
QRコード決済を導入したいけど、手数料の違いがわかりづらい…そんなお悩みを解消します。
この記事では主なQRコード決済サービスの手数料を一覧で比較し、コストを抑えて導入する方法までわかりやすく解説します。
QRコード決済とは?
QRコード決済とは、スマートフォンでQRコードを読み取るだけで支払いができるキャッシュレス決済サービスです。専用アプリを使って簡単に決済でき、現金のやり取りが不要になります。
QRコード決済の仕組み
QRコード決済には2つの支払い方式があります。
ユーザースキャン方式は、店舗に設置されたQRコードを顧客がスマートフォンで読み取る方法です。顧客自身が金額を入力して決済を完了させるため、店舗側は専用端末を用意する必要がありません。
ストアスキャン方式は、顧客がスマートフォンに表示したQRコードを店舗側が読み取る方法です。店舗側で金額管理ができるため、会計ミスを防げますが、QRコードを読み取るためのスマートフォンやタブレットが必要になります。
決済の流れとしては、顧客が事前にアプリに銀行口座やクレジットカードを登録し、店舗での支払い時にQRコードを介して決済が実行されます。売上金は各QRコード決済事業者を経由して、後日店舗の指定口座に振り込まれます。
QRコード決済の導入にかかる費用・手数料
初期費用の相場|方式により異なる
QRコード決済の初期費用は、導入方式によって大きく異なります。
お客様が店舗のQRコードを読み取る「ユーザースキャン方式」は、初期費用がほとんどかからず、QRコードのステッカーやPOPも無料で提供されるのが一般的です。スマートフォンやタブレットなどの端末も不要なため、コストをかけずに導入できます。
一方、店舗側が顧客のQRコードを読み取る「ストアスキャン方式」では、専用端末やタブレット、スマホの購入が必要になる場合があり、初期費用は3万〜10万円程度が目安です。Wi-Fi環境の整備や導入サポート費用が別途かかることもあります。
月額費用の相場
多くのQRコード決済サービスでは、月額料金は無料で利用できるプランが基本です。とくにユーザースキャン方式であれば、完全無料で運用できるケースが大半です。
ただし、手数料を抑えたり機能を拡張したりする目的で、有料の月額プランが用意されているサービスもあります。たとえば、PayPayの「ライトプラン」では、月額1,980円(税込)でより低い決済手数料を適用するなど、コストと機能のバランスを選べる仕組みになっています。
決済手数料・振込手数料の相場
QRコード決済では、売上に応じた決済手数料が毎回発生します。相場はおおよそ1.6%〜3.25%前後で、サービスやプランによって異なります。低い手数料を適用するために月額プランの契約が必要な場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。
また、売上金の振込時にかかる「振込手数料」にも注意が必要です。無料のサービスもありますが、1回あたり数百円の手数料が発生するケースもあります。入金サイクル(翌営業日・週1回・月1回など)とあわせて確認し、自社の資金繰りに合ったサービスを選ぶことが大切です。
QRコード決済サービスの決済手数料の比較一覧表
主要QRコード決済サービスの手数料を直接契約と決済代行サービス経由で比較すると、以下のようになります。
決済サービス | イメージ | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 入金サイクル | 入金手数料 |
PayPay 無料プラン | ![]() | 無料 | 無料 | 1.98% | ・月末締め翌日 ※PayPay銀行 ・月末締め翌々営業日 ※その他金融機関 ・早期振込サービス | 月1回無料 早期振込サービス: 0.38%+ PayPay銀行:20円 その他金融機関:200円 |
PayPay マイストア ライトプラン | ![]() | 無料 | 1,980円 | 1.60% | ・月末締め翌日 ※PayPay銀行 ・月末締め翌々営業日 ※その他金融機関 ・早期振込サービス | 月1回無料 早期振込サービス: 0.38%+ PayPay銀行:20円 その他金融機関:200円 |
楽天ペイ | ![]() | 無料 | 無料 | 2.95%~ 新規加盟店は2.20%~ | ・毎日 (翌日入金) ※楽天銀行 ・月1回 (末日締め翌月25日入金) ※その他銀行 | 楽天銀行:無料 その他銀行:330円/回 |
d払い (メルペイ) | ![]() | 無料 | 無料 | 2.6% (メルペイとの 共通QRコードの場合) | ・月1回 ・月2回 (1~15日分:当月25日入金 16~末日分:翌月10日入金) | 無料(1万円以上) 1万円未満の場合:200円 |
au Pay | ![]() | 無料 | 無料 | 2.6% | ・月1回 ・月2回 (1~15日分:翌月15日入金 16~末日分:翌月末入金) ・早期振込サービス | 無料(1万円以上) 早期振込サービス: 210円 |
一番安い手数料はPayPayの直接契約で、1.60%(税別)から利用できます。ただし、この料率で利用するには「PayPayマイストア ライトプラン(月額1,980円・税別)」への加入が必要です。
決済代行サービス経由の場合、どのQRコード決済も手数料率に大きな差はなく、2.00%~3.24%の範囲内で設定されています。
また、手数料は税別表記のサービスが多いため、実際の負担額は表示料率よりも約10%高くなることに注意が必要です。
PayPay

PayPayは日本最大のQRコード決済サービスで、登録ユーザー数は6,500万人を超えており(2024年8月時点)圧倒的なシェアを誇ります。
最大のメリットは利用者数の多さです。業界最高レベルのユーザー数により、新規顧客の獲得効果が期待できます。また、手数料率も業界内で比較的安く設定されています。
個人事業主のPayPay導入に関する記事もご覧ください。
プラン | 無料プラン | マイストアライトプラン |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 無料 | 1,980円 |
決済手数料 | 1.98% | 1.60% |
入金サイクル | ・月末締め翌日 ※PayPay銀行 ・月末締め翌々営業日 ※その他金融機関 ・早期振込サービス | ・月末締め翌日 ※PayPay銀行 ・月末締め翌々営業日 ※その他金融機関 ・早期振込サービス |
入金手数料 | 月1回無料 早期振込サービス: 0.38%+ PayPay銀行:20円 その他金融機関:200円 | 月1回無料 早期振込サービス: 0.38%+ PayPay銀行:20円 その他金融機関:200円 |
楽天ペイ

楽天ペイは楽天経済圏との連携が強みのQRコード決済サービスです。楽天市場で獲得したポイントを使えることから、楽天ユーザーの集客に効果的です。
楽天ポイントとの連携により、楽天ユーザーの囲い込み効果が期待できます。また、楽天の各種サービスとの連携により、総合的なマーケティング戦略を展開しやすい点も魅力です。
決済サービス | 楽天ペイ |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
決済手数料 | 2.95%~ 新規加盟店は2.20%~ |
入金サイクル | ・毎日 (翌日入金) ※楽天銀行 ・月1回 (末日締め翌月25日入金) ※その他銀行 |
入金手数料 | 楽天銀行:無料 その他銀行:330円/回 |
au PAY

au PAYはKDDIが運営するQRコード決済サービスで、Pontaポイントとの連携が特徴です。au回線契約ユーザーはもちろん、auユーザー以外の利用者を含めて2024年11月時点で会員数は3,600万人を超えます。
入金手数料が完全無料な点が大きなメリットです。また、Pontaポイントとの連携により、既存のPonta利用者の集客効果も期待できます。
決済サービス | au Pay |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
決済手数料 | 2.60% |
入金サイクル | ・月1回 ・月2回 (1~15日分:翌月15日入金 16~末日分:翌月末入金) ・早期振込サービス |
入金手数料 | 無料(1万円以上) 早期振込サービス: 210円 |
d払い・メルペイ

d払いとメルペイは共通のQRコードで利用できるサービスです。d払いは、NTTドコモが提供するQRコード決済サービスです。Docomoの回線を契約していなくても、d払いのみが登録できます。
2023年12月から最大6カ月間の決済手数料無料キャンペーンを実施しており、期間限定で手数料負担を軽減できます。
一つのQRコードでd払いとメルペイの両方に対応できるため、より多くの顧客層をカバーできます。特にメルカリユーザーの集客効果が期待できます。
決済サービス | d払い(メルペイ) |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
決済手数料 | 2.6% (メルペイとの 共通QRコードの場合) |
入金サイクル | ・月1回 ・月2回 (1~15日分:当月25日入金 16~末日分:翌月10日入金) |
入金手数料 | 無料(1万円以上) 1万円未満の場合:200円 |
詳細はこちら:https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/corporation/shop.html
その他のQRコード決済サービス
主要サービス以外にも、FamiPayなどの特色あるサービスがあります。FamiPayの導入費用は無料です。決済手数料は、JPQR(QRコード決済の統一規格)を利用する場合は2.94%での利用が可能ですが、2023年12月で申込みが終了しました。
FamiPayの最大の特徴は、年間50億人以上の延べ人数が利用するファミリーマートの顧客を呼べる点にあります。ファミリーマートとの連携によるマーケティング効果を期待する事業者には有力な選択肢となります。
Alipay+やWeChat Payなどのインバウンド向けサービスも重要です。これらのサービスは中国からの観光客をターゲットとする店舗には欠かせない決済手段となっています。
QRコード決済の2つの導入方法
QRコード決済を導入する方法は、「各社との直接契約」と「決済代行サービス経由」の2つに大別されます。それぞれ手数料率や運用面で大きな違いがあります。

