INDEX
- クリニック予約システムとは|基本機能/仕組み/種類/費用比較
- クリニック予約システムの4つの主要機能
- クリニック予約システムの導入メリット
- クリニック予約システムのデメリット
- クリニック予約システムの市場規模/注目される背景/トレンド
- クリニック予約システムの選び方
- 予約管理システム比較
- Square予約 初期月額0円/個人おすすめインスタ/Google連携/自動キャンセル料徴収
- STORES予約 LINE&インスタ連携/初期/月額0円/カレンダー/指名予約/事前決済/振替
- LIBERO LINE予約&顧客管理/セグメント配信でCTR5倍/クーポン/マーケ支援1,500社超
- RE:RE LINEサロン予約 ‐ 個人おすすめ初期/手数料0円/カルテ管理/ホットペッパー連携
- ワンモアハンド – 初期費用・初期設定代行無料/クーポンサイト連携・LINE連携
- グーペ – GMO提供 個人エステ/サロン月謝管理おすすめの予約受付サイト※無料あり
- Squareオンラインビジネス – エステ/サロン 月額&初期0円で決済予約サイトを無料作成
- 受付/予約/順番待ちシステム比較
- クリニック予約システムで利便性の向上を
クリニック予約システムとは|基本機能/仕組み/種類/費用比較
クリニック予約システムとは、病院・クリニックの予約をネット上で受け付け、顧客情報を管理するシステムです。受付業務の簡略化、予約の平均化、待合室の密集解消など導入のメリットは多岐にわたります。
また患者側も自分の好きなタイミングで予約が可能、待ち時間が減るといったメリットがあるため、利用時の満足度が向上するでしょう。
今回はクリニック予約システムの機能や導入のメリット・デメリット、自店舗に合うシステムの選び方などを紹介します。
クリニック予約システムの基本6機能
クリニック予約システムには次の基本機能が備わっています。
- 予約管理:予約情報の一元管理
- 予約枠設定:受付枠の設定
- メール送信:予約・リマインド・キャンセル情報の送信
- 顧客管理:個人情報や来院・治療履歴などの管理
- 顧客分析:蓄積データを基にした顧客情報の分析
- 決済端末/外部システム:キャッシュレス決済やSNSなどとの連携
クリニック予約システムの仕組み
クリニック予約システムには「クラウド型」と「オンプレミス型」の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
<クラウド型>
患者の受付情報や電子カルテなど、各種情報をクラウド上で保存・管理するタイプです。自社サーバーが不要なため初期費用を抑えられますが、クラウドセキュリティが求められます。
<オンプレミス型>
「オンプレ型」とも呼ばれ、自社サーバーを必要とするタイプです。サーバーの構築が必要なため初期費用は数百万円と高価ですが、強固なセキュリティ環境を構築できます。
なお、現在のトレンドはクラウド型で、多くのクリニック・病院、各種店舗で導入が進んでいます。
クリニック予約システムの種類
クリニック予約システムには、順番制・時間制・時間帯制の3つがあります。
順番制 | 来院順に予約を受け付け、番号が早い順に診察をしていく |
時間制 | 予約日時を「〇月〇日の△時」と指定する |
時間帯制 | 順番制と時間制が複合したもので、「〇時〜〇時に△人受付」と予約枠を指定し、来院順に診察をしていく |
病院/クリニックおすすめ予約システム – 初期/月額費用/機能比較5選
クリニック予約システムの種類は豊富ですが、その中でもおすすめの5つをピックアップしました。初期費用・月額費用の比較表は以下の通りです。
システム名 | 初期費用 | 月額費用 |
Air Wait | 無料 | フリー:無料ベーシック:11,000円スタンダード:22,000円 |
LineManager@NSAP+Call | 端末・アプリ費用 | 0円 ※オプション付きの場合:約1,000円 |
EPARK | 要問合せ | 要問合せ |
My junban | 無料 | トライアル:30日間無料有料プラン:5,980円 |
matoca | 要問合せ | 要問合せ |
ネコの目システム | 要問合せ | 要問合せ |
次に、各システムの機能を比較したものが以下の表です。
システム名 | 専用端末 | インストール | 会員登録 | オンライン決済 | LINE連携 |
Air Wait | 不要 | あり | AirIDの登録が必要 | 〇 | 〇 |
LineManager@NSAP+Call | 必要 | なし | 不要 | × | ○ |
EPARK | 必要 | なし | 不要 | 〇 | 〇 |
My junban | 不要 | あり | 不要 | × | 〇 |
matoca | 不要 | なし | 不要 | × | 〇 |
ネコの目システム | 不要 | なし | 不要 | × | 〇 |
クリニック予約システムの4つの主要機能
病院・クリニック向けのクリニック予約システムには、ネット予約やLINE連携、非接触の来院受付などの患者側にも便利な機能や、電子カルテとレセコンとの連携といったクリニックの業務効率向上に役立つ機能が搭載されています。
1. ネット予約
ネット予約機能とは、クリニックの予約受付をオンライン上で行う機能です。予約・キャンセルの情報を一元管理するため、予約時間の間違えやダブルブッキングなどのミスを防げます。
また、パソコン・スマホ・携帯電話から24時間好きなタイミングで予約できるため、患者の利便性も向上します。
2. LINE連携機能
多くのクリニック予約システムには、LINE連携機能が備わっています。連携すると予約完了やリマインド、呼び出しなど各種情報をLINEで患者に通知できます。
また、リンクやQRコードを利用すると簡単な操作で友だち登録が可能です。クリニックの休診や定期健診などに関するお知らせを通知できるため、患者の来院を促進できます。
3. 電子カルテとレセコン連携機能
電子カルテとレセコンを連携すると「予約→受付→診療→会計」を一元管理できます。各種情報の紐づけにより、診察室では電子カルテに自動送信された患者の来院履歴を、受付では患者の予約状況や来院履歴をスムーズに確認できます。
4. 非接触の来院受付機能
クリニック予約システムでは、再来受付機や患者のスマホによって非接触の来院受付が可能です。再来受付機では、患者自身の画面操作で受付が完了します。
患者のスマホを利用する方法は、ネット予約の受付完了を知らせるメールに添付されたQRコードや、デジタル診察券が表示された画面をリーダーにかざすだけです。
どちらの方法も診察券の受け渡しがなく、スタッフにかかる受付業務の負担が軽減されます。
クリニック予約システムの導入メリット
クリニック予約システムを導入すると、多くの病院・クリニックが抱える課題の解決が期待できます。ここでは「待ち時間」「待合室の密集」「予約の波」に焦点を当て、導入のメリットを解説します。
待ち時間 – 約6割の患者が抱える不満の解消

