個人事業主の無料ネットショップ開業&販売の4つの方法/種類/有料カートの違い/特徴
この2年ほどでBASEやSTORESといった無料ネットショップ開業サービスのTVCMを目にする機会も増え、2021年9月にはフリマアプリを提供するメルカリも「メルカリShops」をリリースしています。
こうしたインスタントECと呼ばれる無料ショップでコストを最小限におさせて、ネット販売を検討している個人事業主・店舗・小売業界の方も多いのではないでしょうか。
今回は有料・無料ネットショップ開業サービス違いや、個人事業主がショップ開業を行うまでの流れ・注意点・売上や利益を出すためのコツを解説。
後半では個人事業主におすすめの無料ネットショップ開業サイトの口コミ・評判に触れながらサービスを紹介していきます。
ネットショップ開業サービス&サイト規模別4つの方法・種類・特徴
ECサイト構築・作成の手法は規模によって大きく分けて4つに分かれています。次の図のように自社構築になれば拡張性も高く、企業によって必要な機能を導入することが可能です。

- 無料ASPカートシステム・ネットショップ作成ソフト
- 有料ASPカートシステム(ショッピングカート)
- オープンソースソフト
- ECパッケージ
無料でネットショップショップ開業できるショップ作成ソフトは、インスタントECと呼ばれテンプレートのカスタマイズや拡張機能は多くありません。
そのため自由なカスタマイズまではできませんが、コストを抑えて販売時の手数料のみでサイト運営ができるサービスもあります。
規模が徐々に大きくなることが予想できている、ある程度育てることが見えてる場合は有料ASPカートがおすすめで、さまざまなシステム連携やツール内でレコメンドなども完結するものもあります。
ファッション・アパレルECなどの場合はモール出店が一般的ですが、購買履歴などをもとに高度なマーケティングを展開したい場合は、有料ASPに加えてECパッケージなども活用する企業も多いです。
さらにカスタマイズ性を高くし、自社オリジナルのシステム開発を行う場合は既存システムでは要望を満たせないこともあります。そうした場合はEC運営代行会社やECコンサル会社と相談しながら、ECサイト開発会社に依頼をするのが一般的です。
無料ネットショップ開業サービス/有料カート/ECモールの違い・メリット/デメリット
低価格帯(無料出店・開業)でのネットショップ開業の方法としては大きく、モール型・自社構築型の2つに分かれます。

モール型の場合は楽天やAmazonといったマーケットプレイスに出店することで、テナント・売上手数料を支払うモデルです。そのためモールブランドでの購入意識が残るためブランドは作りづらいといえます。
出店方法 | メリット | デメリット |
ECモール | 知名度を活用した集客力 | ブランドが作りづらく デザイン・機能の自由度は低い |
無料ネットショップ開業サービス (インスタントEC) | 個人でも簡単開業 月額・初期費用は0円で開業 クレジット決済も簡単導入 | デザインテンプレート数は多くない ECモールのように自動集客は期待しづらい カスタマイズ・オリジナリティは出しづらい |
有料ASPカート (ショッピングカート) | 販売手数料は安いことが多く 機能・カスタマイズ性は高い | 月額コストが発生するため 一定規模の売上がない場合は コストメリットが出づらい |
一方で自社構築の場合は集客はSNSなどを活用した自力集客が必要ですが、カスタマイズ性も高く、オリジナルのブランドショップ開業ができます。
スマホアプリで簡単作成がトレンド・個人で無料ネットショップ開業4つの方法・種類
個人で無料ネットショップを開業する方法は、ECモール、無料ネットショップ開業アプリ、Webサイトが不要なSNS×メールリンク決済販売・Instagram商品販売の4つの方法があります。
その中でも近年の無料ネットショップ開業サービスのトレンドとしては、「スマホ作成・アプリ化・リンク決済販売」の3つがあります。

ECモール・ハンドメイドサイトへの出店は上述で触れたようにAmazonや楽天などのプラットフォームに出店する方法です。
ECモールやハンドメイドサイトは知名度がある分集客力が高い一方で、競合も含めて多数の出店があるためブランドが認知されにくいという特徴があります。また月額費用や決済手数料も他のサービスと比べて高い傾向にあります。
ネットショップ開業方法 | 特徴・メリット | 主要アプリ・サービス |
ECモール ハンドメイド | 知名度を活用した高い集客力が魅力的な一方で ブランド認知されづらいのがデメリット 月額費用・決済手数料5%~20%と高い | Amazon/楽天/Yahoo minne/Creema |
無料ネットショップ開業アプリ | 無料でスマホから作成が可能で、月額・初期0円で 決済手数料のみで開業可能 デザインのカスタマイズ性は低いが安く作成できる | Squareオンラインビジネス STORES / BASE Shopify/ makeshop ※限定20日無料&全機能開放中 |
SNS×メールリンク決済販売 | Instagram・TwitterなどSNSフォロワーが多い場合に ネットショップ不要で決済リンクを発行するだけで SNSを通じて決済URLで無料販売が可能 | Squareリンク決済 STORES請求書決済 |
Instagramショピング機能 | Instagramアカウントのショピング機能を活用して 初期/月額0円・フォロワーを活用して開業が可能 また無料ネットショップの販売Appとの連携も可能 | Instagram / BASE 販売App Squareオンラインビジネス STORES Shopify/ makeshop ※限定20日無料&全機能開放中 |
無料ネットショップア開業プリはスマホだけで作成可能なサービスです。Squareオンライン・BASEなどのサービスがあり、月額・費用0円で決済手数料だけで利用可能ですが、デザインの本格的な編集ができないのがデメリットです。
SNS×メールリンク決済はTwitterやInstagramで投稿で商品を告知し、プロフィールや投稿画像・DMやメール経由で決済リンクを発行しSNS販売を行う方法です。
Squareリンク決済の場合は初期・月額・販売手数料も無料で最短翌日入金のため個人の方にもおすすめです。会員・ネットショップを持っていなくても、DMや投稿写真にリンクを設置・送付するだけで支払いができるため0円で販売開始が可能です。
SNSのフォロワーがすでにいる場合などに有効な手法で、決済手数料だけで無料で利用できるというメリットがあります。
主要6社 – 個人事業主おすすめ無料ショップ作成&開業ソフト月額/初期/手数料/比較表
次の表はTVCMなどでも知名度が高く、無料から作成ができるショップ開業サイトの比較表です。
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 販売手数料 | 振込手数料 | 入金サイクル |
Commerce Cloud | お問合せ | お問合せ ※無料トライアルあり | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ |
STORES | 0円 ※無料 | フリー:0円 スタンダード:1,980円 | フリー:5% スタンダード:3.6% | 0円 ※無料 | 1万円以上:275円 1万円以下:上記+275円 | 月末締め 翌月末払い |
makeshop 限定20日無料 全機能開放中 | 1万円 | プレミアム:1万円 エンタープラズ:5万円~ | 3.14%~ | 0円 ※無料 | 250円/件 最大4件無料 ※1 | 月末締め 翌月20日払い |
Square オンラインビジネス | 0円 ※無料 | フリー:0円 プロ:1,200円 パフォーム:2,200円 プレミアム:6,800円 | 3.6% プレミアム:3.3% | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 最短翌日 ※最低1週間入金 |
カラーミーショップ | 0円 ※無料 | フリー:0円 レギュラー:4,950円 ラージ:9,595円 | フリー:6.6%+30 4.0%~ レギュラー:4.0%~ ラージ:4.0%~ | 0円 ※無料 | 1.50% | 月末締め 翌々月20日払い |
BASE | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 3.60% | 注文毎3% +40円 | 250円 ※2万円未満は 事務手数500円 | 10営業日 ※追加手数料1.5%で 最短翌日 |
それぞれに決済手数料や料金プランによって月額料金は異りますが、主に小規模ネットショップにおすすめのサービスです。
月額費用が発生するサービスを検討する方は、月間で20~30万円などある程度売上が見えている場合におすすめです。理由としてはBASE・STORESといった無料型の場合は手数料が高く設定されているため、規模が大きくなるほど利益率がやや下がっていくためです。
中長期的な成長を念頭にいれている場合はakeshopなどのカスタマイズ・連携が可能なサービスを検討しましょう。
個人事業主のネットショップ開業~販売開始までの7つの手順/流れ/必要なツール
次は個人事業主の方がネットショップで開業するまでの7つの手順と合わせて、必要なツールをご紹介します。
(1)開業するネットショップの差別化ポイント・コンセプト・ターゲット戦略の決定
最初に行うことは開業するショップの戦略を検討していおくです。ターゲット属性を決め、何を売るのか、どのようなコンセプトのネットショップにするのかといった方針を決めておきましょう。
ネットショップを開業する前にコンセプトを決めておくことで、差別化にもつながります。そのため競合のショップにどのような情報があるのか・ECモールなどの商品数を見ながら、ニーズがどれくらいあるのかなどを調べながら検討しましょう。
(2)ネットショップ開業・販売する商品決定・計画をたてる
コンセプトやターゲットが決まったら、具体的にどのような商品を販売するのかを検討しましょう。
その際に重要となるのがいかに売上をアップさせていくかという観点で、売れる商品を見つけることです。
しかし売れるショップは競合ショップが多いため価格競争になってしまう場合もあります。そのため、付加価値が高い商品など差別化できる商品を見つけるか、オリジナル商品・グッズ販売サイトなどで自身で制作するのも手段としては考えられます。
(3)食品&酒類は注意!個人事業主がネット販売に必要な届け出/許可取得/法律の確認
商品によっては販売するために届け出が必要なものや、販売できないものもあります。商品を選ぶ際には法律などをしっかり確認しましょう。
商品カテゴリー | 関連法律 | 必要な申請書・場所 |
古物・中古品 | 食品衛生法 | 古物商許可/所轄の警察署/生活安全課 |
食品・食べ物 | 食品衛生法 | 食品衛生法に基づく営業許可 所轄の保健所 |
健康食品 | 食品衛生法 医薬品医療機器等法/薬機法 ※種類による | 医薬品医療機器等法に基づく許可 所轄の保健所/各都道府県の薬務課 |
酒類(ARC1%以上) | 酒税法 | 通信販売酒類小売業免許 所轄の税務署 |
医薬品・化粧品 | 医薬品医療機器等法 | 薬局開設許可/医療品販売許可/特定販売届出 |
上記に届け出が必要な代表的な出店カテゴリーをまとめました。例えば、食品の販売は加工の有無や放送の有無によっても許可が必要な場合と必要でない場合など細かく異なります。
食品を販売する場合には事前に保健所に相談することもおすすめです。
(4)出店方法やネットショップ販売&開業サービスの選定・検討
続いて具体的に出店方法やネットショップ販売、開業サービスの選定などの検討を行います。
ネットショップを開業する方法には、ECモールへの出店・ネットショップ作成サービス・有料ECカートシステムの利用など様々な方法があります。
それぞれ集客に強みがあったり、費用なども異なります。自社のニーズや予算などを整理した上でどのようなサービスを利用するのか検討しましょう。
規模別のショップ開業・カートシステムについてはこちらの記事で紹介しています。
(5)決定商品の販売やコンセプトを実現できるネットショップの制作&構築
サービスが決まったら具体的に商品の販売の準備やコンセプトを実現するためのネットショップの制作・構築を進めます。
ネットショップの制作のためには、無料サービスのテンプレート利用・プロに依頼するなど様々な方法があります。もし初期費用を抑えたいのであれば、無料サービスを利用したり、個人で制作を進めることもおすすめです。
(6)後日検討は遅い?ECモール/会計ソフト/POSレジなど連携システムの確認
サービスを選定する時には予算だけでなくどのようなシステムと連携しているのかなども合わせて確認しましょう。
特に確認しておくべき機能はInstagramなどのSNSとの連携などの集客・販促機能や複数ショップの一元管理システム、確定申告などの会計ソフト、POSレジとの連携などがあります。
カテゴリー名 | 詳細・特徴・メリット | 主要サービス |
集客・販促 | モール出店やSNS連携は自身のアセットを活かした集客が可能 初期フェーズでは広告コストをかけづらいため 低コスト・無料で可能な範囲の集客を工夫する | Instagram/note/ A8.net/もしも Yahoo!ショピング/楽天モール |
モール連携・一元管理 | ECモールへの出店と平行したショップ開業も多いため 受発注管理・商品・在庫管理など一元管理システムで効率化 | TEMPOSTAR/ネクストエンジン アシスト店長/助ネコ/GoQSystem |
会計ソフト | 売上集計・確定申告などが個人事業主では必要となるため 事前に連携できる会計ソフトを確認しておく | MFクラウド会計/確定申告 freeeクラウド会計 弥生会計/PCA会計 |
POSレジ | アパレルや食品の場合は在庫確認・連携も必要となるため 利用中のPOSレジを確認し、売上も自動連携を行う | Square POS/エアレジ/ユビレジ スマレジ/Uレジ/ブレインレジスター |
後払い決済 | LINE Pay/Amazon Payなどクレジット決済に加えて 後払い決済の導入で購入率を高める | 後払いドットコム/NP後払い スコア後払い/アトディーネ クロネコ代金後払いサービス |
(7)個人事業主の開業届け出・確定申告の提出
準備ができたら個人事業主としての開業届を税務署に提出します。開業届を出すことにより、青色申告特別控除(最高65万円)が得られたり、赤字を繰り越せたり、家族の給与を経費にすることなども可能です。
また個人事業主の届け出をすることで確定申告の提出も必要になるため、上記で触れた会計ソフトもセットで確認しておきましょう。
個人事業主のネットショップ開業で失敗しない6つの注意点&売上/利益を出すコツ
次は個人事業主のネットショップ開業するときに失敗しないための注意点・売上や利益を出すためのコツをご紹介します。
(1)まずは無料ソフトはNG、有料カートなどショップの売上成長を考えたツール選定
- ショップ移行・引っ越しには手間がかかる
- 無料サービスではデザイン編集・集客機能に制限がある
- 販売手数料が0円・月額体系のサービスは売上経つほど高い利益がでる
初期投資を抑えようととりあえず無料サービスを選ぶというのは、おすすめの選択肢ではありません。無料サービスは初期投資が抑えられますが、一方デザイン編集・集客機能に制限があります。
また無料サービスの場合は販売手数料が高く設定されていることが多く、売上が大きくなると月額サービスの方が利益が高くなる可能性があります。
このように費用だけでなく、短期的視点・中長期的視点を持ちサービスを検討することが重要です。
(2)ネットショップ開業サイトは初期/月額に加えて手数料も確認し、利益率を考える
ネットショップ開業サービスを選ぶときには、初期費用や月額費用だけでなく手数料もしっかり考えましょう。
上記でもご紹介したように無料サービスの場合、初期費用・月額費用は抑えられるが、その分手数料が高いという傾向があります。
そのためサービスを選ぶときには利益率を考え、初期や月額などだけでなく、手数料などもしっかり把握して計算しましょう。
無料ネットショップ開業サービス2社の手数料・利益率シミュレーションはこちらで解説しています。
(3)ユーザーに不信感を持たれないような安心感のあるショップを意識する
現在ネットショップが増えているなかで、ユーザーにとってショップが安心できるも判断材料となります。
ネットショップの場合は実店舗とは違い、ショップオーナーの顔が見えないや直接のやり取りが少ないため、不安を感じる場合があります。
このようなことを避けるためにも顔写真の掲載・問い合わせ先の明示などを行い安心感のあるショップ作りを目指しましょう。
(4)ボタン・撮影写真・商品紹介を工夫しサイト内離脱を下げCVRを高める
ショップを開業して避けたいのは、訪問はされるが購入されないということです。
そのような離脱を避けるためにも重要となるのがCVRを高めることです。例えば、ボタンのデザインや商品の画像をきれいに撮影する、紹介文をわかりやすくするということなどの工夫を行いましょう。
上述で解説したターゲット層にささる商品の紹介テキスト・キャッチコピー・写真などで購買意欲は変わってくるものです。
(5)レコメンドやメルマガ配信など顧客単価を引き上げる工夫を行う
ショップの売上を上げるためには、新規の集客数を上げること以外に顧客単価を引き上げる工夫を行う事が重要です。
そのためには他の商品もあわせて購買してくれるクロスセルやプレミアム製品などを購入してもらうアップセル提案といった工夫も大切です。
「この商品を買った商品が買った商品」などレコメンドや定期的なメルマガを配信することで顧客育成の施策を行いましょう。
(6)初期段階では広告コストはかけずSNSやECモールで集客しリピート率を上げる
ショップをオープンして集客するために広告を行いたい方も多いかと思います。しかし、広告運用は初心者にとって簡単に効果が出せるものではありません。
まずはSNSやECモール自体で集客を行い、顧客のリピート率をあげながら、売上が安定してきてから広告を行うというのがおすすめです。
こうした初期の無料集客の観点では、先ほど紹介したInstagram・TwitterなどのSNS×メールリンク決済の活用もショップ開業と合わせて行うのがおすすめです。
個人事業主おすすめスマホで無料ネットショップ開業サイト初期/月額/手数料/評判比較6選
つづいて、具体的なネットショップ開業サービスをご紹介します。
個人事業主におすすめの無料ネットショップ開業サービスの機能/料金/手数料比較表
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 販売手数料 | 振込手数料 | 入金サイクル |
Commerce Cloud | お問合せ | お問合せ ※無料トライアルあり | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ |
STORES | 0円 ※無料 | フリー:0円 スタンダード:1,980円 | フリー:5% スタンダード:3.6% | 0円 ※無料 | 1万円以上:275円 1万円以下:上記+275円 | 月末締め 翌月末払い |
makeshop 限定20日無料 全機能開放中 | 1万円 | プレミアム:1万円 エンタープラズ:5万円~ | 3.14%~ | 0円 ※無料 | 250円/件 最大4件無料 ※1 | 月末締め 翌月20日払い |
Square オンラインビジネス | 0円 ※無料 | フリー:0円 プロ:1,200円 パフォーム:2,200円 プレミアム:6,800円 | 3.6% プレミアム:3.3% | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 最短翌日 ※最低1週間入金 |
カラーミーショップ | 0円 ※無料 | フリー:0円 レギュラー:4,950円 ラージ:9,595円 | フリー:6.6%+30 4.0%~ レギュラー:4.0%~ ラージ:4.0%~ | 0円 ※無料 | 1.50% | 月末締め 翌々月20日払い |
BASE | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 3.60% | 注文毎3% +40円 | 250円 ※2万円未満は 事務手数500円 | 10営業日 ※追加手数料1.5%で 最短翌日 |
BASEは、初期費用・月額費ともに無料で利用できます。Squareオンラインビジネス、STORES、カラーミーショップ、Shopifyなども初期費用無料で利用できますが、より多くの機能が使える有料プランもあります。一方、makeshopは初期費用1万円で利用できるサービスです。
Square オンラインビジネス – 個人おすすめ/月額/初期/販売手数料0円でショップ開業

- 月額・初期費用・販売手数料0円でネットショップ作成
- Instagram連携でアパレル販売/飲食店/レッスンスクールなど豊富なテンプレート
- 個人もおすすめ/決済機能付きで最短翌日で売が上手に入る(追加手数料なし)
- 事前決済・継続課金(サブスク)・チケット管理など幅広い支払いに対応
- POSレジ・キャッシュレス・顧客管理までアカウント1つで完結
Squareオンラインビジネスは月額・初期費用・販売手数料が無料でネットショップ作成ができるサービスです。BASEやSTORESなどの場合は決済手数料が5%・別途で販売手数料3%が発生しますが、Squareは安く利用ができ年間で5~20万円ほどお得になります。
※シュミレーションの詳細はBASE×Square徹底比較の記事で解説しています。
また0円でショップ開設が可能なことに加えてInstagram連携も簡単設定で、美容室/サロン/アパレルやハンドメイド販売などにもおすすめで、3ステップでインスタ販売ができるようになります。

また飲食店向けのテイクアウト・デリバリー予約といった事前決済やカレンダー予約も可能です。継続課金にも対応しているためレッスンスクールや教室など月額費用の回収も効率化できます。

加えてSquareでは無料POSレジやキャッシュレス端末も提供しているため、顧客管理・在庫管理・ギフトカード送付など1つのアカウントで完結します。
個人事業主におすすめのポイントとしては、他のサービスで翌日入金にする場合は別途追加手数料が発生しますが、Squareの場合は追加0円なしで最短翌日入金のためキャッシュフローの安定が期待できます。
無料プラン | プロフェッショナル | パフォーマンス |
月額:0円 販売手数料:0円 振込手数料:0円 注文キャンセル手数料:0円 商品・画像登録:無制限 決済手数料:3.6% | 月額:1,200円 販売手数料:0円 振込手数料:0円 注文キャンセル手数料:0円 商品・画像登録:無制限 決済手数料:3.6% | 月額:2,200円 販売手数料:0円 振込手数料:0円 注文キャンセル手数料:0円 商品・画像登録:無制限 決済手数料:3.6% |
BASE×Squareの徹底比較はこちらの記事で解説しています。
Instagram連携・テイクアウト可能・無料POSレジ・キャッシュレス決済も1つで導入
Squareオンラインビジネスは、多様化するニーズに対応するために様々な機能と連携をしています。例えば、Instagram連携での購入やテイクアウト、デリバリーへの対応、キャッシュレス決済など1つのサービスで、様々なニーズに応えています。
個人おすすめの最短翌日入金・メールリンク決済で無料インスタ販売も可能
Squareオンラインビジネスは入金サイクルが最短翌日です。そのため、個人事業主などキャッシュフローのサイクルを早めたい方にとってもおすすめです。また、メールリンク決済も可能なため、ネットショップを立ち上げない無料インスタ販売にも対応しています。
初期/月額/手数料が0円・振込・販売手数料も無料でシンプルな料金プラン
料金プランは、初期・月額・振込手数料、販売手数料が無料で利用でき、決済手数料だけのシンプルでわかりやすい料金プランです。決済手数料も他のサービスと比べてもやすいのでおすすめです。
Square オンラインビジネスの評判・口コミ
Squareオンラインビジネスで特に評価が良いのは、キャッシュレス、メールリンクなど様々な決済システムに対応していることやシンプルに利用できることなどが評価されています。
ソフトウェアレビューサイト – Square オンラインストア – 評判・口コミより
何が1番すきですか?Square Online Storeは全ての機能が入っている点が気に入っています。決済の処理、コンテンツの追加、店舗のデザインなど、すべてを1つの製品で行うことができます。決済手数料は業界標準です。ネットショップを始めるのはとても簡単でした。お金は1日前後私たちの銀行口座に振り込まれます。
何が嫌いですか?
テンプレートは悪くないのですが、レイアウトの編集が難しいことがあります。カスタマーサービスは全体的に良いと思いますが、店舗のデザインを変更する際には、必ずしも親切なアドバイスがあるとは限りません。でも、Squareにはとても満足しています。
この製品を検討している人へのおすすめポイント
迅速で簡単なオンラインストアソリューションが欲しいなら、Square Online Storeを試してみてください。
この製品でどんな問題を解決し、どんなメリットを実感していますか?
Square Online Storeを利用して、人々がオンラインで製品やサービスを購入できる堅実なオンラインストアを作ります。みんなの時間を節約することができます。何かあったときには、Squareに頼って決済を処理してもらい、お客様との取引の問題を解決しています。
ソフトウェアレビューサイト – Square オンラインストア – 評判・口コミより
何が1番すきですか?多機能であること、セットアップが簡単であること、それが一番の魅力であり、素晴らしい機能です。
何が嫌いですか?
私が製品を使い始めてから、彼らは私にとても親切にしてくれて、私は彼らの製品のかなりの数を使用しているので、私は彼らについて何も嫌いではありません。
この製品を検討している人へのおすすめポイント
特にスクエアレジを使っている人にはお勧めです。最近、スクエアレジの手数料が引き下げられたので、とても使いやすくなりました。
この製品でどんな問題を解決し、どんなメリットを実感していますか?
まず第一に、オンラインストアには費用がかかりません。誰かが購入したときだけなので、月々の料金を支払う必要がありません。私にとっての利点は、自分の製品を掲載できることです。
STORES – 初期/月額/販売手数料0円/48テンプレートで無料開業/個人インスタ販売OK

- 初期/月額/販売手数料0円で最短10秒で無料登録
- おしゃれな48種の無料テンプレートで物販/アパレル/食品/ハンドメイドにも
- Instagram連携で音楽/動画/画像などデジタルコンテンツ販売
- 30以上の機能で商品登録は無制限/定期&予約販売/クーポン/購入ボタン設置
- 個人おすすめショップ不要でSNS×決済URL送付で無料ネット販売
STORESはTVCMでも知名度の高い初期/月額/販売手数料0円で48種のおしゃれなテンプレートから最短10秒登録、毎月1万件のショップが開設されている、無料のネットショップ作成サービスです。
他社との違いはおしゃれなテンプレートが無料プランで全て使い放題、拡張機能で商品登録は無制限/シール機能/ランキング/動画・購入ボタン設置でオリジナルショップを初心者でも簡単に作れます。
初心者も簡単・48種の豊富なテンプレート・月額プランは手数料3.6%で利用可能
STORESの特徴は、初心者でも簡単に使え始められることです。例えば、他社とは違い48種類の無料テンプレートを利用することが出来ます。また、月額プランであれば手数料3.6%で利用することが可能です。

テンプレートが豊富なためアパレル・ハンドメイド・動画/画像などのダウンロード販売・テイクアウト&デリバリー受付にも活用できます。
また30以上の豊富な機能がありショップ編集/定期・予約販売/クーポン/LINE&Instagram連携など、さまざまな集客・販売方法ができるようになっています。

個人におすすめのSTORES請求書決済を使えばInstagramなどSNSの投稿画像・フォロワー・プロフィール欄に決済リンク設置・DMで決済URLを送るだけで無料でオンライン販売の開始も可能です。

利用料は無料で費用は決済手数料の3.24%のみのため、誰でも簡単にネット販売のスタートができます。
また他社と比較してサポート体制も強化しており、ネットショップの構築がはじめての方でも丁寧に支援しながらショップ構築が可能です。
商品登録数は無制限・月額/初期/販売手数料0円からスマホ開業・料金プラン
STORESは無料から利用始められ、無料プランでも商品登録数は無制限のため、商品数などを気にせずに利用することが出来ます。またスマホだけでも開業することも可能であり、簡単に開業できます。
月額費用 | 決済手数料 | 販売手数料 | 特徴 |
フリープラン:0円 スタンダード:1,980円 | フリープラン:5% スタンダード:3.6% | 0円 | 登録画像無制限/クレカ決済・後払い決済 キャリア決済対応/48テンプレートが無料 |
初期/月額/手数料0円で個人おすすめ・おしゃれな48テンプレートで無料ショップ開設
TVCM放映中で知名度抜群・STORESの評判・口コミ
STORESの評価されているポイントは、UIがシンプルで使いやすく、すぐにショップを開業できたり、感覚的に利用できることが評価されています。また他社と比べても手数料が安く設定されていることが期待されています。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – STORES – 評判・口コミより
良いポイントSTORESはすぐにオンラインショップを作ることができるサービスです。UI設計がとてもわかりやすく、感覚で商品登録や各種設定ができるところが魅力です。
また、クレジットカード支払いやコンビニ支払いなどの決済方法も多く、お客様のっ囲い込みにつながるので重宝しています。
また、他社と比べて手数料が安く設定されているので、ハンビする側としては嬉しいところです。入金タイミングもスピード対応(別途手数料)ができるので、資金繰りの面でもわかりやすいと思います。
またヘルプが充実しているのでショップの設定や操作などで困ってもすぐに自身で解決することができます。
改善してほしいポイント
無料プランではアクセス解析ができない。データ解析は店舗にとって重要な部分なので無料プランでも一分の情報は開示してほしいと思います。
当然、必要になれば有料プランに切り替えると思いますが、初動で効果測定をすることができないのは致命的に感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社商品のオンライン販売に貢献しました。実際にWEBサイトから公式ショップへのリンクを貼って販売しておりますが、ちょっとづつ販売ができております。
とにかく手間なく一日で設定ができたことが最も良かった点です。
検討者へお勧めするポイント
手数料が他社と比べて安いことが特徴です。またサイト構築の知識がなくても商品写真と説明があればすぐにオンラインショップを始めることができます。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – STORES – 評判・口コミより
良いポイントシンプルでいまどきっぽいネットショップが手順に沿っていくだけで簡単に作れる。 テンプレート数は48種類と多くはないですがシンプルながらもおしゃれなテンプレがそろっているので、きれいなサイトを作れます。
決済もクレカや代引きだけじゃなく、キャリア決済、AMAZON pay、楽天payに対応しているので、決済方法でユーザーを逃がしてしまうことはかなり少なそう。
改善してほしいポイント
とても使い易いしテンプレートもシンプルでいいのだが、唯一気になるのが入金の遅さ。
baseなどでは、振込申請が出来てその10日後には振り込みがされるのに、月末締めの翌月末支払いと固定なうえに遅い。
大きな商売をしている人は少ないだろうが、それでも最大60日の入金は資金繰りなどにも影響しそう。
スピードキャッシュというサービスで入金をすぐにしてもらうことは出来るが3.5%も持っていかれる。
本格的なショップよりもライトな層をターゲットとしているなら、なおさら通常の入金で早くしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会員限定の商品販売で、費用を抑え作りたかったが、デザインにこだわらなければ、手順に従うだけで驚くほど簡単にネットショップを完成できた。
今までは普通のネットショップ構築サービスで月に1万ほど払ってネットショップはやっていたが、ここまで簡単に出来て無駄な費用と工数をかけないでよかったと思った。
ユーザーが決まっている物販や販売数が多くないものであれば、細かい体裁差益にしなければ、それなりにきれいなサイトになるので、もうこれ以上はいらないんじゃないかというくらい出来上がっていて、急遽作ったにしてはいい出来でとても助かった。
初期/月額/手数料0円で個人おすすめ・おしゃれな48テンプレートで無料ショップ開設
makeshop 手数料0円/限定20日無料/流通額&機能数1位/テイクアウト&デリバリー受付

【特徴】
- 流通額11年連続No.1:使いやすさ×651種の機能で1番売れるショップ開設サービス
- 個人~中小に強い:販売手数料0円/月商10万円以上ならトータルコストが安くなる
- 業界最安値:決済手数料は3.14%~で高利益率/他社比較で年間30万円近くお得
- 上場企業が万全のサポート:初心者利用は約70%でダントツの安心感
- 飲食店向けの機能:テイクアウト予約/地域別注文金額/配送エリア指定も可能
make shop(メイクショップ)は東証一部上場のGMOグループが提供する販売手数料0円・月額料金のみの日本で1番売れているショップ開業サービスです。特徴は、業界最安値の決済手数料(3.14%)である点、そして豊富な機能と自由なデザイン編集で高い利益率が出せる点です。
オリジナルテンプレートは全て0円、Yahoo!AmazonなどのECモールの一元管理/定期購入/予約販売/Instagram連携など651以上の機能を利用でき、多店舗運営の方にもおすすめです。
※OREND限定キャンペーン – 20日無料体験・全ての機能を開放

make shopは、決済手数料が最安値(3.14%~)であることに加えて販売手数料が0円であるため売上が増加し、ショップが成長しても利益率は高い状態を維持できるのも特徴です。これが流通総額11年連続No.1の理由でもあるといえます。

また機能面も業界No.1の651種の機能が用意されており、クレジット/後払い/スマホ決済(LINE Pay・PayPay)など多様な支払いに対応しています。
デリバリー機能ではケータリング向け配送エリア制限・最小注文金額の設定もできます。GMO提供の後払い決済にも対応しており、幅広い支払いニーズに対応しているためネットスーパー・宅配事業にもおすすめです。
完全無料サービスとの違いは、自由なテンプレート編集/独自タグは通常のHTMLタグよりも高機能であり簡単に設置できる点です。例えば、[ORDER]タグの入力だけでカートボタンが表示できます。
テンプレートも豊富であり、HTML/CSS編集・jQueryにも対応しているため「画像拡大アクション/ドロップダウンメニュー/スライドショー」といった動きのある動的なページ作成が可能です。

月額は1万円ですが、手数料は業界最安値・販売手数料0円のため、BASE/cafe24などの月額無料サービスやShopify/FutureShopといった有料カートと比較しても、月間費用は安くなることがわかります。
例えば月100件の注文があった場合に無料のBASEと比較すると、月で約7万円、年間にすると約84万円もお得になります。
このような料金体系からだけはでなく、GMOmake shopが大切にしている考え方からも料金体系・流通額No.1を取得している理由がわかります。
GMOメイクショップ – 代表取締役 向畑 憲良 makeshopが大事にしている考え方・取り組み
OREND限定ページから6項目入力するだけ(クレジット情報不要)の簡単登録で、20日間無料利用・全機能が開放されるため、お試し申込みで一度試してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
プレミアム:1万円 エンタープライズ:10万円~ | プレミアム:1万円~ (長期契約で最大30%割引) エンタープライズ:5万円~ | プレミアム:3.19%~ エンタープライズ:3.14%~ | あり OREND限定20日無料 ※全機能開放 |
豊富なテンプレート&自由なカスタマイズ・Instagram・モール連携で効果的な集客
makeshopの特徴は、使いやすさとカスタマイズ性があるデザインです。makeshopではオリジナルテンプレートはすべて0円で利用することが可能です。また、レビューやInstagramなど650以上の機能の利用が可能です。
販売手数料0円&手数料3.14%で10万以上/月なら利益率が高い・テイクアウトも可能
販売手数料は0円であり、決済手数料が3.14%と最安です。そのため、売上が増えてきて10万円以上になると利益率が高い状態を維持する事ができます。また、デリバリー・テイクアウトにも対応しています。
東証一部上場企業GMO提供 – makeshopの評判・口コミ
makeshopの評判の点は長年展開してきたことから様々なEXサイトやSNSなどと連携することが出来ることやデザインのカスタマイズ性の自由度、また、費用が格安に抑えられることが評価されています。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – makeshop – 評判・口コミより
良いポイント無料や安価なサービスが続々と出ている中、月々1万円となると印象としては高いと感じるかもしれませんが、安価なサービスから乗り換えたなら誰もが感じるであろう充実感。
月3000円のサービスであれば、3倍の値段ですが、出来ることは価格以上に違います。
まずそのデザインの自由度。安価なサービスでもデザインを自由にある程度できるサービスはありますが、0からでも構築出来て、カートも自社ドメインに置けるのは数少ない。
また会員のランク分けが出来たりサポートが手厚かったりと、ただショップを開くだけではなく売り上げを上げるという目的があるなら断然makeshopだろう。
改善してほしいポイント
多機能でサポートもついてはいるが、初めての人は機能を覚えるのがまず大変。
個別のアドバイスは難しいとは思うが、サポートの窓口やオンラインマニュアルだけでなく、気楽に参加できるような初期導入講座のようなものを定期的にやってもらえるとありがたい(すでにもしあったらすみません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フリーのサービスからmakeshopに移管。フリー→フリーの有料版→makeshopと移動したが、フリーの機関は正直無駄だったと感じる。顧客管理や顧客分析など、サイトの売り上げを伸ばすための施策は無料のサービスでは当然ほぼできず、そのなかで悩んでいたことがうそのようにmakeshopにきりかえて一気に伸びた。
あたりまえだが、顧客の情報や動向がほぼわからず手探りで想像で対策しているのと、きっちり数字となって動向を見れるのとでは天と地の差がある。
顧客を増やすための広告との連携なども豊富にあり、売り上げを伸ばすつもりならフリーのサービスなどを経ないで最初からmakeshopでいいと感じた。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – makeshop – 評判・口コミより
良いポイントECサイトを運営する中で必要な機能が基本設定で一式そろっているところが強みになると思います。
商品CSV更新・メルマガ会員管理・アクセス分析を別ページではなく、同じページ上で確認出来るので、
サイト運営の時間を取っていくなかで集中して作業を行うことができるので、効率が上がっております。
改善してほしいポイント
同系統の商品を公開するさいにコピーしたページを基に作成する形式をとっているが、
コピー後のページとコピー前のページで見た目上の変化がほとんどなく、
慣れている社員が操作しているときにも元ぺージを編集してしまうというミスも起こっている。
見た目上でページ全体的に色が変わるなど、大きな変化があればより使用しやすくなるかと思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ECサイトを運営していくなかで、月額2万円以内で費用を抑える事ができているので、有名ショッピングモールに出店することと比べてコスト面での負担が少ない。
良い点でも挙げていた、メルマガの部分は会員情報がメルマガの受信可否に反映されるので、会員管理の手間もかからないため、キャンペーンを効果的に伝える事ができたことで売上アップに貢献してくれています。
検討者へお勧めするポイント
費用面でのメリットが大きいです。
Shopify – 14日無料/初期/手数料0円/インスタ/モール連携/豊富な集客アプリで売上UP

- 初期/販売手数料0円・世界170万以上の店舗・ショップが利用
- 14日間無料お試し/小規模~中堅(2桁億円)まで成長に合わせて選べる3プラン
- 高画質画像の無料ストック写真/小売/アパレル/化粧品など豊富なテンプレート
- Instagram/Google検索/楽天市場などSNS連携・ECモールと在庫も自動連動
- デザイン/集客/CVR改善/配送設定など豊富な拡張アプリで自由にサイトカスタム
Shopify(ショピファイ) は世界170万店舗以上で利用されている小規模~中堅(2桁億円)におすすめの、無料から使える販売手数料0円のショップ作成サービスです。
またグローバルでの利用事例も多く、ゴリラの看板で有名なゴーゴーカレーでも既に導入されており、中小~大手小売企業の海外販売・越境ECカートとしての活用も向いています。
BASE/STORESなど完全無料サービスと大きく違うのは、規模・成長に合わせたプラン選択・カスタマイズができる点です。豊富なテンプレートからドラッグ&ドロップで簡単デザイン・EC開発を行う専属パートナー企業も日本にも多く存在します。

そのため単純な受け皿としてのECサイトではなく、実店舗の在庫連動・集客拡大・SNS連携などある程度ネット販売で売上計画を検討する小売・飲食店や個人事業主・中小企業におすすめのショップ作成ツールです。
また利用できる素材・画像も無料カートと異なり高画質のストックフォト写真が無料ダウンロード仕放題ができます。
おしゃれなデザインテンプレートも豊富で、飲食/小売/アパレル/インテリア/コスメなど無料と有料を合計で1,000種以上あります。
加えて各種SNS連携・ECモールの在庫連動も強みの1つです。Instagram投稿画像・ストーリーからにタグ付けを行ういアプリ上で直接購入やGoogle検索と連動した無料リスティング掲載・検索結果の上位に商品表示も可能です。

EC集客は自力で行う必要がありショップオーナーが困るポイントの1つですが、楽天市場とも連携しており出品も簡単・在庫も自動連動のため、ECモールの集客力を活用した商品販売が簡単にできます。
上記の集客に加えてアプリマーケットから自社に必要な拡張アプリの利用で、カスタマイズ出来る点も大きな魅力で、毎月さまざまアプリが公開され業務効率化・売上アップにつなげられます。

大きな区分としては販促/リピート集客・デザインカスタム・CVR改善・配送/在庫連携などのバックオフィスの4つがあり、メルマガ・ヒートマップ・ポップアップ・請求書発行・定期/予約販売などさまざまな種類があります。
分析や販売チャネル拡大・業務効率化まで必要な機能は、アプリで補強ができるのがShopifyが選ばれている理由といえます。
14日無料お試しが可能なためぜひ、無料登録で使用感やデザインを試し自社にあったプランを選定しましょう。
機能/プラン | ベーシック(個人~中小) | スタンダード(中小) | プレミア(中堅~大手) |
月額料金 | $29(約3,300円) | $79(約9,000円) | $299(約3.4万円) |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
利用アカウント | 2 | 5 | 15 |
ギフト/クーポン/カゴ落ち/ | ◯ | ◯ | ◯ |
無料SSL証明書 | ◯ | ◯ | ◯ |
決済/販売手数料 | 3.4% ※販売手数料0円 | 3.3% ※販売手数料0円 | 3.25% ※販売手数料0円 |
レポート機能 | ー | CVR/キャンペーン効果 集客/在庫レポート | カスタムレポート作成 費用/利益算出/顧客分析 |
小規模ショップ・海外販売にもおすすめ・アプリ拡張で自由にカスタマイズ
Shopifyはグローバルでも多く利用されて折り、越境ECとしても利用実績が豊富です。また、デザインテンプレートやサイト開発なども含めてアプリ拡張などでカスタマイズ性が高いことが特徴です。
無料トライアル受付中・手数料も3.25%~利用できるShopifyの料金プラン・価格表
Shopifyは基本的には有料プランでの利用になっており、小規模・中規模・中堅向けと3つのプランがあります。手数料は3.25%〜から利用可能です。また、現在は契約前に14日間の無料トライアルを実施しています。
100万ショップ以上が利用するShopifyの評判・口コミ
Shipifyが評価されているポイントは、世界でも多く利用されており、LINEやTIKTOKなどとの連携も含めてアプリで様々なカスマイズができることです。そしてデリバリーやテイクアウトも含めて様々なチャネルへの対応も評価されています。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – Shopify – 評判・口コミより
良いポイントとにかく導入が容易。商品を登録後、生成されたHTMLを自社サイトに貼り付けるだけでショッピングサイト機能を提供できる。
いっぽうで、マーケットプレイスにたくさんのアプリが用意されていて、これが通販に非常に役立つ。宅配便送り状用のCSV出力アプリや、TikTokやLINEトークとつなげるアプリなど。
実用性の高いものからチャネルを広げるものまで幅広く用意されている。海外の企業だとばかり思っていたので、日本の通販現場に対応できているのにびっくりした。
改善してほしいポイント
インボイスの印刷など、どう考えても誰でも使うようなアプリがデフォルトでは登録されていない。
Shopify自身が提供しているアプリなので、どうして未登録なのか理解に苦しむ。
物販では確実に必須なアプリなので、できれば最初からオンにしておいてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で通販対応が急務ななか、拙速でも手軽に安心できるショッピングサイトを構築することができた。販売自体は2・3日でできるようになったので、いかに導入のしやすいサービスかわかってもらえると思う。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – Shopify – 評判・口コミより
良いポイント機能をアプリで追加していく方式なので、必須の機能以外の無駄な標準機能にお金を払う必要が無く、月々約3000円から始めることが出来る安価なサービス。
同様のサービスはTVCMも行っている無料から始められるものもあるが、テンポレートのデザイン、機能の拡張性、デザインのカスタマイズどれをとってもshopifyが優っていると感じる。
特に初期費用をなるべく抑えて始めたいが、他社との差別化は図りたい、今後大きくしていきたいというような場合は、無料のサービスだと出来ないことが多く不満が出てくるのは間違いないので、shpify一択だと思う
改善してほしいポイント
ワードプレスのようにアプリを追加していく方式なので無駄がなく使い勝手はいいが、逆に同様のアプリではどれがいいのかなどで迷ってします。
また海外ベースなのでアプリなどは日本語化されていないものが多く、情報が少ないアプリは使いたいアプリであってもトラブルを考えると導入しづらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザイン性が高いテンプレートが多いので、それを使ってカスタマイズしていけば、かなりクールなecサイトを作ることが出来た。
運用のコストが安く導入のハードルがかなり低いので、売り上げが少なめでも安心して運用をすることが出来た
カラーミーショップ – GMO提供/月額/初期0円/おしゃれなデザインでアパレルに強い

- おしゃれなデザインテンプレート・カスタム編集でアパレル/美容/食品におすすめ
- 月額/初期/販売手数料0円で簡単ショップ開業
- アプリ機能でECモール在庫連携・インスタ販売・スマホで受発注管理
- 大手GMOグループが初心者も安心の電話開業サポート
- 公式YouTube・自社メディアで売れるための実践的な運営・集客ノウハウを提供
カラーミーショップは東証一部上場企業のGMOペパボが提供している、月額・初期・販売手数料0円・おしゃれなデザインテンプレート・カスタム編集が魅力の無料ネットショップ開業サービスです。
2021年5月に月額0円プランをリリースし、現在は9月末までの期間限定で割引になるキャンペーンも実施しています。
通常の無料ネットショップ作成ソフトではテンプレート編集は有料オプションの場合が多いですが、無料でテンプレートをカスタム編集・おしゃれなショップ作成でアパレル・美容・食品業界に人気です。
そのため初めてのショップ立ち上げから売上・集客強化まで成長に合わせて利用できるのが強みといえます。
大手ネット企業のGMOが運営していることもあり上記のノウハウコンテンツに加えて、電話サポート・メールサポートの体制も強く、開店準備も支援してくれるため初めての人でも利用におすすめです。
また「カラーミーショップch.」ではSNS運用・SEO対策など実践的な内容を紹介し、自社メディアの「よむよむカラーミー」では事例インタビュー・集客ノウハウ・セミナー情報も公開されており、作成して終わりではなく売れるショップに向けたコンテンツが数多く提供されています。
月額費用 | 販売手数料 | 決済手数料 | 無料トライアル |
フリー:0円 レギュラー:3,300円 ラージ:7,945円 | 0円 | フリー: ※Amazon Pay / GMO後払い:4.0% レギュラー・ラージ:4%~ | レギュラー・ラージ:30日 |
月額・初期・販売手数料0円・おしゃなデザイン&電話サポートで無料ショップ開設
初心者も専門知識不要・売れることにこだわった80種以上の豊富なテンプレート・デザインも自由編集
カラーミーショップでは、初心者でも専門知識不要で、売れることにこだわった80種類の豊富なテンプレートやデザインが用意されています。様々なデザインがあるため、自社のコンセプトに合わせて設定する事ができます。
個人~中小規模まで・無料から使えるカラーミーショップの3つの料金プラン・手数料
また、個人〜中小規模まで規模に合わせた3つの料金プランが用意されています。カラーミーショップが注目されている理由の一つがコストの安さです。他のサービスでかかる販売手数料がかからずに利用できます。プランは全3プランあり、ディスク容量や登録画像数の違いなどです。
東証一部上場企業GMO提供 – カラーミーショップの評判・口コミ
カラーミーショップが評価されているポイントは、使いやすく、費用がやすいため最初に導入しやすいサービスということです。また、様々なデザインテンプレートがあったり、自由に編集もできるため、自社の特徴に合わせたデザインを作成できます。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – カラーミーショップ – 評判・口コミより
良いポイントカラーミーショップは、認知度も高いですが、使いやすいという特徴もあります。当社の場合ですと、ホームページをWordPressで構築して、そこにカラーミーショップのカートを貼り付けるということを行っています。
カラーミーショップの場合、カートだけ貼り付ける機能があるので、それが便利です。また、他社と比べて手数料が安く設定されているので、ハンビする側としては嬉しいところです。
入金タイミングもスピード対応(別途手数料)ができるので、資金繰りの面でもわかりやすいと思います。
またヘルプが充実しているのでショップの設定や操作などで困ってもすぐに自身で解決することができます。
改善してほしいポイント
良いポイントで記載しましたカートを貼り付ける「どこでもカラーミー」という機能については、もう少しカスタマイズできるようになると、ありがたいです。
今ですと、レスポンシブウェブデザインが標準になっていますので、それに合わせた形でカートを貼り付けることができるようになると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
商品が少数の場合に、カラーミーショップは特に合っている気がします。ホームページ全体をショッピングサイトにしたくない場合です。
ホームページは、売りを伝えるための場所なのでそこに特化して、あとはカート機能だけカラーミーショップで補えば、今後なにか変更がある場合にも有用です。
たとえば、デザインリニューアルするときなどは、カート機能だけ使用する形はとても助かります。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – カラーミーショップ – 評判・口コミより
良いポイントトップページ、一覧ページ、商品詳細ページなど、それぞれのカテゴリでHTMLとCSSを使って自由にデザインすることができるのがとても良い!
フリーページも作ることができる。システムで管理される項目(商品名・商品No・価格など)は独特のタグがあり、それを入れるだけで簡単に共通の項目や商品についての情報を表示させることができるのがとても良いです!
商品管理やメール管理などもできるようになっていますが、他のCMSより勝るということはないですが、必要最低限なものは揃っていて、月額料金の安さなどを考えると十分な内容だと思います!
改善してほしいポイント
フリーページを作成した場合に、CSSは共通のファイルを使うようになっているのが少し面倒です。フリーページ1ページにそれぞれ個別にCSSファイルを準備してほしい。
ショッピングカート以降の画面やお問い合わせの画面についてはかなり制限がありデザインをすることができなくなっているが、画面の特性上仕方ない面もあると思うが、もう少しサイトのデザインに合わせられるようにデザインできる項目などがあればよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
完全オリジナルで商品や企業イメージ合わせたデザインでサイトを構築できた!また、コストを抑えてネットショップを開始することができた!とにかく手間なく一日で設定ができたことが最も良かった点です。
検討者へお勧めするポイント
無料トライアルでのお試しで構築もできますし、費用も安いので、まずは始めてみれば良いと思います。
BASE – 小嶋陽菜CM出演でも話題、無料ショップ作成・開業サイト

●特徴
- 無料でネットショップを開業できる
- PC初心者でも簡単操作で作成できる
- クレジット決済を導入可能
BASE は小嶋陽菜CM出演でも注目の、3年連続ネットショップ開設数NO.1の無料サービスです。90万以上のショップオーナーが利用し、豊富なデザインテンプレートからECサイト作成が可能です。
クレジットカード・銀行振込・コンビニ払い・キャリア決済などさまざまな決済方法に対応し、600万人が利用するショッピングアプリの利用ユーザーに集客が可能です。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
無料 | 3.6% | 無し |
600万人のショップファンを集客、無料ネットショップ開設BASEの詳細はこちら
インスタ連携・ショッピングアプリで集客機能が強み/豊富な決済対応のBASE簡単決済
BASEの強みは大きく3点あります。1点目はBASEアプリというアプリ会員数500万人以上が登録している、ショッピングアプリがあります。2点目はInstagramとの連携が可能であり、Instagramでの商品販売が可能です。3点目は、クレジットカードを含めて様々な決済手法に対応しているBASEかんたん決済があるということです。
月額0円で無料プランのみ・BASEの手数料・送料・料金プラン
BASEは月額無料プランしかなく、様々な機能はオプションでの提供になります。オプションは、月額数百円から利用することが可能です。また、決済手数料やサービス料などがかかり、決済手数料は3.6%+40円、販売手数料3%で利用可能です。
150万ショップ開設を突破・BASEの評判・口コミ
BASEが評価されている点は、大きくBASE自体の認知が高まってきており、集客に寄与している点です。また、月額無料で利用できるので、イニシャルコストがかからずに利用できる点も大きく評価されています。その他テンプレートが豊富でデザイン性がある点も評価されています。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – BASE – 評判・口コミより
良いポイントECサイトを簡単に、すぐに作りたい、という小規模事業者向き。
・デザインテンプレートが豊富で、質が高い。
ブランドのロゴや、写真等をアップして組み合わせれば、それなりの見栄えのサイトを専門知識がなくてもすぐに作れる。・「アプリ」という形で、機能を増やしていくことが可能です。
管理画面がよく作り込まれていて、直感的に設定ができるので初心者にもぴったり。・基本料金なし
従量課金の手数料のみのプランがあるのも、スモールスタートにはありがたい。改善してほしいポイント
カスタマイズ性が高いとは言えないが、そのような要素をばっさり削ぎ落とし、とにかく簡単にECサイトを構築できる、という点に特化しているのだと思う。
ただ、将来的にサイトが成長していったときに、このプラットフォームだと物足りなくなるかもしれない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
飲食店のテイクアウトメニューのネット販売用のサイトを構築。
とにかく、早く立ち上げたかったので、BASEを選択。ものの数時間で公開ができた。クレジットカード決済も、登記簿謄本や本人確認書類なども不要でスタートできるのはすごい。
法人向けIT製品口コミサイト「IT review」 – BASE – 評判・口コミより
良いポイント一般商材を扱うショップ構築サービスとしては、初期費用と月額固定費用がかからない少ない選択肢のひとつだというところ。
同様にイニシャルコストなどがかからない他社サービスは2000年以前から提供されているために古めかしいデザインをそのまま引きずってしまっているところがあるが、BASEの場合は比較的新規参入のためモダンに作られている。
テーマはレスポンシブ対応で、訪問者側から見たスマホ対応もしっかりしている。
改善してほしいポイント
月額固定費はかからないが、決済コストが高い。クレジットカードだけでなく銀行振込の場合でも6%+αが一律でかかるというのは、きわめて高率だと思う。
特に銀行振込でも決済費用をとられるのは不信感がある。せめて銀行振込だけ選択式でショップ店主口座直振込の選択肢を設けてくれれば、安い商品も気軽に置くことができると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発したててどれくらい売り上げるか見込めない商材があったときに、とりあえず低コストでショップをオープンさせて顧客の反応を見る場としてちょうどよかった。
反応の規模・どれくらいの売り上げを上げられるかを見て、固定費用のかかるショップサービスを利用すべきかどうかの判断材料にすることができた。
無料で個人のネットショップ開業&販売おすすめ通販サイト作成ソフト初期/月額/手数料/評判比較16選
メルカリShops – 1,900万人利用のフリマアプリにスマホ1つで無料ネットショップ開業

- 1,900万人が利用する国内最大級フリマアプリ内にネットショップ作成・開業
- 月額0円無料で開始・フリマ/ネットショップアカウントの使い分け可能
- メルカリクーポン/管理画面でカラー・サイズ在庫管理も簡単にまとめて出店
メルカリShopsは国内最大級1,900万人の利用者を誇るフリマアプリ「メルカリ」と会員連携が可能な、月額無料のネットショップ開業アプリです。
フリマアプリ同様にスマホ1つで出品・受発注管理が可能で、値下げ交渉をされることがないためハンドインハンド・自社商品の開発や品質アップに専念できます。
またアパレル・食品といった物販だけで飲食店などのテイクアウト受付も可能です。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
0円 | 10% | 無料出店 |
ジンドゥー – KDDI提供 無料でネットショップ&ECコーポーレートサイトが3分で完成!

- 自社のECサイトをアピールするのにコーポレートサイトは必要不可欠
- パワーポイント感覚でホームページ・ネットショップを簡単作成
- 最短3分でコーポーレートサイトが完成「ジンドゥー AI ビルダー」
- 月額・初期費用無料プランから、ビジネスに最適な有料プランまで完備
ジンドゥーは株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが提供する月額・初期費用が無料のWebサイト作成ツールです。
商品販売のECサイトとは違いコーポレートサイトでは会社のブランディング・求人情報・メディアからのお問い合わせ窓口といった目的で開設されます。この2つはターゲットや目的が異なるため、分けて作られることが多いです。
個人・小規模企業では時間・人的リソースの問題でコーポレートサイトをイチから作るのは難しいという方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが、無料で簡単にホームページを作成できる「ジンドゥー」。
月額・初期費用は無料から利用でWeb上で直感的に簡単編集が可能で、まるでパワーポイントの資料を作成するような感覚でホームページを作成することができます。

特にジンドゥー AI ビルダーではAIからの質問に回答し、簡単に写真・テキスト編集・問い合わせフォームもワンクリック設置で会社のブランディングのために必要なコーポレートサイトが最短3分で完成します。
またジンドゥークリエイターは少し難易度は上がりますが簡単にネットショップ作成ができ、オンライン販売を試したい方にもおすすです。出店手数料や販売手数料も無料のため気軽にスタートすることができます。

※クレジットカード決済の場合は、決済システムの手数料がかかります。
大手KDDIグループが運営しているためサポートも充実で技術的なメールサポート・操作方法や使い方に関するセミナーを毎週開催しており、「初めてホームページを作る」という方でも安心してご利用できます。
全てのプランが無料で利用開始できるため、ぜひ登録してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 手数料・オプションなど | 無料トライアル |
0円 | AI ビルダー ・PLAY:0円(永年無料) ・START:990円 ・GROW:1,590円 | 有料プラン契約時 /独自ドメイン初年度無料 ドメインアドレス取得/問い合わせフォーム モバイル最適化 | 無料プランあり |
0円 | ジンドゥークリエイター ・FREE:0円(永年無料) ・PRO:965円 ・BUSINESS:2,470円 ・SEO PLUS:4,110円 ・PLATINUM:5,190円 | 有料プラン契約時 /独自ドメイン初年度無料 ドメインアドレス取得/ショップ機能 モバイル最適化/アクセス解析/常時SSL対応 | 無料プランあり |
SBペイメントリンク決済 – 個人おすすめ月謝集金/教室/修理&見積商材もその場で販売

- 個人おすすめHP不要のメール決済・QRコード・SMS(ショートメール)対応
- 中堅/大手企業おすすめ本人認証/カード情報の非保持化でセキュリティ性も強み
- IVR決済で通販会社の電話注文もコールセンターに代わって自動化
- 継続課金・月謝集金も対応でレッスン教室/学習塾/不動産/保険業界おすすめ
- 注文後に価格決定の見積商材/修繕サービス/訪問販売も簡単支払い受付
SBペイメント メールリンク決済は大手企業ソフトバンク株式会社が100%出資している取扱高4兆円・総合オンライン決済代行サービスが提供するECサイトが不要で販売が可能なリンク型決済です。
通常はリンク決済のみの対応が多いですが総合決済会社の強みを活かして、QRコード型請求書・SMS(ショートメッセージ)配信も可能で未払い督促・本人認証機能でセキュアな支払いが可能です。

リンク型決済は様々シーンで利用ができ個人のSNS販売・修繕・見積商材・訪問販売などでもメールやQRコードで簡単に支払いが可能です。
またIVR決済も提供しており大手通販企業でのコールセンターの電話注文も、音声ガイダンスで顧客側が入力のためクレジット情報の非保持化にも対応し、電話対応も自動化につながります。

また総合決済サービスならではの強みとして決済管理ツールと事業者側の会員DBとAPI連携が可能で請求メール送付・SMS配信なども自動化、都度課金・継続課金など柔軟な請求方法の選択ができます。
初期費用 | 月額費用 | 対応決済手法 | セキュリティ |
お問合せ | お問合せ | メールリンク/SMS/QRコード決済 API型/IVR決済(自動音声) | AI不正検知/3Dセキュア カード情報非保持化 トークン機能 |
SBペイメントリンク決済 – 個人おすすめ月謝集金/教室/修理&見積商材もその場で販売

- 個人おすすめHP不要のメール決済・QRコード・SMS(ショートメール)対応
- 中堅/大手企業おすすめ本人認証/カード情報の非保持化でセキュリティ性も強み
- IVR決済で通販会社の電話注文もコールセンターに代わって自動化
- 継続課金・月謝集金も対応でレッスン教室/学習塾/不動産/保険業界おすすめ
- 注文後に価格決定の見積商材/修繕サービス/訪問販売も簡単支払い受付
SBペイメント メールリンク決済は大手企業ソフトバンク株式会社が100%出資している取扱高4兆円・総合オンライン決済代行サービスが提供するECサイトが不要で販売が可能なリンク型決済です。
通常はリンク決済のみの対応が多いですが総合決済会社の強みを活かして、QRコード型請求書・SMS(ショートメッセージ)配信も可能で未払い督促・本人認証機能でセキュアな支払いが可能です。

リンク型決済は様々シーンで利用ができ個人のSNS販売・修繕・見積商材・訪問販売などでもメールやQRコードで簡単に支払いが可能です。
またIVR決済も提供しており大手通販企業でのコールセンターの電話注文も、音声ガイダンスで顧客側が入力のためクレジット情報の非保持化にも対応し、電話対応も自動化につながります。

また総合決済サービスならではの強みとして決済管理ツールと事業者側の会員DBとAPI連携が可能で請求メール送付・SMS配信なども自動化、都度課金・継続課金など柔軟な請求方法の選択ができます。
初期費用 | 月額費用 | 対応決済手法 | セキュリティ |
お問合せ | お問合せ | メールリンク/SMS/QRコード決済 API型/IVR決済(自動音声) | AI不正検知/3Dセキュア カード情報非保持化 トークン機能 |
shop by – 月額/初期0円で利用・高いデザイン性が強みの無料ショップ開業ソフト

- 月額・初期費用が無料で簡単開設
- 期間限定3,000円クーポン
- SNSマーケティングもセットで支援
shop by(ショップバイ) は2020年9月にリリースされた月額・初期費用が無料でECサイト開設ができる簡単ネットショップ作成ツールです。
無料のデザインテンプレート・メール自動配信などショップ運営に必要な機能がそろっており、個人で運営する小さなショップから中小企業におすすめです。
また2021年3月末までの期間限定で3,000円分のクーポン提供キャンペーンも実施しています。
ジンドゥー – KDDI提供の驚くほど簡単作成できる無料ネットショップ開業ソフト

- 2,500万以上のホームページに導入
- 無料で簡単にネットショップを作成
- レイアウト・写真機能などが豊富
ジンドゥー
の特徴は、現在2,500万以上のホームページに導入をしており、無料でネットショップを作成することが可能です。有料プランもありますが、無料プランでも十分な機能が取り入れられています。さらに写真機能やレイアウトが豊富で、決済手数料も無料でおすすめです。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
0円~1,590円 | 0% | なし |
CAFE24 – 全世界75億人が利用・Facebook&Instagram連携・月額/初期/販売手数料0円

- 商品登録数が無制限
- デザインの自由度が高い
- SEOマーケティングが可能
CAFE24はネットショップを展開する上で大切な商品登録数が無制限です。また大量注文が入った際の処理もきちんと行ってくれるのが特徴です。デザインの自由度も高く、検索結果で上位に入るようにするSEO対策機能もあるため、集客もセットで実施が可能です。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
0円~5,940円 | 0% | 無期限 |
詳細はこちら:https://www.cafe24.co.jp/
Wix eCommerce – 自由にデザインをカスタマイズ/無料期間は全プランで全額返金保証

- 500以上のテンプレート
- 商品ギャラリー&カート
- FacebookやInstagramなどSNSを活用したマルチチャネル販売
デザインと機能を自由にカスタマイズすることでWixでネットショップを作成できるシステムです。クレジットカードやコンビニ決済など豊富な決済方法への対応など多彩な機能でビジネスの成長をサポートしてくれます。
初期費用 | 月額費用 | 決済・販売手数料 |
お問い合わせ | お問合わせ | お問合わせ |
詳細はこちら:https://ja.wix.com/ecommerce/netshop
Xserverショップ – 初期/手数料0円/30日無料/国内シェア1位 EC-CUBEでECモール連携

- 国内シェアNo1 EC-CUBEベース
- 安心の国産システム
- 機能追加も簡単
Xerverショップは初期費用・販売手数料無料で利用して月額手数料のみで利用できるサービスです。現在キャンペーン中で月額990円から利用可能です。国内シェアNo1のEC-CUBEベースなのでどのような店舗でも使いやすいです。
初期費用 | 月額費用 | 決済・販売手数料 |
0円 | ベーシック:990円〜 スタンダード:2,475円 プレミアム:4,950円 | 0円 |
詳細はこちら:https://shop.xserver.ne.jp/
Welcart – プラグイン機能×WordPressで個人も簡単ネットショップ開設

- カスタマイズが自由!拡張機能有り
- 集客効果有り、スマホ対応も可能
- 簡単にネットショップを作成可能
WelcartはWordPressの有料プラグインツールで、集客力を高めることができ、拡張機能が豊富で簡単にネットショップを作成できます。さらに決済方法もクレジット決済を含めた複数の決済サービスがあります。カスタマイズも自由なので、デザインも自由に選ぶことができるのが魅力です。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
無料 | 3.5% | 無し |
詳細はこちら:https://www.welcart.com/
easy my shop – 月額/初期0円で個人/定期リピート通販おすすめ無料カートシステム

●特徴
- 60日間無料サービス
- セット販売・オーダーメイド商品に強い
- テンプレートが豊富
イージーマイショップの特徴は、有料プランを60日間無料で利用をすることができます。実際に利用をしてみなければ機能性がわからないという方もいますが、イージーマイショップではそういった不安を取り除くことが可能なため、一度利用をしてみてはいかがでしょうか。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
0円~5,400円 | 0% | あり |
無料出店ででかんたんネットショップ開業easy myShopはこちら
ワイズカートZERO

●特徴
- 初期費用・月額費用が無料
- 電話サポート付き
- 24時間以内にネットショップ作成
ワイズカートZEROの特徴は、初期費用、月額費用の両方が無料で利用をすることが可能です。さらに24時間以内にネットショップの作成することができるため、すぐに始めたい方におすすめです。さらに電話サポートも付いているため、わからないことを直接問い合わせることが可能です。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
無料 | お問い合わせ | なし |
詳細はこちら:http://promotion.wisecart.ne.jp/zero/
FC2ショッピングカート

●特徴
- 無料でネットショップ構築可能
- 豊富な決済方法に対応
- セキュリティが万全
FC2ショッピングカートの特徴は、有料プランもありますが基本的には無料で利用をすることが可能です。さらにユーザーの獲得にも影響を与える決済方法を豊富に取り扱っています。また個人情報が漏れてしまうと信用や売上にも影響を与えますが、そういった点でもセキュリティが万全で安心して利用をすることが可能です。
月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
0円~6,600円 | お問い合わせ | あり |
詳細はこちら:https://cart.fc2.com/
BeSHOP – LINEトーク画面にネットショップ開業・LINE Payで決済もアプリ1つで完結

- 初期費用0円で誰でもネットショップ開業可能
- シンプルな画面で一元管理
- 検索機能、住所登録、カート機能など様々な機能を取り揃える
BeSHOPはLINE上で誰でも簡単にネットショップの開業可能なサービスです、LINE Payで決済までアプリで一元管理できます。しかし、コマースに必要な検索可能、住所登録、カート機能などがしっかり取り備わっています。
初期費用 | 月額費用 | 決済・販売手数料 |
0円 | 問い合わせ | 問い合わせ |
詳細こちら:https://be-shop.herokuapp.com/lp/maintenance
LIKE – 初期/月額0円・美容室特化のLINEネットショップ開設サービス

- 初期費用・月額費用0円で利用可能
- AIによるオートレコメンド
- 特許出願済の独自のシステム
LIKEは、美容院特化のLINEネットショップ開設サービスです。初期費用・月額費用0円で利用可能です。また独自のAIによるリコメンド機能などもあり顧客の単価をアップすることが出来ます。
初期費用 | 月額費用 | 決済・販売手数料 |
0円 | 9,800円 | 0円 |
詳細はこちら:https://www.like.salon/
個人~中小規模おすすめ/SNS連携/集客&拡張アプリが豊富なショップ開業サービス初期/月額比較7選
有料ASPカート・ショッピングカートシステムは中小規模のEC事業者に向いています。月額費用も1万〜10万円以上と幅があるため、必要な機能や導入実績なども参考にしましょう。
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 販売手数料 | 無料お試し | 入金サイクル | 連携ツール | 主要機能 |
Commerce Cloud | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ | お問合せ |
Shopify | 0円(無料) | ベーシック:約3,300円 スタンダード:約9,000円 プレミアム:約3.4万円 | 3.25~3.9% | 0円(無料) | あり 14日間 | 翌週金曜日 ※最短5日 | nstagram/Facebook Google検索/楽天市場 | 高画質写真/カゴ落ち ギフト/クーポン 在庫/POS連動/店内オーダー 集客&販促拡張アプリ 定期&ダウンロード販売 |
makeshop ※限定20日無料&全機能開放中 | 1万円 | プレミアム:1万円 エンタープラズ:5万円~ | 3.14%~ ※ | 0円(無料) | あり OREND限定20日無料 | 月末締め 翌月20日払い | Instagram/note ECモール/一元管理 WordPress/会計ソフト | クーポン/予約販売 ギフト/デリバリー 定期&ダウンロード販売 |
shopserve | 1.5万円~ | ベーシック:1.65万円 プライム:2.2万円 プレミア:4.68万円 | お問合せ | お問合せ | あり 14日間 | お問合せ | CRM/一元管理/POSレジ WMS/Web接客/ERP 会員ポイント連携 | 広告配信/CVR改善 リピート通販 会員/在庫連携 |
futureshop | 2.2万円~ | スタンダード:2.2万円~ ゴールド:8.1万円~ | 3.4~4.4% | 0円(無料) | あり 18日間(3週間) | 月2回 翌月15日/末日払い | criteo/Logicad レコメンドツール LINE連携 | 予約販売/分析 オムニチャネル クーポン/カゴ落ち ポイント/レビュー |
らくうるカート | ライト:3,300円 レギュラー:5,500円 アドバンス:1.1万円 | ライト:330円 レギュラー:3,300円 アドバンス:1.43万円 | 4.29~5.5% | ライト:1.1% レギュラー:0円 ※無料 アドバンス:0円 ※無料 | あり 30日間 | 最大6回 最短5営業日 | SNS連携 送付状発行 | 予約販売/QR販売 HTML/CSS編集 出荷予定カレンダー LP作成/電話サポート |
ASP・ショッピングカートシステムのメリットやECモールの比較など詳細については、こちらの記事で紹介しています。
Commerce Cloud – 発注コスト26%削減/売上拡大率33%/BtoB ECプラットフォーム

- 電子帳簿保存法に対応し、発注書や納品書、検収書等のペーパーレス化でコスト削減
- 発注書送付・到着確認の⼿間や⼈為的ミス(誤認識、伝達ミスなど)が削減
- リアルタイムな状況管理や情報共有が可能
- 24時間いつでも自身のタイミングで発注できるB to B ECのため、顧客満足度が向上
- CRM一体型のB2B ECプラットフォームのため、営業活動全般の支援も可能

Salesforceの「B2B Commerce」は、発注企業と受注企業の双方で行われている受発注業務(B to B EC) を電子データ化するクラウドサービスです。作業の手間や人為的ミスが削減される他、リアルタイムな状況管理や情報共有が可能となります。またSalesforceのCRMとの連動により、営業サイクルの支援も可能です。

下記のような注文や取引条件のカスタマイズ設定も簡単に設定できます。
- カスタマイズされた商品カタログ
- 約定価格
- パーソナライズされた割引価格
- 大口注文のサポート
- 出荷日や出荷先を柔軟に変更可能
- 複数の支払い方法
無料ウェブセミナー視聴はこちら

お客様の環境にあった最適なご提案を差し上げます。まずはお気軽にお問合せください。
初期費用 | 月額費用 | 手数料・オプションなど | 無料トライアル |
お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ |
makeshop 手数料0円/限定20日無料/流通額&機能数1位/テイクアウト&デリバリー受付

【特徴】
- 流通額11年連続No.1:使いやすさ×651種の機能で1番売れるショップ開設サービス
- 個人~中小に強い:販売手数料0円/月商10万円以上ならトータルコストが安くなる
- 業界最安値:決済手数料は3.14%~で高利益率/他社比較で年間30万円近くお得
- 上場企業が万全のサポート:初心者利用は約70%でダントツの安心感
- 飲食店向けの機能:テイクアウト予約/地域別注文金額/配送エリア指定も可能
make shop(メイクショップ)は東証一部上場のGMOグループが提供する販売手数料0円・月額料金のみの日本で1番売れているショップ開業サービスです。特徴は、業界最安値の決済手数料(3.14%)である点、そして豊富な機能と自由なデザイン編集で高い利益率が出せる点です。
オリジナルテンプレートは全て0円、Yahoo!AmazonなどのECモールの一元管理/定期購入/予約販売/Instagram連携など651以上の機能を利用でき、多店舗運営の方にもおすすめです。
※OREND限定キャンペーン – 20日無料体験・全ての機能を開放

make shopは、決済手数料が最安値(3.14%~)であることに加えて販売手数料が0円であるため売上が増加し、ショップが成長しても利益率は高い状態を維持できるのも特徴です。これが流通総額11年連続No.1の理由でもあるといえます。

また機能面も業界No.1の651種の機能が用意されており、クレジット/後払い/スマホ決済(LINE Pay・PayPay)など多様な支払いに対応しています。
デリバリー機能ではケータリング向け配送エリア制限・最小注文金額の設定もできます。GMO提供の後払い決済にも対応しており、幅広い支払いニーズに対応しているためネットスーパー・宅配事業にもおすすめです。
完全無料サービスとの違いは、自由なテンプレート編集/独自タグは通常のHTMLタグよりも高機能であり簡単に設置できる点です。例えば、[ORDER]タグの入力だけでカートボタンが表示できます。
テンプレートも豊富であり、HTML/CSS編集・jQueryにも対応しているため「画像拡大アクション/ドロップダウンメニュー/スライドショー」といった動きのある動的なページ作成が可能です。

月額は1万円ですが、手数料は業界最安値・販売手数料0円のため、BASE/cafe24などの月額無料サービスやShopify/FutureShopといった有料カートと比較しても、月間費用は安くなることがわかります。
例えば月100件の注文があった場合に無料のBASEと比較すると、月で約7万円、年間にすると約84万円もお得になります。
このような料金体系からだけはでなく、GMOmake shopが大切にしている考え方からも料金体系・流通額No.1を取得している理由がわかります。
GMOメイクショップ – 代表取締役 向畑 憲良 makeshopが大事にしている考え方・取り組み
OREND限定ページから6項目入力するだけ(クレジット情報不要)の簡単登録で、20日間無料利用・全機能が開放されるため、お試し申込みで一度試してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 無料トライアル |
プレミアム:1万円 エンタープライズ:10万円~ | プレミアム:1万円~ (長期契約で最大30%割引) エンタープライズ:5万円~ | プレミアム:3.19%~ エンタープライズ:3.14%~ | あり OREND限定20日無料 ※全機能開放 |
Shopify – 14日無料/初期/手数料0円/インスタ/モール連携/豊富な集客アプリで売上UP

- 初期/販売手数料0円・世界170万以上の店舗・ショップが利用
- 14日間無料お試し/小規模~中堅(2桁億円)まで成長に合わせて選べる3プラン
- 高画質画像の無料ストック写真/小売/アパレル/化粧品など豊富なテンプレート
- Instagram/Google検索/楽天市場などSNS連携・ECモールと在庫も自動連動
- デザイン/集客/CVR改善/配送設定など豊富な拡張アプリで自由にサイトカスタム
Shopify(ショピファイ) は世界170万店舗以上で利用されている小規模~中堅(2桁億円)におすすめの、無料から使える販売手数料0円のショップ作成サービスです。
またグローバルでの利用事例も多く、ゴリラの看板で有名なゴーゴーカレーでも既に導入されており、中小~大手小売企業の海外販売・越境ECカートとしての活用も向いています。
BASE/STORESなど完全無料サービスと大きく違うのは、規模・成長に合わせたプラン選択・カスタマイズができる点です。豊富なテンプレートからドラッグ&ドロップで簡単デザイン・EC開発を行う専属パートナー企業も日本にも多く存在します。

そのため単純な受け皿としてのECサイトではなく、実店舗の在庫連動・集客拡大・SNS連携などある程度ネット販売で売上計画を検討する小売・飲食店や個人事業主・中小企業におすすめのショップ作成ツールです。
また利用できる素材・画像も無料カートと異なり高画質のストックフォト写真が無料ダウンロード仕放題ができます。
おしゃれなデザインテンプレートも豊富で、飲食/小売/アパレル/インテリア/コスメなど無料と有料を合計で1,000種以上あります。
加えて各種SNS連携・ECモールの在庫連動も強みの1つです。Instagram投稿画像・ストーリーからにタグ付けを行ういアプリ上で直接購入やGoogle検索と連動した無料リスティング掲載・検索結果の上位に商品表示も可能です。

EC集客は自力で行う必要がありショップオーナーが困るポイントの1つですが、楽天市場とも連携しており出品も簡単・在庫も自動連動のため、ECモールの集客力を活用した商品販売が簡単にできます。
上記の集客に加えてアプリマーケットから自社に必要な拡張アプリの利用で、カスタマイズ出来る点も大きな魅力で、毎月さまざまアプリが公開され業務効率化・売上アップにつなげられます。

大きな区分としては販促/リピート集客・デザインカスタム・CVR改善・配送/在庫連携などのバックオフィスの4つがあり、メルマガ・ヒートマップ・ポップアップ・請求書発行・定期/予約販売などさまざまな種類があります。
分析や販売チャネル拡大・業務効率化まで必要な機能は、アプリで補強ができるのがShopifyが選ばれている理由といえます。
14日無料お試しが可能なためぜひ、無料登録で使用感やデザインを試し自社にあったプランを選定しましょう。
機能/プラン | ベーシック(個人~中小) | スタンダード(中小) | プレミア(中堅~大手) |
月額料金 | $29(約3,300円) | $79(約9,000円) | $299(約3.4万円) |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
利用アカウント | 2 | 5 | 15 |
ギフト/クーポン/カゴ落ち/ | ◯ | ◯ | ◯ |
無料SSL証明書 | ◯ | ◯ | ◯ |
決済/販売手数料 | 3.4% ※販売手数料0円 | 3.3% ※販売手数料0円 | 3.25% ※販売手数料0円 |
レポート機能 | ー | CVR/キャンペーン効果 集客/在庫レポート | カスタムレポート作成 費用/利益算出/顧客分析 |
グーペ – GMO提供 販売手数料0円&プロ並みの予約サイト作成ツール(無料お試し可)

- 豊富な無料テンプレートで最短1日で予約機能がついたホームページが完成
- 美容サロン・整体院・飲食店におすすめの事前決済でテイクアウト予約も可能
- 直感的な操作で簡単コンテンツ更新・予約上限数は無制限
- 自動継続課金・カレンダー予約・スタッフ紹介ページ・SNS連携など豊富な機能
グーペは東証一部上場企業のGMOペパボが提供の無料で37種類のテンプレートが利用できる予約・事前決済機能がついたホームページ作成ツールです。操作も直感的で最短1日で完成することができ、コンテンツの更新などもスマートフォンからできるため簡単に自社HPを持つことができます。
また全プラン共通で予約機能・37種のおしゃれなテンプレート・カート機能・スタッフ紹介ページ・SNS連携など豊富な機能がついているため、完全無料ツールより汎用性が高い作成ツールです。

一般的なHP作成機能のついた予約システムでは予約数上限・販売手数料が発生しますが、販売手数料は無料・予約上限は無制限で提供されています。そのためネット予約受付をしたい美容/サロン/整体院・テイクアウトHP持ちたい飲食店などにおすすめです。
加えてクレジットカード決済機能では自動継続課金の設定もできるため、会員制サロン・エステなどでも利用できます。
無料トライアル期間も設けられているため、ぜひ一度思い通りのサイトが作れるか試してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 予約上限数 | テンプレート | 無料トライアル |
無料 | エコノミー:1,100円 ライト:1,650円 スタンダード:3,850円 | 販売手数料:0円 決済手数料:2.9% | 無制限 | エコノミー:37 ライト:37 スタンダード:無制限 | 15日間 |
shopserve(ショップサーブ)

●特徴
- 豊富な機能性を最小価格で提供
- 担当者が徹底サポート
- 月商1,000万円狙える仕組み
shopserve(ショップサーブ)の特徴は、豊富な機能性がありますが、最小価格で提供を行っています。機能を追加するためには費用も増えてしまいますが、最初から導入されているため、それ以上の費用が増えることがないため、検討をしてみてください。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアル |
15,000円 | 11,400円~50,000円 | あり |
futureshop

●特徴
- デザインの自由度が高い
- 多彩な外部サービスと連携
- 経験豊富なサポート
futureshopの特徴は、デザインの自由度が高いという点です。他のECカートよりも自由度が高いため、オリジナリティの高いサイトを制作することが可能です。さらに多彩な外部サービスと連携を行うことが可能なため、売上を伸ばすことができるのが魅力です。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアル |
22,000円~ | 22,000円~ | なし |
詳細はこちら:https://www.future-shop.jp/
らくうるカート

●特徴
- クロネコヤマトのネットショップサービス
- スマホ完全対応
- 開業から運用までのサポート
らくうるカートの特徴はクロネコヤマトのネットショップサービスで信頼度はとても高いです。さらにスマホに完全対応をしているため、スマホユーザーを獲得しやすいのが魅力です。開業から運用が可能になるまでサポートを行ってくれるため、安心して任せることが可能です。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアル |
3,000円~10,000円 | 300円~13,000円 | あり |
詳細はこちら:https://www.yamatofinancial.jp/cart/