各社との直接契約
直接契約は、PayPayや楽天ペイなどの決済事業者と個別に契約を結ぶ方法です。
最大のメリットは手数料率の低さで、特にPayPayは1.60%~1.98%と業界最安水準で利用できます。また、各社が提供する独自の販促機能やキャンペーンを最大限活用できるのも利点です。
一方で、複数のサービスを導入する場合は、サービスごとに契約手続きが必要になります。レジ周りに複数のQRコードを設置することになり、売上管理や入金サイクルもサービスごとに異なるため、運用が煩雑になりがちです。
直接契約は、特定のQRコード決済サービスの利用率が高い店舗や、手数料を少しでも抑えたい店舗に適しています。特にPayPayの利用者が多い地域では、PayPayだけでも十分な集客効果が期待できます。
決済代行サービス経由
決済代行サービスは、複数のQRコード決済をまとめて利用できるサービスです。
決済代行サービスの最大のメリットは運用効率の向上です。一つの契約と決済端末で、QRコード決済だけでなくクレジットカードや電子マネーにも対応できます。売上管理や入金サイクルが一本化されるため、「どの決済がいつ入金されるか」を個別に確認する手間が省けます。
手数料は直接契約よりやや高めの2.00%~3.24%に設定されますが、レジ周りがすっきりし、お客様への案内もスムーズになります。また、様々な決済手段に幅広く対応できるため、顧客の利便性が大幅に向上します。
決済代行サービスは、多様な決済手段に対応したい店舗や、日々の運用効率を重視する店舗におすすめです。特に複数店舗を運営している場合は、管理の一元化によるメリットが大きくなります。
おすすめマルチ決済端末9選比較|QRコード・クレジットカード・電子マネーを1台で
QRコード決済をはじめ、クレジットカードや電子マネーにもまとめて対応できるマルチ決済端末を導入すれば、レジ周りの負担を減らしながらキャッシュレス対応を一気に進めることができます。
サービス名 | 端末イメージ | おすすめ評価 | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 入金手数料 | 入金サイクル | 導入目安 | 契約条件 | 端末費用 | 周辺機器 | 電子マネー | QRコード | 対応OS | 屋外決済 |
stera pack | ![]() | 4.63 | 0円 | 初年度:0円 2年目以降:3,300円(税込) 直近1年間キャッシュレス売上 累計3,000万円以上で永年無料 | クレカ:1.98%~ 電子マネー:3.24% QRコード:3.24% | 三井住友銀行口座: 0円 その他金融機関: 220円(税込) | 毎日締め(2営業日後払い) 月6回締め(2営業日後払い) 月2回締め(2 営業日後払い) 月2回締め(15日後払い) | 最短約2週間 | 契約期間:3年間 違約金:無料※ ※ 解約申請から45日以内に 端末の返却が条件 | 0円 ※レンタル | レシートプリンター内蔵 電子サイン対応 |
交通系ICカード iD/楽天Edy nanaco/WAON QUICPay タッチ決済 |
PayPay d払い/au PAY 楽天ペイ メルペイ/ゆうちょPay | iOS Android | ✕ |
Square 決済 | ![]() | 4.69 | 無料アカウント登録 0円 | 固定費全て0円 | クレカ:2.5% 電子マネー:3.25% QRコード:3.25% | 0円 | 最短翌日 | 最短翌日 | 契約期間:なし 違約金:無料 | 0円 | POSレジアプリ タブレット不要 レシートプリンター内蔵 電子サイン対応 電子レシート発行 | 交通系ICカード Apple Pay iD QUICPay タッチ決済 | PayPay d払い/au PAY 楽天ペイ メルペイ Alipay+/WeChat Pay | iOS Android | 〇 |
Square リーダー | ![]() | 4.60 | 0円 | 固定費全て0円 | クレカ:2.5% 電子マネー:3.25% QRコード:3.25% | 0円 | 最短翌日 | 最短翌日 | 契約期間:なし 違約金:無料 | 4,980円(税込) | スマホ・タブレット | 交通系ICカード Apple Pay iD QUICPay タッチ決済 | PayPay d払い/au PAY 楽天ペイ メルペイ Alipay+/WeChat Pay | iOS Android | 〇 |
Square Terminal | ![]() | 4.59 | 0円 | 固定費全て0円 | クレカ:2.5% 電子マネー:3.25% QRコード:3.25% | 0円 | 最短翌日 | 最短翌日 | 契約期間:なし 違約金:無料 | 39,980円(税込) | タブレット不要 レシートプリンター内蔵 電子サイン対応 電子レシート発行 | 交通系ICカード Apple Pay iD QUICPay タッチ決済 | PayPay d払い/au PAY 楽天ペイ メルペイ Alipay+/WeChat Pay | iOS Android | 〇 |
STORES 決済 | ![]() | 4.57 | 0円 | プランによる 0円〜3,300円 | クレカ:1.98%~ 電子マネー:1.98%~ QRコード:3.24% | 0円 | 最短翌々日 | 最短3営業日 | 最低契約期間: スタンダード:1年 フリー:なし 違約金: 契約満了月分の月額費用 | 19,980円 ※スタンダードプランで0円 | プリンター、ドロアーなど ネットショップで購入可 | 交通系ICカード iD QUICPay など | PayPay d払い/au PAY 楽天ペイ メルペイ/ゆうちょPay Alipay+/WeChat Pay FamiPayなど | iOS Android | 〇 |
スマレジ・PAYGATE POS | ![]() | 4.55 | 0円 | 3,300円(税込) ※その他プランあり | クレカ:1.98%~ ※割引キャンペーン 電子マネー:3.24% QRコード:2.00~ | 問合せ | ・月2回 末締め翌15日払い 15日締め当月末払い | 1~1.5か月 | 最低契約期間: 1年間 違約金: 契約満了月分の月額費用 | 39,600円 ※キャンペーンで0円 | 不要 レシートプリンター内蔵 | 交通系ICカード iD/楽天Edy WAON/nanaco QUICPay | PayPay 楽天ペイ d払い/au PAY メルペイ AliPay/WeChat Pay | Android | 〇 |
JMS | ![]() | 4.53 | 0円 | 0円 ※無料 | クレカ:2.48%~ 電子マネー:3.24% QRコード:3.24% | 0円〜198円 | ・月2回 無料 ・月6回 198円(税込)/振込毎 | 約4~6週間 | 最低契約期間:なし 違約金:無料 | 0円 | タブレット不要 | 交通系ICカード Apple Pay/Google Pay iD/楽天Edy nanaco/WAON QUICPay タッチ決済 |
PayPay d払い 楽天ペイ Alipay+/WeChat Pay Smart code | iOS ※J-Mups II Pocket | 〇 |
PayCAS Mobile | ![]() | 4.36 | 0円 | →1,980円 | クレカ:2.48%(非課税)~ 電子マネー:2.95%(税別)~ QRコード:2.8%(税別)~ | 0円 | ・月2回 15日締め当月末払い 当月末締め翌月15日払い | 1カ月 | 最低契約期間:4年 違約金:問い合わせ | 78,800円 ※特別セットプランで0円 | 不要 レシートプリンター内蔵 Android™ OS採用で 業務アプリ搭載可能 | 交通系ICカード Apple Pay/Google Pay iD Waon/nanaco QUICPay | PayPay d払い/au PAY 楽天ペイ メルペイ/J-Coin Pay AliPay/WeChat Pay ユニオン(銀聯)ペイ/JKOPAY | iOS Android | 〇 |
Airペイ(エアペイ) | ![]() | 4.40 | 0円 | 0円 ※無料 | クレカ:2.48%~ 電子マネー:3.24% QRコード:1.08%~ | 0円 | ・月6回 ・月3回 | 1週間~1ヶ月 | 最低契約期間:1年間 違約金:なし | 20,167円 ※キャンペーンで0円 | iPad:0円 カードリーダー:0円 ※条件を満たすと0円 レシートプリンター:別売 ※2万円~ |
交通系ICカード Apple Pay iD QUICPay タッチ決済 |
PayPay d払い/au PAY LINE Pay/J-Coin Pay Alipay/WeChat Pay ユニオン(銀聯)ペイ | iOS | △ 申請時に 書類必要 |
キャッシュレス決済端末の比較表について
※おすすめ評価は、以下の10項目(使いやすさ、決済手数料、持ち運びやすさ、対応ブランド、初期費用、月額費用、入金サイクル、入金手数料、導入スピード、契約期間)について、0~100点で個別に評価。各項目に設定された重みに基づいて重み付き幾何平均を計算し、算出されたスコア(0~100)を100で割って0〜1の範囲に正規化。そのうえで、5点満点スケールに換算しておすすめ評価としています。(最終更新日:2025/6/25)
stera pack
- 初期月額0円でQRコード/電子マネー/クレジットなど30種以上の決済手段を1台で
- 決済手数料1.98%~/周辺機器が不要のオールインワン端末
- 販促アプリでクーポン配布・Webプッシュを標準搭載・店舗集客まで完結
- 個人おすすめ入金毎日締め(2営業日後払い)&振込手数料0円/飲食/美容/小売の複数店舗も利用
- レシートプリンター内蔵/電子サインで紙伝票が不要/VISA世界水準のセキュリティ
stera packは三井住友カード・GMO・VISAといった大手金融・決済企業が提供する、手数料1.98%~・QRコード/電子マネー/クレジットなど30種以上の決済手法に対応した初期0円のオールインワン決済端末です。
プラン | スモールビジネス | スタンダード |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 初年度:0円 ※無料 2年目以降: 3,300円(税込) / 端末1台 または、条件※1達成で永年無料 | 初年度:0円 ※無料 2年目以降: 3,300円(税込) / 端末1台 または、条件※1達成で永年無料 |
手数料 | 1.98%~ ※2 | 2.70%~ |
入金サイクル | 毎日締め(2営業日後払い) 月6回締め(2営業日後払い) 月2回締め(2 営業日後払い) 月2回締め(15日後払い)の選択制 | 上記と同様 |
対応決済 | ・クレジット Visa・Mastercard ・電子マネー ID/楽天Edy/Nanaco/Waon/交通系 ・QRコード PayPay/Rpay/d払い/LINE Pay メルペイ/auPay/ゆうちょPay | 上記と同様 |
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額費用 | 初年度:0円 ※無料 2年目以降: 3,300円(税込) / 端末1台 または、条件※1達成で永年無料 |
手数料 | 1.98%~ ※2 |
入金サイクル | 毎日締め(2営業日後払い) 月6回締め(2営業日後払い) 月2回締め(2 営業日後払い) 月2回締め(15日後払い)の選択制 |
対応決済 | ・クレジット Visa・Mastercard ・電子マネー ID/楽天Edy/Nanaco/Waon/交通系 ・QRコード PayPay/Rpay/d払い/LINE Pay メルペイ/auPay/ゆうちょPay |
※2:新規契約の小規模事業者向けの手数料率です。その他条件があります。






















Square リーダー
- QRコード/電子マネー/クレジット/タッチ決済対応 QRコード決済対応数7種類に拡大!
- 最短翌日入金で個人事業主にもおすすめ・30日返金OK
- 案内を受け取った加盟店は最短翌日入金の資金調達利用も可能
- 月額0円・振込・販売手数料0円/手のひらサイズのコンパクトな決済端末
- 1アカウントで無料ネットショップ・POSレジ・Web請求書も利用可能
Square Reader(スクエアリーダー)は月額0円でスマホ・タブレットに接続するだけで簡単に利用可能なマルチ決済端末です。EMVおよびPCI準拠の基準をクリアしているのでセキュリティ面も安心です。
最短翌日入金・振込手数料0円・月額・解約費用など面倒な費用は全て無料。明確でわかりやすい料金体系も特徴です。
入金が最短翌日に可能なため個人事業主でもキャッシュフロー観点でおすすめ、ICカード・タッチ決済など豊富な支払い方法にも対応し多くの顧客層を獲得ができます。
















Squareターミナル
- 月額・解約・振込手数料0円・資金調達も可能※条件あり
- QRコード/電子マネー/クレジット/タッチ決済対応
- レシートプリンタ一体型/周辺機器不要で初期費用が安い
- 持ち運び可能でレジ横以外の座席・屋外・移動販売決済にも
- 開封後も30日以内返品OK・個人もおすすめ最短翌日入金&即日利用開始
Square Terminal(スクエアターミナル)はレシートプリンターが一体となった、暗証番号入力も可能なオールインワン決済端末です。
クレジットカード・QRコード・電子マネー・タッチ決済など様々な支払いに対応しています。1日充電が持つためテーブル決済や屋外決済にもおすすめで、タッチパネルでPOSレジの操作や、電子レシートの送付も可能です。
月額・初期費用が0円表記の他社様のサービスはありますが、実際は端末代金に加えてレシートプリンター・スマホやタブレットなどの周辺機器が必要なため別途導入費用が発生する場合もあります。
















STORES 決済
- 決済手数料1.98%~!業界最安水準で導入できる!
- 中小支援プランならPOSレジが0円で利用できる!
- QRコード・電子マネー・クレジットカードなど、あらゆる決済手段に対応
- 持ち運べてスタイリッシュな決済端末
- ネットショップ、POSレジ、予約システム、モバイルオーダー等と繋がる!
STORES 決済 は、個人事業主から複数店舗にもおすすめのサービスです。
中小支援プランなら、業界最安水準の手数料1.98%〜、決済端末代金0円、さらにPOSレジのベーシックプランが無料で使えちゃいます!
クレジットカードのタッチ決済はもちろん、iDやQUICPayなどの電子マネー、PayPayなどのQRコード決済まで、基本的な決済手段にバッチリ対応。オンライの請求書決済もあります。
初期費用 | 端末代金19,800円が 今なら0円 ※条件あり |
---|---|
月額費用 | 0円〜3,300円 |
手数料 | 1.98%〜 |
初期費用 | 端末代金19,800円が 今なら0円 ※条件あり |
---|---|
月額費用 | 0円〜3,300円 |
手数料 | 1.98%〜 |


















スマレジ・PAYGATE POS
- 今なら端末費用無料!端末代金39,600円→0円 / 決済手数料1.98%~
- クレカ/QR/電子マネー対応・プリンタ内蔵型のオールインワンで周辺機器不要
- テーブル決済/移動販売/デリバリー/イベントも可能・持ち運び式で個人おすすめ
- スマレジPOS連携で端末から金額入力で二度打ち不要/売上集計/レジ作業も1台で
- POS/在庫連携で飲食店以外の雑貨・アパレルなど小売業界もおすすめ
※キャンペーン内容は変更の場合があるため公式HPよりごお問合せください
スマレジ・PAYGATE POSは端末初期※0円でPOSレジメーカーのスマレジが提供するプリンタ内蔵型・タッチパネル操作が可能で、周辺機器が不要なオールインワン決済端末です。
POSレジ連携で端末から金額を直接入力・売上集計ができ、持ち運び式のため移動販売やテーブル・イベント・屋外決済も可能なため、個人事業主の方にもおすすめです。
初期費用 | ・端末費用
|
---|---|
月額費用 | プレミアム3,300円 ※その他プランあり |
手数料 | 1.98%~ |
対応決済 | クレジット (VISA/Mastercard他) 対応電子マネー (ID/交通系IC/QUICPay他) QRコード (PayPay/楽天Pay/au PAY Wechat Pay/ALIPAY他) |
初期費用 | ・端末費用
|
---|---|
月額費用 | プレミアム3,300円 ※その他プランあり |
手数料 | 1.98%~ |
対応決済 | クレジット (VISA/Mastercard他) 対応電子マネー (ID/交通系IC/QUICPay他) QRコード (PayPay/楽天Pay/au PAY Wechat Pay/ALIPAY他) |







(ユニオンペイ)














JMSおまかせサービス Webプラン
- 手数料率が最安水準
- お店にあわせて選べる端末機、初期費用0円(無料)端末あり
- サポート体制充実(対面/電話)
- インバウンドにも対応できる71種類の決済ブランド
- POSレジとの連動も可能
JMSおまかせサービス Webプランは店舗の環境や利用シーンに合わせて端末機が選べる!初期費用0円(無料)端末もあり!
端末機を使う場所(レジ横・テーブル・店先 etc)、店舗のインターネット環境、利用しているPOSレジなど、それぞれの店舗の状況に合わせて端末機が選べます。
LTE通信機能がついた端末もあるため、インターネット環境が無い店舗やWi-Fiの電波が不安な場所でも使えます!
初期費用 | 0円 ※無料 0円の端末機あり |
---|---|
月額費用 | 0円 ※無料 |
手数料 | 2.48%~ ※JMS中小企業応援 プログラム対象の場合 |
特徴 | ・VEGA3000 決済から売上票印字までオールインワン ・J-MupsⅡPocket Wi-Fiやインターネットなしで iPad・iPhoneと接続して利用 |
初期費用 | 0円 ※無料 0円の端末機あり |
---|---|
月額費用 | 0円 ※無料 |
手数料 | 2.48%~ ※JMS中小企業応援 プログラム対象の場合 |
特徴 | ・VEGA3000 決済から売上票印字までオールインワン ・J-MupsⅡPocket Wi-Fiやインターネットなしで iPad・iPhoneと接続して利用 |







(ユニオンペイ)
















PayCAS Mobile
- 端末1台で、クレジット・QRコード・電子マネーに対応可能なマルチ決済端末
- 特別セットプランでお得に 端末0円/月額費用1,980円~/決済手数料2.48%~
- 大画面タッチパネルだからスマホ感覚で操作ができる
- SIM対応・大容量バッテリー搭載でどこでも持ち運び決済可能
- POS・モバイルオーダー・勤怠管理などの業務アプリ搭載可能
PayCAS Mobileは、クレジット・電子マネー・QRコード決済など、さまざまな決済に1台で対応可能なマルチ決済端末です。 決済方法ごとに端末を使い分ける必要がないため、店舗オペレーションがスムーズになります。端末はコンパクトサイズの上プリンターも内蔵されているため、複数の機器を置く必要がなく、レジ周りの省スペース化にも有効です。
初期費用 | 無料(端末無料) |
---|---|
月額費用 | 1,980円(税別) ~ |
手数料 | 2.48%~ |
対応決済 | QRコード決済 クレジット タッチ決済 電子マネー 交通系電子マネー |
特徴 | コードレス端末 プリンター内蔵 業務アプリ連動可能 |
初期費用 | 無料(端末無料) |
---|---|
月額費用 | 1,980円(税別) ~ |
手数料 | 2.48%~ |
対応決済 | QRコード決済 クレジット タッチ決済 電子マネー 交通系電子マネー |
特徴 | コードレス端末 プリンター内蔵 業務アプリ連動可能 |


応援プログラム




応援プログラム

(ユニオンペイ)

















Airペイ
- 初期費用&月額固定費0円・iPadとカードリーダーの無償貸与キャンペーン実施中
- QRコード/電子マネー/クレジット/タッチ決済など36種以上の支払いに対応
- 個人/小規模店舗おすすめ振込手数料0円/月に最大6回入金でキャッシュフロー安定
- 持ち運びも可能で移動販売/屋外&テーブル決済/決済手数料は業界最安水準
- 無料POSレジアプリ”Airレジ”インストールで注文~売上管理もひとつで完結
※キャンペーン条件を必ずご確認ください。詳しくはこちら。
Airペイ(エアペイ)は初期費用/月額固定費0円で利用開始ができQRコード/電子マネーなど36種以上の決済に対応したマルチ決済端末で、振込手数料0円/月に最大6回入金と個人や小規模店舗におすすめです。
初期費用 | 0円 ※無料 |
---|---|
月額費用 | 0円 ※無料 |
手数料 | 2.48%~ |
対応決済 | ■クレジット VISA/Mastercard/American Express/JCB/Diner/Discover ■電子マネー 交通系ICカード/ID/Apple Pay/Quic Pay ■QR決済 d払/PayPay/LINE Pay/au Pay/WeChat Pay/union Pay/Ali Pay |
初期費用 | 0円 ※無料 |
---|---|
月額費用 | 0円 ※無料 |
手数料 | 2.48%~ |
対応決済 | ■クレジット VISA/Mastercard/American Express/JCB/Diner/Discover ■電子マネー 交通系ICカード/ID/Apple Pay/Quic Pay ■QR決済 d払/PayPay/LINE Pay/au Pay/WeChat Pay/union Pay/Ali Pay |




















楽天ペイ ターミナル
_01hxrgg5tntt07p3b4svyppy0m_20240513-081828.499454.png&w=1920&q=75)
- 楽天ペイアプリは顧客満足度No.1(QRコード決済業種主要6指標全てで1位)
- QRコード決済利用者&楽天ペイユーザー増加中
- 様々な決済方法を一度に導入可能!さらに決済手数料2.00%~!
- 新規楽天ポイントカードパートナー初期費用・月額費用0円キャンペーン中 !
- 別途のプリンター接続不要!スムーズにレシートをお渡しすることが可能!
プラン | スタンダードプラン | ライトプラン |
---|---|---|
初期費用 | 0円 端末費用:34,800円 ※キャンペーンで0円 キャンペーンの条件をHPで確認 | 0円 端末費用:34,800円 ※キャンペーンで0円 キャンペーンの条件はHPで確認 |
月額費用 | 2,200円 ※キャンペーンで0円 キャンペーンの条件はHPで確認 | 0円※無料 |
手数料 | 2.00%~(税抜) | 2.254%~(税抜) |
特徴 | レシートプリンター内蔵 モバイル通信(4G LTE)・Wi-Fi対応 楽天ポイントパートナー加盟可 | 上記と同様 |
初期費用 | 0円 端末費用:34,800円 ※キャンペーンで0円 キャンペーンの条件をHPで確認 |
---|---|
月額費用 | 2,200円 ※キャンペーンで0円 キャンペーンの条件はHPで確認 |
手数料 | 2.00%~(税抜) |
特徴 | レシートプリンター内蔵 モバイル通信(4G LTE)・Wi-Fi対応 楽天ポイントパートナー加盟可 |





