2022年3月に行われた『クリニック「待ち時間」実態調査』の結果を見ると、診察や会計で患者が「長い」と感じる待ち時間は平均13分でした。
加えて、約6割が待ち時間が長いことで来院をためらう、または他のクリニックに切り替えたいと考えることも分かっています。
予約システムが導入されていると、患者は待ち時間の目安を把握できます。その範囲で買い物や用事を済ますことができれば、待ち時間に関する不満は軽減されるでしょう。
コロナ感染 – 約7割が不安に感じる密集の解消

2020年7月、⽇本医師会は「第7回 日本の医療に関する意識調査」を行い、その中に「医療機関の待合室などで感染症に感染する不安」という項目を設けました。
<結果>
- 不安:33.2%
- やや不安:36.1%
- 合計:69.3%
「不安」「やや不安」を合計すると、実に7割近くの人が待合室で不安を抱いていることが分かりました。感染への不安は、受診控えの要因になっていると考えられます。
クリニック予約システムによって待ち時間の目安が分かれば、患者は待合室以外の場所でも待機できるため、密集の解消につながります。通院している患者が安心できる他、受診を控えていた患者の再来院も期待できます。
予約の波 – 曜日/時間帯によって異なる患者数の平均化
時間帯や曜日によって、予約数や患者数のムラが生じる病院・クリニックも少なくないでしょう。予約が取れないと患者の不満が溜まり、予約の波は医師・スタッフに負担がかかります。
クリニック予約システムでは、ネット予約の画面で予約・混雑状況を確認可能です。混雑していない日にち・時間帯を選択する患者が増えれば、来院する患者数が自然と平均化されるでしょう。
クリニック予約システムのデメリット
ここまでクリニック予約システムの機能や導入のメリットを見てきましたが、導入前に知っておきたい注意点も存在します。「費用」「操作に不慣れな人への対応」「クレームの発生」「キャンセル時の対応」といった4つのデメリットを紹介します。
初期/月額費用が発生するシステムもある
クリニック予約システムの費用はシステムによって異なり、主に次の3パターンがあります。
<一例>
- 初期費用・月額費用ともに無料
- 初期費用は無料だが月額費用が発生する
- 初期費用・月額費用ともに有料
初期費用・月額費用が無料のものは、使用できる機能が制限されることが多いため、お試しに向いています。
月額費用が発生するシステムでは、複数のプランが用意されていることが多いです。費用と機能面のバランスが良い、自院に合うものを選べるでしょう。
導入時は見積もりを依頼する、資料を取り寄せるなど複数の予約システムを比較検討することをおすすめします。
患者の中にはスマホ/タブレットの操作が苦手な人もいる
スマホ・タブレットを所有している患者であっても、操作に慣れているとは限りません。
高齢の患者が多い病院・クリニックが予約システムを導入すると、ネット予約ができない、QRコードを表示できない、アプリの起動ができないといったトラブルが発生するかもしれません。
今までスムーズにできていたことが難しくなると、患者の不満が蓄積して受診控えにつながる恐れがあります。クリニック予約システムを導入する際は、操作に不慣れな人や端末を持っていない人のことも考えて、電話予約も並行して行うと親切です。
時間通りに呼ばれないことでクレームが発生する恐れがある
病院・クリニックでは、状況によって診療時間が前後することもあります。しかし、順番制または時間帯制の予約システムの場合、時間通りに呼ばれない患者によるクレームが発生する恐れがあります。
<対処法の例>
- 時間制:15分刻みから30分刻みにする
- 時間帯制:1時間に7人のところを5人にする
このように、予約可能な人数を無理のない範囲に設定し、少し余裕を持たせると大幅な狂いが生じにくくなるでしょう。
キャンセル時の対応に手間/負担がかかることもある
クリニック予約システムは、患者自身がネット上でキャンセル可能です。患者側からすると便利な機能ですが、病院側からすると忙しくてキャンセルしたのか、具合が悪くてキャンセルしたのか、患者側の状況が分かりません。
緊急度によっては早急な診察が必要になるため、病院側から電話連絡をして状況の確認や予約変更の案内をする必要が出てくるでしょう。
ネット予約は受付の簡略化ができる便利な機能ではありますが、キャンセル時の対応に手間や負担がかかることもあります。
クリニック予約システムの市場規模/注目される背景/トレンド
予約システムの普及率は高まっていて、今後も多くの病院・クリニック、各種店舗に導入されると予測されています。ここでは予約システムの市場規模と普及率、導入時に活用できる補助金制度を紹介します。
拡大する市場規模 – 2023年度の国内医療ICT市場規模は1.28倍の予想

2022年7月に矢野経済研究所が発表した調査結果では、2023年度の国内医療ICT市場規模(事業者売上高ベース)が、2021年度比1.28倍の211億4,000万円になると予測されています。
クリニック予約システムは3密(密閉・密集・密接)回避に役立つことから、新型コロナウイルス感染症の蔓延以降、市場拡大が進んでいます。
高い普及率 – 新規開業クリニックの6割以上が導入済み

同じく矢野経済研究所が2020年に行った「新規開業クリニックに関する法人アンケート調査」では、予約システムの導入率は62%と発表されています。半数以上が導入済みという結果は、予約システムへの注目度の高さを示しています。
IT導入補助金 – 制度の拡大、対象額は最大2年分まで引き上げ
クリニック予約システムの導入には「IT導入補助金2022」が使えます。今年度は「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」に名称が変更され、サービス利用料の対象額は最大1年分から2年分まで引き上げられるなど、補助の範囲が広がりました。
<対象になるもの>
- 予約システム
- 電子カルテ
- POSレジ本体機器
- POSレジ周辺機器
- バーコードリーダー
- Wi-Fiルーター
- 配送設置費
- クラウド利用料 など
制度について、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
クリニック予約システムの選び方
クリニック予約システムで調べるとさまざまなシステムが表示されるため、どれが良いか悩んでしまうかもしれません。そんな時は「予約種別」「カスタマイズ性」「外部サービスとの連携」に着目してみましょう。
診療科目に適した予約種別を選ぶ
科目によって、順番制・時間制・時間帯制のどれが適しているか異なります。
<順番制:皮膚科や耳鼻科など>
基本的に来院順で診察するため、一人当たりの診察時間が長いと他の患者を待たせてしまいます。皮膚科や耳鼻科など、診察時間が比較的短い科目が適しています。
<時間制:診療時間に差がない科目>
「〇月〇日の△時」と予約日時を指定するため、診察時間に差がない科目に適しています。診察が長引くと、指定の時間に呼ばれない患者からクレームが発生する恐れがあるため注意しましょう。
<時間帯制:患者によって診察時間に差がある科目>
「11時~12時」と予約時間に幅があるため、患者によって診察時間に差がある科目に適しています。仮に診察が11時50分に始まったとしても予約時間の範囲内のため、「時間通りに呼ばれない」といった不満は生まれにくいでしょう。
作業効率や患者の満足度を向上させるには、自院に適した種別の選択が必要です。
カスタマイズ性に優れたシステムを選ぶ
クリニック予約システムを選ぶ際は、デザインや予約種別などのカスタマイズ性にも着目しましょう。
<デザインのカスタマイズ>
予約画面を病院・クリニックのイメージカラーに変更できます。院内のディスプレイや診察券、ホームページ、予約画面などのカラー・デザインが統一されているとブランドイメージが強くなり、自院のブランディングにつながります。
<予約種別のカスタマイズ>
予約種別を変更できるシステムは、診療内容や医師に合わせてカスタマイズできます。
他システム/外部サービスとの連携機能で選ぶ
クリニック予約システムは、製品によって連携できる外部サービスが異なります。
<例>
- 電子カルテ
- キャッシュレス決済
- POSレジ
- 会計ソフト など
外部サービスとの連携によって、病院・クリニックの運営はスムーズになります。予約システムを導入する際は、連携可能な外部サービスを確認し、費用の有無や使い勝手の良さなど細かい部分も見ていきましょう。
予約管理システム比較
Square予約 初期月額0円/個人おすすめインスタ/Google連携/自動キャンセル料徴収

- 初期/月額0円でカレンダー予約サイト作成/最短翌日入金で個人美容室もおすすめ
- Instagram/Google連携で簡単ネット予約&販売/キャンセル料も自動徴収
- 無料POSレジで在庫/複数店舗/カルテ管理も可能・賃金管理&シフト管理も可能
- 事前決済/タッチ/ICカードなど多彩なキャッシュレスも1アカウントで無料導入
- 在庫管理・商品販売/サービスや複数スタッフ予約もまとめて1回で支払い
Square予約は初期/月額0円で利用ができインスタ・Google予約連携・無料POSレジ・事前決済機能もついた予約アプリで、最短翌日入金のため小規模な美容/サロンにおすすめです。また他社にない機能として自動でキャンセル料徴収ができる点が強みです。

SNS連携も可能でGoogle予約連携で検索結果やGoogleマップから直接予約・Instagramのタイムラインやプロフィール欄から予約受付や直接販売もでき、SNSからの集客・販売ができるのも強みです。
また無料でネットショップ作成もでき手間になるサービス・商品販売も1回の支払いでまとめることができます。

カレンダー予約サイト作成だけでなく、無料POSレジ・決済機能も1アカウントで利用でき複数店舗の予約枠も一元管理・請求書やギフト発行も可能です。また最短翌日入金とキャッシュフローの安定が重要な個人事業主におすすめの予約システムです。

顧客管理機能で購入商品・利用サービス履歴も残せるため、接客やリピート施策にも活かせます。またスタッフ毎のアプリ利用・売上レポート・歩合給や正社員などスタッフ毎の賃金も管理ができます。
フリープランは無料で利用でき1分でアカウント作成ができるためまずは無料登録をしてみましょう。
今だけの特別キャンペーン実施中!
誰でも今すぐキャッシュレス決済の受付をはじめられ、売上の入金は最短翌営業日、余計な費用もないSquare リーダーを定価価格より37%割引で購入できるキャンペーンを実施中です。
初期費用 | 月額費用 | 主な機能 |
0円 ※無料 | フリー:0円 ※無料 プラス:3,000円 プレミアム:8,000円 | キャンセル料自動徴収/複数店舗/カルテ管理 事前決済/ギフト発行/Instagram&Google予約連携 自動リマインド/無料POSレジ/顧客管理/シフト管理 |
STORES予約 LINE&インスタ連携/初期/月額0円/カレンダー/指名予約/事前決済/振替

- 個人おすすめLINE&インスタ連携予約/月額/初期0円で顧客管理/リピーター獲得
- カレンダー埋込み/グループ&指名予約/キャンセル振替/事前決済/など豊富な機能
- 複数店舗管理/SSL&暗号化/CVタグ設置も可能で大手企業のセキュリティも万全
- 個人も簡単テンプレートから予約受付ページ作成/専用アプリで顧客管理
- 美容室/サロン/フィットネス/オンラインレッスン/マッサージなど様々な業界利用
STORES予約は初期/月額0円で利用が可能で美容室/サロン・フィットネス・スクール運営に必要なカレンダー予約/月謝/チケット/事前決済がついた無料の予約システムです。
機能面も豊富で美容室やサロンの顧客管理/カルテ管理/カレンダー埋込み/指名予約/会員ステータス/自動メール配信/事前決済にも対応しており、当日キャンセルに防止につながります。
予約受付ページもネイル/整体/マッサージ/エステなど業界に合わせたテンプレートから初心者でも簡単作成ができ、専用アプリでリマインドメールも自動化し個人/小規模企業で多く利用されています。

また支払い方法も多様でクレジット決済/事前決済/継続課金/チケット回数券も可能で、美容室やリラクゼーション以外にも月額会費型の会員制サロンもおすすめです。
また個人だけでなく複数店舗の運営企業にも役立つグループ予約/API連携/リピーター獲得/集客機能/CVタグ/SSL/暗号化などセキュリティも対策されているため中小~大手企業も導入実績があります。

料金プランは4つから選ぶことができ個人事業主の場合は無料から利用でき、5~30店舗など複数店舗向けのプランもあり上位プランでは予約ページの作成に制限がなく規模に応じたプランが選べます。
デモ動画視聴・資料も無料ダウンロードが可能で、無料導入相談も受け付けているため小規模/個人事業主の方はフリーアカウント作成・複数店舗の場合は営業担当にお問い合わせをしてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 主な機能 |
0円 ※無料 | フリー:0円 ※無料 ライト:7,980円〜 スタンダード:23,980円 プラチナ:60,000円 | 複数店舗管理/キャンセル振分/カルテ管理 事前決済/月謝管理/回数券/チケット/API連携 指名予約/カレンダー埋込み/専用アプリ/SSL暗号化 メルマガ/レビュー&口コミ/自動リマインド機能 |
LIBERO LINE予約&顧客管理/セグメント配信でCTR5倍/クーポン/マーケ支援1,500社超
- LINEアプリで直接予約/顧客管理/デジタル会員証/セグメント配信/チャットボット
- 個別カスタマイズ/クーポン・バナーも制作
- 専任コンサルが1,500社以上の支援実績/LINE広告&マーケティングを総合支援
- 大手企業での導入も豊富で複数店舗の美容/エステサロンの売上UPにおすすめ
- CTR約5倍/ブロック率約55%低下/年間配信コスト200万円削減/友だち獲得約2.6倍
LIBERO(リベロ)はLINEのマーケティング効果を最大化する総合支援サービスです。LINE上での直予約やセグメント配信・CRMなどツールの機能だけでなく、経験豊富なコンサルタントがアカウントの設計から施策改善までサポートします。
美容室やエステサロンでは新規顧客の獲得に加えて、いかにリピートを育成するかがポイントになります。LIBEROでは友だち追加時にアンケート送付・利用回数に応じたクーポン配信やLINEアプリから直接予約が可能なため、無駄な遷移がなく高い来店率につながります。
ツールの機能も豊富でアンケート・チャットボットでヒアリングしたデータを活用して、セグメント・ステップ配信を行い、開封率や反応率を改善し費用対効果の向上を実践しています。
また個別カスタマイズもできデータベース連携やLINEミニアプリ開発など、通常のLINE拡張ツールでは実現できない要件も柔軟に対応が可能なため、顧客基盤を活用したキャンペーン・リピート施策も実施できます。
加えて専任コンサルタントが1,500社以上のLINEマーケティングの支援実績があり、販促・キャンペーン施策の設計からアカウント運用・その先の成果までトータルで支援します。
南青山、表参道で複数店舗を運営する有限会社ハーツ美容室さんでも導入されています。
LINEマーケティングを検討しているエリアマネージャーや運用に課題を感じている店舗責任者の方は、ぜひ無料相談・お問い合わせをしてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 主要機能 | 無料トライアル |
お問合せ | 100,000円 | セグメント/ステップ配信/1to1トーク/デジタル会員証 チャットボット/アンケート/カレンダー予約 クーポン/バナー作成/経路別分析/会員データ連携 ミニアプリ開発/リッチメニュー/有人チャット | なし |
RE:RE LINEサロン予約 ‐ 個人おすすめ初期/手数料0円/カルテ管理/ホットペッパー連携

- 初期費用無料・LINE連携でサロン顧客の予約を自動受付
- 個人・複数店舗のサロン/エステ/美容室で導入実績多数
- 電子カルテ・Instagram・外部予約サイト連携で顧客情報を一元管理
- 物販販売・一斉メッセージ配信など多様な機能を全て使い放題
LINE予約システム『RE:RE』はお客様にQRコードなどでLINEアカウントを追加してもらうだけで、最短15秒ほどで予約受付が可能になる美容室・整体・パーソナジム・サロン向け予約アプリです。
初期費用は無料でアプリのインストール・会員登録といった煩わしい手間は一切必要なく、ユーザー側もすぐに予約受付ができます。
また店舗側ではLINEを活用して一斉メッセージ配信・予約受付・自動返信・カルテ・顧客情報・ホットペッパーなどの外部サイトも一元管理が可能です。

また顧客管理に加えてLINE上でコスメや美容品といった商品販売・Instagram連携で顧客側はスタイリングモデルや店舗の内覧写真をワンタップで閲覧ができ、おしゃれな店内の雰囲気を伝えることもできます。
自社ホームページの予約・ホットペッパービューティーといった外部予約サイトなどの複数から入ってくる予約一元管理が可能で、全ての機能はオプション料金不要で利用することができます。

機能は随時アップロードされておりサロンの現場でのお悩みに寄り添い、現場からの声(○○機能が欲しい、○○を改善して欲しいなど)を参考にし、常に新しい機能を搭載してアップデートを繰り返しています。
初期費用・オプション料金は一切なく無料トライアルも受付中のため、まずはお試し申込みをしてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 手数料・オプションなど | 無料トライアル |
0円 | 9,800円 | 0円 | あり |
ワンモアハンド – 初期費用・初期設定代行無料/クーポンサイト連携・LINE連携

- 初期設定の無料代行・電話・メール・LINEでのサポートも無料
- 整骨院・サロン専用の予約システムなので手厚くサポート可能/継続率99.5%
- LINEのリマインドメール、ステップメールでリピート率向上・予約数140%アップ
OneMoreHand(ワンモアハンド)は整骨院・サロン専用のSaaS型予約システムです。初期費用無料、初期設定代行も無料で、最短でお申し込み日当日に利用開始が可能です。
電話、メール、LINEなどサポート方法が豊富なので初めて予約システムを導入される場合も他システムから変更の場合もストレスなく導入いただけます。

LINE公式アカウント連携している顧客に予約受付メールやリマインドメール、サンキューメールが自動配信できます。
予約データ・顧客データに連動したステップメール・アニバーサリーメールの配信もLINEでできるので、リピート率&来店頻度UPへの対策も可能です。
他にも、利用店舗ごとに担当パートナーが配置されるので、リピート率の向上や新規顧客の獲得、失客防止などの施策提案のサポートもついてきます。

OneMoreHandの管理画面上からGoogle口コミの確認や返信作業も行えて、獲得したGoogle口コミを自動的に自社ホームページに掲載できる機能も実装されています。
Googleビジネスプロフィールや各種SNSの投稿も管理画面で一括・同時投稿でき、自社メディアを活用した集客に貢献します。
初期費用 | 月額費用 | 連携・機能 | 無料トライアル |
無料 | ライト:4,980円 スタンダード:9,800円 マスター:14,800円 | LINE公式アカウント HotPepperBeauty Googleカレンダー Instagram・Facebook | あり:30日間 |
グーペ – GMO提供 個人エステ/サロン月謝管理おすすめの予約受付サイト※無料あり

- おしゃれな無料テンプレートで最短1日で予約機能付きホームページが完成
- 美容室&サロン・レッスン教室の月謝管理におすすめのクレジット継続課金
- 直感的に簡単予約サイト作成・予約上限数は無制限
- 事前決済でテイクアウト&カレンダー予約・スタッフ紹介ページ・SNSも連携
グーペは東証一部上場企業のGMOペパボが提供の無料で37種類のテンプレートが利用できる予約フォーム・事前決済機能がついたホームページ作成ツールです。操作も直感的で最短1日で完成することができ、コンテンツの更新などもスマートフォンからできるため簡単に自社HPを持つことができます。

また全プラン共通で予約機能・37種のおしゃれなテンプレート・カート機能・スタッフ紹介ページ・SNS連携(LINE/Instagram/Twitter)など豊富な機能がついているため、完全無料ツールより汎用性が高い作成ツールです。

一般的なHP作成機能のついた予約システムでは予約数上限・注文手数料が発生しますが、注文手数料は0円・予約上限は無制限で提供されています。そのためネット予約受付をしたい美容/サロン・テイクアウトHP持ちたい飲食店などにおすすめです。
加えてクレジットカード決済機能では自動継続課金の設定もできるため、レッスン教室・会員制サロン・エステなどでも利用できます。
無料トライアル期間も設けられているため、ぜひ一度思い通りのサイトが作れるか試してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 予約上限数 | テンプレート | 無料トライアル |
無料 | エコノミー:1,100円 ライト:1,650円 スタンダード:3,850円 | 販売手数料:0円 決済手数料:2.9% | 無制限 | エコノミー:37 ライト:37 スタンダード:無制限 | 15日間 |
Squareオンラインビジネス – エステ/サロン 月額&初期0円で決済予約サイトを無料作成

- 月額・初期費用・販売手数料0円でネットショップ作成
- 事前決済・継続課金(サブスク)・チケット管理など幅広い支払いに対応
- 小売・飲食店・レッスン・スクールなど幅広い業界向けテンプレート
- 決済機能付きで最短翌日
- POSレジ・キャッシュレス・顧客管理までアカウント1つで完結
Squareオンラインビジネスは月額・初期費用・販売手数料が無料でネットショップ作成ができるサービスです。BASEやSTORESなどの場合は決済手数料が5%・別途で販売手数料3%が発生しますが、Squareは安く利用ができます。
豊富なテンプレート活用でネットショップ作成を始める方だけでなく、飲食店のテイクアウト受付やサロン/レッスンスタジオなどカレンダー予約・事前予約決済もついておりさまざまなネット販売が可能です。
InstagramやFacebookなどSNSとも連携し集客機能も充実、またSquareではPOSレジやキャッシュレス端末も提供しているため、顧客管理・在庫管理・ギフトカード送付など1つのアカウントで完結します。
また1つのアカウントで無料利用できるSquare請求書を利用すれば、クレジット決済・月謝徴収など多様な業界で請求書発行から入金管理ができます。

クレジット情報を登録するだけで自動継続課金・定期支払にも対応が可能なため、会員制エステやヨガスクール・レッスン教室などの月謝管理にもおすすめです。
今だけの特別キャンペーン実施中!
誰でも今すぐキャッシュレス決済の受付をはじめられ、売上の入金は最短翌営業日、余計な費用もないSquare リーダーを定価価格より37%割引で購入できるキャンペーンを実施中です。
無料プラン | プロフェッショナル | パフォーマンス |
月額:0円 販売手数料:0円 振込手数料:0円 注文キャンセル手数料:0円 商品・画像登録:無制限 決済手数料:3.6% | 月額:1,200円 販売手数料:0円 振込手数料:0円 注文キャンセル手数料:0円 商品・画像登録:無制限 決済手数料:3.6% | 月額:2,200円 販売手数料:0円 振込手数料:0円 注文キャンセル手数料:0円 商品・画像登録:無制限 決済手数料:3.6% |
月額・初期・販売手数料0円 – スクエアで決済付き予約サイトを無料開設
受付/予約/順番待ちシステム比較
LineManager@NSAP+Call – ランニングコスト不要/低コスト/LINE・メール呼出/Web状況確認/複数窓口対応可/カスタマイズ可

- 業界最安クラス:導入費のみで利用可能/オプション付きでも月額1,000円程度
- 豊富な導入実績:クリニック/病院/薬局/自治体/飲食店/大手チェーン店他
- 画面は完結明瞭、番号札の発券や呼出は操作がシンプルで誰でも簡単に利用可能
- 呼出端末の増設やアプリのカスタマイズ等、運用に応じて柔軟に対応可能
LineManager@NSAP+Callは受付で利用できる順番待ちシステムで、番号札の発券と呼出、呼出状況の案内表示ができます。LINE・メールでの呼出やWebに混雑状況を表示することも可能です。基本は導入費のみ、オプションを付けても月額1,000円程度で導入できます。発券や呼出の画面はシンプルで分かりやすく誰でも簡単に利用でき、低コストで高いパフォーマンスを発揮することが期待できます。

お客様自身が発券し、その情報は自動で呼出端末に反映されるためセルフ受付が可能、スタッフの操作は呼出のみとなります。呼出されたことはディスプレイの表示と音でお知らせしつつ、LINE・メールで呼出通知を送ることも可能です。また、Webで待ち状況を見ることもできるため、待合室の密を避けることもできます。他にも複数窓口にも対応している等、受付業務の効率化・省人化、お客様のストレス緩和や顧客満足度の向上に繋がります。
呼出端末やディスプレイの増設、アプリのカスタマイズもできるため、運用に応じた機器構成と仕様で導入が可能です。まずは気軽に問い合わせフォームから相談してみましょう。カタログのダウンロードもできます。
初期費用 | 月額費用 | オプション | トライアル |
端末・アプリ費用 | 0円 ※オプション付きの場合:約1,000円 | Web待ち状況確認 LINE呼出 メール呼出 | あり(14日間) |
Airウェイト 初期月額0円~LINE/電話呼出/iPadで順番受付管理&待ち時間表示/クーポン

- 初期/月額0円から利用可能/有料プランの契約期間縛りなし/iPadで順番受付管理
- LINE/電話/SMS/メールで呼出/外部ディスプレイに待ち時間表示も可能
- 小規模な飲食店/病院&クリニック・自治体/大手企業/チェーン店豊富な導入実績
- シンプル操作でアプリ・システムに詳しくなくても簡単利用
- 整理券/クーポン/自動呼出/多言語対応/QRコードで呼出状況をリアルタイム表示
Airウェイトはリクルートが提供する初期費用/月額0円から利用できる受付・順番待ち管理アプリで、LINEや電話/SMSなど多様な呼出が可能です。iPadとプリンターがあれば紙台帳や高価な専用端末不要で導入ができます。
伊勢丹などの大型商業施設・資生堂パーラー・ステーキガストなどの人気飲食店やココカラファインなどの調剤薬局・クリニックまで幅広い業種で導入されています。

簡単な操作で受付・呼出も可能です。呼び出しはLINEやSMS・電話など様々な方法で行えます。受付業務を効率化でき、受付データの分析で業務改善・顧客満足度の向上にも貢献します。
またオンライン順番受付の機能ではお客様は来店せずにスマホからWeb上で混雑状況の確認・呼出状況が確認できます。混雑を解消して案内をシステム化することで、店内や待合室でお客様を待たせることがなくなるため、感染症対策にも役立ちます。
そのほかにも豊富な機能の利用が可能で、外部モニター出力や多言語対応・電子カルテ連携・番号発券時にクーポン発行も可能です。
導入店舗からは「受付スタッフ1人分の人件費を削減できた・前年比大幅客数増で120%売上アップした・混雑の不満や不安が軽減して顧客満足度が向上した」といった声が挙がっています。
問い合わせフォームも6つほどの入力項目で1分で完了するため、まずは営業担当者に無料相談をしてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 機能/オプション |
0円 ※無料 | フリー:0円 ※無料 ベーシック:11,000円 ベーシック:22,000円 | 受付管理/整理券発行/メール呼出 LINE/電話/SNS呼出/Web順番受付/クーポン発行 多言語対応/API/外部ディスプレイ表示 窓口毎の呼出/窓口での音声呼出 |
EPARK(イーパーク)

- 大手飲食チェーン・自治体など大規模施設での実績が豊富
- スマホから事前予約・呼び出し通知機能で待ち時間を大幅短縮
- 行列回避で受付業務の効率化・メルマガ配信で再来店促進
- 飲食店・美容室・病院・携帯ショップなどさまざまな店舗ビジネスで利用
EPARKは順番待ち・予約受付システムとして人気の高いツールで、くら寿司・大戸屋・餃子の王将などの大手飲食チェーン店に加えて、三井ショッピングパークといった大型商業施設でも導入されています。
順番受付からポイント付与・顧客情報の管理・メルマガ配信など予約受け付けからリピーター獲得までを実現し、コールセンターも24時間サポートのため安心して利用できます。
またSNSでは国内アクティブユーザー数トップのLINE@連携も可能なため、気軽に利用ができるため順番待ち・予約のハードルを下げ集客効率のアップにも期待できます。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアルの有無 |
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
詳細はこちら:https://epark.mbtn.jp/
順番待ち子ちゃん

●特徴
- LINEミニアプリで簡単受付
- LINEメッセージでお呼び出し、キャンセルなどの通知が可能
- LINE公式アカウントと連動するので情報発信も簡単に始められる
順番待ち子ちゃんは、スマートフォン・LINEだけで簡単に順番待ちの受付が出来るシステムです。LINEミニアプリを使うのでLINE公式アカウントの友だちを集めながら利用でき、飲食店、病院、行政機関、イベントでも利用が可能です。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアルの有無 |
無料 | 6,000円~ | あり |
詳細はこちら:https://choose-monster.com/junbanmachikochan/
My junban – ウェイティング・順番待ち予約システム

●特徴
- iPad・iPhoneでの操作が可能
- 受付はお客様セルフ
- 管理側は自由にカスタマイズ可能
「My junban」は、飲食店だけでなくクリニックやカット専門店などの混雑時に最適な順番待ちシステムです。iPadやiPhoneに対応していて、お客様セルフ受付を導入することもできます。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアルの有無 |
無料 | 5,980円 | あり |
詳細はこちら:https://myjunban.com
LINEで順番待ち matoca(マトカ)

- LINEで予約受付が可能
- さまざまな業態に対応が可能
- 日時指定予約やメッセージ配信などさまざまな機能搭載
LINEで順番待ちの特徴はLINEで予約受付が可能なため、顧客も利用しやすく別のアプリを入れる必要がありません。
そのため、さまざまな業態に対応することが可能で、日時指定予約やメッセージ配信など、さまざまな機能が搭載されています。
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアルの有無 |
お問い合わせ | 要問い合わせ | なし |
詳細はこちら:https://junbanmachi.jp
クリニック予約システムで利便性の向上を
患者の予約情報を一元管理でき、外部サービスとも連携できる予約システムは、病院・クリニックの運営をスムーズにしてくれます。高齢者など端末の操作に不慣れな人への対応は必要ですが、ネット予約は病院・患者双方にメリットがあります。利便性向上のため、自院に適したクリニック予約システムを探し始めてはいかがでしょうか。