※この記事には一部PRが含まれます。
無料ネットショップ開業サービスおすすめ10選比較!有料の違い・選び方・種類・手数料・作成メリットのアイキャッチ画像

無料ネットショップ開業サービスおすすめ10選比較!有料の違い・選び方・種類・手数料・作成メリット

更新日:
目次
無料と有料ネットショップ開業・作成サービスの4つの違い
1. デザイン・カスタマイズ機能の拡張性 
2. 独自ドメインの利用可否 
3. 商品画像数・容量制限の有無 
4. 集客機能の強さ 
無料ネットショップ開業・作成サービスのメリット・デメリット
無料ネットショップ開業・作成サービスの3つのメリット
無料ネットショップ開業・作成サービスの3つのデメリット
無料ネットショップ開業・作成サービスの注意点|手数料と料金体系 
「無料」でも販売時にかかる手数料の種類と内訳
無料プランから有料プランへの切り替えタイミング
無料のネットショップ開業サービスの選び方|5つの比較ポイント
1. 初心者でも使いやすいか
2. デザインはどこまで自由にカスタマイズできるか
3. 独自ドメインが使えるか
4. 商品数や画像の制限は
5. 手数料はいくらかかるか
おすすめ無料ネットショップ開業・作成サービス10選|月額・初期費用・手数料比較
STORES ネットショップ - 無料で簡単に開始!/毎月10,000件以上の開設/豊富な機能が無料
ecbeing - 国内トップシェア/構築だけでなくインフラ/セキュリティ/構築後のマーケも支援
Squareオンラインビジネス - 月額・初期0円/ネットショップ/決済予約サイト/オンライン注文
easy myShop - 個性派ネットショップを無料から始められる
BASE - 無料で簡単なネットショップ作成サービス
カラーミーショップ - GMO提供/月額/初期0円/おしゃれなデザインで美容/食品に強い
minne(ミンネ)- GMOグループ提供・月額&初期0円・食べ物・手作り作品販売サイト
Welcart
WIX Stores
CAFE24
Ecwid Japan
無料より高機能な個人~中小おすすめネットショップ開業&コンテンツ販売サービス初期/月額比較7選
makeshop - 手数料0円/限定20日無料/流通額&機能数1位/テイクアウト&デリバリー受付
Shopify - 14日無料/初期/手数料0円/インスタ/画像販売/豊富な集客アプリで売上UP
WTE - 予約システム/オンラインレッスンプラットフォーム構築/新規事業/補助金サポート
楽楽B2B - 受発注業務効率化/BtoB-ECカート/FAX受注削減
shopserve(ショップサーブ)
futureshop
らくうるカート
無料ネットショップ開業サービスの使い方・4つの手順
(1)ユーザー情報の登録
(2)カテゴリー・商品の登録
(3)デザインテンプレートの選択
(4)配送方法・決済方法・ショップ情報の入力
スピード立ち上げなら無料で簡単作成できるネットショップ開業サービス
もっと見る

無料ネットショップ開業・作成サービスは月額や初期費用が0円で、個人の方でも簡単にサイトが作れるサービスです。 

本記事では無料ネットショップ立ち上げサービスのメリット・デメリットについて、有料サービスとの違いやEC構築ソフトの種類の観点から解説。また後半ではおすすめサービスの手数料や料金を比較しながら紹介していきます。 

おすすめサービス

STORES 無料開始のネットショップ定期購入/予約販売OK

STORES
  • 初期/月額/販売手数料0円最短10秒で無料登録
  • 48種のおしゃれな無料テンプレート・定期通販/予約販売/クーポンなど豊富な機能
  • 初心者も簡単/安心電話サポート

最短10秒/無料ショップ登録

ECを始める方法には下記の4つがありますが、今回は「無料ネットショップ開業サービス」について解説します。

規模別のECサイト構築手法マップ
構築手法初期/月額費用特徴
無料ネットショップ開業ソフト初期:無料
月額:無料~1万/月
・費用が安い
・連携、カスタマイズ可能
ECモール・初期:無料〜5万
・月額:無料〜5万/月
・費用が安い
・カスタマイズ性は低い
ASP・初期〜10万程度
・初期〜10万程度/月
・費用が安い
・カスタマイズ性は低い
オープンソース
ECパッケージ
・初期:100万〜
・月額:10〜30万/月
・開発コストがかかる
・カスタマイズ性が高い

無料と有料ネットショップ開業・作成サービスの4つの違い

1. デザイン・カスタマイズ機能の拡張性 

無料でネットショップを開業できるサービスは拡張性は高くありません。 

また、サイトデザインはテンプレートを活用するものが多いため、豊富な種類はありますが自分で自由につくることはできないのが特徴です。そのため自社でブランディングを行う必要性が高くない個人や店舗におすすめといえます。 

規模別の構築ソフトに関する詳細はこちらの記事で解説しています。

2. 独自ドメインの利用可否 

独自ドメインとは「○○.com」「 ○○.jp 」といったオリジナルのサイトURLを指します。無料ショップ開業サービスの場合は、独自ドメインが取得できない場合も多い点は難点といえます。 

有料プランなどのオプションについては、BASE×STORESの徹底比較記事で紹介しています。 

3. 商品画像数・容量制限の有無 

出店する商品数が多くなれば、それだけ画像やファイル数も増え大きな容量が必要なります。商品出店数に制限はなくても、商品画像数による容量制限があることも多く、定期的に商品数を増やし規模を大きくする場合は有料のサービスを検討しましょう。 

4. 集客機能の強さ 

Amazonや楽天といったECモールの場合には、プラットホームのブランドやランキングページからの集客で流入が期待ができるでしょう。コストを抑えて出店ができる点はECモールと同様ですが、自社で集客が必要になるためSNS活用などは実施していきましょう。 

項目無料サービス有料サービス
デザイン・カスタマイズテンプレート中心で自由度は低い独自デザインや高度なカスタマイズが可能
独自ドメイン利用できない場合が多い独自ドメインを利用でき信頼性アップ
商品画像・容量制限制限があることが多く大量登録は不向き制限が緩く、大量の商品登録に対応可能
集客機能自力でSNSや広告による集客が必要SEOや広告連携、外部サービスとの連携が充実
ネットショップ作成サービスの無料と有料での違い

無料ネットショップ開業・作成サービスのメリット・デメリット

無料ネットショップ開業・作成サービスには、メリットも多いですが、デメリットもあります。

無料ネットショップ開業・作成サービスの3つのメリット

1. 初期費用・月額固定費を抑えて低リスクで開業できる

無料ネットショップサービスは初期費用や月額費用がかからないため、売上がゼロの状態からでもリスクを抑えてスタートできます。「売れなければお金はかからない」仕組みで、個人の副業や小規模事業者にとって魅力的な選択肢です。

2. 個人でも簡単にネットショップを開設・運営できる

登録に必要な情報は「メールアドレス」「パスワード」「ショップURL」の3項目だけで、数分でショップ開設が完了します。豊富なデザインテンプレートが用意されており、専門知識がなくても見映えの良いショップを作成できます。

3. アプリ連携やSNS連携で集客支援機能が充実

Instagram、TikTok、YouTubeショッピングとの連携機能により、SNSからの集客を効率的に行えます。開業したばかりのショップでも、SNSを活用して多くの人に商品を知ってもらう機会を得られます。

無料ネットショップ開業・作成サービスの3つのデメリット

1. デザインの自由度とオリジナリティに制限がある

用意されたテンプレートの中から選択する必要があり、細かなカスタマイズには限界があります。独自ドメインが使用できない場合も多く、競合他社との差別化や企業としての信頼性向上には不利になる可能性があります。

2. 集客力の弱さと自力でのマーケティングが必要

Amazonなどのモール型と比べて集客力が弱いため、SEO対策やSNS運用、広告出稿などの集客施策を自分で実施する必要があります。知識やスキルがない初心者にとっては大きな負担となります。

3. 売上に応じた手数料負担が有料サービスより高額

商品が売れた際の手数料率が有料サービスより高めに設定されており、売上が増加するほど手数料負担も大きくなります。事業が成長した段階では、有料サービスの方がトータルコストが安くなる場合があります。

無料ネットショップ開業・作成サービスの注意点|手数料と料金体系 

「無料」でも販売時にかかる手数料の種類と内訳

無料ネットショップでも、商品が売れた際には必ず手数料が発生します。

主な手数料は以下の通りです。

  • 決済手数料:売上の3.6%程度(10,000円なら360円)
  • サービス利用料:売上の3%程度(BASEの場合)
  • 振込手数料:250円〜500円程度

その他、早期入金手数料や振込申請手数料がかかるサービスもあります。事前に手数料体系を確認してからサービスを選びましょう。

また、有料テンプレート、ロゴ非表示、独自ドメイン利用などにオプションがかかることもあるので注意しましょう。

無料プランから有料プランへの切り替えタイミング

無料プランの手数料が有料プランの『手数料+月額料金』より高くなったら切り替えを検討しましょう。無料プランは手数料が高めに設定されているため、売上が増えるほど手数料負担も大きくなります。

まだ売上が不安定な段階や副業レベルなら、無料プランで様子を見るのがおすすめです。

無料のネットショップ開業サービスの選び方|5つの比較ポイント

1. 初心者でも使いやすいか

ショップを運営するうえで、毎日使う管理画面が分かりにくいと大きな負担になります。操作が直感的で分かりやすいか、スマホからでもスムーズに使えるかを確認しておくと安心です。

特に初めてネットショップを立ち上げる場合は、シンプルさが続けやすさにつながります。

2. デザインはどこまで自由にカスタマイズできるか

無料プランはテンプレートを利用することが多く、デザインの自由度は限られています。

ブランドイメージを強く打ち出したいなら、テンプレートの種類やカスタマイズ機能の有無もチェックしておきましょう。

無料のネットショップ開業サービスは、お店らしさを表現するよりも、まずは「見やすく整ったサイトを手軽に作れる」ことを重視した仕組みといえます。

3. 独自ドメインが使えるか

「〇〇.com」のような独自ドメインは信頼性やブランド力を高める大きな要素です。

無料サービスでは利用できない場合が多いため、サービス側のドメインを使うことになります。将来的に独自ドメインを導入したいかどうかを考え、その切り替えが可能かどうかも見ておくと安心です。

4. 商品数や画像の制限は

無料プランは、商品数や画像の容量に上限が設けられていることがあります。規模を拡大していきたい場合は、どこまで無料で対応できるかを事前に確認することが大切です。

最初は十分でも、商品を増やしていくと容量が足りなくなり、途中で制限に悩まされるケースも少なくありません。

5. 手数料はいくらかかるか

「無料で始められる」と聞くとコストがかからないように思えますが、売上が発生すると決済手数料や振込手数料は必ず発生します。

どれくらいの割合が差し引かれるのかはサービスごとに異なるため、実際に残る利益を考えたうえで比較することが重要です。

おすすめ無料ネットショップ開業・作成サービス10選|月額・初期費用・手数料比較

サービス名イメージ初期費用月額費用決済手数料販売手数料振込手数料入金サイクル
STORES 0円 ※無料フリー:0円
スタンダード:1,980円
フリー:5%
スタンダード:3.6%
0円 ※無料1万円以上:275円
1万円以下:上記+275円
月末締め
翌月末払い
ecbeingお問合せお問合せ代行会社によるお問合せお問合せお問合せ
Square
オンラインビジネス
0円 ※無料 フリー:0円
プロ:1,200円
パフォーム:2,200円
プレミアム:6,800円
3.6%
プレミアム:3.3%
0円 ※無料0円 ※無料 最短翌日
※最低1週間入金
カラーミーショップ 0円 ※無料フリー:0円
レギュラー:4,950円
ラージ:9,595円
フリー:6.6%+30
4.0%~
レギュラー:4.0%~
ラージ:4.0%~
0円 ※無料1.50%月末締め
翌々月20日払い
BASE 0円 ※無料0円 ※無料3.60%注文毎3%
+40円
250円
※2万円未満は
事務手数500円
10営業日
※追加手数料1.5%で
最短翌日

STORES ネットショップ

注目STORES ネットショップの特徴
  • 初期/月額/販売手数料0円で最短10秒で無料登録
  • おしゃれな48種の無料テンプレートで物販/アパレル/食品/ハンドメイドにも
  • Instagram連携で音楽/動画/画像などデジタルコンテンツ販売
  • 30以上の機能で商品登録は無制限/定期&予約販売/クーポン/購入ボタン設置
  • 個人おすすめショップ不要でSNS×決済URL送付で無料ネット販売
初期費用

0円

月額費用

0円

手数料

決済:5.5%

販売:0円

ecbeing

注目ecbeingの特徴
  • 17年間連続国内トップシェア/構築数1,600超のECプラットフォーム
  • サイトの構築から運用、マーケティング、セキュリティまでワンストップ支援体制
  • 幅広い業種・業態に対応できる豊富な実績とノウハウ
  • クライアントごとのビジネスモデルや成長戦略に合わせられる高いカスタマイズ性
  • 開発体制650名以上マーケ運用体制300名以上のプロフェッショナルが支援
初期費用

お問合せ

月額費用

お問合せ

内容

お問合せ

Squareオンラインビジネス

注目Squareオンラインビジネスの特徴
  • 月額・初期費用・販売手数料0円ネットショップ作成/テイクアウトサイト開設
  • 個人もおすすめ/決済機能付きで最短翌日で売が上手に入る(追加手数料なし)
  • 事前決済・継続課金(サブスク)・チケット管理など幅広い支払い方法に対応
  • 事前決済で当日キャンセル防止・店内のQR/セルフオーダーも使える
  • POSレジ・キャッシュレス・顧客管理までアカウント1つで完結
初期費用

0円

月額費用

0円

手数料

販売手数料:0円

振込手数料:0円

注文キャンセル手数料:0円

決済手数料:3.6%

備考

easy myShop

easy myShop紹介画像の1枚目
注目easy myShopの特徴
  • 多機能販売支援: オーダーメイドや定期購入、ポイント制度に対応。
  • 豊富なデザイン: 43種類以上のテンプレートで簡単におしゃれなショップが作れる。
  • 多彩な決済方法: クレジットカードや楽天ペイなど幅広く対応。
  • 柔軟な料金プラン: 無料プランから有料プランへ切り替え可能でコスト調整が容易。
  • 手厚いサポート: 有料プランで電話サポートも利用可能。
初期費用

0円

月額費用

0円

決済手数料

 5.0%+40円

※クレジットカード決済

コンビニ決済

販売手数料

0円

オーダーメイド・セット販売

×

BASE

注目BASEの特徴
  • 無料でネットショップを開設できる
  • 簡単操作だから初心者でも作成できる
  • クレジットカード決済の導入
初期費用

0円

月額費用

0円

決済手数料

3.6%+40円

※商品が売れたときに発生

※決済方法がAmazon Pay、PayPal

→決済手数料に1%が加算されます。

サービス利用料

3%

※商品が売れたときに発生

カラーミーショップ

注目カラーミーショップの特徴
  • おしゃれなデザインテンプレート・カスタム編集でアパレル/美容/食品におすすめ
  • 月額/初期/販売手数料0円で簡単ショップ開業
  • アプリ機能でECモール在庫連携・インスタ販売・スマホで受発注管理
  • 大手GMOグループが初心者も安心の電話開業サポート
  • 公式YouTube・自社メディアで売れるための実践的な運営・集客ノウハウを提供
初期費用

0円

月額費用

0円

手数料

・販売手数料

0円

・決済手数料

3.4%~

内容

無料でスタート

minne(ミンネ)- GMOグループ提供・月額&初期0円・食べ物・手作り作品販売サイト

minne(ミンネ)
  • 20代の顧客中心でアクセサリーや小物を販売
  • 販売手数料10%
  • 送り状自動印刷機能あり

minne(ミンネ)はGMOグループが提要している総額600億超のハンドメイド販売サイトです。顧客は20代中心であり、アクセサリーや小物を販売が主です。また、送り状の自動印刷機能など出品者も気軽に利用できるなどのメリットがあります。

またパン・焼き菓子・チョコレート・ドライフードなどの食品ジャンルでの出店は、販売手数料が実質0円になるキャンペーンも実施しています。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円10%172円

販売手数料0円&月額無料・minneの無料登録で食べ物販売をスタート

月額無料でハンドメイド作品を販売・minneの無料登録はこちら

Welcart

Welcart
  • カスタマイズが自由!拡張機能有り
  • 集客効果有り、スマホ対応も可能
  • 簡単にネットショップを作成可能

WelcartはWordPressの有料プラグインツールで、集客力を高めることができ、拡張機能が豊富で簡単にネットショップを作成できます。さらに決済方法もクレジット決済を含めた複数の決済サービスがあります。カスタマイズも自由なので、デザインも自由に選ぶことができるのが魅力です。

月額費用決済手数料無料トライアル
無料3.5%無し

詳細はこちら:https://www.welcart.com/

WIX Stores

WIX Stores
  • 500種類以上のデザインから選べる
  • 商品ギャラリーのスタイルが豊富
  • ショップ運営のサポートが充実

WIX Storesは500種類以上のテンプレートからデザインを選択できます。そのため、他のネットショップとデザインが被る心配がありません。また、商品ギャラリーのスタイルも豊富なので、自分好みのサイトを作成することが可能です。ショップ運営のサポートも充実しているので、ぜひ利用してみてください。

月額費用決済手数料無料トライアル
0円~3,800円0%14日間

詳細はこちら:https://ja.wix.com/ecommerce/netshop

CAFE24

CAFE24
  • 商品登録数が無制限
  • デザインの自由度が高い
  • SEOマーケティングが可能

CAFE24はネットショップを展開する上で大切な商品登録数が無制限です。また大量注文が入った際の処理もきちんと行ってくれるのが特徴です。デザインの自由度も高く、検索結果で上位に入るようにするSEO対策機能もあるため、集客もセットで実施が可能です。

月額費用決済手数料無料トライアル
0円~5,940円0%無期限

詳細はこちら:https://www.cafe24.co.jp/

Ecwid Japan

Ecwid Japan
  • 40個を超える通貨で対応が可能
  • 50言語のサポートを利用できる
  • リアルタイムで発送統合

Ecwid Japanは世界175ヵ国、40個を超える通貨での支払いが可能です。そのため、世界中で販売することが可能となっており、50言語のサポートを利用できます。また、Facebookなどのソーシャルネットワークにオンラインストアを追加することもできるのが特徴です。

月額費用決済手数料無料トライアル
0ドル~99ドル0%無し

詳細はこちら:https://www.ecwid.com/jp

無料より高機能な個人~中小おすすめネットショップ開業&コンテンツ販売サービス初期/月額比較7選

サービス名初期費用月額費用決済手数料販売手数料無料お試し入金サイクル連携ツール主要機能
Shopify0円(無料)ベーシック:約3,300円
スタンダード:約9,000円
プレミアム:約3.4万円
3.25~3.9%0円(無料)あり
14日間
翌週金曜日
※最短5日
nstagram/Facebook
Google検索/楽天市場
高画質写真/カゴ落ち
ギフト/クーポン
在庫/POS連動/店内オーダー
集客&販促拡張アプリ
定期&ダウンロード販売
makeshop
※限定20日無料&全機能開放中
1万円プレミアム:1万円
エンタープラズ:5万円~
3.14%~
0円(無料)あり
OREND限定20日無料
月末締め
翌月20日払い
Instagram/note
ECモール/一元管理
WordPress/会計ソフト
クーポン/予約販売
ギフト/デリバリー
定期&ダウンロード販売
shopserve1.5万円~ベーシック:1.65万円
プライム:2.2万円
プレミア:4.68万円
お問合せお問合せ あり
14日間
お問合せ CRM/一元管理/POSレジ
WMS/Web接客/ERP
会員ポイント連携
広告配信/CVR改善
リピート通販
会員/在庫連携
futureshop2.2万円~スタンダード:2.2万円~
ゴールド:8.1万円~
3.4~4.4%0円(無料)あり
18日間(3週間)
月2回
翌月15日/末日払い
criteo/Logicad
レコメンドツール
LINE連携
予約販売/分析
オムニチャネル
クーポン/カゴ落ち
ポイント/レビュー
らくうるカートライト:3,300円
レギュラー:5,500円
アドバンス:1.1万円
ライト:330円
レギュラー:3,300円
アドバンス:1.43万円
4.29~5.5%ライト:1.1%
レギュラー:0円 ※無料
アドバンス:0円 ※無料
あり
30日間
最大6回
最短5営業日
SNS連携
送付状発行
予約販売/QR販売
HTML/CSS編集
出荷予定カレンダー
LP作成/電話サポート
※GMOイプシロン契約時の金額となり指定の金融機関や入金額により所定の手数料が発生

makeshop

注目makeshopの特徴
  • 流通額13年連続No.1:使いやすさ×651種の機能で1番売れるショップ開設サービス
  • 個人~中小に強い:販売手数料0円/月商10万円以上ならトータルコストが安くなる
  • 業界最安値:決済手数料は3.14%~で高利益率/他社比較で年間30万円近くお得
  • 上場企業が万全のサポート:初心者利用は約70%でダントツの安心感
  • 飲食店向けの機能:テイクアウト予約/地域別注文金額/配送エリア指定も可能
初期費用

1万円

月額費用

1万円~(長期契約で最大30%割引)

手数料

決済手数料:3.19%~

Shopify

注目Shopifyの特徴
  • 初期/販売手数料0円・世界170万以上の店舗・ショップが利用
  • 14日間無料お試し/小規模~中堅(2桁億円)まで成長に合わせて選べる3プラン
  • 高画質画像の無料ストック写真/小売/アパレル/化粧品など豊富なテンプレート
  • Instagram/Google検索/楽天市場などSNS連携・ECモールと在庫も自動連動
  • デザイン/集客/CVR改善/配送設定など豊富な拡張アプリで自由にサイトカスタム
初期費用

0円~

月額費用

3,650円~

最初の1月は150円

手数料

・販売手数料

3.55%

・外部決済サービスの手数料

2%

内容

商品登録数:無制限

利用アカウント:2

ギフト/クーポン/カゴ落ち:〇

無料SSL証明書:〇

WTE

注目WTEの特徴
  • オンラインレッスンの予約管理に特化 – 予約・決済・顧客管理・報酬計算も
  • レッスンのプラットフォーム構築に最適 – 生徒10,000人も担当1人で運営
  • オンラインスクールの立ち上げをサポート – 200社以上のスクール立ち上げを支援
  • 社内でオンライン英会話を運営中 – 運営経験から様々なアドバイスができる
  • 補助金サポートで導入コストを減らせる – 無料で申請サポートが付きます
初期費用

お問い合わせ

月額費用

30,000円

手数料

別途カスタマイズ可能

楽楽B2B

注目楽楽B2Bの特徴
  • 買い手企業数150,000社突破の実績
  • 受発注業務のEC化で最大80%の業務を効率化でき、売上向上にむけた動きも可能
  • 基幹・販売管理システムなど外部ソリューションとの連携が充実
  • BtoB-ECで必須の「卸価格」、「販路」、「支払方法」の設定機能を搭載
  • 専任担当者による安心のサポート体制
初期費用

0円 ※無料

月額費用

39,800円

手数料

問合せ

内容

無料トライアルあり

※下記ボタンより申し込み可能

shopserve(ショップサーブ)

shopserve(ショップサーブ)
  • 豊富な機能性を最小価格で提供
  • 担当者が徹底サポート
  • 月商1,000万円狙える仕組み

shopserve(ショップサーブ)の特徴は、豊富な機能性がありますが、最小価格で提供を行っています。機能を追加するためには費用も増えてしまいますが、最初から導入されているため、それ以上の費用が増えることがないため、検討をしてみてください。

初期費用月額費用無料トライアル
15,000円11,400円~50,000円あり

futureshop

futureshop
  • デザインの自由度が高い
  • 多彩な外部サービスと連携
  • 経験豊富なサポート

futureshopの特徴は、デザインの自由度が高いという点です。他のECカートよりも自由度が高いため、オリジナリティの高いサイトを制作することが可能です。さらに多彩な外部サービスと連携を行うことが可能なため、売上を伸ばすことができるのが魅力です。

初期費用月額費用無料トライアル
22,000円~22,000円~なし

詳細はこちら:https://www.future-shop.jp/

らくうるカート

らくうるカート
  • クロネコヤマトのネットショップサービス
  • スマホ完全対応
  • 開業から運用までのサポート

らくうるカートの特徴はクロネコヤマトのネットショップサービスで信頼度はとても高いです。さらにスマホに完全対応をしているため、スマホユーザーを獲得しやすいのが魅力です。開業から運用が可能になるまでサポートを行ってくれるため、安心して任せることが可能です。

初期費用月額費用無料トライアル
3,000円~10,000円300円~13,000円あり

詳細はこちら:https://www.yamatofinancial.jp/cart/

無料ネットショップ開業サービスの使い方・4つの手順

(1)ユーザー情報の登録

まずはメールアドレス・ショップURL・パスワードなどの「ユーザー情報の登録」が必要です。事前に自身のショップURLは検討しておきましょう。

(2)カテゴリー・商品の登録

次に実際に販売していく「カテゴリー・商品の登録」が必要です。どういったカテゴリーで販売をするのか、商品を登録しなければ販売をすることができません。

同ジャンルの商品カテゴリーもみながら登録しましょう。

(3)デザインテンプレートの選択

3つ目は「デザインテンプレートの選択」です。デザインテンプレートの種類が多くなっているサービスもあるため、他のネットショップとデザインテンプレートが被ってしまう心配を下げてくれます。

(4)配送方法・決済方法・ショップ情報の入力

最後に「配送方法・決済方法・ショップ情報の入力」が必要です。配送をする際にどういった配送をするのか、

決済方法はクレジットカード決済・コンビニ支払い・銀行振り込みなどソフトによって対応している決済方法も異なっているため、確認をしてください。最後に運営するショップの情報を入力して運営が可能です。

スピード立ち上げなら無料で簡単作成できるネットショップ開業サービス

いかがでしたでしょうか。小さくスピード感をもってショップを運営する場合は無料で簡単に作成することが可能です。さまざまなネットショップ作成ソフトが提供されているため、自分に合ったネットショップサービスを選択するようにしましょう。

この記事の著者

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

「OREND」は飲食店や小売業界・ネットショップに関する業界トレンドを図解・解説しながらツール紹介を行う専門メディアです。 キャッシュレス決済や予約管理システム・ネットショップ作成ソフトなど、店舗の効率化やECサイトの立ち上げに必要なツールの仕組みや機能・トレンド背景を解説します。

この記事の監修者

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

慶応義塾大学商学部卒業後、フロンティア・マネジメント株式会社で経営計画の策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社で事業企画、2022年にステップ・アラウンド株式会社にて店舗ビジネス向けメディア「OREND」を監修。

この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved