コンビニ・銀行振込など幅広い決済手法に対応しているため企業に合わせて柔軟に対応できます。

また近年ではメールリンク決済にも対応しており訪問販売・見積商材・オンライン商談後など、決済リンクを送付するだけでクレジット決済も可能なため新しい営業スタイルにも活用できます。

請求代行サービスを導入するの3つの注意点・デメリット

請求代行サービスを導入する際に気を付けなければいけないポイントが3つあります。導入を検討している企業は導入する前に必ず確認を行うようにしてください。

請求代行サービスを導入するの3つの注意点・デメリット
  1. 導入する際は既存の取引顧客への説明
  2. メリットにとらわれず支払いは確認
  3. 自社でノウハウがたまらない

注意点1.導入する際は既存の取引顧客への説明

請求代行サービスを導入する際は既存の取引顧客への説明に注意をしてください。利用する請求代行サービスによってフォーマットが指定されている場合もあるため、取引顧客には事前に説明を行いましょう。

取引顧客に影響を与えることはありませんが、事前に連絡をしておかなければトラブルの元になってしまう可能性もあります。

注意点2.メリットにとらわれず支払いは確認

取引顧客の未払いを100%保証してくれるため、リスクゼロにすることは可能です。しかし、任せるが故に取引顧客がきちんと支払いをしているか確認は行いましょう。

注意点3.自社でノウハウがたまらない

請求代行サービスでカバーしている業務に関しては、自社にノウハウがたまっていきません。担当者が抜ける場合には、引き継ぎ資料を作成するなど事前に対策が必要です

請求代行サービスの選び方|5つの比較ポイント

請求代行サービスを選ぶ5つの比較ポイント
  • ポイント1.未回収リスク保証の有無
  • ポイント2.取引可能な限度額
  • ポイント3.定額自動請求の対応があるか
  • ポイント4.自社システムとのAPI連携
  • ポイント5.効率化したい業務をカバーできているか

ポイント1.未回収リスク保証の有無

請求書発行後に入金がない場合は請求発行側にとっては未入金扱いとなってしまいます。その際に未回収代金の入金を保証してくれるかどうかは確認のポイントといえます。

基本的に請求代行サービス・掛け払いサービスは入金保証が付帯しているのが一般的ですが、選択型の場合もあります。

また入金保障は取引金額に応じて企業側が負担する手数料が変わってきます。請求代行サービスを利用する場合は、利用時に発生する手数料についても確認し事前に費用のシミュレーションを行いましょう。

ポイント2.取引可能な限度額

1件あたりの請求金額が大きくなる場合には取引ができる上限金額についても確認が必要です。下記表のように企業に与信限度額は300万円・1,000万円など上限金額が異なります。

サービスによってはお問合せの場合や、取引先ごとに利用限度額を個別設定できるような請求代行サービスもあります。

ポイント3.定額自動請求の対応があるか

単発の請求書発行・作成だけでなくサブスクリプション型サービスのように毎月一定金額の請求書発行を行う、定額自動請求も可能か確認しておきましょう。

月額サービス利用料やメンテナンス・保守費用・定期購入といったサービス形態を運営している場合は、必須になってくる機能といえます。

中には請求まるなげロボのように請求データをアップロードするだけで毎月自動請求を行う請求代行サービスもあるため、事前にどのようなプラン・オプションがあるか確認しておきましょう。

ポイント4.自社システムとのAPI連携

自社で利用している販売管理システムやSFAやCRMといった顧客管理システムとも連携できるかも確認ポイントです。

API連携に対応していれば入力や管理工数を大きく削減することができます。与信管理~請求ステータスの管理までをシステム上で管理が出来れば、未入金企業の一覧化や請求書の再発行も簡単に管理が出来ます。

ポイント5.効率化したい業務をカバーできているか

請求代行サービスには、請求・徴収管理ができるものや回収業務の代行ができるものなど、サービスによってカバーできる業務が異なります。

自社でどの業務を効率化したいのか、どの業務が負担になっているのかを明確にし、必要な機能が揃ったサービスを選びましょう。

おすすめの請求代行サービス比較10選

サービス名イメージ初期費用月額費用請求書
発行費用
手数料請求書作成発送代行代金回収未入金督促入金管理個人事業主
RP掛け払い0円~ ※無料0円~ ※無料0円~ ※無料~3.4%問い合わせ
Paid(ペイド)0円 ※無料 0円 ※無料 125円0.5~3.5%
オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証)0円~0円~14,800円0円※無料~2.5%
Bill One債権管理お問合せお問合せお問合せお問合せ
請求まるなげロボお問合せお問合せ
※請求数で変動
0円1%~
請求管理ロボお問合せ20,000円~
※請求件数で変動
お問合せお問合せ問い合わせ
GMO掛け払い0円※無料0~14,000円0円~~3.4%
NP掛け払い0円※無料お問合せお問合せお問合せ
掛払い.com0円※無料お問合せ お問合せお問合せ
マネーフォワード 掛け払い0円※無料0円~0円0.5~3.5%
クロネコ掛け払い0円※無料0~10,000円(税別)0円~3.5%
インフォマートの掛売決済0円※無料0円~問合せ問合せ

RP掛け払い

注目RP掛け払いの特徴


  • 初期/月額/請求書発行0円~手数料最安水準の~3.4%代金回収/売掛金100%保証
  • 与信管理/請求作成&送付/集金/入金消込/督促業務集金業務全て代行/利用上限枠なし
  • キックオフMTGで要件定義など専任支援 決済情報アップのみで76時間/月削減
  • クレカ/サブスク/コンビニ決済/口座振替/銀行振込/請求書払い豊富な支払対応
  • 決済システム上でリアルタイム入金状況確認審・査落ち企業も同システムで債権管理

RP掛け払い決済初期/月額/請求書発行費用が0円から利用でき、手数料は最安水準~3.4%のBtoB後払い・掛け払い決済/請求代行サービスです。

請求管理/決済システムも提供しており与信管理/請求作成/代金回収/入金消込/督促も全て代行が可能で、利用上限枠もなく審査通過企業は100%入金保証を行っています。早期払いオプションを利用すれば、締日から最短5営業日で入金されます。

初期費用

0円~ ※無料

月額費用

0円~ ※無料

手数料

~3.4%

内容

■請求書発行料金

PDF/電子請求書:無料

請求書発行:0円~

■限度額

なし

■オプション

継続課金/集金代行

請求管理システム

審査落ち企業対応

早期払い

Paid

注目Paidの特徴
  • 初期費用・月額費用0円/保証料0.5%~ ランニングコストなしで導入可能
  • 与信審査/請求書発行/入金確認/督促/代金回収 集金業務すべて代行!
  • メールと電話で丁寧な督促&万が一未払いがあっても代金100%保証
  • 口座振替で面倒なお客様への書類の送付・回収、返送対応などの手続きも代行
  • 審査のプロが与信を判断!情報が少ない中小零細企業や個人事業主でもOK

Paid(ペイド)は、初期費用・月額費用なしで利用できる請求代行と未払い時の保証がセットになったBtoB向けの決済代行サービスです。

導入企業数は5,000社以上で業界No.1!SaaSやEC、対面取引まで様々なビジネスに導入できます。特に、継続取引のしやすさで選ばれています。

初期費用

無料

月額費用

無料

手数料

0.5~3.1%

詳細はお問い合わせから

内容

事務手数料:請求1件につき¥125

支払い条件: 月末締め/翌月末払い または、月末締め/翌々月5日(保証料0.2%値引き)

オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証)

注目オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証)の特徴
  • 導入企業1,400社超・30年以上の取り組み実績
  • 売掛金を100%保証、与信から入金まで請求業務を0にできる
  • 建材・電材卸、食品卸、燃料販売など幅広い業界の企業が利用
  • 70年の信販業で培ったノウハウで調査が困難な個人事業主等の与信審査にも対応
  • 商慣習に合わせて複数のプランから選択可能

オリコのB2B決済サービス(売掛金決済保証)は、貴社のお取引先さまに対する売掛金の回収を保証するサービスです。

売掛金100%保証はもちろん、与信・請求・回収・入金管理・督促まで掛売りに必要なすべての業務をオリコが一手に引き受けます。

企業間取引における業務負荷・コスト削減、リスク軽減などあらゆる課題に対して、1つのサービスですべて解決することができます。

初期費用

0円~

月額費用

0円~14,800円

決済手数料

~2.50%

請求書発行費用

0円

Bill One債権管理

注目Bill One債権管理の特徴
  • あらゆる入金消込を自動化する
  • 債権と入金の情報を一元管理できる
  • 社内の連携がスムーズになる

Bill One債務管理では登録した請求先ごとに固有のバーチャル口座番号を割り当て、その口座を振込先とした請求書の作成・発行が行えます。

確実に入金元が特定できるようになることで、複数の請求分を一括した合算入金、債権の名義と振込人名義が一致しない入金など、いま使っている基幹システムは利用したまま、入金消込の対応を限りなく自動化することができます。

初期費用

問い合わせ

月額費用

問い合わせ

請求まるなげロボ

注目請求まるなげロボの特徴


  • 業界最安水準の手数料1%~/請求書郵送費0円
  • 与信審査/請求書発行/入金消込/催促まで全て代行
  • 銀行振込/口座振替/コンビニ/クレジット決済など幅広い支払い方法に対応
  • キックオフ/要件定義MTGが最大3回まで無料(90分/回)
  • 入金遅延・貸し倒れ100%債権保証 ※審査で適格債権と判断され与信通過に適用

請求まるなげロボは与信審査から督促までの請求業務を全てアウトソースができ、手数料は業界最安水準の1.0%~・請求書郵送費は0円の法人向け請求・集金代行サービスです。 

初期費用

お問い合せ

月額費用

請求発行件数に応じて変動

手数料

決済手数料:1.0%~

内容

■請求書郵送費

0円 ※無料

■最低郵送枚数

問い合せ

請求管理ロボ

注目請求管理ロボの特徴
  • 脱エクセル・与信審査/請求作成/消込/督促業務を一括管理で決済業務80%削減
  • "RP掛け払い"で法人決済&請求業務も全て代行/最安水準手数料~3.4%/郵送費0円
  • SFA/CRM/会計ソフトもAPI連携で手間の多い入金消込/契約管理も効率化
  • 豊富なテンプレート/カスタマイズで自動作成・請求電子化も可能
  • サブスク/継続課金に強く明細単位のスケジュール/繰越金/前受金も自動処理

請求管理ロボは毎月発生する与信審査/請求作成/集金/消込/督促などの決済業務を80%削減が可能なクラウドサービスで、ダッシュボードで開封状況/入金履歴も一括管理できます。

独自の決済管理システムでエクセルや紙の脱却で請求業務の自動化・会計ソフト/SFA連動で債権管理も効率化・与信~回収/督促まで請求業務のまるなげできる「RP掛け払い」も提供しています。

初期費用

お問合せ

月額費用

20,000円~ ※請求件数で変動

手数料

■請求郵送料金

150円/枚~

内容

■債権保証

1.0%~

■機能/オプション

IP制限/請求期限通知/催促メール

SFA/CRM/会計ソフト/API連携

RP掛け払い/郵送代行 ※0円

マネーフォワード 掛け払い

マネーフォワード 掛け払い紹介画像の1枚目
注目マネーフォワード 掛け払いの特徴
  • 業界最安水準の手数料0.5%~/メール送付※電子請求書&請求書の郵送も対応
  • 与信通過率は99%&最短数秒で審査完了/入金保障100%でキャッシュフロー安定
  • 請求発行/入金管理/代金回収/未払い督促も全て代行
  • 請求/入金状況はクラウド上でリアルタイムにステータス確認
  • 口座振替/LINE payなど豊富な決済/会計ソフトやCRMなど基幹システム連携
初期費用

0円 ※無料

月額費用

0円~ ※無料

手数料

手数料:0.5%~3.5%

請求書発行料金:0円 ※手数料に含む

内容

■限度額

~1,000万円

■オプション

IPアドレス制限

SAML認証

早期入金

保証なし請求書発行

与信審査の1営業日以内に返却

Billing System(ビリングシステム)

  • 多様な入金方法が存在
  • 請求・入金消込事務を合理化、コストダウン
  • 金融機関からの融資を円滑化することも可能

Billing System(ビリングシステム)は全てお問い合わせしなければいけませんが、多様な入金方法が存在しており、顧客も利用しやすいのが特徴です。さらに請求・入金消込事務を合理化、コストダウンすることが可能で、金融機関からの融資を円滑化することも可能なため、検討してみてはいかがでしょうか。

項目内容
月額費用お問い合わせ
手数料お問い合わせ
請求書発行料金お問い合わせ

詳細はこちら:https://www.billingsystem.co.jp/service/agent.html

NP掛け払い|BtoB企業間後払い決済サービス

  • 未回収リスク100%保証付き
  • 与信審査最速5分で完了
  • 請求業務を丸ごと代行

NP掛け払いは、株式会社ネットプロテクションズが提供するBtoB向け企業間後払い決済サービスです。与信審査から請求書発行、代金回収、督促業務まで決済に関わる全ての業務を代行し、未回収リスクを100%保証します。独自の与信管理システムにより最速5分で審査が完了し、個人事業主に対しても柔軟に対応可能です。営業担当者が督促業務に時間を取られることなく、本来のコア業務に専念できるため、事業成長を効率的に推進できます。

項目内容
初期費用0円
月額費用お問い合わせ
手数料お問い合わせ
請求書発行料金お問い合わせ

詳細はこちら:https://np-kakebarai.com/

クロネコ掛け払い|ヤマトグループのBtoB決済代行

  • ヤマトブランドの信頼性
  • 請求書発行費用が無料
  • 早期精算で最短15日入金

クロネコ掛け払いは、ヤマトクレジットファイナンスが提供するBtoB向け企業間後払い決済サービスです。与信審査から請求書発行、集金、入金管理、督促、未回収リスク保証まで、企業間決済に必要な全ての業務を代行します。ヤマトグループが運営する信頼性の高いサービスで、最短5分での与信審査により、スピーディーな取引開始が可能です。請求書発行費用が無料で、初期費用も不要なため、導入コストを抑えて企業間決済の効率化と安全性を実現できます

項目内容
初期費用0円
月額費用0~10,000円(税別)
手数料~3.5%
請求書発行費用0円

詳細はこちら:https://www.yamato-b2b-pay.com/

自社に合った請求代行サービスを導入して業務を効率化しよう

請求代行サービスを導入することで、月末や月初に行う必要のある請求書発行や封入、発送などの負荷が大きい業務をカバーし、業務の効率化を期待できます。取引企業の与信審査やチェック・請求書作成から発行までの請求代行をはじめ、代金回収・集金代行・入金確認・消込作業など企業の全ての経理業務をカバーできるサービスもあります。自社が必要とする業務代行を明確にし、本記事で紹介した選び方のポイントをもとに請求代行サービスを比較してみてください。

この記事の著者

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

「OREND」は飲食店や小売業界・ネットショップに関する業界トレンドを図解・解説しながらツール紹介を行う専門メディアです。 キャッシュレス決済や予約管理システム・ネットショップ作成ソフトなど、店舗の効率化やECサイトの立ち上げに必要なツールの仕組みや機能・トレンド背景を解説します。

この記事の監修者

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

慶応義塾大学商学部卒業後、フロンティア・マネジメント株式会社で経営計画の策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社で事業企画、2022年にステップ・アラウンド株式会社にて店舗ビジネス向けメディア「OREND」を監修。

この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved