※この記事には一部PRが含まれます。
ECサイト制作会社おすすめ12選比較!費用相場や選び方、開発・構築手順まで解説のアイキャッチ画像

ECサイト制作会社おすすめ12選比較!費用相場や選び方、開発・構築手順まで解説

更新日:
目次
ECサイト制作会社の選び方で失敗しない3つのポイント
1. 実績と制作事例を必ず確認する
2. デザインだけでなく提案力を比較する
3. 費用体系が明確な制作会社を選ぶ
ECサイト制作会社おすすめ比較12選
YUGETA ECコンサルティング - 初期0円/単月契約/モール運営代行/通販売上&利益UP
Finner(フィナー) - 初期0円・楽天/Amazon/Qoo10の出店・代行・制作
FORCE-R - Amazon売上4倍/楽天売上6倍/カスタマイズ自由/運営代行/ECコンサル
ALL WEB CONSULTING - 実績1000サイト以上!ネットショップ・ECサイトの支援に特化したマーケティング会社
PIC ECコンサルティング - 初期0円/出店・拡大サポート/EC運営代行/実績多数
askme|ECサイト制作・運用代行
Net Business Agent|Shopify構築サポート
EBISUMART|エンタープライズECプラットフォーム
ART TRADING|二人三脚のECサイト構築
ジェイグラブ|越境EC専門プラットフォーム
ニュートラルワークス|Shopify公式認定パートナー
LOCAL DIRECT|補助金対応の老舗制作会社
規模別のECサイト制作の方法5つ|費用相場・制作期間を比較
ECサイトの制作費用を抑える3つのポイント
1.見積もりを複数社から取る
2.制作後のランニングコストも考慮する
3.開発体制を考慮する
ECサイト制作で申請できる補助金【2025年最新版】
IT導入補助金
小規模事業者持続化補助金
ものづくり補助金
自治体独自の助成金
ECサイト制作会社への依頼前に準備すべき4つのこと
1.商品・ターゲット分析
2.デザイン・機能の検討
3.決済方法の検討
4.マーケティング・集客方法の検討
ECサイト制作・構築の流れ|5ステップ
1.サイトのコンセプトやデザインの検討
2.必要な機能や要件の列挙
3.サイト構築・開発
4.商品登録・テスト運用
5.運用・集客の最大化
ECサイト制作で気を付けたい2つのポイント
1.集客・コンバージョンも含めたユーザーデザイン
2.改善しやすいサイト構築の要件で制作
運用後も見据えたECサイト制作を
もっと見る
この記事でわかること
  • おすすめのECサイト制作会社
  • ECサイト制作会社の失敗しない選び方
  • ECサイトの制作方法
  • 方法別の費用相場と制作期間

今回はECサイト構築の手法や種類を解説しながら、おすすめの制作会社を紹介していきます。

おすすめのEC運営代行・コンサルティング会社

EC店舗の売上向上ならFinnerへ相談!無料店舗分析実施中

  • 初期費用無料/単月契約可能/支援先平均成長率293%
  • 楽天市場/Amazon/Qoo10/Yahoo!/自社ECサイトなどに対応
  • 所属コンサルタントの延べサポート企業数は1,000社超え

第三者機関の調査でも高評価獲得企業!

無料診断に申し込む

ECサイト制作会社の選び方で失敗しない3つのポイント

1. 実績と制作事例を必ず確認する

ECサイト制作会社を選ぶ際は、まず実績をチェックしましょう。自社と同じ業種や規模の制作事例があるか、デザイン性やユーザビリティが優れているかを確認することで、ミスマッチを防げます。特に「売上向上」や「集客改善」など成果に直結する実績を持つ会社は信頼度が高いです。

2. デザインだけでなく提案力を比較する

単にサイトを作るだけでなく、SEO対策、広告運用、コンバージョン改善など、売上につながる提案ができるかが重要です。提案力の高い制作会社は、長期的にEC事業を成長させるパートナーとして頼れます。

3. 費用体系が明確な制作会社を選ぶ

ECサイト制作の費用は、初期費用・運用費用・追加費用などに分かれます。見積もりの内訳が不透明だと後から予算オーバーになるリスクがあるため、料金体系が明確で比較しやすい会社を選ぶことが大切です。

ECサイト制作会社おすすめ比較12選

会社名イメージ費用特徴支援内容
株式会社YUGETA
ECコンサルティング
問合せ最新のEC方程式で勝てるLP制作
楽天のランキングで総合1位の実績あり
楽天/Yahoo!/PayPayモール運用代行
商品ページ/LP制作広告運用代行
楽天ショップ/モールコンサル/SEO
ALL WEB CONSULTING150,000円~ECコンサルと一緒に売れるサイト作成
SMBエキスパート企業賞受賞
楽天/Yahoo/Amazon運用代行
広告運用代行
ECサイト構築
商品ページ・LP制作
楽天・Yahoo!・Amazon・
自社ECコンサル、
SEO対策
Finner(フィナー)100,000円~顧客分析・定量分析を元にECサイトを作成
売れるECサイトを作るための提案
楽天/Amazon/Yahoo!/Qoo10/自社EC
出店サポート/コンサルティング/運用代行
商品ページ制作・LP制作・商品登録
広告運用/SEO対策
株式会社PIC500,000円~
(要相談)
SEOに強いECサイトをオリジナルデザイン
累計支援社数200社以上、継続率95%以上
サイト・商品LP制作、
自社ECサイトコーディング
askme問合せ1,500店舗実績の老舗ECサイト制作・運用代行
楽天市場・Yahoo!ショッピング対応
広告・メルマガ販促
ネットビジネスエージェント14,300円/月〜
(36回分割)
初期0円、月額制でShopify構築Shopify構築・運用サポート
決済・配送設定
広告運用代行、SNS広告
EBISUMART初期構築:300万円〜
月額:20万円〜
大規模企業向け高カスタマイズECEBISUMART構築
オムニチャネル対応、基幹システム連携
ART TRADING100万円〜Shopify experts認定、二人三脚サポートECサイト構築・運営支援
カート選定、競合調査ペルソナ設定
ジェイグラブ問合せ越境EC特化、3,000社以上の海外展開実績越境ECサイト構築
海外モール出店支援
j-Grab Mall運営
ニュートラルワークス398,000円〜Shopify公式パートナー、早いレスポンスECサイト制作・構築
SEO対策、リスティング広告運用
LOCAL DIRECT165,000円〜創業26年・150人体制、補助金対応に強いECサイト制作・構築
自社EC・モール対応
補助金申請サポート

YUGETA ECコンサルティング

注目YUGETA ECコンサルティングの特徴
  • 初期0円/縛りなしで毎月更新/SEO/セール/SNS/クロスセル&アップセル対策
  • モール内広告/SEO&SEM/リスティング運用/バナー作成/リピーター獲得も代行
  • 楽天出身者多数在籍・モール構造まで知り尽くした熟練コンサルタントが専任担当
  • 豊富な経験者が戦略立案・熟練スタッフによる周辺作業を全て巻き取り
  • 料金体系は自由選択/契約期間は1ヵ月単位/徹底的にフェアな料金体系

YUGETA ECコンサルティング(YEC)はEC通販の最前線で成果を出し続けてきたメンバーが集まる専門家集団で、商品ページ/LP作成/戦略立案/モール運用代行など様々な業務相談ができます。

豊富な経験と実績から導き出した‟EC勝利の方程式”を実践的/実務的なメソッドとしてスピーディーに展開し、300万円/月の店舗を2年3.5億円短期で黒字化など実績が豊富にあります。

また、楽天/Yahoo!ショッピングの表彰も多数受賞・約3,000万商品中2年連続年間1位となる商品を創り上げるなど大幅な売上UP/利益増加事例など数値で分かるコンサル・運営実績も豊富です。

上記はYEC社の支援開始前後での売上比較グラフで最大で+1,300万円(+533%)ほど上がった事例です。軌道に乗ればこのような上昇をすることは多くあり、収益改善による黒字化事例もあります。

料金プランは課題に合わせて柔軟に自由選択が可能なため、まずは営業担当者に問い合わせてEC通販に関する相談をしてみましょう。

初期費用

0円 ※無料

月額費用

詳細はお問合せ

契約期間

お試し:2週間~

5万円(税別)

初期費用や解約時の追加費用:なし

ECモール/自社EC

ECモール・自社EC

対応モール

楽天市場

Yahoo!ショッピング

Amazon

自社EC

対応範囲

ECコンサル

EC運用代行

商品ページ/LP制作

広告運用

SEO対策

主な実績

月商350万円の店舗を2年で月商3.5億円

約3,000万商品中2年連続年間1位となる商品を制作

楽天ショップオブザイヤーを15回獲得

得意ジャンル

アパレル、ベビー・キッズ

PC・スマホ周辺機器

家電、美容、食品

インテリア、日用品

キッチン用品、ペット用品

スポーツ・アウトドア、カー用品など

Finner(フィナー)

注目Finner(フィナー)の特徴
  • 初期費用は無料/単月契約可能なEC出店サポート・運営代行・コンサルティング・ページ制作
  • 楽天市場/Amazon/Qoo10/Yahoo!/自社ECサイトなどに対応可能
  • 店舗ごとの分析結果に基づいた個別最適されたコンサル・運営代行プランを提案
  • 楽天出身などモールごとのアルゴリズムを熟知したコンサルタントが多数在籍
  • 第三者調査で「売上UPが見込める 94%」「コスパ評価 93%」などを獲得

Finner(フィナー)は楽天出身の代表が立ち上げたEC運営のプロフェッショナル集団です。自社ECの制作・ECモールの出店から、その後の戦略立案および運用代行、コンサルティングまで幅広くサポートしています。


サポート開始からわずか3ヶ月で売上3.5倍(月商300万→1,050万)を達成した事例などを含めて所属コンサルタントの延べサポート企業数は1,000社を超えており、特にCRM活用を通じたマーケティング支援を強みとしている企業です。


また、Finnerの提供サービスはEC事業責任者(n=331名)を対象とした第三者調査でも「売上UPが見込める 94%」「コスパが高いと思う 93%」といった回答のほか、93%が「長くサポートを受けたい」と回答しています。

ECの制作~出店、コンサルティングや運営代行業務はもちろんのこと、出店前に『商品特性に応じて相性の良いモール選定』なども相談することが可能です。


単月からのスポット契約が可能なことも特徴的ですが、運用代行では各種広告の運用やSEO業務から商品登録まで幅広くサポートをしており、ネットショップ運営に必要な業務のほとんどに対応可能な企業です。


またサポート時には利益の出るネットショップ運営に向け、損益計算レポートの作成も実施しています。

Finner(フィナー)が選ばれる理由は支援先の売上平均成長率が「293%」と高い実績を誇ることに加え、契約前の『無料解析レポート』と『カスタマイズ出来る契約形態』にあります。


現在ECを運営している店舗様に対しては、契約前に無料で「施策提案」と「店舗解析レポート」を出しており、定量的に分析したデータから優先順位の高い施策を抽出し、『業務範囲を柔軟にカスタマイズして運営代行業務を任せることが出来る』ため、コストの無駄がない契約を結ぶことが可能です。

初期費用

0円※無料

月額費用

100,000円~

※成果報酬対応可能

※スポット対応可能

契約期間

1ヶ月~

※トライアルプランあり

ECモール/自社EC

ECモール・自社EC

対応モール

楽天市場

Amazon

Yahoo!ショッピング

Qoo10

自社EC

対応範囲

出店サポート

ECコンサルティング

EC運用代行

商品ページ制作・LP制作

広告運用

SEO対策

主な実績

楽天、Amazon等の大手モール出身者の1,000社を超える支援経験

1年で楽天268%、Amazon178%、Yahoo! ショッピング148%成長

売上アップ率94% ※支援開始から3か月経過後

FORCE-R

注目FORCE-Rの特徴
  • 3大モール(Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング)に圧倒的に強い
  • 累計実績200社以上・売上UP達成率95%超え売上平均上昇率186%
  • クライアントの商材ジャンルに合わせてエキスパートチームを編成
  • 内製化・インハウスかを見据えてノウハウを隠さず提供

FORCE-R株式会社は東京にオフィスを構えるWebマーケティング会社で、様々なWebマーケティング手法を駆使してEC事業者への支援を行っています。累計で200社以上の取引があり売上平均上昇率も186%とモールコンサルの実績が豊富な、プロフェッショナル集団が支援を行います。

特に3大モール(Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング)において強みを発揮しており、各モールのアルゴリズムを徹底的に分析・売上UPの為の独自ノウハウを多数保有しています。

実績として楽天600%・Amazon400%UPという驚異の成功事例もあり、通常の運用施策だけでなく転売対策やトレンドに合わせた独自施策も多く持ち合わせている点が大きな魅力です。

またFORCE-Rではクライアントごとに都度最適なチーム編成を行い、チームはEC事業者・Webマーケティング事業者の出身メンバーから成り、コンサルティングに加えて商品画像や広告運用についても各エキスパートが担当します。事業規模やお悩みに合わせてプランのカスタマイズが可能です。

初期費用

50,000円

月額費用

250,000円~

成果報酬

5%(売上増額分)

契約期間

半年~

※相談OK

ECモール/自社EC

ECモール・自社EC

対応モール

楽天市場

Amazon

Yahoo!ショッピング

自社EC

対応範囲

ECコンサル

EC運用代行

ECサイト制作

広告運用

SEO対策

SNS運用

主な実績

開始1年で楽天売上月850→1500万円に成長(化粧品)

Amazon売上 月1,200→4,000万円に成長(健康食品)

自社EC売上月2,800→4,700万円に成長(家具・家電)

ALL WEB CONSULTING

注目ALL WEB CONSULTINGの特徴
  • 最短ルートで売れ続けるECサイトへ育成し、その後自走できるよう徹底支援
  • 売上を上げるだけでなく損益計算表を活用ししっかり利益がでるECサイトへ改善
  • 契約期間の縛りはなく1カ月単位の契約・スポットでのコンサル・運用代行も可能

ALL WEB CONSULTINGはECサイトの売上向上支援に特化したECのプロフェッショナル集団です。元ネットショップ店長やWEB解析士、広告運用のエキスパートなど各分野のプロフェッショナルが過去の豊富な知見をフル活用し売れるECサイトに生まれ変わらせます。

売上を上げることだけに注力するのではなく損益計算シートを活用し、あくまで利益を出せるECサイトにするための改善提案を行います。

6カ月でコンサルを卒業し自走化していくことをテーマに最短ルートで売れ続けるネットショップに育成、ノウハウを全て提供し内製化の徹底支援をしています。

契約期間の縛りはなく基本的に単月契約でスポットでのコンサルティングなども行っており予算やニーズに合わせて料金・サービスをカスタマイズし提供しています。

楽天、Yahoo!、AmazonなどのECショッピングモールから自社ECサイトまで幅広く対応。過去1,000サイト以上のECサイトで売上向上支援、サイト分析を行っておりノウハウも豊富。

楽天ショップオブザエリアのべ10回受賞や楽天ジャンル別ランキング1位獲得300回以上、月商1億円以上の店舗でのコンサル経験15店舗以上など実績も豊富です。

初期費用

0円 ※無料

月額費用

プチコンサル:25,000円/月(単月)

ライトコンサル:50,000/月(単月)

スタンダードコンサル:100,000円/月(3ヶ月〜以降は単月)

ECサイト出店代行:150,000円〜

契約期間

1か月~

ECモール/自社EC

ECモール・自社EC

対応モール

問い合わせ

対応範囲

ECコンサル

EC運用代行 など

主な実績

支援サイト実績:1,048サイト

制作実績:573サイト

PIC ECコンサルティング

注目PIC ECコンサルティングの特徴
  • クライアントのEC事業に関するあらゆる課題をワンストップで解決
  • パフォーマンスに高い評価を受けており、1年間の継続率95%以上の実績
  • 所属コンサルタントの累計支援社数400社以上の実績
  • コンサルタント・マーケターのみの少数精鋭の運営により業界水準より安価に対応

PIC ECコンサルティングでは、Amazon/楽天/Yahoo!ショッピング/Qoo10等のモール型ECサイト、自社ECサイトのコンサルティング・運営代行サービスを提供しています。

大手から中小企業まで多くの実績があり、EC事業に必要なサイト制作、SNS運営、広告運用、インフルエンサーマーケティング、商品撮影などをワンストップ提供が特徴です。各分野のプロが揃っており、クライアントは複数社を検討する必要なく、事業成長を一貫して任せることができます。

株式会社PICは、クライアントの事業フェーズに応じた柔軟な料金体系を提供し、売上に応じて料金が変動するプランがあります。この仕組みは、クライアントと共に成長を目指し、結果が出ないまま費用が発生するリスクを減少させることを目的としています。クライアントの長期的パートナーとしてリスクを負い支援することで、契約後1年で95%以上の継続率を達成しています。

株式会社PIC所属のコンサルタントの累計支援実績は400社を超え

豊富な実績に基づいたサービスを提供しながら、コンサルタント・マーケターのみで運営をしており、余分な販管費や人件費を可能な限り抑える事で、サービス価格に転嫁しています。

それにより業界水準よりも安価な価格提供を実現しています。

初期費用

無料

月額費用

100,000円〜

(要望により相談可能)

契約期間

6か月

ECモール/自社EC

ECモール・自社EC

対応モール

楽天市場

Amazon

Yahoo!ショッピング

Qoo10

メルカリshops

自社ECサイト

対応範囲

ECコンサル(SEO・CVR改善/客単価向上

EC運用代行(受注・問い合わせ対応、入出荷管理/梱包発送)

ショップ構築・改修

メルマガ・SNS運用・広告運用

主な実績

累計支援社数400社以上

1年間の継続率95%以上

売上拡大成功率94%以上

askme|ECサイト制作・運用代行

  • 楽天・ヤフー対応の老舗
  • 15年以上・1,500店舗実績
  • ディレクターが的確提案

ECサイト制作から運営まで徹底的にサポートするサービス。楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手モールに特化し、2004年から1,500店舗以上の制作・運用実績を持つ。広告やメルマガなどの販促活動からページ作成まで幅広く対応。外注なしで独自システムを開発し、スピーディーな対応を実現している。

項目内容
サービス内容ECサイト制作(makeshop、futureshop)
ECモール出店(楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)
費用問合せ
特徴2004年から1,500店舗以上の実績
外注なしで独自システム開発

公式ホームページ:https://www.askme.co.jp/

Net Business Agent|Shopify構築サポート

  • 初期費用0円の分割払い
  • 月額14,300円から開始
  • 36ヶ月サポート付き

Shopify構築に特化したサービスで、初期費用0円・月額料金制を採用。スタータープランは月額14,300円(36回分割)から利用可能。決済・配送設定、ドメイン設定、Google Analytics設定まで包括的にサポート。広告運用による集客支援も提供している。

項目内容
サービス内容ECサイト制作(Shopify構築)
費用スターター:月14,300円〜
ベーシック:月33,000円〜
プロ:月55,000円〜
(全て36回分割)
特徴初期費用0円
機能拡張サポート
Web広告運用連携

公式ホームページ:https://www.nb-a.jp/

EBISUMART|エンタープライズECプラットフォーム

  • 大規模ECサイト構築対応
  • 従量課金・固定・レベニュー制
  • 高セキュリティ・高耐久性

クラウド型ECプラットフォームで、大規模事業者向けのカスタマイズ性の高いECサイト構築が可能。従量課金プラン、固定料金プラン、レベニューシェアプランの3つの料金体系を用意。PCI DSS認証取得で高いセキュリティを実現している。

項目内容
サービス内容ECサイト制作(EBISUMART)
費用初期構築費用300万円〜、月額費用20万円〜
特徴高カスタマイズ性、PCI DSS認証、年間稼働率99.95%

公式ホームページ:https://ebisumart.com/top.html

ART TRADING|二人三脚のECサイト構築

  • Shopify experts認定企業
  • 15年・200社以上の実績
  • 競合調査から運用まで包括

ECサイト構築から運営まで顧客と二人三脚で取り組むサービス。Shopify expertsに認定され、15年200社以上の実績を持つ。徹底的なヒアリングと競合調査を基に最適なECサイトを制作。運営代行プランやパートナーズクラブも提供している。

項目内容
サービス内容カート選定支援
ECサイト制作(Shopify、makeshop、futureshop)
ECモール出店(amazon、楽天、yahooショッピング)
費用通常プラン:100万円〜
特徴Shopify experts認定、15年200社以上実績、二人三脚サポート

公式ホームページ:https://art-trading.co.jp/ec_site/

ジェイグラブ|越境EC専門プラットフォーム

  • 越境EC実績No.1を謳う
  • j-Grab Mall運営
  • 海外モール一括出店対応

越境ECに特化したサービスで、j-Grab Mallという越境ECプラットフォームを運営。eBay、Amazon、Shopeeなど世界主要マーケットプレイスでの販売を一括サポート。海外販売の専門知識と3,000社以上の支援実績を持つ。

項目内容
サービス内容越境ECサイト構築(j-Grab Mall)
海外モール出店支援(eBay、Amazon、Shopeeなど)
費用問合せ
特徴越境EC特化、3,000社以上支援実績、多チャンネル連携

公式ホームページ:https://www.j-grab.co.jp/service/mall/

ニュートラルワークス|Shopify公式認定パートナー

  • 早いレスポンスが強み
  • 398,000円からのパッケージ
  • SEO・広告運用も対応

Shopify公式認定パートナーとして、ECサイト制作から運用まで一貫してサポート。スタートアップパッケージ398,000円から利用可能。SEOや広告運用の専門知識も持ち、集客から売上向上まで包括的に支援している。

項目内容
サービス内容ECサイト制作・構築(shopifyなど)
SEO対策、リスティング広告運用
費用スタートアップ:398,000円〜
アドバンス:798,000円〜
プロフェッショナル:1,498,000円〜
特徴Shopify公式認定パートナー、早いレスポンス、トータル提案力

公式ホームページ:https://n-works.link/ec-production

LOCAL DIRECT|補助金対応の老舗制作会社

  • 創業26年・150人の体制
  • 165,000円からの低価格
  • 補助金制作実績200件以上

創業26年、150人を超える制作会社として全国対応でECサイト制作を手がける。165,000円からの低価格プランを用意し、補助金・助成金に精通した営業マンが在籍。IT導入補助金などを活用した制作実績も豊富で、コスト面での相談にも対応している。

項目内容
サービス内容ECサイト制作・構築(shopify、colorme、BASEなど)
自社EC・モール対応
費用165,000円〜
特徴創業26年・150人体制
補助金対応
累計5,000件以上の制作実績

公式ホームページ:https://localdirect.jp/

規模別のECサイト制作の方法5つ|費用相場・制作期間を比較

ビジネス規模によって初期構築費用・月額費用の相場も異なっており、通販サイト制作会社を選ぶ際には、資金なども確認が必要です。また規模によって構築手法も異なってきますが、立ち上げ段階ではASP・ECモールが向いています。

成長が見えてきた段階で、ECパッケージやフルスクラッチ開発を検討しながら、自社あった構築手法を選択することが理想です。

構築手法代表サービス特徴費用目安作成目安おすすめ
ネットショップ作成サービスSTORES
BASE
カラーミーショップ
初心者でも簡単に作れるクラウドサービス。
テンプレート中心で低コスト。
初期費用0円〜数万円
月額数千円程度
即日〜数日手軽に始めたい個人・小規模向け。
拡張性は低め。
ASP・カートシステムShopify
makeshop
サーバー不要で使えるカート機能特化のASP。
デザインや機能の自由度が高い。
月額5,000円〜数万円1〜2週間程度中小規模の成長期向け。
海外展開やサブスク販売にも対応可能。
ECモール出店Amazon、楽天市場
Yahoo!ショッピング
既存の大規模モールに出店する形態。
集客力が圧倒的だが、手数料負担あり。
初期費用0円〜数十万円
販売手数料10〜15%
数日〜1週間売上を早く伸ばしたい小規模〜中規模向け。
ブランド構築には不向き。
オープンソースMagento
EC-CUBE
CS-Cart
無料公開されているソースを基に構築。
自由度が高いが、開発知識や保守コストが必要。
開発費用100万〜500万円以上2〜6か月程度高いカスタマイズ性が必要な中〜大規模事業者向け。
ECパッケージ・フルスクラッチecbeing
ebisumart
Commerce21
フルスクラッチ開発
専用パッケージや完全オリジナル開発。
システム連携や独自機能を自由に実装可能。
500万円〜数千万円以上6か月〜1年以上大規模事業者や独自要件を持つ企業に最適。
長期的な拡張が可能。

ECサイトの制作費用を抑える3つのポイント

続いてECサイトの制作費用を抑えるための3つのポイントを紹介します。

1.見積もりを複数社から取る

1つ目は見積もりを複数社からとることです。見積もりを依頼するのが一社のみだと、それが適正な価格であることを判断することは難しいです。そのため、必ず複数社に依頼して費用を比較するようにしましょう。

2.制作後のランニングコストも考慮する

2つ目は制作後のランニングコストを考慮することです。ECサイトは制作後に自社で運用するのか運用も依頼するのかによってランニングコストが大きく変わってきます。自社で行う場合はどのような機能があれば効率化できそうかなども併せて、ECサイト制作の前段階で制作会社と相談しておくようにしましょう。

3.開発体制を考慮する

3つ目は開発体制を考慮することです。ECサイト制作を制作会社に委託する場合、開発費用にエンジニアの人件費が重なります。開発費用を押さえるには、日本より人件費の安い海外のエンジニアをアサインする「オフショア開発」を採用するのも一つの手になります。

ECサイト制作で申請できる補助金【2025年最新版】

ECサイト制作にかかる費用は、国や自治体の補助金を活用することで大幅に軽減できます。ただし、補助金は毎年制度内容や金額、要件が見直されるため、最新の詳細は必ず公式ページで確認しましょう。ここでは代表的な補助金をざっくり紹介します。

IT導入補助金

中小企業や個人事業主がITツールを導入する際に活用できる補助金。ECサイト制作でもよく利用され、パッケージシステムや決済システム、在庫管理などが対象になるケースがあります。
IT導入補助金公式サイト: https://it-shien.smrj.go.jp/

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者の販路開拓や業務効率化を目的とした補助金。新規のECサイト構築やリニューアルも対象となりやすく、初めてECに挑戦する事業者に人気があります。
小規模事業者持続化補助金 公式ページ: https://r6.jizokukahojokin.info/

ものづくり補助金

新製品や新サービスの開発・生産性向上を支援する補助金。EC構築そのものでは対象外になる場合が多いですが、新しい事業やシステム開発とセットなら申請できるケースがあります。
ものづくり補助金 公式ページ: https://portal.monodukuri-hojo.jp/

自治体独自の助成金

各自治体が独自に設けている「販路拡大」「デジタル化支援」の一環で、ECサイト制作費用が助成されることもあります。条件や金額は地域ごとに異なるため、商工会議所や自治体公式サイトで確認が必須です。

ECサイト制作会社への依頼前に準備すべき4つのこと

続いて、ECサイト制作会社に制作を依頼する前に準備しておくべきことを4つ紹介します。

1.商品・ターゲット分析

1つ目は「商品・ターゲット分析」です。

自社商品とターゲットの分析がしっかりできているかどうかによって、ECサイトの最初の売上や伸びが大きく変わってきます。

なぜならECサイトのデザインや商品ページの見せ方、ランディングページの構成など、ターゲットに応じてビジュアルが大きく変わるからです。ターゲットに受け入れられるデザインでなければ売り上げに直結しません。

そのため、メインターゲットの年代や性別、職業、趣味趣向、ライフステージ、悩みなどを事前にリストアップし、詳細にイメージできるようにしておくのが良いでしょう。

2.デザイン・機能の検討

2つ目は「デザイン・機能の検討」です。

最低限必要な機能としては、商品のレビュー、再入荷のお知らせ、お気に入り登録ボタン、カードリマインドが挙げられます。これらの機能以外にも、競合サイトを複数ピックアップし、そのデザインや機能を参考にしてみるのが良いでしょう。

3.決済方法の検討

3つ目は「決済方法の検討」です。

決済方法はクレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込など様々ありますが、その中でもクレジットカード決済はECサイトの決済方法の中でも特に多いため、優先度は高いといえます。

また、決済機能はそれぞれ売り上げに対する決済手数料がかかることが多いので、必ず確認しておくようにしましょう。

4.マーケティング・集客方法の検討

4つ目は「マーケティング・集客方法の検討」です。

せっかくECサイトが公開されても、認知獲得~集客方法が適切でないと売上は伸び悩んでしまうでしょう。

そのため、ECサイトを公開する前に、プレスリリースやメディアへの広告などで告知を行うことで話題作りや認知獲得をしておくのが良いでしょう。

また、ECサイト公開後の集客チャネルも検討しておく必要があります。方法としてはSEOやリスティング広告、SNS広告、Youtubeなど様々ありますが、立ち上げの段階では、詳細にターゲット設定ができて集客の即効性があるリスティング広告やSNS広告を用いるのが無難です。

ECサイト制作・構築の流れ|5ステップ

ECサイト制作の手順を解説します。売上を伸ばすためのステップも忘れずに考えるようにしましょう。

1.サイトのコンセプトやデザインの検討

最初のステップはコンセプトの検討です。ECサイトのターゲットや顧客層に合わせて、どのようなデザインのECサイトを制作したいのかといった目的を明確にしましょう。

コンセプトが決まらなければ、それ以降の準備や完成したECサイトでの集客やキャンペーン施策の方向性も変わります。

顧客に対して一貫性を持ちながら、メッセージや商品提供をセットで行うことで、有益な顧客体験を創出しブランディングやファンを増やしていくことも中長期の視点では重要です。

2.必要な機能や要件の列挙

コンセプトがある程度かたまれば、サイト構築に必要な要件をまとめていきます。

たとえば立ち上げ段階であれば、ECモールやASPを利用する際、会員登録の機能やメルマガは必要としない場合もあります。最終的には必要になる可能性はありますが、どの段階で必要とするのかといったように構築のスコープ範囲も検討しましょう。

機能や要件が増えるほど費用も増加するため、成長を考慮することが大事なポイントです。

3.サイト構築・開発

要件が決まれば、次は実際の構築や開発ステップに移ります。

各構築手法には特徴があり、カスタマイズ性が異なります。そのため、必要な機能が全て入っている構築手法を選ばなければ理想のECサイトを制作することができません。

また妥協してしまうと機能・デザインが制限されてしまいます。後になって後悔すると追加で費用がかさんでしまうため、ホームページや決済ページなど各ページに必要な機能、デザインを決めてコンテンツを制作する必要があります。

4.商品登録・テスト運用

完成したECサイトに実際に商品登録を行い、商品の画像・説明文を作成し登録する必要があります。

また商品登録が完了したら、運営を始める前にテスト運用も行いましょう。実際に購入までのテストをすることによって、事前に修正しなければならない点を把握し、トラブルがあった場合すぐに対応することができます。

5.運用・集客の最大化

ECサイトは制作が完了して終わりではなく、スタートラインに立った段階といえます。制作をしたとしても集客をしなければ商品を売ることはできません。

運用方法はECサイトによって違いますが、SNS連携を行ったり、広告を使ったりと集客の最大化を行うことによって利益を出すことができます。

サイト導線やコンテンツの配置、集客コンテンツの企画などを定期的な施策としてPDCAを回しましょう。

ECサイト制作で気を付けたい2つのポイント

最後に、ECサイト制作の際に気を付けたい2つのポイントについて紹介します。

1.集客・コンバージョンも含めたユーザーデザイン

ECサイトはユーザーにとってわかりやすさも重要です。どれだけデザインが良かったとしても、使い勝手が悪ければユーザーは離れていくになるでしょう。

また情報量も盛り込みすぎないように、対象顧客に必要なものに限定することもポイントです。情報を入れすぎるで伝えたい内容がわかりづらくなり、逆に使い勝手が悪くなってしまいます。そのため、重要なポイントのみを盛り込み、ユーザーがすぐにわかるようなデザインや情報を入れるようにしましょう。

2.改善しやすいサイト構築の要件で制作

ECサイトは開業した後も運営をしていくため、商品の売れ行きや顧客の動きをみながら変化していくことも前提にする必要があります。

分析機能を使いユーザー視点で改善することで欲しい部分がわかるようになり、問題点を改善しやすいサイト構築を制作していくこともポイントです。

ECサイト制作をする際は十分な準備を行い、ユーザーと共に最適なECサイトの構築を心がけましょう。

運用後も見据えたECサイト制作を

ECサイト制作はゴールではなくスタートといえます。将来的なことも考えながら、運用を行っていくことを意識しましょう。

ECサイト制作を専門家に相談したい場合は、Web制作相談・依頼サイト『Web幹事』もおすすめです。

この記事の著者

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

「OREND」は飲食店や小売業界・ネットショップに関する業界トレンドを図解・解説しながらツール紹介を行う専門メディアです。 キャッシュレス決済や予約管理システム・ネットショップ作成ソフトなど、店舗の効率化やECサイトの立ち上げに必要なツールの仕組みや機能・トレンド背景を解説します。

この記事の監修者

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

慶応義塾大学商学部卒業後、フロンティア・マネジメント株式会社で経営計画の策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社で事業企画、2022年にステップ・アラウンド株式会社にて店舗ビジネス向けメディア「OREND」を監修。

この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved