SMS決済とは|仕組みと流れ・メリット・サービス比較13選・おすすめ活用シーン

この記事のURLとタイトルをコピーする

INDEX

そもそもSMSとは

SMSとは『ショートメッセージサービス』の略称で、メールを使わず携帯電話の電話番号にメッセージを(文字数の制限有)送受信できるサービスを指します。

またスマートフォンやタブレットに限らず、いわゆるガラケータイプの携帯電話でも送付が可能です。

そのためメールアドレスが分からない相手にもメッセージを送れるという特徴があります。

SMS決済とは|仕組みと決済の流れ

SMS決済とはSMSを利用してユーザーに決済用URLを送付する利便性の高い決済サービスのことです。

SMS決済の仕組み

SMS決済の仕組みはユーザーにSMSで決済ページのURLやQRコードを送付し、そのページから支払いをしてもらうのが基本的な仕組みです。

SMS決済ではQRコードの読み込み・決済用URLに遷移するだけで、注文から決済完了までの流れを簡略化し、ストレスを感じることなく買い物が出来ます。

SMS受信はメール受信と比べ開封率が高く、企業側はユーザーの確認不足による未収金が発生しにくいというメリットがあります。

SMS決済完了までの流れ

  1. 決済ページを作成
  2. 注文後決済ページのリンクをSMSにて送信
  3. 支払い完了通知を受信

まず企業側はSMS決済サービスの管理画面に情報を入力して決済ページを作成します。ユーザーから受注後、決済用URL・QRコード化した決済ページへのリンクをSMSでユーザーに送信します。

ユーザー側はSMSを受信したら、添付されたURLにアクセスし注文内容・金額等の誤りがないかの確認を済ませ、クレジットカードやQR決済など希望する支払い方法を選択します。

支払いが完了すると企業側に支払完了の通知が届いて、SMS決済完了という流れです。

SMS決済のメリット

市場や販売方法の拡大という視点から、SMS決済には多くのメリットがあります。

SMSのセキュリティの高さも知られるようになった現在では、SMS決済を導入する企業が増加しています。では具体的にどういったメリットがあるのか詳しくみていきましょう。

(1)本人確認の確実性が高く不正が起きにくい

SMS送信は携帯電話番号が送信先となり、その携帯番号で通話のできる端末でしか受信ができないため本人確認の確実性が高く、ユーザーからの信頼を受けやすくなります。

同時に第三者が受信者のふりをする「なりすまし」が起こるリスクを抑えることもでき、不正決済トラブルを防ぐ上でとても効果的です。

(2)クレジットカードなどの個人情報を管理しなくてもいい

SMS決済はリスクの大きい個人情報管理もサービスの中に含まれていることがほとんどです。

そのため名義人やクレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコードなどの管理を自社でする必要がなく、高い安全性をアピールすることが可能になります。

(3)開封率が高く入金漏れを防ぎやすい

一般的なメールの開封率は「20%~30%」に対し、SMSの開封率は「90%以上」といわれており非常に高いのが特徴です。

確実にユーザーに確認してもらいたい決済用URLを送付するには最適な手法で、ユーザーの確認不足による未収金の減少も期待できるでしょう。

(4)フォーマットの再利用や自動送信などの活用でコストを抑えられる

一度、決済申込みページのフォーマットを作ってしまえば、同じページを各ユーザーに添付し送信するだけでよくなります。

そのため書類作成や郵送などのコスト削減に加えて、送信自体を自動化すれば人的コストの削減になり業務の効率化にもつながります。

決済申込みフォームの詳細はこちらの記事で解説しています。

SMS決済のおすすめ活用シーン

ではどのようなシーンで活用するのがおすすめなのかについて解説していきます。

ネットショップやオンライン相談など非対面での決済で正確さを求める場合

SMS決済は非対面式のビジネスをしている人におすすめです。

店頭での対面式決済はその場で確実に支払いをしてもらうことができるため、いつ支払われるのかという不安とリスクはありません。

一方で非対面式のビジネスにおいてはその場で代金の回収ができるわけではないため、未収のリスクは付き物です。

しかしSMS決済を取り入れれば、支払い忘れなどの可能性を出来るだけ抑えることが可能で未収金の不安やリスクの軽減につながります。

サービス内容によって請求金額を迅速に変更して請求したい場合

事業者側で決済金額を1円単位で自由に設定できることから、幅広い商材の決済に利用できます。

毎月の支払金額が一定であるサブスクリプションビジネスや、月次で支払いが発生する学習塾レッスンスクールといったビジネスでも、金額変更や追加費用が発生した場合に活用ができます。

料金の督促に使いたい場合

直接では言い出しづらい未収金回収はSMS決済を使うことにより、ユーザーに直接伝える必要がないため、労力や疲労感を減らした督促業務をスムーズに行うことが可能です。

電話やメール、郵送の督促状では「繋がらない・反応がない」などの様々な問題がありましたが、SMS決済では開封率が非常に高いためそのリスクを下げることができ、高い回収率が見込めます。

SMS決済の事例

それでは実際の活用事例を紹介します。

オンラインショップでの決済

気軽にSNSで商品を販売できる時代になり、店舗を持たないオンラインショップが増えてきました。

目に留まりやすいSMSを利用してセールやキャンペーンの告知を行い、ユーザーの購買意欲を高めることで販促率も上がります。

また決済ページの重要な案内を送信する際にも、気づいてもらいやすく確実に決済を進めることが期待できます。

サブスク決済・スクールなどの会費徴収

スクールや会員制フィットネスなどで回収業務を効率化することも可能です。

従来では対面式のビジネスはほとんどが現金決済でしたが、SMS決済を導入することにより店頭での月謝集金をする必要がなくなるため業務短縮をすることができます。

また未収金に関してもSMSでお知らせするだけで良いため、気の重い集金案内もする必要がありません。

予約確認で無断キャンセルを未然に防ぐ

予約日の前日に予約確認メッセージを、飲食店や美容関連店・宿泊施設などから送られてきたことがある方もいるのではないでしょうか。

このお知らせが前日に届くことによって、ユーザーがうっかり他の予定を入れてしまっていても「当日キャンセル」という事態を未然に防ぐことが出来ます。


その結果キャンセル待ちのお客さんを空いた枠に案内することができ、キャンセルによる売上のマイナスを埋めることにも役立ちます。

導入時検討時の比較ポイント・選び方

SMS決済を導入するときは、SMSの機能について詳しく理解しておくことが重要です。

SMS決済を上手に活用するうえで役に立つポイントを3つご紹介します。

文字数の制限と短縮URL活用

SMSで送信できる文字数は2019年から全角670文字になりました。今までよりはある程度長文での送付も可能で、改行もできるようになったため読みやすい文章を作れるようになりました。

しかしガラケーは70文字までなのでSMSをユーザーに送るときは端的に文をまとめることが重要です。

また短縮URLを使えばさらに短くすることができ、空いた文字数で文章を膨らませることも可能になります。

自動送信と一斉送信の活用

SMS決済では自動送信や一斉送信の機能が含まれていることがあります。

全てのSMS決済のサービスにこの機能が搭載されているわけではないため選ぶときに注意が必要です。

注文を受けたときに自動送信などのサービスを利用したり、月謝のお知らせなどで一斉送信が出来たりすれば個別に対応する必要がなくなり、運用負担が少なくて済みます。

API連携

API連動をするとSMS送信先のユーザーの既読状況が確認できます。

ユーザーが読んだのを確認してから請求したい時はAPI連動がおすすめですが、こちらも全てのサービスに含まれているわけではないため導入時には注意が必要です。

SMS送信におすすめのメールリンク決済サービス比較8選

サービス名初期費用月額費用決済手数料QRコードSMS送信継続課金
Squareメールリンク決済0円 ※無料0円 ※無料3.6%~
サブスクペイ メール決済お問合せお問合せ2.65%~
※口座振替 85円
VeriTrans4G メール決済お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
STORES 請求書決済0円 ※無料0円 ※無料3.24%~3.74%
Makeshopメールリンク1万円~法人:2,000円
個人:1,000円
3.14%~
SBペイメントお問合せお問合せお問合せ
PayPal0円 ※無料0円 ※無料3.6%~
Stripe0円 ※無料0円 ※無料3.6%~
※継続課金:0.5%~

サブスクペイメール決済 個人EC&教室/手数料2.65%/月謝集金/コンビニ払い/訪問販売

  • サブスク×メールリンク決済で継続課金/会費徴収/定期通販/月謝集金おすすめ
  • 決済手数料は業界最安値の2.65%(平均3.25~3.74%)で年間コストが大幅に安い
  • データアップ不要で自動課金/訪問販売/レッスン教室/レンタル/月額サイトおすすめ
  • 課金周期/金額変更/お試し期間や課金回数設定など豊富なサブスクリプション機能
  • 個人事業主~大企業まで1.4万社の導入実績/コンビニ/口座振替/銀行振込も対応

サブスクペイ メール決済はレッスン教室/レンタル事業/月額課金サイトなど毎月の継続支払いが発生する業界で実績が豊富な継続課金に強い顧客DB×月謝集金サービスです。

メール決済で個人のSNS販売予約見積商材や修繕/修理など訪問販売・QRコード設置もでき店頭決済も可能で、独自の決済管理/自動課金システムでデータアップ不要で自動課金・請求作業の効率化ができます。

またサブスクペイ メール決済の特徴は手数料が低い点です。一般的な決済手数料の相場は3.24~3.74%が相場感ですが、業界最安水準の2.65%~の料金設定で年間では大幅なコスト削減につながります。

HPやシステム開発が不要なため最短で1週間で開始でき、クレジット決済だけでなく口座振替・コンビニ決済にも対応しています。

継続課金に強みを持ち細かな課金周期/金額変更など柔軟な課金設定が可能で、課金回数指定・お試し期間など他社では痒いところに届かないような月額制ビジネスに最適な機能が豊富に備わっています。

上場企業のため国際基準のセキュリティ「PCIDSS3.2」の準拠・「プライバシーマーク」も取得しており個人から大手企業まで安心の決済代行サービスです。

初期費用月額費用決済手数料対応決済課金方式
お問合せお問合せ2.65%~クレジット/銀行振込/口座振替
BtoB&企業間決済/コンビニ/電話注文
CSV/寄付金/メール/QRコード決済
自動継続課金(定期/従量)/ワンクリック
お試し期間/周期&回数指定/課金日指定
リライト/洗い替え/最大自由設問10件

Squareリンク決済 月額/初期/手数料0円/月謝&継続課金/SNS販売/購入ボタン/写真加工

  • WEBサイト不要でInstagram・TwitterなどSNSでも販売可能
  • 月額/初期費用/販売手数料0円で簡単オンライン決済受付
  • スクール/レッスン教室おすすめ月謝&会費集金/自動継続課金も可能
  • サイト上に購入ボタンの埋込み/カスタマイズも無料で簡単設置
  • フォトスタジオアプリで背景画像/補正も簡単・商品マスタ連携で簡単販売

Squareオンラインチェックアウトは、月額/初期/販売手数料が無料で利用可能なメールリンク型のオンライン決済サービスで、月謝管理や会費徴収など継続課金(サブスク決済)も可能です。

Webサイト不要でSNS販売ができるため、無料でショップ開設・オンラインサービス提供を検討している個人事業主の方やハンドメイドやアパレルなどにも活用できます。

加えてNPO団体やレッスン教室/月額会員サイトで利用する継続課金・月謝集金も可能で、周期設定も隔週・1か月~6か月など自由に設定でき、サブスク型ビジネスもおすすめです。

決済リンクのURL発行だけでなく、QRコードを印刷物やウェブサイトに掲載・購入ボタンの作成・埋込みも誰でも簡単に作成ができます。

加えて無料のフォトスタジオアプリで撮影・AI機能で背景画像変更・カラーも自在に加工できるため簡単にネットショップ販売が可能です。

ボタン内のテキスト内容も自由にカスタマイズができるため、商品の販売だけでなく月額課金サービス・寄付金集めなどNPOや公共団体でも活用できます。

初期費用月額費用販売・振込手数料決済手数料
0円 ※無料0円 ※無料0円 ※無料通常:3.6%~
継続課金:3.75%
※2023年4月28日より決済手数料が割引:JCB 3.95% → 3.60%

VeriTrans4Gメール決済 HP不要/教室の月謝集金/継続課金/SNS/訪問販売/小売おすすめ

  • サブスク対応で定期購入/スクール/ジム/塾/レンタル事業の月謝集金/会費徴収
  • HP不要でメール決済/SNS販売/オンライン接客/訪問販売/電話注文おすすめ
  • LUMINE新宿の80ショップが利用&小売/宅配業者もURLリンク作成で簡単決済
  • クレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い/他通貨/キャリア/30種以上の決済を一括導入
  • 本人確認/3Dセキュア/不正検知/国際基準のPCI DSS準拠で高いセキュリティ

VeriTrans4Gメール決済上場企業株式会社デジタルガレージ子会社のDGフィナンシャルテクノロジー提供の30種以上の決済対応の総合決済サービスで、メールやSMSからリンク送信でSNS販売やスクールの月謝集金/継続課金を簡単に処理ができます。

メールリンク決済は開発やHPも不要簡単に支払い受付が可能でSNS販売/電話注文/見積商材/修繕/訪問販売もおすすめで、トークン決済は事業者サーバを経由せずカード情報を非保持で安全に利用できます。

教室/見積商材/修繕/訪問販売おすすめメール決済 – 30秒で完了 資料請求はこちら

サブスク決済も対応しWebサービスの月額課金/定期購入/ジムやスクールなど毎月請求が発生する月謝/会費徴収なども効率化し、自動継続課金も可能で継続率のアップも期待できます。

またアパレルのオンライン接客後の決済もおすすめでLUMINE新宿は80ショップ以上で導入、宅配業者ではコンビニ/口座振替以外の手法としても利用されています。

加えてクレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い/他通貨/音声自動応答など30種以上の豊富な決済を一括導入ができ、国際基準のPCI DSSに準拠し情報漏洩リスクも安全。

セキュリティ性も高く3Dセキュア/本人認証/コード認証/不正検知を標準提供しており、セキュリティ要件や信頼性が導入のポイントになる中小~大手企業もおすすめです。

決済システム切り替えもヒアリング/提案・運用開始までサポート窓口で技術面も支援・経験豊富なスタッフが常駐するなど大手企業ならではのサポート体制が備わっています。

1分ほどでお問合せフォームから無料相談・見積提案も受けられるためまずは、営業担当に相談してみましょう。

初期費用月額費用手数料対応決済セキュリティ
お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
クレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い
他通貨/メールリンク/ポイント決済
本人認証/3Dセキュア
セキュリティコード認証
不正検知/チャージバック防止
PCI DSS/Pマーク/ISO/IEC27001取得
※個人事業主様への決済提供は行っていません/教室/訪問販売おすすめ 30秒で完了 資料請求はこちら

STORES 請求書決済 – 初期&月額0円/自動引落し/SNS×決済ページで簡単ネット販売

  • サイト不要で個人のInstagram・Twitterなどネット販売おすすめ
  • 月額・初期費用0円・簡単3ステップで決済URLを作成
  • 多言語対応・デザインカスタマイズも自由自在
  • API機能でカートシステムともシームレスに連携

STORES請求書決済は誰でも簡単に3ステップ決済用URLリンクを作成できる、決済URL作成サービスです。月額・初期費用も0円で利用が可能でSTORES決済の機能として提供しているため、店舗のクレジット決済・継続課金も可能です。

サイトを持たない個人のInstagramなどSNSの投稿画像・フォロワー・プロフィール欄に決済リンク設置・DMで決済URLを送るだけで無料でオンライン販売の開始ができます。

ECサイトでの利用だけでなく、飲食店や美容室といった店舗ビジネスでもテイクアウト販売・SNSフォロワーに向けたコスメ・アパレル・動画/画像などデジタルコンテンツ販売も可能です。

STORESシリーズでは「EC作成・決済端末・予約システム・POS」といった店舗・ECビジネスを横断的に支援しているため、レジ会計回りやネットショップ作成ソフトとの連携も可能なため、オンライン販売を検討している個人・小規模店舗におすすめです。

初期費用月額費用販売手数料決済手数料
0円0円0円3.24%

個人おすすめ・月額/初期費用0円で簡単SNS&ネット販売 – STORES請求書決済に無

Square請求書 – 個人おすすめ翌日入金/初期&月額0円/継続課金/決済~入金も一元管理

  • 初期・月額0円で請求書発行から支払い管理
  • 個人おすすめ最短翌日入金・取引履歴の管理・支払い期日も自動リマインド
  • クレジットカード自動継続課金:ネットショップ・レッスン教室におすすめ
  • クレジット/Apple Payなど豊富な決済手法に対応
  • 無料のSquare顧客リストと連携で顧客情報を自動作成

Square請求書は請求書や見積書の作成から送付に加えて、クレジットカードの自動継続課金・月謝管理・会費徴収も可能な無料のオンライン請求決済管理システムです。

機能も豊富でメールやSMSで簡単送付・テンプレートから請求書作成・決済まで可能で入金は最短翌日、入金確認・キャッシュフロー状況も管理画面で直ぐに確認できます。

請求書の作成時に顧客リストは自動作成され、取引履歴や顧客管理・支払いリマインドなどの請求管理機能も可能です。

また手間になる月謝管理・定期支払いもクレジット自動継続課金で集金業務の効率化ができ、フィットネス・ヨガ・月額制のデジタルコンテンツ販売など、様々な場面で活用できます。

Squareの利用業界は幅広く飲食店のケータリングやデリバリー・アパレルや雑貨などの小売業でのネット・実店舗販売の管理、フリーランスの方にもおすすめです。

また世界規模での利用も豊富でSquareでの請求/決済は450億以上・7,000万以上の企業で利用実績があります。

無料から使えてテンプレートから請求書・見積書・オンライン販売も可能なSquareで請求~販売・入金までを一元管理しましょう。

今だけの特別キャンペーン実施中!
誰でも今すぐキャッシュレス決済の受付をはじめられ、売上の入金は最短翌営業日、余計な費用もないSquare リーダーを定価価格より37%割引で購入できるキャンペーンを実施中です。

初期費用月額費用送信手数料決済手数料
0円フリー:0円
プラス:3,000円(無料トライアルあり)
0円3.25%~
※自動課金時:3.75%~

請求~決済・顧客管理まで/個人エステ・ショップの継続課金対応 – Squareに無料登録

MakeShop 手数料0円/限定20日無料/流通額&機能数1位/テイクアウト&デリバリー受付

※OREND限定キャンペーン – 20日無料体験・全ての機能を開放
  • 流通額10年連続No.1:使いやすさ×651種の機能で1番売れるショップ開設サービス
  • 個人~中小に強い:販売手数料0円/月商10万円以上ならトータルコストが安くなる
  • 業界最安値:決済手数料は3.14%~で高利益率/他社比較で年間30万円近くお得
  • 上場企業が万全のサポート:初心者利用は約70%でダントツの安心感
  • 飲食店向け機能:テイクアウト予約/地域別注文金額/配送エリア指定も可能

Make Shop(メイクショップ)東証一部上場のGMOグループが提供している販売手数料0円・月額料金のみの日本で1番売れているショップ開業サービスで、特長は業界最安値の決済手数料(3.14%)・豊富な機能と自由なデザイン編集で高い利益率が出せる点です。

オリジナルテンプレートは全て0円、Yahoo!AmazonなどECモールも一元管理/定期購入/予約販売/Instagram連携など651以上の機能を利用が可能で、多店舗運営の方にもおすすめです。

※OREND限定キャンペーン – 20日無料体験・全ての機能を開放

決済手数料が最安値(3.14%~)に加えて販売手数料が0円のため売上が増え、ショップが成長していっても利益率は高い状態を維持できるのが特長で、流通総額が10年連続No.1の理由でもあるといえます。

※OREND限定 – 20日無料体験・全機能開放キャンペーンはこちらの専用ページ登録で適用となります

また機能面も業界No.1の651種の機能が用意されており、クレジット/後払い/スマホ決済(LINE Pay・PayPay)など多様な支払いに対応しています。

デリバリー機能ではケータリング向け配送エリア制限・最小注文金額の設定もできます。GMO提供の後払い決済にも対応しており、幅広い支払いニーズにこたえネットスーパー・宅配事業にもおすすめです

完全無料サービスとの違いは自由なテンプレート編集/独自タグは通常のHTMLタグより高機能で簡単設置が可能。例えば[OREDER]タグの入力だけでカートボタンが表示できます。

テンプレートも豊富でHTML/CSS編集・jQueryも対応で「画像拡大アクション/ドロップダウンメニュー/スライドショー」といった動きのある動的なページ作成が可能です。

月額1万円が発生しますが手数料は業界最安値・販売手数料0円のため、BASE/cafe24などの月額無料サービスやShopify/FutureShopといった有料カートと比較しても、月間費用は安くなることがわかります。

例えば月100件の注文があった場合に無料のBASEと比較すると、約7万円/月の差があり年間にすると84万円もお得になります。

これはGMOメイクショップが大切している思想からも料金体系・流通額No.1を取得している理由がわかります。


創業以来、事業をする上で最も大事なことは“ショップ様の売上”、すなわち「流通総額」と考えてきました。



当社が最も大事にしていることは、「流通総額」です。なぜなら、売上を上げることこそが、ショップ様と我々の事業繁栄と継続の唯一の道だと考えるからです。また、売上をあげることは、ネットショップ運営を続ける楽しみや喜びとなり、さらなるショップの発展を志す原動力にもなります。

私たちは、そんなショップ様を一店舗でも多く世に生み出し、ショップ様の笑顔、さらにはその先にいる購入者様の笑顔を増やし続けたいと考えています。

GMOメイクショップ – 代表取締役 向畑 憲良 MakeShopが大事にしている考え方・取り組み

OREND限定ページから6項目入力だけ(クレジット情報不要)の簡単登録で、20日間無料利用・全機能が開放されるためぜひお試し申込みで使用感を試してみましょう。

初期費用月額費用決済手数料無料トライアル
プレミアム:1万円
エンタープライズ:10万円~
プレミアム:1万円~
(長期契約で最大30%割引)
エンタープライズ:5万円~
プレミアム:3.19%~
エンタープライズ:3.14%~
あり
OREND限定20日無料
※全機能開放

ゼウスBizクレカ

  • メールリンク決済やサブスク決済など複数の決済手法に対応
  • 設立25年以上の信頼
  • 24時間365日充実の有人サポート

ゼウスBizクレカは、設立25年以上の歴史信頼があるゼウス社が提供する決済サービスです。メールリンク決済やサブスク決済など様々な決済手法に対応しています。また、24時間365日有人サポートに問い合わせできるためわからないことがあってもすぐに対応できます。

初期費用月額費用決済手数料請求発行料金
0円0円2.48%0円

詳細はこちら:https://www.cardservice.co.jp/service/btob/ 

ぽちPAY

  • WEB申込みだけで導入可能
  • 24時間365日サポート
  • 売上金早期入金も対応

ぽちPAYは、WEB申込みから簡単に導入ができるオンライン決済システムです。メールを送るだけで決済が完了します。余計なシステム開発もいらず、24時間365日サポートがあるため安心して使えます。

初期費用月額費用決済・送信手数料
0円0円3.24%

詳細はこちら:https://www.pochipay.jp/ 

おすすめSMS決済サービス比較5選

ゼウス社提供のクレジットカード決済とAI CROSS社提供の絶対リーチ!

  • 年中無休のサポート体制
  • 選べる無料オプションサービス
  • 初月・月額無料

ゼウス最大の特徴は、365日24時間サポートが付いているところです。

コールセンターが年中無休でトラブルや不安を解消してくれ、企業のサポートだけではなくユーザーのサポートも行っているため安心です。

また決済手数だけで初期・月額費用無料に加え、無料オプションサービスも豊富です。

詳細はこちら:https://www.cardservice.co.jp/service/sms/

電算システム

  • 年間2億件以上の実績
  • 強い資金保全安全対策
  • 安心品質・価格でのサービス提供

電算システムは民間企業で初めて口座振替サービス・コンビニ決済サービスを始めて以降、決済・収納代行のパイオニア企業として拡大し、現在は年間2億件以上の決済処理数という決済を取り扱う信頼と実績を持っています。

万が一電算システムが破綻したとしても、収納資金は受益者代理人を通じて企業に直接支払われるシステムになっているため、未払いのリスクもありません。

詳細はこちら:https://www.dsk-ec.jp/

アナザーレーン

  • スピード審査
  • 法人・個人問わず導入できる
  • 月謝や会費といった継続課金にも対応

アナザーレーンの1つ目の特徴は審査の速さです。20年の実績から蓄積した審査データで構成された独自システムで、スピーディーな審査が可能です。最短「翌営業日導入」も。

また法人契約のみの会社が多い中、アナザーレーンは開業したての個人事業主でも導入できるシステムがあるためそういった方にもおすすめです。

サブスクリプション決済(継続課金)にも対応しており、ジムやスクールといった毎月支払いが発生する業種にも強いです。初回時に支払い情報と金額を登録するだけで毎月設定した金額を自動決算することが可能です。

詳細はこちら:https://www.alij.ne.jp/

SB Payment Service

  • 幅広い事業領域における総合提案
  • 支払い代行のサービスも提供
  • 年間取扱数5兆円以上の高い実績

決済サービスのほかに、集客や売り上げ拡大をサポートする「マーケティング支援プラン」を合わせて利用すれば高い集客が目指せます。

ニュースページを簡単に作成でき、自由に選定したジャンルのメディアに配信可能な「NEWSCAST」を3か月間無料で利用できるなど希望に合った使い方が出来ます。

買取サービスを提供している企業は支払い代行サービスを合わせて導入することで、業務の効率化やユーザーの待ち時間によるストレスを解消することもできます。

詳細はこちら:https://www.sbpayment.jp/

Billing System

  • 公共料金支払代行サービス
  • 効率的な顧客管理
  • 安全性の高い本人認証機能標準装備

ビリングシステムは公共料金支払代行サービスも提供しています。

このサービスを導入することにより、自社の公共料金の支払い状況全体が一目でわかるようになるだけではなく、複数ある公共料金の支払い・管理に関わる業務から解放される為コスト削減や業務の効率化が狙えます。

SMSの送達状況をリアルタイムで把握することができ、顧客のアクセス・認証・決済の状況までを確認することが可能です。また一覧で支払い状況を確認できる照会画面も提供されています。

1通毎にアクセスできる期間の期間管理ができるURLを作成し、本人確認機能を標準装備しているため、秘匿性の高い情報を安全に配信することが可能です。

詳細はこちら:https://www.billingsystem.co.jp/ja/Top.html