ECサイトの運営委託を活用することで、ショップの課題やリソース不足を早期に解決できるでしょう。本記事では店舗改善や売上アップにつながる委託先とはどのような業者なのか、委託できる業務や業者の選び方、運営委託のメリット・デメリットを解説します。
ECサイトの運営委託とは?
ECサイトの運営委託とは商品登録やマーケティング、商品発送などのECサイト運営にまつわるさまざまな業務を委託できるサービスです。自社ECはもちろん、Amazonや楽天市場など特定のECモールに特化したサービスもあります。
ECサイトの運営委託に任せられる業務
ECサイトの運営委託に任せられる主な業務を紹介します。活用するサービスにもよりますが、これらの業務をすべて委託することも、一部のみ委託することもできます。詳しくは後述しますが、内製化を考えるなら一部業務の委託がおすすめです。
商品ページ登録とそれに付随する業務
商品の販売ページの制作やECサイトへの商品登録、商品ページの改善など、商品ページにまつわるさまざまな業務を委託できます。紹介文や画像は自社で作り登録作業のみを委託する方法と、ページ制作全般を丸ごと委託する方法があります。
登録作業のみ委託する方法はコストを抑えて人手不足を解消するのに有効です。実力のある委託業者に商品ページの製作から登録までを丸ごと任せれば、より売れやすいページ作りができるでしょう。
コンサルティング業務
ECサイトの運営委託業者にはコンサルティング業務を提供しているところもあります。このような業者を活用することで、自社の強みを活かしたマーケティングやショップ改善ができるでしょう。
コンサルティングを通して戦略や方向性を策定し、それに沿った運営委託を依頼することもできます。コンサルティングを受けながら苦手業務を自社で進めていけば、社内にノウハウが蓄積し、内製化も近づくでしょう。
各種分析業務
市場のリサーチや競合調査、月ごとの売上や自社ショップの問題点など、各種分析業務も委託できます。市場や数値などの分析を踏まえてショップを改善していくことは、集客やロイヤルカスタマーの育成につながり、売上アップを目指しやすくなるでしょう。
各種マーケティング業務
SEOやSNS運用、メルマガ配信などの各種マーケティング業務を委託できる業者もいます。
特に広告運用については自社ECかECモールか、ECモールでもAmazonや楽天市場などの出店先によりノウハウが全く異なります。自社のEC形態での実績が充実した業者に運用委託することで、広告の費用対効果を高められるでしょう。
フルフィルメント業務
フルフィルメント業務は、次のようなECサイトの運営にともない発生する諸々の業務です。
【フルフィルメント業務の内容】
- 入荷
- 検品
- 保管・管理
- 受注処理
- 梱包
- 発送 など
これらの業務は手間と時間はかかるものの、特別なノウハウがなくてもできます。外部委託することで自社従業員のリソースを開放し、マーケティングや分析などのより重要な業務に専念しやすくなるでしょう。
また、これらの業務に特別なスキルはいりませんが、慣れていないと時間がかかります。フルフィルメント業務に慣れた業者に委託することで各工程をスムーズに処理し、商品発送のスピードアップや丁寧な梱包などができるようになるでしょう。梱包の丁寧さや商品到着のスピードなどは顧客満足度につながり、ショップの評価を高めてくれます。
ECサイトの運営委託の料金形態
ECサイトの運営委託の料金形態は、「固定費型」「成果報酬型」「複合型」の3つに大別できます。固定費型は売上にかかわらず同じ料金が、成果報酬型は売上や前年同月比に応じて料金がかかるタイプです。複合型では月々の固定費+成果報酬が発生します。
固定費型 | 成果報酬型 | 複合型 | |
メリット | ・売上が高くなるほど 費用対効果も高くなる ・費用分の業務を確実に 提供してもらえる | ・費用対効果が算出しやすい ・費用が無駄になりにくい | ・費用のコントロールがしやすい ・費用対効果が算出しやすい |
デメリット | ・売上が低いうちは費用対効果も低い | ・商材が弱い、競合が強いなどの場合 十分な業務を提供してもらえないことも | ・成果があまり出なくても 固定費分の料金はかかる |
おすすめな企業 | ・自社の商品に自信がない企業 ・強力な競合がいる場合 | ・自社の商品に自信がある企業 ・特筆すべき競合がいない企業 | ・コンサル活用がはじめてで どの料金タイプを選べばいいか わからない企業 |
ECサイトの運営委託を活用するメリット
ECサイトの運営委託を活用することで、人件費をはじめとするコストを抑えながら、早期の店舗改善や売上アップが期待できます。その理由を、ECサイト運営委託の3つのメリットと併せて紹介します。
マーケティングの根幹に関わる業務に専念できる
ECサイトの運営委託を活用する1つ目のメリットは、「マーケティングの根幹にかかわる業務に専念できる」ことです。
ECサイトの運営委託には商品ページ登録やフルフィルメント業務など、雑多な業務を外部委託できます。このような業務には手間と時間がかかり、ショップの規模が大きくなるほど数も増えていくでしょう。
これらの業務を外注することで、自社従業員はショップの運営方針の策定や改善など、マーケティングの根幹にかかわる業務に専念しやすくなります。
早期の店舗改善・売上アップが期待できる
ECサイトの運営委託を活用する2つ目のメリットは、「早期の店舗改善・売上アップが期待できる」ことです。
ECサイト運営委託を提供している業者の中には、各ECに精通したベテランともいうべき業者もたくさんいます。自社のEC形態や商品ジャンルを得意とする業者に運営委託することで、彼らのノウハウを活用し、早期に店舗改善をしていけます。
コンサル付きの運営委託を活用すれば、EC運営のベテランのアドバイスを受けながら、よりスムーズにショップを改善していけるでしょう。
人材の採用・育成にかかるコスト、時間的なコストを削減できる
ECサイトの運営委託を活用する3つ目のメリットは、「人材の採用・育成にかかるコスト、時間的なコストを削減できる」ことです。
自社にECに詳しい人材がいない場合、EC部門の人材育成すらままならず、新たに人材を採用することになるでしょう。
しかし、ECに詳しい人材がいないため応募者の力量を見極めきれず、採用はある程度運任せになってしまいます。
一方、運営委託業者ならそれまでの実績や口コミなどをもとに、自社に合ったサービスを選べます。費用こそかかるものの、新たに人材を採用したり育成したりするよりもコストを抑えられることも多いです。
特にコンサルや育成つきのサービスなら、アドバイスを受けながら、実務を通して自社従業員を育てていけるでしょう。
ECサイトの運営委託を活用するデメリット
ECサイトの運営委託はたしかに便利ですが、自社運営に比べると小回りが利きづらい部分もあります。運営委託を活用するか否か、活用するとしてどの業務を委託するかは慎重に考えなければなりません。
検討を正しく進めるためにも、運営委託の3つのデメリットも把握しておきましょう。
自社にノウハウを蓄積しづらくなる
ECサイトの運営委託を活用する1つ目のデメリットは、「自社にノウハウを蓄積しづらくなる」ことです。
スキルアップの何よりの近道は「実務に携わりながら学ぶこと」です。ECサイトの運営を委託することは、従業員の成長機会を奪ってしまうことにつながりかねません。自社で業務を行わなくなる分、ノウハウ蓄積も遅くなるでしょう。
ただ、右も左もわからない状態で闇雲に業務に取り組むよりも、専門家のアドバイスを受けながらの方がノウハウを蓄積しやすいのも事実です。運営委託を導入する際は、将来の内製化のことも考え、どの業務をどの程度委託するのか決めましょう。
柔軟な対応や突発的な業務対応が難しい
ECサイトの運営委託を活用する2つ目のデメリットは、「柔軟な対応や突発的な業務対応が難しい」ことです。
SNSのバズによるトレンドが追い風になったり、クレームが発生したり、ECサイト運営では突発的な対応が必要になることもあります。自社従業員ならこれらの業務に柔軟に対応できますが、業者を活用する場合、契約にないことはやってもらえないこともあります。
やってもらえるとしても、新たに依頼や相談をしなければならず、自社従業員ほどの柔軟性はないでしょう。自社と業者、どちらがどんな業務に対応するかの線引きは明確にしておきたいです。
コミュニケーションコストが高くなることも
ECサイトの運営委託を活用する3つ目のデメリットは、「コミュニケーションコストが高くなる」ことです。
自社従業員に業務を依頼する場合、「これやっといて」と指示するだけで済むでしょう。聞きたいことがあるときも、同じオフィス内にいる担当者に声をかけたり、チャットを1本飛ばしたりするだけと手軽です。
委託業者は外部パートナーであるため、自社従業員と比べるとどうしてもコミュニケーションコストがかかります。連絡の取り方や依頼方法について取り決めをしておくこと、連絡や相談は余裕をもってすることが大切です。
課題別・ECサイトの運営委託の活用方法
ECサイト運営委託のメリットを最大化するには、自社の状況や課題に合った方法で活用することが大切です。どのようなケースでどのように活用すればいいのか、3つの活用方法を紹介します。
ゼロからの立ち上げ・早期の店舗改善なら「総合支援」
ECサイトをゼロから立ち上げる、早期の店舗改善が必要といったケースでは「総合支援」のサービスがおすすめです。
このタイプはECサイトの構築やモールへの出店作業から、出店後の各種業務や施策のPDCAまで、ECサイト運営にまつわるさまざまな業務を委託できます。コンサル付きのサービスも多く、自社の商材や強みに合った店舗をスピーディに作っていけるでしょう。
内製化を目指すなら「苦手業務の部分委託」
ECサイト運営の内製化を目指すなら、「苦手業務の部分委託」がおすすめです。
先述の通り、ECサイトの運営を外部委託することは自社従業員の成長機会を奪うことにもつながります。業者に運営を丸投げするのではなく、自社でできることは自社でやることが大切です。
早期の内製化を目指すなら苦手業務のみを委託したり、ノウハウを蓄積したい業務を部分的に委託し、コンサルを受けながら自社でも取り組むのがいいでしょう。
特定業務のリソース不足には「作業特化型の業者やフリーランスへの委託」
発送や梱包、商品登録など特定業務のリソース不足を解消するなら、「作業特化型の業者やフリーランスへの委託」もおすすめです。
委託業者の中にはフルフィルメント業務や商品登録などの特定業務に特化した業者もいます。これらの業務を受託するフリーランスも多く、業者に依頼するよりも費用が少なく済むことも多いです。
ただし、フリーランスは当たりハズレが大きく、業務を途中で投げ出すような無責任な人もいます。クラウドソーシングで委託先を探すならこれまでの実績や評価を、SNSなどで探すなら普段の投稿やSNS上の人間関係などをチェックし、慎重に検討しましょう。
ECサイトの運営委託サービスの選定ポイント
ECサイトの運営委託はショップ改善や売上アップをともに目指すパートナーです。自社と相性のいいパートナーを選べなければ、費用だけがかかり、大きな成果が得られないということもあり得ます。
自社にとってのベストパートナーを選ぶにはどうしたらいいのか、6つの視点から解説します。
- 業務範囲
- 得意ジャンル
- 得意なモール・EC形態
- 実績
- 料金形態と費用対効果
- 自社や担当者との相性
業務範囲
ECサイト運営委託サービスを選ぶ1つ目のポイントは、「業務範囲」です。
まずは自社がどのような課題を抱えているのか、どの業務でリソース不足が起こっているのかを明らかにしましょう。そのうえで、課題やリソース不足の解決に役立ちそうなサービス候補をピックアップします。
特にコンサル業務や分析業務の有無はショップ改善、自社へのノウハウ蓄積に直結します。
得意ジャンル
ECサイト運営委託サービスを選ぶ2つ目のポイントは、「得意ジャンル」です。
運営委託業者にも得意・不得意があります。食品やアパレル、ガジェットなど、扱う商材が変われば市場も変わります。
自社の商品ジャンルを得意とする業者を探すこと、そのジャンルでの実績を確認することが大切です。
得意なモール・EC形態
ECサイト運営委託サービスを選ぶ3つ目のポイントは、「得意なモール・EC形態」です。
先述の通り、自社ECとECモールでは仕組みも売上アップのノウハウも異なります。ECモール同士でも、Amazonと楽天市場では商品ページの作り方も広告の仕組みもまるで違います。
自社の出店先を得意とする業者、そのEC形態に特化してサービスを提供している業者を探しましょう。
実績
ECサイト運営委託サービスを選ぶ4つ目のポイントは、「実績」です。
極端な話、サービスの公式ページにはいいことばかりを並べることもできます。公式ページに書かれているサービスの強みや導入メリットも大切ですが、実績を詳しくチェックすることも忘れてはいけません。特に、自社の出店先や商品ジャンルに近い(同じ)実績があるかどうかは大切です。
もちろん、公式サイトにすべての実績が載っているわけではありません。自社に近いクライアントの実績が見当たらないなら、資料請求や問い合わせをしてみましょう。
また、ECサイトではショップや商品のページをどれだけ作り込めるかも大切です。その参考として、公式サイトの見やすさ・作り込み具合もチェックしてみるといいでしょう。
料金形態と費用対効果
ECサイト運営委託サービスを選ぶ5つ目のポイントは、「料金形態と費用対効果」です。
先述の通り、ECサイト運営委託の料金形態には「固定費型」「成果報酬型」「複合型」の3つがあります。
成果報酬型は費用対効果が常に一定なので効果を算出しやすく、費用が無駄になるリスクも低いですが、業者が自社にあまり手をかけてくれないこともあり得ます。商材や知名度が弱く成果を出せなさそうなクライアントに時間をかけるよりも、これらの要素にアドバンテージのあるクライアントに時間をかけた方が、業者にとっては効率がいいからです。
固定費型なら費用をかけた分は確実に手をかけてもらえますが、成果があまり出ていないうちの費用対効果は低いでしょう。
自社の予算や方針に合ったサービスを選ぶことが大切です。
自社や担当者との相性
ECサイト運営委託サービスを選ぶ6つ目のポイントは、「自社や担当者との相性」です。
委託先選びでは得意な商品ジャンルやEC形態も大切ですが、自社や自社の担当者との相性も重要です。相性が悪い相手だと意思疎通に時間がかかったり、要望どおりに業務を進めてもらえなかったりするでしょう。
依頼先を決める前に、できれば双方の、少なくとも自社の担当者を同席させた打ち合わせを開きたいです。自社担当者に相手方の印象を聞くことで、相性の悪い相手を選んでしまうリスクを抑えられるでしょう。
ECサイトの運営委託7選|費用やサポート内容、強みを比較
Proteinum 初期0円ECコンサル制作/運営代行/自社EC/Amazon/楽天市場/専任サポート

- 初期0円・成果報酬型プランありのEC運営代行/コンサルティング
- 楽天市場/PayPayモール/Yahoo!ショッピング/Amazon/自社ECサイトに対応
- スタッフは楽天市場出身者・ECコンサル経験者で構成
- ページ制作/運営代行/販売支援/マーケティング戦略策定・実行支援など幅広い実績
株式会社ProteinumはECコンサルティング事業およびD2C事業を展開する会社で、初期0円で楽天市場やECコンサル出身者がページ作成/運営代行/戦略策定・実行支援/コンサルティングを行っています。
ProteinumのEC運営代行/コンサルサービスは、2021年に第3者機関による調査で3部門(信頼度/自社に導入したい/売上アップが期待できる)1位* を獲得し多くの経営者から支持されています。

楽天市場出身・ECコンサル経験者で様々な店舗のコンサルティング活動に従事した経験を持つスタッフが、売上UPに直結する高品質なサービス(コンサル~運営代行まで)を提供。EC事業における戦略構築から実行支援・ECサイト制作まで一貫して対応を行います。

コンサルティングだけでなく、ECに関わる広告最適化・ページ制作・SEO対策まで細かい運営まで幅広く対応しています。ページ制作は各種モールに合わせたテイストかつ自社ブランドを適切に表現できるデザインで行う必要があります。
EC運営では細かい設定作業が非常に多く間違えてはいけないので負荷が大きい業務ですが、自社で対応しきれない業務をショップに代わってサポート・代行支援を行っています。
初期費用 | 月額費用 | 支援内容 | 契約期間 |
0円 ※無料 | 100,000円~ 成果報酬プランあり | 楽天市場/Yahoo!/Amazon運営代行 自社ECサイト構築/コンサル/LP制作 マーケティング/販売戦略策定/広告運用 | 1か月~ご相談 |
YUGETA ECコンサルティング – 初期0円/単月契約/モール運営代行/通販売上&利益UP

- 初期0円/縛りなしで毎月更新/SEO/セール/SNS/クロスセル&アップセル対策
- モール内広告/SEO&SEM/リスティング運用/バナー作成/リピーター獲得も代行
- 楽天出身者多数在籍・モール構造まで知り尽くした熟練コンサルタントが専任担当
- 豊富な経験者が戦略立案・熟練スタッフによる周辺作業を全て巻き取り
- 料金体系は自由選択/契約期間は1ヵ月単位/徹底的にフェアな料金体系
YUGETA ECコンサルティング(YEC)はEC通販の最前線で成果を出し続けてきたメンバーが集まる専門家集団で、商品ページ/LP作成/戦略立案/モール運用代行など様々な業務相談ができます。
豊富な経験と実績から導き出した‟EC勝利の方程式”を実践的/実務的なメソッドとしてスピーディーに展開し、300万円/月の店舗を2年で3.5億円・短期で黒字化など実績が豊富にあります。

また楽天/Yahoo!ショッピングの表彰も多数受賞・約3,000万商品中2年連続年間1位となる商品を創り上げるなど大幅な売上UP/利益増加事例など数値で分かるコンサル・運営実績も豊富です。

上記はYEC社の支援開始前後での売上比較グラフで最大で+1,300万円(+533%)ほど上がった事例です。軌道に乗ればこのような上昇をすることは多くあり、収益改善による黒字化事例もあります。
料金プランは課題に合わせて柔軟に自由選択が可能なため、まずは営業担当者に問い合わせてEC通販に関する相談をしてみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 支援内容 | 無料トライアル |
0円 ※無料 | 自由 ※詳細はお問合せ 契約期間の縛りなし | 楽天/Yahoo!/PayPayモール運用代行 商品ページ/LP制作・広告運用代行 楽天ショップ/モールコンサル/SEO | 2週間お試し:3.3万円 |
アートトレーディング株式会社

- 制作から運営、物流まで一貫して対応可能
- 二人三脚で寄り添いながら売れるサイトを考える
- 本気でお客様の熱意と伴走していくパートナー
アートトレーディング株式会社は、ECビジネスにおいて、制作と運営、コンサルを15年経験しているプロ集団です。200社以上のサイト制作と運営経験があるため任せて安心です。
お客様の目的を明確にする丁寧なヒアリング調査から、目的にしっかり寄り添う提案まで二人三脚で伴走していくパートナーです。
売れるサイト構築を行うため、第一歩としてカート選定やモール選びから一緒に取り組みます。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 | |
競合調査+提案+構築費用 | 100万円~ | 要お問い合わせ | ヒアリング/競合調査/ペルソナ設定/広告、チャネルの選定/ご提案/MTG複数回アカウント登録/ストア/ドメイン設定/会員フォームメール設定/買い物かご設定/決済設定ロゴ、バナー制作/調整/各タイトル設置/Google Analytics設定/商品登録/デザインカスタマイズ |
運営代行プラン | 要お問い合わせ | 30万円~ | 契約期間:6か月~MTG1回/月アクセス解析レポート/簡易改善提案書作成/サイト更新 |
EC育成コンサルティングプラン | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 約10か月間 ヒアリング&提案/ECサイトリニューアル/新サイト公開&ブログ/SNS配信アクセス解析の学習&実践/サイト改善&ブログ/SNS経過観察客単価&CVRアップ/サイト運営自走 |
サヴァリ株式会社

- 3大ECモール運用の平均売上アップ率240%を達成
- 実務経験のあるECコンサルタントが在籍
- 顧客満足度常時90%以上
サヴァリ株式会社は、EC市場に特化し、事業者をトータルでコンサルティング、サポートする会社です。元大手ECモールやネットショップの店長経験など実務経験のあるECコンサルタントが在籍しています。
テスト販売からECサイトの本格運用までマーケティング支援をし、自社の状況に合わせたきめ細かな提案が可能です。
EC支援に強い企業や個人とパートナー提携を行っているため、あらゆるニーズに応えられるサポート体制が整っています。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 | |
アドバイスプラン | 要問い合わせ | 100,000円~ | 目標設定と企画立案 集客・接客・接客面について運営アドバイス 分析シートの提出(毎月) |
プレミアムプラン (集客コース) | 要問い合わせ | 150,000円~ | 広告運用 集客・接客・増客面について運営アドバイス 分析シートの提出(毎月) |
プレミアムプラン (制作コース) | 要問い合わせ | 150,000円~ | ページ制作(月1~2P) 集客・接客・増客面について運営アドバイス 分析シートの提出(毎月) |
プレミアムプラン (CRMコース) | 要問い合わせ | 150,000円~ | HTMLメールマガジン(月4回)の作成・配信 集客・接客・増客面について運営アドバイス 分析シートの提出(毎月) |
フルサポートプラン | 要問い合わせ | 300,000円~ | トップページ更新(新規オープン・リニューアル) メルマガ配信代行/スケジュール管理 商品登録・企画運営の代行 |
株式会社いつも.

- 契約案件数11,000件以上
- Amazonの専門家がコンサルティングから人材育成までトータルサポート
- 売上フェーズごとに適した専用コンサルティングプログラム
株式会社いつも.は、中小企業から大手企業まで幅広いメーカーへのEC事業の総合支援を行う会社です。
EC専門16年と11,000件以上という数多くの支援実績からなる経験とノウハウで成果にコミットします。
売上に応じたコンサルティングプログラムがあり、事業に合わせて総合的に依頼できます。そのため、時間短縮によるトータルコスト削減や業務向上確率が上がり失敗のリスクを減らすことが可能です。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 広告配信戦略/目的別予算設計/広告出稿/キーワード選定 画像加工/画像制作/動画制作/SEO対策/転換率対策 セット品展開提案/ブランディング提案/カート相乗り対策 レビュー対策/セール対応提案・対策 など |
株式会社ブランジスタソリューション

- 10年以上のノウハウ
- 2,000社以上の実績
- EC運営に必要な業務をトータルサポート
株式会社ブランジスタソリューションは、企画・受注・運用代行・管理・物流まで一貫してサポートを行う会社です。10年以上のノウハウと2,000社以上の実績から利益向上のサポートを行います。
EC支援においては20年以上のノウハウがあり、運営代行・コンサルティング・業務委託により効率的に良質なECサイト作成と売上向上が可能です。自社の課題に合わせた幅広い業務の中から柔軟な対応が受けられます。
株式会社ブランジスタソリューション | 初期費用 | 月額料金 | 主な機能 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | コンサルティング/サイト運用/デザイン制作/Webプロモーション EC運営サポート/越境ECサポート/CS・受注処理代行 多言語サイト制作/物流サービス など |
株式会社スクロール360

- ECサイト運営にまつわるあらゆる業務を提供
- 運営委託では珍しい代金回収業務にも対応
- サービスを自由に組み合わせ、自社の課題を解決
株式会社スクロール360はマーケティングからフルフィルメント業務まで、ECサイト運営にまつわるあらゆる業務を委託できる会社です。運営委託では珍しい代金回収業務にも対応し、決済代行と後払い決済サービスを提供しています。
サービスの組み合わせは自由なので、自社の苦手業務やリソース不足のプロセスだけを依頼することも、これらを組み合わせて依頼することもできます。自社の成長に合わせて、サービス内容を調整していくのもいいでしょう。
初期費用 | 月額料金 | 概要 | |
ライトプラン | 30,000円 | 要問い合わせ | 提供会社のルールに沿って運用 出荷件数:~3,000件/月 |
カスタマイズプラン | 要見積もり | 要問い合わせ | 自社のルールに沿って運用 出荷件数:3,000件~/月 |
楽天・Yahoo!ショッピングに強い運営委託3選
有限会社ブレイントラスト

- 中小零細企業や地方企業の課題を解決
- 「Best Store Awards 2020」パートナー特別賞受賞
- 元雑誌編集会社だからできるページ制作
有限会社ブレイントラストは、小さな企業・店舗に特化したECサイトプロデュースサービスです。小さい規模でも安心して依頼できるさまざまなサービスを提案します。
ヤフーコマースパートナーのBest Store Awards 2020パートナー特別賞受賞という実績があります。
元雑誌編集会社の経験を活かし、引きのあるタイトルやキャッチコピー作り、読みやすく興味を持ちやすいLP制作が可能です。ECけでなく、PRサイトや印刷物などトータル的なサポートを行います。
初期費用 | 料金 | 主な機能 | |
スタートパック | 要問い合わせ | 50,000円 | ECサイト構築 |
ECサポート | 要問い合わせ | 30,000円~ | ECサイト構築更新作業運営相談販促ツール制作 |
ECエージェント | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 更新作業運営相談運営代行販促ツール制作 |
オーダーメイドデザイン | 要問い合わせ | 200,000円~ | ECサイト構築更新作業販促ツール制作 |
コミュニケーションデザイン | 要問い合わせ | 100,000円~ | 販促ツール制作 |
イーラ株式会社

- 月商1億5千万円の実績ある確かなノウハウ
- 顧客に寄り添う壁のないサポート
- Yahoo!で売れるための効率的な方法の提案
イーラ株式会社は、EC月商1億5千万円を達成した店長が起業したECコンサルティング・ネットショップ制作会社です。
現場で培った叩き上げの経験とノウハウが最大の強みです。現場での経験があるからこそ、顧客に寄り添った壁のない綿密な関係を築き、どこよりも適したコンサルティングを実現します。
独自のノウハウで顧客のショップを分析、結果を元に優先順位の高い施策から提案します。メルマガ分析や月1回の戦略会議を通じ効率的・継続的に売上向上を目指せるアドバイスを提供します。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 |
要問い合わせ | 要問い合わせ | コンサル/ショップ制作 など |
コマースデザイン株式会社

- 楽天市場に特に強い
- 問題解決や人材育成に特化したコンサルティングを提供
- EC運営が楽になる各種ツールを提供
コマースデザイン株式会社はネットショップ全般のコンサルティングを提供する会社ですが、楽天市場に特に強いです。 特徴的なのが、3種類のECコンサルを提供していること。楽天市場を中心にECの重要テーマすべてを扱う「顧問型」に加え、社内の人材育成に特化した「育成型」、特定の課題の短期解決を目指す「特化型」があります。 EC運営が楽になる無料・有料ツールの提供もあり、内製化を目指したい企業にピッタリのサービスといえます。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 |
無料 | 85,000円~ | EC全般に関するコンサル/自社の人材育成のサポート 提案資料とチャットによるアドバイス/施策の提案 店舗運営に関する相談 など |
Amazonに強い運営委託3選
アグザルファ株式会社

- 元Amazon社員の視点でサポート
- 10年以上の豊富な実績で安心
- 売上拡大率96%の運用代行
アグザルファ株式会社は、Amazon専門のコンサルティングサービスです。元Amazon社員の視点で売上向上をサポートします。
広告運用代行やAmazon海外販売サポートなど、目的に合わせた広告展開の提案から運用、海外販売での売上拡大なども目指せます。「amatch」というアグザルファ株式会社独自のツールを利用することで、購入者へのメール自動配信や検索ワードの取得、画像URL化など売上向上に役立つでしょう。
Amazonで販売促進を目指せる撮影代行、画像加工などのサービスも利用できます。
初期費用 | プラン料金 | 主な機能 | |
基本撮影プラン | 要問い合わせ | 9,785円~ | 商品撮影 |
基本撮影+白抜き加工プラン | 要問い合わせ | 11,285円~ | 商品撮影・白抜き加工 |
白抜き加工 | 要問い合わせ | 400円~ | 白抜き加工 |
株式会社そばに

- Amazonを専門とする戦略的支援
- Amazonで10年間勝ち続けてきたメソッド
- コンサルティング+各種運営代行で戦略を確実に遂行
株式会社そばにはAmazonを専門にコンサルティングや運営代行を提供しています。Amazonのみに集中し、10年かけて培ってきたノウハウでクライアントを最短で成功に導きます。
運営代行ではアカウントや広告の運用、商品カタログや商品ページの作成、システム開発支援など包括的な支援・委託が可能です。
実績もアパレルから食品卸まで幅広く、さまざまな業界・業種に対応できます。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 | |
ライト | 0円 | 最低月額:50,000円 売上歩合:- | チャットサポート/商品登録/商品紹介コンテンツ |
スタンダード | 0円 | 最低月額:150,000円 売上歩合:1~6% | チャット・電話サポート/商品登録 商品紹介コンテンツ/広告運用/セール対応/画像制作 |
プレミアム | 0円 | 最低月額:要相談 売上歩合:要相談 | チャット・電話サポート/商品登録 商品紹介コンテンツ/広告運用(要相談) セール対応/画像制作 |
ZonExpert株式会社

- Amazon専用の幅広い業務代行+コンサル
- 自社採用のような密着型のサポート
- 売上拡大性効率96%
ZonExpert株式会社はAmazonの売上拡大を専門とするサービス「アマブースト」を運営しています。売上拡大社数は300社以上、成功率は96%。圧倒的な実績により、契約継続率は90%以上です。
1社につき3名以上のチーム体制で運用を行う手厚さ、社員を自社採用したような密着型のサポートが特徴です。
公式サイトではアマブーストの内容が1分48秒でわかる動画を公開中。2倍再生なら1分かからず見終わるので、気になる方はチェックしてみましょう。
初期費用 | 月額料金 | 主な機能 |
50,000円 | 売上から2~6%の成果報酬 ※最低月額費用あり | 広告運用代行/売上拡大代行 撮影・Amazon最適化画像加工 コンサルティング など |
ECサイトの運営委託の効果を最大化するために
ECサイトの運営委託はただ導入するだけではもったいありません。売上アップやノウハウ蓄積などの効果を最大化するための3つのコツを紹介します。
自社の課題や要望を明確にする
ECサイトの運営を委託する前に、自社の課題や要望を明確にしましょう。自社に足りていないのはリソースなのかノウハウなのか、将来的に内製化したいのかなどを考えることで、効果的な依頼ができます。
丸投げはなるべく避ける
ECサイトの運営すべてを丸投げするのはなるべく避けましょう。すべての業務を委託してしまうと自社にノウハウを蓄積する機会がなくなってしまいます。
苦手な業務やリソース不足の業務を委託し、内製化したい業務はなるべく自社で取り組みましょう。ノウハウ不足の業務はコンサルを依頼し、アドバイスを受けながら自社で取り組むのもおすすめです。
依頼後は細かくコミュニケーションを取る
ECサイトの運営委託を依頼したあとも、委託先となるべく細かくコミュニケーションを取りましょう。市場の環境や自社の課題は日々変わっていきます。業者と細かくコミュニケーションを取りながら、依頼内容を調整していきましょう。
ECサイトの運営委託は自社に合った活用方法で!早期の改善・内製化には相性が大切
ECサイトの運営委託では自社との相性が大切です。自社の商品ジャンルや出店先での実績が充実していること、意思疎通がしやすく要望をそのまま反映したりコミュニケーションコストを抑えたりできること、これらに着目して依頼候補を選びましょう。
ただ、このような自社にとってのベストパートナーともいうべきサービスを選ぶには、公式サイトをチェックするだけでは足りません。
本記事で紹介した13社の中に気になる会社があったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。公式サイトを見てわからないことがあったら問い合わせをして、不明点や疑問点をなくしてから依頼するかどうかを決めてください。
この記事にはタグがありません。