キャンペーンには条件があります。詳しいキャンペーン条件をHPから必ずご確認ください。
QRコード決済は他のキャッシュレス決済より手数料が高い?安い?
QRコード決済の手数料は、他のキャッシュレス決済と比較して低めに設定されています。
クレジットカード決済の手数料は一般的に3%~5%で、売上規模の小さい店舗ほど高い料率が適用されます。一方、QRコード決済は直接契約で1%台後半~2%台、決済代行サービス経由でも2%~3%台前半と、クレジットカードより低い水準です。
電子マネー決済の手数料は3%前後が相場で、QRコード決済とほぼ同等かやや高めです。ただし、電子マネーは専用リーダーの設置費用が必要になるため、初期費用を含めた総コストではQRコード決済の方が有利です。
例えば、1,000円の商品を販売した場合、クレジットカード決済なら30~50円、QRコード決済なら16~30円の手数料負担となり、QRコード決済の方が10~20円程度安くなります。
また、QRコード決済は現金管理コストの削減効果も期待できます。レジ締め作業の短縮、つり銭準備の軽減、売上金の管理・運搬費用の削減など、見えないコストの削減も含めると、総合的なメリットは手数料率以上に大きくなる可能性があります。
よくある質問(FAQ)
手数料無料のQRコード決済サービスはまだある?
現在、完全無料で利用できるQRコード決済サービスは存在しません。
QRコード決済サービスは、もともと「手数料無料」や「高額キャッシュバック」などのキャンペーンで急速に広まりました。しかし、2021年10月を境に、主要サービス各社は決済手数料を有料化しています。
当初はユーザーや加盟店の拡大を優先し、PayPayなどが「決済手数料0円」や「総額1億円還元キャンペーン」といった大規模施策を展開していました。ですが、ある程度の普及が進んだことから、各社は段階的に有料化に踏み切ったという背景があります。
一番安いQRコード決済の手数料はいくら?
一番安いのはPayPayの直接契約で、1.60%(税別)から利用できます。
ただし、この料率で利用するには「PayPayマイストア ライトプラン(月額1,980円・税別)」への加入が必要です。月額費用を考慮すると、月間決済額が12万円以下の店舗では、通常の1.98%料率の方が総コストは安くなります。
決済代行サービス経由の場合は、各社とも2.00%~3.24%の範囲で大きな差はありません。手数料率よりも、入金サイクルや対応決済手段、サポート体制を重視して選ぶことをおすすめします。
手数料の支払いタイミングと振込手数料は?
決済手数料は売上発生時に自動的に差し引かれ、振込手数料は入金時に発生します。
決済手数料は、QRコード決済が利用されるたびに売上金額から自動的に差し引かれます。例えば、1,000円の売上で手数料率2%の場合、手数料20円を差し引いた980円が売上金として計上されます。
振込手数料は、決済事業者から店舗口座への送金時に発生します。多くのサービスで、指定金融機関への振込や月1回の入金サイクルなら手数料無料になります。早期振込サービスを利用する場合は、別途0.3%~の手数料と振込手数料(200円程度)が必要です。
入金サイクルは、月1回から週1回まで事業者によって異なります。キャッシュフローを重視する場合は、入金頻度も考慮してサービスを選ぶことが重要です。
複数サービス導入時の管理方法は?
複数のQRコード決済を効率的に管理するには、決済代行サービスの利用がおすすめです。
各社と直接契約する場合、サービスごとに売上管理、入金確認、契約更新などの作業が発生します。5つのサービスを導入すると、月末には5回の売上集計と入金確認が必要になり、管理工数が大幅に増加します。
決済代行サービスなら、複数のQRコード決済の売上が一つの管理画面で確認でき、入金も一本化されます。手数料は直接契約より若干高くなりますが、管理コストの削減効果を考慮すると、総合的にはメリットが大きいケースが多いです。
特に複数店舗を運営している場合や、経理作業の効率化を重視する場合は、決済代行サービスの利用を強くおすすめします。
まとめ
QRコード決済の手数料は、サービスや契約方法によって1.60%~3.24%と幅があります。PayPayの直接契約が最安ですが、運用効率を考慮すると決済代行サービスの利用も有力な選択肢です。
2021年10月以降、完全無料のサービスは存在しないものの、クレジットカード決済と比較すると手数料率は低く設定されています。現金管理コストの削減効果も含めると、QRコード決済の導入メリットは手数料負担を上回る可能性が高いです。
政府は2025年までにキャッシュレス決済比率4割の目標を掲げており、2024年に42.8%と目標を達成した現在、将来的には80%を目指す方針を示しています。※2
導入を検討する際は、手数料率だけでなく、入金サイクル、対応決済手段、サポート体制、管理のしやすさを総合的に評価することが重要です。特に複数の決済手段に対応したい場合は、決済代行サービスの利用により運用効率が大幅に向上します。
QRコード決済は今後も利用者の増加が見込まれており、早期導入により新たな顧客層の獲得や業務効率化のメリットを享受できるでしょう。
参考文献
※1「キャッシュレス決済実態調査2023(速報)」NIRA総合研究開発機構 https://www.nira.or.jp/paper/research-report/2023/212309.html
※2「2024年のキャッシュレス決済比率を算出しました」経済産業省 https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html
※3「2021年度第2四半期決算説明会資料」Zホールディングス株式会社 https://www.lycorp.co.jp/ja/ir/library/presentations/main/01/teaserItems2/0/linkList/03/link/jp2021q2_presentation.pdf
※4「QRコード決済の利用率が66%と調査開始以降で最高」株式会社インフキュリオン https://infcurion.com/news/news-20230621_001/