・後払い決済サービスを導入するか迷っている
・後払い決済サービスの導入メリットを知りたい
・おすすめの後払いサービスを知りたい
後払い決済代行サービスとは
後払い決済代行サービスとは、ネットショッピングなどを利用する際に、ユーザーがあとから利用金額を支払う決済サービスです。商品が発送され、実際に商品を確認した後にコンビニや郵便局で購入代金を支払えます。
後払い決済代行サービスを導入することで、クレジットカードを所有していない若者など顧客を広げることができ、顧客の取りこぼしを防げます。
ユーザー側にとっては、クレジットカード情報の入力や振り込みなどのわずらわしさを軽減できたり、商品を実際に確認してから支払える安心感があります。
人気の決済方法として近年市場規模が成長しており、導入検討のEC事業者も多いことでしょう。
後払い決済代行サービスはオンラインショップだけでなく、学習塾やフィットネスジムなど実店舗で発生する支払いや、毎月支払いが発生するサブスクビジネスでも支持されています。
今回は後払い決済代行サービスの種類やメリットを解説しながら、事業ごとにおすすめのサービスを紹介していきます。
後払い決済の仕組み

後払い決済では、商品を購入する際に決済代行会社が中間に入り、代金の立て替えをします。その後、消費者が商品を受け取ってからコンビニや郵便局などの決済窓口で代金を支払います。従来の前払いの決済サービスと異なり、事前に決済情報の登録が必要ない決済方法です。近年のトレンドである後払い決済サービスでは、チャージ型のスマホ決済などで代金を支払います。
後払い決済の2つの種類
「後払い」という言い方はBtoC取引で使用し、BtoB取引では「掛け払い」といいます。両者の違いを手数料や費用相場を比較しながら解説します。
後払い(BtoC)と掛払い(BtoB)を比較

後払い(BtoC)と掛け払い(BtoB)の違いは代金を後で支払うという点では同じですが、上記のような違いがあります。法人向けの掛け払い(BtoB)は会社間の与信が行われていることや、決済金額が後払い(BtoC)に比べて高額になることから手数料の比率が下げられていることが想定されます。
掛け払い(BtoB)では月額費用が無料であることが多く、後払いでは取引額に応じてさまざまなプランがあるのが一般的です。手数料は後払いでは最大5%が多いです。
法人取引の場合、請求書を何度も発行していては互いに多くの手間がかかるため、請求書は月に1回で合算して処理を行うのが一般的です。
後払い決済サービスの種類・取引業界マッピング

後払い決済サービスは未回収リスクへの保証が付帯していたり、サポート体制が充実している場合、手数料が高くなると推定されます。
上記のマッピングでは手数料を最大値で記載しています。決済額に応じて料金プランが変わることもあり、マッピングと実際の手数料が異なる場合もあります。各サービスの公式HPで料金プランを確認し、必要に応じて見積もりを依頼して自社にとってお得なサービスを選びましょう。
後払い決済代行サービスを導入する3つのメリット
EC事業者や実店舗が後払い決済代行サービスを導入するメリットを3つ紹介します。
1.クレジットカードを持たない客層への販売機会の拡大
後払い決済代行サービスを導入する最も大きなメリットは、販売機会の拡大による売上アップです。
これまでは「支払い方法がクレジットカードのみ」というECサイトが一般的でした。しかし、近年はキャッシュレス決済の種類が増え、利用者が増えています。クレジットカードを持っていたとしても、「個人情報が漏えいする不安」「決済情報の登録が面倒」「移動中でクレジットカード番号をすぐに入力できない」という抵抗感から利用しない人もいます。
後払い決済代行サービスの導入によりさまざまな決済方法に対応することで、クレジットカードを所有していないユーザー、クレジットカード以外の支払い方法を好むユーザーにアプローチできます。
2.未回収リスクや業務負荷の軽減
2つ目のメリットは未回収リスクを防げることです。
後払い決済には、ユーザーが支払いを忘れたり、故意に支払わなかったりするリスクがあります。この場合、入金の記録・管理や督促などをしなければなりません。業務が煩雑になりもし督促漏れが発生した場合、未払い分が自社の負担になってしまいます。
後払い決済代行サービスを導入することで料金の督促や管理を代行してくれるため、自社の業務負担を減らせます。未回収保証つきのサービスもあり、未回収リスクを軽減できます。
3.離脱率の軽減
3つ目のメリットは、離脱率を軽減できることです。
後払いの決済方法でクレジットカード決済しか選べないというような場合、情報入力が面倒などといった理由によりECサイトから離脱してしまう可能性があります。このような機会損失を防いで売上の向上を目指すには、顧客のニーズに合わせた多様な決済手段を準備しておくことが必要です。
そのため、後払い決済代行サービスを導入することで、ショッピング途中の離脱率を軽減できるでしょう。
後払い決済代行サービスを導入する2つのデメリット
EC事業者や実店舗が後払い決済代行サービスを導入するにあたり、デメリットも把握しておきましょう。
1.決済代行会社へ支払うコストの発生
後払い決済の導入にあたり後払いアプリを利用する場合、導入や運用にコストがかかります。しかし「初期費用」「月額費用」「決済手数料」などを支払ってでも、後払い決済を導入するメリットは十分にあると言えます。コストを比較して自社に適したサービスを選びましょう。
2.代金未回収のリスク
後払い決済では代金が未回収になるリスクがあります。後払い決済サービスによっては未払い保証がついていないサービスもあります。またクレジットカードとは違い、信用情報機関において未払いの情報が共有されないため、他社で未払いがあるお客様かどうかが分かりません。未回収リスクを避けるために、未払い保証や与信審査があるサービスを選びましょう。
後払い決済代行サービスの6つの比較ポイント
後払い決済代行サービスを選ぶ際の6つの比較ポイントを紹介します。
・費用
・決済方法や課金方式
・入金サイクル
・既存システムとの連携
・セキュリティ対策
1.導入目的に合うか
まずは「なぜ後払い決済代行サービスを利用するか」という自社の導入目的と要件を確認しましょう。
・顧客の利便性を上げて売上アップを狙いたい
・請求書発行など決済にかかる業務負担を軽減したい
・商品代金未払いなどのリスクを軽減したい
・なるべく決済手数料の少ないサービスを選択したい
上記のように、決済サービスを導入する目的はさまざまです。
例えば、請求書発行や未払い督促などの業務を負担したいのであれば、支払い管理がわかりやすいサービスであるかを確認するとよいでしょう。代金の未回収リスクを軽減したいならば、リスク保証の付帯したサービスを選ぶようにします。
後払いサービスは各社それぞれに特徴が異なるため、それらに対応した後払い決済サービスであるか確認してから導入することをおすすめします。
企業規模が大きくなれば社内の顧客データベース・会員管理システムの連携や請求件数・社内フローなど、さまざまな部門を横断した要件整理が必要になるケースもあります。
そのため、まずは求める決済方法・機能・他システムとの連携などを整理したうえで、社内の関連部署に相談しながらサービスを比較・検討しましょう。
2.費用
後払い決済代行サービスでは、次のような費用がかかります。これらの費用や手数料をサービスごとに比較し、自社にとってお得に使えそうなサービスを選びましょう。
初期費用 | 導入時に支払う費用で、無料のサービスも多い |
月額料金 | 毎月かかる固定費で、いくつかのプランに分かれていることが多い |
決済手数料 | 決済金額に対して〇%、1件〇〇円、などの手数料が発生する |
請求書の発行手数料 | 購入者に請求書を発行した際に発生する手数料 |
決済の金額・回数が多いなら、初期費用や月額料金よりも決済手数料や請求書の発行手数料が割安なサービスを選ぶとトータルでコストを削減できるでしょう。
逆に決済の金額・回数が少ないなら、決済ごとの手数料よりも初期費用や月額料金が抑えられた、小規模向けの料金体系になっているかを重視するとよいでしょう。
具体的にどれくらいの決済を想定しているか、決済単価や顧客数をもとにシミュレーションして費用を試算することをおすすめします。後払い決済サービスによっては、費用は見積もりを依頼して提示されることもあります。そのためどれくらいの決済を見込んでいるかは、なるべく正確に把握するようにします。
3.決済方法や課金方式
幅広い決済方法に対応している総合決済代行、サブスク・継続課金に強いBtoB決済代行サービスなど、後払い決済サービスを提供している各社それぞれに特徴があります。
決済方法にはクレジットカード決済やキャリア決済、コンビニ決済、スマホ決済などがありますが、販売をする商品やサービスによって導入するべき決済方法が異なります。想定されるユーザーをイメージし、ユーザーのニーズに沿ったものを選びましょう。
特に若年層はクレジットカードの利用率が低いです。多様な決済方法に対応したサービスを選び、ユーザーにとっての利便性を高めることが大切です。
4.入金サイクル
小規模店舗や個人事業主の場合は特に、入金サイクルの確認も大切です。
売上が自社の口座に入金されるまでの期間が長ければ長いほど、経営を圧迫してしまう恐れがあるためです。
資金が少ないうちは入金サイクルがキャッシュフローに大きく影響するため、最短翌日入金のSquareリンク決済のような、入金サイクルが短いサービスを選ぶようにしましょう。
5.既存システムとの連携
外部システムとの連携も事前に確認するべきポイントです。決済代行サービスは請求管理・販売管理システム・会計ソフト・SFA(営業支援システム)・CRM(顧客関係管理システム)など、外部ツールと連携できなければ、効率化にはつながりません。
自社で利用しているシステムと連携できるのかを確認すること、自社の主要システムと連携できるサービスを洗い出すことが大切です。
6.セキュリティ対策
クラウド型システムの場合、どこからでもアクセスできるためPCの紛失・情報漏えいやハッキングのリスクがあります。
どのような認証方式でアクセスできるのか、権限設定やIP制限などのセキュリティ対策を確認しましょう。個人情報の取扱いやデータ管理に関する認証取得についても確認することをおすすめします。
BtoCにおすすめの後払い決済サービス6選
BtoC向けにおすすめの後払い決済サービスを紹介します。
サービス名 | イメージ | 初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 請求書発行料金 | 対応決済 |
ベリトランス後払い | ![]() | 無料 | 0円~45,700円 | 4.7%~2.7%(非課税) | 118円~220円 | 【対面での支払い】 コンビニ/郵便局 【スマートフォンアプリ での支払い】 LINE pay/楽天銀行/ファミペイ/d払い 各アプリから請求書バーコードを読み取って支払い |
スコア後払い | ![]() | 0円 ※無料 | 0~45,000円 | 2.7%~4.7% | 83円~ | コンビニ/請求書払い 郵便局 |
GMO後払い | ![]() | お問合せ | 1,000円 | 4.0% | 封筒型:180円/1取引 はがき型:150円/1取引 | コンビニ/請求書 |
後払い.com 口座振替サービス | ![]() | 個別見積り | 個別見積り | 個別見積り | 個別見積り | 口座振替 |
届いてから払い | ![]() | 個別見積り | 個別見積り | 個別見積り | 個別見積り | 口座振替/郵便振替/銀行振込 |
楽たす回収 | ![]() | 無料 ※振込代行サービス「楽たす振込」 と同時申込が条件 | 1,000円(税抜) ※振込代行サービス 「楽たす振込」 と同時申込が条件 | 口座振替 120円/件(税抜) | お問合せ | 口座振替 |
VeriTrans4G30種の決済を一括導入/サブスク/後払い/集金代行/スクール&ECおすすめ
- クレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い/他通貨/キャリア/30種以上の決済を一括導入
- 都度課金/サブスクで定期購入/ジム/スクール/塾/レンタル事業
- メールリンク/SMS決済/トークン型でHP不要/修繕/訪問販売/電話注文
- 本人確認/3Dセキュア/不正検知/国際基準のPCI DSS準拠で高いセキュリティ
- 高セキュアで東急ハンズ/MORINAGA/ルミネなど大手小売/越境ECで実績多数
初期費用 | お問合せ |
月額費用 | お問合せ |
手数料 | 業界最安水準 1~3%台 ※クレジットカード決済の場合 |
内容 | ■対応決済 クレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い 他通貨/メールリンク/ポイント決済 ■セキュリティ 本人認証/3Dセキュア セキュリティコード認証 不正検知/チャージバック防止 PCI DSS/Pマーク/ISO/IEC27001取得 |
サブスクペイ 口座振替初期0円/手数料85円/コンビニ/銀行振込ok/請求&集金代行
- 初期0円&業界最安水準の手数料85円/審査期間は最短2営業日
- 面倒な決済データアップも業界唯一不要で自動課金/地銀/ネット銀行/新規も対応
- 決済まるごと導入&請求管理プランで請求発行/入金消込/集金/債権管理も自動化
- クレジット/銀行振込/コンビニ決済も画面上で一元管理/小売&BtoBおすすめ
- 公共料金/通信料/会費/授業料など継続支払の代金回収を効率化&未入金予防
初期費用 | 0円 ※無料 |
月額費用 | お問合せ |
手数料 | 決済手数料:85円 |
内容 | ■請求件数 上限/下限制限なし ※1枚から可能 ■対応決済 クレジット/銀行振込/口座振替 BtoB&企業間決済/コンビニ/電話注文 CSV/寄付金/メールリンク決済 ■課金方式 自動継続課金(定期/従量)/ワンクリック お試し期間/周期&回数指定/課金日指定 リライト/洗い替え/最大自由設問10件 |
BtoBクレカオールライトプラン初期月額0円/手数料2.24%/最短14営業日導入

- 決済手数料~2.24%のみ!初期・月額費用0円で導入時・利用中のコスト軽減
- 導入まで最短14営業日!買い手企業のクレジットカード支払ニーズに即対応可能
- 複雑な開発は不要!「安全」かつ「手軽」に利用可能なメールリンク型を採用
- 最短10日・最大4回/月の入金!キャッシュフローを改善し、事業成長を加速
- 外部機関により、国際標準で最高ランク評価を受けた窓口が導入後もサポート
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
手数料 | ~2.24% |
届いてから払いクレカ/キャリア決済対応の後払い/未回収保障で債権回収/上限無し

- コンビニ以外のスマホ/キャリア/クレジットカード/請求書払いに対応
- 未回収リスク100%保証で債権回収/限度額の制限無し※決済手段によって一部上限あり
- 場所や時間を選ばないお支払いやポイ活 などの新しい顧客ニーズに応える
- EC/通販・リピート通販などあらゆるサービスで利用可能
- 土日祝日も対応のサポート体制
初期費用 | お問合せ |
月額費用 | お問合せ |
手数料 | 個別見積 |
内容 | スマホ/キャリア/クレジットカード決済/請求書払いに対応 |
リコーリースの集金代行サービス安心のリコーグループ/導入・請求操作が簡単/安価な手数料
_01hkpr3ajv1syjp5fp2ytbrarb_20240109-091548.385743.png&w=1920&q=75)
- 初期費用0円、月1件~利用可能、使用した月にのみ費用発生
- 導入実績20,000社以上の当社では様々な業種・業界でご利用あり
- 介護/クリニック/スクール/フィットネスジム/小中学校/不動産
- コンビニ/郵便局/ペイジー口座振替などにも対応
- 導入後はフリーダイヤルを完備しておりフォロー体制も万全
初期費用 | 0円 ※無料 |
月額費用 | 使用した月のみ発生 |
手数料 | お問合せ ※1件から対応可能 |
内容 | ・プラン内容 詳細はお問合せ ・デモ環境 あり ・対応決済 口座振替/コンビニ収納/ ペイジー口座振替/請求書発行代行 |
楽たす回収集金代行サービス/口座振替/簡単登録/回収代金5営業日後にお振込み

- 選べる振替日!「5日・23日・27日」からご選択可能
- スピード回収!口座振替日から5営業日後に入金
- スモールスタートOK!1件からご利用可能
- 登録はカンタン!使い慣れたExcelで登録可能(フォーマットあり)
- さらに!振込代行サービスとセット申込で特別価格のご提供
初期費用 | 無料 ※振込代行サービス 「楽たす振込」と 同時申込が条件 |
月額費用 | 1,000円(税抜) ※振込代行サービス 「楽たす振込」と 同時申込が条件 |
内容 | 回収代行手数料 120円/件(税抜) 指定口座への入金処理料 300円(税抜) ※振込代行サービス 「楽たす振込」と同時申込が条件 ■お得情報 他社からのお切り替えの場合は さらにお得な価格をご用意しています。 お問い合わせください |
BtoBにおすすめの後払い決済サービス10選
BtoBにおすすめの後払い決済サービスを紹介します。BtoB向けの掛け払いサービスを導入したい事業者は参考にしてください。
サービス名 | イメージ | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | 請求書発行費用 | 与信限度額 | 審査時間 | 個人事業主 | 連携カート |
RP掛け払い | ![]() | 0円~ ※無料 | 0円~ ※無料 | ~3.4% | 0円~ ※無料 | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ | CAM MACS Salesforce |
Paid(ペイド) | ![]() | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 0.5~3.1% | 125円 | 1,000万円 | 最短即時~3営業日程度 | 〇 | Bカート/makeshop ECBB/ebisumart EC-CUBE/One’s Closet/EverCart |
請求まるなげロボ | ![]() | お問合せ | お問合せ ※請求数で変動 | 1.0%~ | 0円 | 問い合わせ | 問い合わせ | 〇 | CAM MACS Salesforce |
BtoBクレカオールライトプラン | ![]() | 0円※無料 | 0円※無料 | ~2.24% | ― | カード会社による | 約14営業日 | 〇 | ✕ ※ECカート接続実績も有り、 個別相談にて対応可能 |
GMO掛け払い | ![]() | 0円※無料 | 0~1.4万円 | 0.5~3.4% | 150~180円 | 1,000万円 | ~1週間 | 〇 | ebisumart |
NP掛け払い | ![]() | 0円※無料 | お問合せ | 1.2~3.6% | 190円 | 300万 | 企業与信:3営業日 取引与信:~2時間 | 〇 | Bcart/makeshop BtoB ebisumart/楽楽B2B |
掛払い.com | ![]() | 0円※無料 | お問合せ | 1.2~3.6% | 190円 | 上限なし | 企業与信:当日 取引与信:即時~2時間 | 〇 | 楽楽B2B |
マネーフォワード ケッサイ | ![]() | 0円※無料 | お問合せ | 0.5~3.6% | 190円 | 1,000万 | 企業与信:2営業日 取引与信:即時 | 〇 | Bcart/ebisumart |
クロネコ掛け払い | ![]() | 0円※無料 | お問合せ | 2%~5% | 0円 | 60万円 | ~1営業日 | 〇 | Bcart/ebisumart |
インフォマートの掛売決済 | ![]() | 0円※無料 | 0円~ | 0.5~3.5% | 問合せ | 1,000万円 | 最短数秒~2営業日以内 | 〇 | ✕ |
RP掛け払い初期/月額0円/手数料~3.4%/与信~消込/BtoB後払い集金代行/サブスク対応
- 初期/月額/請求書発行0円~手数料最安水準の~3.4%代金回収/売掛金100%保証
- 与信管理/請求作成&送付/集金/入金消込/督促業務集金業務全て代行/利用上限枠なし
- キックオフMTGで要件定義など専任支援 決済情報アップのみで76時間/月削減
- クレカ/サブスク/コンビニ決済/口座振替/銀行振込/請求書払い豊富な支払対応
- 決済システム上でリアルタイム入金状況確認審査落ち企業も同システムで債権管理
初期費用 | 0円~ ※無料 |
月額費用 | 0円~ ※無料 |
手数料 | ~3.4% |
内容 | ■請求書発行料金 PDF/電子請求書:無料 請求書発行:0円~ ■限度額 なし ■オプション 継続課金/集金代行 請求管理システム 審査落ち企業対応 早期払い |
Paid初期・月額費用0円/保証料0.5%~/継続取引に強い/導入企業数No.1
- 初期費用・月額費用0円/保証料0.5%~ ランニングコストなしで導入可能
- 与信審査/請求書発行/入金確認/督促/代金回収 集金業務すべて代行!
- メールと電話で丁寧な督促&万が一未払いがあっても代金100%保証
- 口座振替で面倒なお客様への書類の送付・回収、返送対応などの手続きも代行
- 審査のプロが与信を判断!情報が少ない中小零細企業や個人事業主でもOK
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | 0.5~3.1% 詳細はお問い合わせから |
内容 | 事務手数料:請求1件につき¥125 支払い条件: 月末締め/翌月末払い または、月末締め/翌々月5日(保証料0.2%値引き) |
請求まるなげロボ手数料1%&郵送0円/与信~督促/口座振替/コンビニ集金/債権保証
- 業界最安水準の手数料1%~/請求書郵送費0円
- 与信審査/請求書発行/入金消込/催促まで全て代行
- 銀行振込/口座振替/コンビニ/クレジット決済など幅広い支払い方法に対応
- キックオフ/要件定義MTGが最大3回まで無料(90分/回)
- 入金遅延・貸し倒れ100%債権保証 ※審査で適格債権と判断され与信通過に適用
初期費用 | お問い合せ |
月額費用 | 請求発行件数に応じて変動 |
手数料 | 決済手数料:1.0%~ |
内容 | ■請求書郵送費 0円 ※無料 ■最低郵送枚数 問い合せ |
請求管理ロボ与信/集金/消込/督促&請求代行/未入金100%保証/前受金もAPIで自動化
- 脱エクセル・与信審査/請求作成/消込/督促業務を一括管理で決済業務80%削減
- "RP掛け払い"で法人決済&請求業務も全て代行/最安水準手数料~3.4%/郵送費0円
- SFA/CRM/会計ソフトもAPI連携で手間の多い入金消込/契約管理も効率化
- 豊富なテンプレート/カスタマイズで自動作成・請求電子化も可能
- サブスク/継続課金に強く明細単位のスケジュール/繰越金/前受金も自動処理
初期費用 | お問合せ |
月額費用 | 20,000円~ ※請求件数で変動 |
手数料 | ■請求郵送料金 150円/枚~ |
内容 | ■債権保証 1.0%~ ■機能/オプション IP制限/請求期限通知/催促メール SFA/CRM/会計ソフト/API連携 RP掛け払い/郵送代行 ※0円 |
BtoBクレカオールライトプラン初期月額0円/手数料2.24%/最短14営業日導入

- 決済手数料~2.24%のみ!初期・月額費用0円で導入時・利用中のコスト軽減
- 導入まで最短14営業日!買い手企業のクレジットカード支払ニーズに即対応可能
- 複雑な開発は不要!「安全」かつ「手軽」に利用可能なメールリンク型を採用
- 最短10日・最大4回/月の入金!キャッシュフローを改善し、事業成長を加速
- 外部機関により、国際標準で最高ランク評価を受けた窓口が導入後もサポート
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
手数料 | ~2.24% |
インフォマートの掛売決済初期/月額0円~/売掛金の未回収ゼロ/請求・掛売りの効率化

- 入金100%保証/入金期限当日にお振込み
- 与信通過率99%、与信審査は最短数秒
- サービス利用料率は債権金額(税込)の0.5~3.5%
- 自社名義のまま請求書発行でき、取引先からの高い賛同率
- 決済代行以外の請求もまとめて電子化できて、電簿法にも完全対応
初期費用 | 0円 ※無料 |
月額費用 | 0円(無料)〜 |
手数料 | 0.5%〜 |
内容 | 入金100%保証 与信通過率99% |
【番外編】経理フロー改善に役立つビジネスクレカおすすめ3選
JCB Biz ONE -新規入会キャンペーン 新規入会・利用で最大50,000円相当プレゼント!

- 新規入会キャンペーン 新規入会・利用で最大50,000円相当プレゼント!
- 一般カードは年会費永年無料。ゴールドは初年度無料&条件達成で翌年度も無料
- いつでもどこでもポイント1%還元!優待店のご利用で最大10.5%還元!
- 発行に必要なのは本人確認書類のみ!登記簿謄本・決算書など不要で簡単に申し込み
- 最短5分でカード番号発行ができるビジネスカード ※個人名義口座の場合
JCB Biz ONEは2024年9月24日(火)に新登場した、個人事業主やフリーランス、店舗オーナー向けのビジネスカードです。
経費精算の効率化やキャッシュフローの改善に役立ち、あなたのビジネスをサポートできる1枚です。
事業用の支払いをBiz ONEにまとめることで、ビジネスとプライベートの仕訳が簡単になります。
JCB × クラウド会計ソフト = 会計処理業務を自動化!

カード利用明細を会計ソフトに自動入力でき、最大90%の作業時間短縮に繋がります。
経費精算の効率化やキャッシュフローの改善に役立ち、ビジネスの成長をサポートする1枚です。
さらに年会費無料(※1)&新規入会キャンペーン 新規入会・利用で最大50,000円相当プレゼント!(※2)
(※1)一般:永年無料 ゴールド:初年度無料&条件付きで翌年度無料
(※2)・プレゼントポイントはOki Dokiポイントとなります。
・記載金額はJCBプレモカード OkiDokiチャージ(1ポイントあたり5円分)に交換した場合。還元率は交換商品により異なります。
・Oki Dokiポイントのプレゼント額は条件達成ごとの合算ではなく、利用合計金額に応じて適用されます。
※2025年6月30日(月)までに入会(カード発行)された方(株式会社ジェーシービーが発行するカードに限る)
※すでに対象カードに入会されている場合、また一度退会したカードに再入会した場合は対象外

個人名義口座でのお申し込みなら最短5分でカード番号発行!
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
すぐにAmazonなどのお支払いに使用できます。
登記簿謄本・決算書類不要で本人確認書類のみでお申し込み可能です。
他にも、JCBならではの手厚いサポート・特典も充実しています。
年会費 | ポイント交換 | 利用限度額 | 還元率 |
一般:永年無料 ゴールド:初年度無料 翌年度以降:5,500円(税込) ※年間100万円以上 利用で翌年度も無料! | OkiDokiポイント | ~500万円 ※所定の審査あり | 1%~最大10.5% 常時2倍還元(優待店利用で最大21倍還元) ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般

- 年会費:永久無料
- 利用限度額:~500万円
- ポイント還元率:0.5~1.5%
三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般は最大18枚までのパートナーカードを発行できます。ETCやiD専用カードなどの追加もでき、ビジネスのさまざまなシーンで役立つでしょう。複数人の従業員にカードを持たせたい中小企業、出張や交通機関の利用が多い個人事業主などにおすすめです。
年会費が永久無料、ポイント還元率は通常利用で200円につき1ポイント、条件達成で特約店での利用で200円につき3ポイント。最大1.5%にもなり、ポイント還元率の高さが魅力といえます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

- 年会費:13.200円
- 利用限度額:利用状況により変動
- ポイント還元率:1%
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードはポイント獲得の機会が多いビジネスカードです。入会後の条件達成でつくボーナスポイントが多く、合計で4万ポイントを獲得可能。ポイント還元率が1%と高めなこと、入会後も知人の紹介で7,500ポイントがもらえることなど、ポイントを貯めやすいカードです。
ロボットペイメントの「請求管理ロボ」との連携が充実している点もメリットです。請求書の発行から催促まで一元管理できるシステムで、導入支援費用が無料になる、対象プランが15%になるなど、会員専用の優待プランが用意されています。掛売の機会が多い企業、請求業務の効率化を考えている企業におすすめのシステムで、会員優待プランを利用することで、ビジネスカードの割高な年会費をカバーできます。
後払い決済代行サービスを導入する際の2つの注意点
最後に、後払い決済代行サービスを導入する際に気を付けていただきたい2つの注意点を紹介します。
1.注文のキャンセル・返品時の対応
1つ目は注文のキャンセル・返品時の対応です。
キャンセル・返品時で顧客がまだ代金を支払っていない場合は、事業者側から決済代行会社へ連絡することで取引処理を依頼することが可能です。しかし、顧客がすでに代金を支払っている場合、取引が決済代行会社の手から離れているため、基本的に事業者側から顧客へ代金を直接返金しなければなりません。その際の請求書の発行費用は事業者負担となってしまうため注意が必要です。
2.代金未払い時の対応
2つ目は顧客の代金未払時の対応です。
後払い決済代行サービスでは、代金回収保証をしており、顧客からの支払いがあったかに関わらず、代金を立て替え払いしてくれるものが多いです。しかし、後払い決済代行サービスの種類によっては顧客からの代金回収は代行できても確実に回収することを保証していないものもあります。このような場合、未払が発生したときの代金回収作業や督促業務は事業者の負担となってしまいます。未払が発生した場合でも確実に代金回収保証があるかどうかを契約前にしっかり確認しておくようにしましょう。
後払い決済代行サービスで業務効率と売上を高めよう
後払い決済代行サービスを導入することで、代金回収業務の効率化や売上アップを図れるでしょう。業務効率化のためには機能が充実したサービス、自社の既存システムと連携できるサービスを選び、売上アップのためには多様な決済方法に対応したサービスを選ぶことが大切です。
本記事で紹介をしたように、後払い決済サービスにはさまざまな種類があり、料金プランも各社異なっています。各決済サービスの特徴や月額費用などを比較し、自社に合ったサービスを選びましょう。