※この記事には一部PRが含まれます。
キャンペーン

Amazon運用・運営代行比較21選|できることやメリット・デメリット、選び方

Amazon運用・運営代行比較21選|できることやメリット・デメリット、選び方のアイキャッチ画像
記事のURLとタイトルをコピーする
INDEX
閉じる

INDEX

Amazonの運用代行とは?

Amazonの運用代行ではAmazonへの出店や商品登録といった実務から、分析やアドバイスの提供などのコンサル業務まで、さまざまなサポートを提供してもらえます。

運用代行のみ、コンサルのみの会社もありますが、両方のサービスを提供している会社が大半です。運用代行の依頼内容も、自社の課題や要望に合わせて調整できることが多いです。

ノウハウ不足にはコンサルを、リソース不足には運用代行をという考え方をベースに、自社に合った活用法法を考えてみましょう。

コンサルとの違い

料金サポート範囲どんな企業におすすめ?
コンサル低め・アドバイス
・分析業務
・Amazonにはじめて出店する企業
・最初はあまり予算をかけず、スモールスタートしたい企業
・自社にノウハウを蓄積したい企業 など
運用代行高め・実務の代行
・コンサル業務
・Amazonを運営するリソースが足りなくなってきた企業
・はじめから大きな予算を投下してAmazonに出店する企業
・すでにほかの形態のEC事業で成功している企業 など
コンサルと運用代行の比較

Amazonの運用代行を提供する会社の多くは、コンサル業務にも対応しています。コンサルのみの場合は運用代行に比べて費用を抑えられますが、自社の従業員が手を動かすことになります。アドバイスを100%活かすためには、ある程度のAmazon運営ノウハウが必要でしょう。

運用代行とコンサルの両方を依頼すれば、コンサルタントによる分析やアドバイスに沿った実務も任せられます。コンサル会社の力量や自社の商品力にもよりますが、EC事業がはじめての企業でもある程度の成果を期待できるでしょう。

Amazon運用代行の主な業務

Amazonの運用代行はアカウントやストアの開設からコンサル業務まで、幅広いサポートを提供しています。自社に必要なのはどの業務なのかを見極め、運用代行の費用対効果を高めましょう。

Amazonの運用代行の主な業務を紹介します。

アカウント・ストアの開設代行

Amazonで商品を販売するには、アカウントを作ったりストアを開設したりしなければなりません。業者に情報を提供する必要はありますが、これらの業務を代行してもらえばスムーズに出店できるでしょう。

Amazonストアページの作成

Amazonでは商品ページだけでなく、自社のブランドページである「Amazonストア」も作れます。ストアページではAmazonに出品している商品を一覧にしたり、カテゴリ分けして整理したりできます。

ストアページを作りこむことで、自社のブランドイメージをユーザーに伝えやすくなるでしょう。自社の商品が気に入ったユーザーのクロスセル(セット買い)を狙ったり、ストアのファンを増やしたりもしやすくなります。

なお、ストアページを作るためのAmazon側への追加料金はありません。

Amazon SEO

SEOは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」を略で、あるキーワードで検索したとき、自社のページを検索結果の上部に表示させる手法です。これのAmazon版が「Amazon SEO」です。

Amazon SEOを行うことで、自社の商品ページをAmazon内での検索結果に上位表示できるようになるでしょう。Amazon内で検索をするユーザーは、その商品をAmazon内で探している確度の高いユーザーです。彼らを逃す手はありません。

Amazon SEOのアルゴリズムは公開されていませんが、コンサルやアナリストたちは独自に検証を進めています。

上位表示のためには商品名や商品説明を最適化させたり、わかりやすい画像を載せたりなど、さまざまな対策を取らなければなりません。手間と時間がかかるうえ、コンサルにもらったアドバイスを実行するにもある程度のスキルが必要です。

運用代行に丸ごと任せてしまうメリットは大きいでしょう。

商品の登録や画像作成

Amazonへの商品登録、商品ページに載せる画像の撮影や編集なども運用代行に依頼できます。商品数が増えてくると、これらの作業にもかなりの時間と労力がかかるようになるでしょう。

特に画像はAmazon SEOに影響し、購買の決め手としても重要です。撮影や編集にはそれなりの機材とスキルが必要になるため、はじめからプロに任せて設備費・人件費を抑えるのもいいでしょう。

商品ページの作成・最適化

商品ページの作成や最適化は購買決定だけでなく、Amazon SEOにも大きく影響します。商品ページの作り込みが甘いと、ユーザーに商品を見てもらうことすらできないでしょう。

Amazonの商品ページの構成はある程度決められており、自社ECや楽天市場のように自由に作ることはできません。そのため、競合との差別化も難しいです。

「どこをどう変えればいいのかわからない」と悩んでいるなら、運用代行に任せてしまうのもいいでしょう。

売上や施策の分析

Amazonの運用代行には、コンサル業務を提供しているところも多いです。自社の売上や施策について分析し、改善案を提案してもらいましょう。

ここでは月ごとの売上や閲覧数、コンバージョン率(ページ訪問者に対する購入の割合)などを分析してもらえます。これにより施策の改善点が見えてくるだけでなく、市場やターゲットへの理解も深まるでしょう。

考え方も得意分野も、コンサルごとに異なります。ほかのコンサルからの乗りかえたり、自社で成果を出せていたりという場合も、きちんと分析してもらいましょう。新たな発見があるかもしれません。

競合分析と、それに基づく施策立案

Amazonには国内外の多数の出品者がいます。そのため競合を分析し、それに基づき施策を立てたり改善したりすることが重要です。

運用代行やコンサルに競合分析をしてもらうことで、自社の強みを活かす施策を打ちたて、競合との差別化を図れるでしょう。

Amazon内の販促支援

Amazonには「Amazonプライムデー」や「Amazonタイムセール」など、さまざまな販促イベントが開催されています。イベントを狙って買い物をするユーザーも珍しくありません。

コンサルに相談したり運用代行に依頼したりすることで、これらのイベントをより活かしやすくなるでしょう。

Amazon広告の運用

運用代行にAmazon広告を任せることもできます。Amazonには複数の内部広告(Amazon内部に出稿)と外部広告(外部サイトに出稿)があります。広告の種類とそれぞれの特徴について理解し、適切に運用するのは大変です。

広告の運用を運用代行に任せたり、予算を踏まえてコンサルに相談したりすることで、その効果を最大化できるかもしれません。

Amazonの運用代行を活用するメリット

Amazonの運用代行により早期の売上アップ、人材の育成・採用コストを含む人件費の削減などが期待できます。Amazonの運用代行を活用する3つのメリットを紹介します。

早期の売上アップが期待できる

Amazonの運用代行を活用する1つ目のメリットは、「早期の売上アップが期待できる」ことです。自社のノウハウや商品力にもよりますが、実績のある運営代行を活用した方が早く売上を高めていけるでしょう。

出典:コロナ禍前後で10代の3割がAmazon利用頻度増加/利用頻度は月1回が最多に【ウブン調査】 │ MarkeZine

Amazonの運用改善・売上アップは急務といえます。このグラフはコロナ禍前後でAmazonの購入頻度がどの程度変わったのかを示すものです。コロナ禍前は2~3ヵ月に1回利用する人が最多だったのに対し、コロナ禍後は月1回が最多と購入頻度が上がっています。

出典:コロナ禍前後で10代の3割がAmazon利用頻度増加/利用頻度は月1回が最多に【ウブン調査】 │ MarkeZine

このグラフではコロナ禍前後でAmazonの利用頻度がどう変わったのかを、年代別にまとめています。

利用頻度が最も上がった15~19歳はこれから社会に出てお金を稼ぎ、いろいろな物を買うであろう世代です。すでに働き盛りであり子育て世帯も多い30~39歳も、経済を回す柱といえる世代です。

Amazonの利用頻度が高まっていること、どんな世代がAmazonをよく利用しているのかを見れば、少しでも早く対策を打つべきなのがわかるでしょう。そのために有効な一手が、プロのノウハウをすぐに活かせる運用代行です。

自社でEC担当を採用・育成せずに済む

Amazonのコンサルを活用する2つ目のメリットは、「自社でEC担当を採用・育成せずに済む」ことです。EC事業がはじめてで、詳しい人材がいない企業にとって、このメリットは特に大きいでしょう。

ECに詳しい人材がいなければ、育成も採用も難しくなります。EC人材を育成するには教育者を外部から招くか、社員に独学させるしかないでしょう。新たに採用するにしても、ECに詳しい人材がいなければ、応募者がどの程度のスキルなのか見極められません。

コンサルありの運営代行を活用することで、アドバイスを受けながら従業員を育てたり自社にノウハウを蓄積したりしていけるでしょう。

人材にかかるコストを削減できる

Amazonの運用代行を活用する3つ目のメリットは、「人材にかかるコストを削減できる」ことです。運用代行で業務を外部委託すれば、自社従業員のリソースを解放できます。その分ほかの業務に人手を回したり採用を減らしたりできるでしょう。

従業員を雇用するのと運用代行を活用するのと、どちらがコスト削減になるかは状況により異なります。

ただ、一度雇った従業員はなかなか辞めさせられません。将来的な人員過剰のリスクも考え、人材採用と運用代行のどちらを選ぶべきか考えましょう。

Amazon運用代行のデメリットや導入時の注意点

Amazonの運用代行にはデメリットもあります。成果が出る保証はなく、自社にノウハウが蓄積されづらくなります。結果として、運用代行をずっと利用せざるを得なくなるかもしれません。

Amazonの運用代行のデメリットを、コンサルとも比較しながら紹介します。

成果が出る保証はない

Amazonの運用代行を活用する1つ目のデメリットは、「成果が出る保証はない」ことです。これは運用代行にもコンサルにも共通するデメリットです。

Amazonに限らず、今はいい商品を出せば売れる時代ではありません。どんないい商品でも、その見せ方や売り方で売れ行きは大きく変わります。

運用代行やコンサルはこの「見せ方や売り方」のプロですが、商品や自社との相性、外部要因などにより大きな成果を出せないこともあるでしょう。

ただ、運用代行ならアウトソースした業務の負荷は確実に減らせます。

自社にノウハウが蓄積されづらい

Amazonの運用代行を活用する2つ目のデメリットは、「自社にノウハウが蓄積されづらい」ことです。

運用代行でアウトソースした業務がどのように進められているのか、依頼先によっては全くわからなくなります。アウトソースにより従業員の業務負荷は減らせるかもしれませんが、スキルアップやノウハウ蓄積の機会も奪ってしまうことになりかねません。

ずっと利用しなければならなくなることも

Amazonの運用代行を活用する3つ目のデメリットは、「ずっと利用しなければならなくなるかもしれない」ことです。

先述の通り、業務をアウトソースすることで従業員は成長の機会を奪われてしまいます。すべての業務をアウトソースしたり、ブラックボックス化してしまったりすれば、いつまでも自社にノウハウが蓄積されません。

結果として、運用代行をずっと利用しなければならなくなるでしょう。

これを防ぐために、アウトソースする業務の種類や割合は慎重に決めましょう。コンサルつきで、実務を通してノウハウを伝えてくれる運用代行を選ぶのが内製化への近道です。

Amazon運用代行の選び方

運用代行を選ぶ際、自社との相性は重要です。自社にとってのベストパートナーを見つけるためのポイントを7つ紹介します。

  •  まずは自社の課題や導入目的を明確にする
  •  コンサルの必要性(有無)を確認する
  •  サービスの提供方法、サポート範囲を確認する
  •  得意ジャンルを確認する
  •  Amazonでの実績を確認する
  •  料金形態を確認する
  •  打ち合わせで担当者との相性を確かめる

まずは自社の課題や導入目的を明確にする

Amazonの運用代行を選ぶ1つ目のポイントは、「自社の課題や導入目的を明確にする」ことです。これらが明確でないままサービスを選んでしまうと、十分な効果を得られないでしょう。

まずは人手やノウハウが不足している業務を突き止めます。人手不足なら、運営代行と人材採用のどちらにすべきかも考えなくてはなりません。

将来的なコストや内製化の可能性など、さまざまな要素を俯瞰して導入目的を明確にしていきましょう。

コンサルの必要性(有無)を確認する

Amazonの運用代行を選ぶ2つ目のポイントは、「コンサルの必要性(有無)を確認する」ことです。

すでに十分なノウハウがありリソースだけが足りないなら、人手不足の業務だけアウトソースすればいいでしょう。人手不足の解決と併せて戦略や施策の見直しがしたい、将来的には内製化したいなら、コンサルつきの運営代行がおすすめです。

EC事業が初めてなら、包括的なサポートを提供している会社を選びましょう。スモールスタートするならコンサルのみ、はじめから大きな予算を投じるならコンサル+運営代行がおすすめです。

コンサルと運用代行のどちらが適しているのかわからないときは、次の基準を参考に考えてみましょう。

【コンサルが適している場合】

  • Amazonにはじめて出店する場合
  • できるだけ予算をかけずに、スモールスタートしたい
  • Amazonの運営は一通りできているが、売上や利益をさらに高めたい
  • 自社ECでそれなりの成果を出してきたが、そのノウハウをAmazonに活かせていない など

【運用代行が適している場合】

  • 人手不足の場合
  • 特定の苦手業務がある場合
  • 大企業がはじめから大きな予算を投下する場合
  • まずはそれなりの売上を出せるようにしてから、少しずつ内製化していきたい など

サービスの提供方法、サポート範囲を確認する

Amazonの運用代行を選ぶ3つ目のポイントは、「サービスの提供方法、サポート範囲を確認する」ことです。サービスの提供方法には次のようなものがあります。

ツール提供型コンサルのみコンサル+運用代行
内容Amazonの運用や分析を
効率化するツールを提供
Amazonの運営に関する
分析とアドバイスを提供
Amazonの運営に関するコンサルと
その内容を踏まえた運営代行を提供
メリット費用が割安ノウハウを蓄積し
内製化しやすい
ノウハウ不足と人手不足を
一挙に解決できる
デメリット深刻な人手不足は解決できない人手不足は解決できない運営代行に依存してしまうリスクあり
おすすめ企業効率化が進んでおらず
本質的には人手が足りている企業
Amazonにはじめて出店する企業
特にスモールスタートしたい企業
人手不足が深刻な企業や
はじめから大きな予算を投じる予定の企業
Amazon関連のサービスの提供方法

自社に合った提供方法が見えてきたら、サポート範囲についても考えましょう。自社の苦手な業務をアウトソースできるか、コンサルはついているか、アウトソースした業務の手順も確認できるかなどが主な比較ポイントです。

得意ジャンルを確認する

Amazonの運用代行を選ぶ4つ目のポイントは、「コンサルの得意ジャンルを確認する」ことです。

自社の商品カテゴリで十分な実績があるか、自社の苦手な業務を得意としているかなどを確認し、依頼先を絞り込みましょう。

Amazonでの実績を確認する

Amazonの運用代行を選ぶ5つ目のポイントは、「Amazonでの実績を確認する」ことです。Amazonと自社ECや他ECモールでは仕組みが異なります。自社ECや楽天市場での実績が充実していても、Amazonの実績がない会社は避けた方がいいでしょう。

自社ECや楽天市場との違い

Amazonは自社ECや楽天市場などとは仕組みも売上アップの手法も異なります。

たとえばSEOに関しては、自社ECなら通常のSEOのみで事足ります。一方、Amazonなら「Amazon SEO」も、楽天市場なら「楽天SEO」も必要です。

当然、広告の種類や仕組みも異なります。Amazonではプライムセールやタイムセールなどのイベントが定期的に開催されるため、これらへの理解も欠かせません。

また、Amazonのメルマガ配信機能は2022年に発表され、2023年にリリース予定です。メルマガ自体は古くからある手法ですが、それがAmazonにおいてどのような機能・制限になるのかは未知数です。運用のコツも、他チャネルとは変わってくるかもしれません。

このような新機能についても詳しく検証している、Amazonに強いコンサルを選びましょう。

料金形態を確認する

Amazonの運用代行を選ぶ6つ目のポイントは、「料金形態を確認する」ことです。Amazonの料金形態には次の3タイプがあります。メリット・デメリットを天秤にかけ、自社に合ったタイプを選びましょう。

固定費型成果報酬型複合型
メリット・売上が高くなるほど
費用対効果も高くなる
・費用分の業務を確実に
提供してもらえる
・費用対効果が算出しやすい
・費用が無駄になりにくい
・費用のコントロールがしやすい
・費用対効果が算出しやすい
デメリット・売上が低いうちは費用対効果も低い・商材が弱い、競合が強いなどの場合
十分な業務を提供してもらえないことも
・成果があまり出なくても
固定費分の料金はかかる
おすすめな企業・自社の商品に自信がない企業
・強力な競合がいる場合
・自社の商品に自信がある企業
・特筆すべき競合がいない企業
・コンサル活用がはじめてで
どの料金タイプを選べばいいか
わからない企業
Amazonコンサルの料金形態

固定費型

固定費型は運用代行やコンサルの成果にかかわらず、毎月一定の金額を支払うタイプです。成果が大きくなっても費用は変わらないため、売上が高くなるほど費用対効果も上がっていきます。

詳しくは後述しますが、成果報酬型では十分なサポートを提供してもらえないこともあります。しかし、固定費型では費用を支払っている分のサポートは確実に提供してもらえるでしょう。

デメリットは、成果が出るまでは費用対効果も低いことです。運用代行やコンサルは成果が出るまで時間がかかることもありますが、半年ほど継続して成果が見込めないなら他社に乗りかえることも考えましょう。

成果報酬型

成果報酬型は、売上や利益の何パーセントかを支払うタイプです。成果と費用の割合が一定なので、費用対効果を算出しやすいでしょう。

ただ、「自社の商材が弱い」「競合が強すぎる」などの要因で、十分なサポートを提供してもらえないこともあります。

成果報酬型では売上を高くできなければ業者側の報酬も増えません。業者としては売上アップが見込めないクライアントよりも、商材が強く成果を上げやすいクライアントに集中した方が利益になるのです。

また、同じだけの成果を出せた場合、成果報酬型よりも固定費型の方が費用対効果が高くなるでしょう。

複合型

複合型は固定費型と成果報酬型のいいとこ取りをしたタイプです。毎月一定の固定費に加え、成果が出た分の報酬が上乗せされます。

少なくとも固定費分のサポートは受けられること、成果報酬のために業者の努力が期待できることが主なメリットです。

Amazonへの出店やコンサル・運営代行がはじめてで、どんな業者を選べばいいかわからない企業におすすめです。

打ち合わせで担当者との相性を確かめる

Amazonのコンサルを選ぶ7つ目のポイントは、「打ち合わせで担当者との相性を確認する」ことです。

自社の課題や目的に合った会社を選ぶのは大前提ですが、それと同じくらいに、自社と業者の担当者同士の相性も大切です。担当者同士の相性が悪いと、意見を素直に受け入れられない、意思疎通に時間がかかるなどの問題が起こることもあります。

できれば依頼先を決める前に、双方の担当者を同席させて打ち合わせをしましょう。自社担当者に相手方の印象や相性について聞くことで、ミスマッチを防ぎやすくなります。

おすすめAmazon運用・運営代行会社初期・月額費用比較6選

会社名初期費用月額費用支援内容契約期間
ジャグー株式会社0円 ※無料100,000円~
成果報酬プランあり
楽天市場/amazon/Yahoo!/
自社EC/ECサイト制作/
個人版ふるさと納税運営代行
1か月~
ご相談OK
株式会社YUGETA
ECコンサルティング
0円 ※無料自由選択
※詳細はお問合せ
楽天/Yahoo!/PayPayモール運用代行
商品ページ/LP制作広告運用代行
楽天ショップ/モールコンサル/SEO
1ヶ月 ※縛りなし
株式会社Proteinum0円 ※無料100,000円~
成果報酬プランあり
楽天市場/Yahoo!/Amazon運営代行
自社ECサイト構築/コンサル/LP制作
マーケティング/販売戦略策定/広告運用
1か月~
ご相談OK
株式会社idiom0円※無料・運営代行
売上の5%~
・コンサル
固定:15,000円~
成果報酬:売上の5%~
ショップ構築・改修/
受注・問い合わせ対応/
入出荷管理/梱包発送
/
SEO・CVR改善/客単価向上/
メルマガ・SNS運用・広告運用
1ヶ月~
STARONLINE合同会社0円 ※無料250,000円~自社ECサイト/楽天/Yahoo!/
PayPayモール運用代行
商品ページ/ SEO無料デモ
LP制作・広告運用代行/
楽天ショップ/モールコンサル
1か月~
ご相談OK
株式会社CRB0円 ※無料80,000円~Amazon販売支援・代行3ヶ月~
株式会社いつも.59,800円~98,000円~楽天/Yahoo!/PayPayモールマーケ支援
自社EC運用代行/制作
楽天ショップ/YahooモールD2C戦略コンサル
お問合せ
サヴァリ株式会社お問合せアドバイス:10万円~
プレミアム:15万円~
フルサポート:30万円~
楽天/Yahoo!/PayPayモール/Amazon/au Wowma!
自社EC運用代行/制作/メルマガ/分析/広告支援
お問合せ
株式会社ネットショップ総研お問合せお問合せ楽天/Amazon/Yahoo!ショッピング
商品企画/ページ更新/ページ作成
広告運用/撮影代行
お問合せ
株式会社ワンプルーフお問合せお問合せ楽天/Yahoo!/PayPayモール/Amazon/au Wowma!
自社EC運用代行/モールSEO/販売戦略/LP制作
お問合せ
ECコンサル・代行会社比較表

ジャグー株式会社 – ECコンサル/運営代行/広告運用/売上利益を拡大させる実行支援

  • EC経験者の精鋭が集まるプロフェッショナル組織
  • 単なる作業代行ではない、売上利益の拡大を実現させる実行支援
  • サポート企業様が「楽天SOY」「Yahoo!ショッピング年間ベストストア」など連続受賞

ジャグー株式会社は、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどあらゆるECサイトの戦略から販売・運営まで一気通貫したEC支援をご提供します。

本気で勝ち抜くEC戦略ならジャグーにお任せください。

楽天などの大手ECモールから自社ECサイトまで、あらゆるECサイトの支援が可能です。

コンサルティング・制作/運用代行のセット、コンサルティングのみ、広告運用代行のみの3つのパターンより、お客様に最適なサービスを提供します。

業界を問わず様々なジャンルの企業様を支援しています。

複数のECサイトで培った成功ノウハウを保有しているため、お客様にとって最適な施策を導くことが可能です。

初期費用月額費用手数料・オプションなど無料トライアル
0円100,000円~
※成果報酬プランあり
10%~※ご相談

YUGETA ECコンサルティング – 初期0円/単月契約/モール運営代行/通販売上&利益UP

  • 初期0円/縛りなしで毎月更新/SEO/セール/SNS/クロスセル&アップセル対策
  • モール内広告/SEO&SEM/リスティング運用/バナー作成/リピーター獲得も代行
  • 楽天出身者多数在籍・モール構造まで知り尽くした熟練コンサルタントが専任担当
  • 豊富な経験者が戦略立案・熟練スタッフによる周辺作業を全て巻き取り
  • 料金体系は自由選択/契約期間は1ヵ月単位/徹底的にフェアな料金体系

YUGETA ECコンサルティング(YEC)はEC通販の最前線で成果を出し続けてきたメンバーが集まる専門家集団で、商品ページ/LP作成/戦略立案/モール運用代行など様々な業務相談ができます。

豊富な経験と実績から導き出した‟EC勝利の方程式”を実践的/実務的なメソッドとしてスピーディーに展開し、300万円/月の店舗を2年で3.5億円・短期で黒字化など実績が豊富にあります。

また楽天/Yahoo!ショッピングの表彰も多数受賞・約3,000万商品中2年連続年間1位となる商品を創り上げるなど大幅な売上UP/利益増加事例など数値で分かるコンサル・運営実績も豊富です。

上記はYEC社の支援開始前後での売上比較グラフで最大で+1,300万円(+533%)ほど上がった事例です。軌道に乗ればこのような上昇をすることは多くあり、収益改善による黒字化事例もあります。

料金プランは課題に合わせて柔軟に自由選択が可能なため、まずは営業担当者に問い合わせてEC通販に関する相談をしてみましょう。

初期費用月額費用支援内容無料トライアル
0円 ※無料自由 ※詳細はお問合せ
契約期間の縛りなし
楽天/Yahoo!/PayPayモール運用代行
商品ページ/LP制作広告運用代行
楽天ショップ/モールコンサル/SEO
2週間お試し:3.3万円

Proteinum 初期0円ECコンサル制作/運営代行/自社EC/Amazon/楽天市場/専任サポート

  • 初期0円・成果報酬型プランありのEC運営代行/コンサルティング
  • 楽天市場/PayPayモール/Yahoo!ショッピング/Amazon/自社ECサイトに対応
  • スタッフは楽天市場出身者・ECコンサル経験者で構成
  • ページ制作/運営代行/販売支援/マーケティング戦略策定・実行支援など幅広い実績

株式会社ProteinumはECコンサルティング事業およびD2C事業を展開する会社で、初期0円で楽天市場やECコンサル出身者がページ作成/運営代行/戦略策定・実行支援/コンサルティングを行っています。

ProteinumのEC運営代行/コンサルサービスは、2021年に第3者機関による調査で3部門(信頼度/自社に導入したい/売上アップが期待できる)1位* を獲得し多くの経営者から支持されています。

楽天市場出身・ECコンサル経験者で様々な店舗のコンサルティング活動に従事した経験を持つスタッフが、売上UPに直結する高品質なサービス(コンサル~運営代行まで)を提供。EC事業における戦略構築から実行支援・ECサイト制作まで一貫して対応を行います。

コンサルティングだけでなく、ECに関わる広告最適化・ページ制作・SEO対策まで細かい運営まで幅広く対応しています。ページ制作は各種モールに合わせたテイストかつ自社ブランドを適切に表現できるデザインで行う必要があります。

EC運営では細かい設定作業が非常に多く間違えてはいけないので負荷が大きい業務ですが、自社で対応しきれない業務をショップに代わってサポート・代行支援を行っています。

初期費用月額費用支援内容契約期間
0円 ※無料100,000円~
成果報酬プランあり
楽天市場/Yahoo!/Amazon運営代行
自社ECサイト構築/コンサル/LP制作
マーケティング/販売戦略策定/広告運用
1か月~ご相談

ALL WEB CONSULTING – ECコンサル/運営代行/ECサイト構築

  • 最短ルートで売れ続けるECサイトへ育成し、その後自走できるよう徹底支援
  • 売上を上げるだけでなく損益計算表を活用ししっかり利益がでるECサイトへ改善
  • 契約期間の縛りはなく1カ月単位の契約・スポットでのコンサル・運用代行も可能

ALL WEB CONSULTINGはECサイトの売上向上支援に特化したECのプロフェッショナル集団です。元ネットショップ店長やWEB解析士、広告運用のエキスパートなど各分野のプロフェッショナルが過去の豊富な知見をフル活用し売れるECサイトに生まれ変わらせます。

売上を上げることだけに注力するのではなく損益計算シートを活用し、あくまで利益を出せるECサイトにするための改善提案を行います。

6カ月でコンサルを卒業し自走化していくことをテーマに最短ルートで売れ続けるネットショップに育成、ノウハウを全て提供し内製化の徹底支援をしています。

契約期間の縛りはなく基本的に単月契約でスポットでのコンサルティングなども行っており予算やニーズに合わせて料金・サービスをカスタマイズし提供しています。

楽天、Yahoo!、AmazonなどのECショッピングモールから自社ECサイトまで幅広く対応。過去1,000サイト以上のECサイトで売上向上支援、サイト分析を行っておりノウハウも豊富。

楽天ショップオブザエリアのべ10回受賞や楽天ジャンル別ランキング1位獲得300回以上、月商1億円以上の店舗でのコンサル経験15店舗以上など実績も豊富です。

初期費用月額費用支援内容無料トライアル
0円 ※無料50,000円~楽天/Yahoo/Amazon運用代行
広告運用代行
ECサイト構築
商品ページ・LP制作
楽天・Yahoo!・Amazon・
自社ECコンサル
SEO対策
無料相談/無料サイト解析あり

株式会社idiom EC運営代行 – 初期0円/成果報酬/全モール・ASP対応/実績多数

  • ショップ構築、販促、受注処理から出荷作業まで、すべての業務を委託可能
  • 売上に対して手数料を設定するため、赤字化リスク0!成果報酬型EC運営代行
  • トータルコスト削減に努めており、下がったコストを販促費用等に充てられる
  • 1ヶ月単位のスポットでの契約が可能なので、商戦期・繁忙期のみの依頼も可能
  • 契約に関わる初期費用・更新手数料等は一切不要

株式会社idiomのEC運営代行では、EC事業者のコスト面・作業面における負担を限りなく減らし、ショップ構築から受注処理・出荷作業まで全ての業務が依頼可能です。

また、100社以上の多様な商品ジャンルでの実績に基づき、ネットショップ運営における様々な悩みが解決出来ます。
売上に対して完全成果報酬での契約が可能なため、赤字リスクをなくした理想的なEC総合支援サービスです。

ネットショップを運営中・構築前に関わらず、商材があれば誰でも依頼が可能です。
ショップ構築から販促・受注処理・カスタマー対応・梱包発送まで、ネットショップに関わる全ての業務をワンストップで、プロフェッショナルにおまかせ出来ます。

また、スポットでの依頼も可能なので、商戦期・繁忙期による人員補充に関わる採用コスト・人件費を大幅に削減可能です。

料金は、【成果報酬5%~】となっています。料率は、業務範囲や商材の利益率等をヒアリング・相談の上で正式に見積もりとなります。一例として上記のような料金体系ならびにコストカットの実績があり、95%以上の事業者が結果に満足し代行を継続しています。

また、越境ECサイトの構築・運用にも力をいれており、ネイティブ英語が堪能なスタッフが常駐しているため英語サイトの構築や問い合わせ対応なども安心して依頼が可能。

初期費用月額費用支援内容対応モール・ASPカート契約期間
0円※無料売上の5%~ショップ構築
ショップ改修
販促・マーケティング
受注処理
お問い合わせ対応
入出荷管理
梱包発送
分析・立案
広告運用
全てのモール・ASPカート・
一元管理システムに対応
1ヶ月~

株式会社CRB – 初期/広告運用費0円/商品登録~売上拡大までAmazon運営をコンサル支援

  • 初期・成果報酬費・広告運用費が0円/月商1,000万円のコンサル事例もあり
  • 商品登録・画像変更の実施で3ヶ月売上6倍にアップの実績あり
  • Amazon Adsの認定を受けたプロフェッショナルチームがサポート
  • 運営代行からコンサルティング提案まで幅広く対応可能

株式会社CRBはAmazon Adsの認定を受けたプロフェッショナルチームが、簡易代行から提案までを顧客に合わせたスタイルでサポートを提供しています。

初期費用や成果報酬がないので費用を最低限に抑えて、コンサルティング・Amazonの運営代行依頼ができるのが特徴です。

商品登録から商品画像、商品の文章ライティング、広告運用など、Amazon販売に関わるほぼ全てのサポートを網羅しています。

広告費と写真撮影、画像加工が必要な場合は別途費用が必要ですが、それ以外はサポート費用に含まれているのでほぼ追加費用がかかりません

Amazonでの商品販売は短期(1~2か月)で成果を上げるのは難しいとされています。 思うような成果を出すためには半年から1年間程度の期間が必要なので、少しでも費用は抑えたいと考えている方には、最低限の費用でAmazonの売上を最大化できる株式会社CRBのAmazonコンサルがおすすめです。

初期費用月額費用手数料・オプション無料トライアル
0円 ※無料80,000円~なしなし

STARONLINE合同会社 – 売上げを上げるECコンサル/構築/売上200~300%増加

  • ECサイトの構築から戦略立案・運用代行まで全て対応可能
  • CRM・リスティング/SNS広告・SEO・SNS運用・インフルエンサー・PRまで対応
  • 売上を上げるという点を一番に考慮した戦略立案から実行を支援

STARONLINEはECに特化したコンサルティング会社で、食品・家具・アパレル・飲食・不動産・宿泊・薬品業界など多種多様なジャンルのコンサルティング支援を実施しています。またほとんどの企業で売上200~300%増加という結果が出ています。

ECサイトは構築するのがゴールではなく売れるサイトの特徴を理解し、正しい運用を行うことが必要です。様々なサイトの分析を元に最適なECサイトの設計から開発まで支援しています。

ECの戦略立案や分析をするECコンサルテイングを得意とし、多くの結果を導いております。集客施策もリスティング・ディスプレイ・SNS広告など幅広くチャネルを展開し、メルマガやLINEを活用したリピーター施策も支援をしています。

クライアントとベンダーという立ち位置ではなくクライアント企業のメンバーの一人として支援するような形で支援を実施しています。

初期費用月額費用手数料・オプションなど無料トライアル
0円250,000円~無料なし

Amazonに特化した運用代行3選|得意ジャンルやサポート範囲を比較

株式会社そばに

  • Amazonを専門とする戦略的支援
  • Amazonで10年間勝ち続けてきたメソッド
  • コンサルティング+各種運営代行で戦略を確実に遂行

株式会社そばにはAmazonを専門にコンサルティングや運営代行を提供しています。Amazonのみに集中し、10年かけて培ってきたノウハウでクライアントを最短で成功に導きます。

運営代行ではアカウントや広告の運用、商品カタログや商品ページの作成、システム開発支援など包括的な支援・委託が可能です。

実績もアパレルから食品卸まで幅広く、さまざまな業界・業種に対応できます。

初期費用月額料金主な機能
ライト0円最低月額:50,000円
売上歩合:-
チャットサポート/商品登録/商品紹介コンテンツ
スタンダード0円最低月額:150,000円
売上歩合:1~6%
チャット・電話サポート/商品登録
商品紹介コンテンツ/広告運用/セール対応/画像制作
プレミアム0円最低月額:要相談
売上歩合:要相談
チャット・電話サポート/商品登録
商品紹介コンテンツ/広告運用(要相談)
セール対応/画像制作
株式会社そばにの料金・主な機能

株式会社そばに 公式サイト

ZonExpert株式会社

  • Amazon専用の幅広い業務代行+コンサル
  • 自社採用のような密着型のサポート
  • 売上拡大性効率96%

ZonExpert株式会社はAmazonの売上拡大を専門とするサービス「アマブースト」を運営しています。売上拡大社数は300社以上、成功率は96%。圧倒的な実績により、契約継続率は90%以上です。

1社につき3名以上のチーム体制で運用を行う手厚さ、社員を自社採用したような密着型のサポートが特徴です。

公式サイトではアマブーストの内容が1分48秒でわかる動画を公開中。2倍再生なら1分かからず見終わるので、気になる方はチェックしてみましょう。

初期費用月額料金主な機能
50,000円売上から2~6%の成果報酬
※最低月額費用あり
広告運用代行/売上拡大代行
撮影・Amazon最適化画像加工
コンサルティング など
ZonExpert株式会社の料金・主な機能

ZonExpert株式会社 公式サイト

アグザルファ株式会社

  • 元Amazon社員の視点でサポート
  • 10年以上の豊富な実績で安心
  • 売上拡大率96%の運用代行

アグザルファ株式会社は、Amazon専門のコンサルティングサービスです。元Amazon社員の視点で売上向上をサポートします。

広告運用代行やAmazon海外販売サポートなど、目的に合わせた広告展開の提案から運用、海外販売での売上拡大なども目指せます。「amatch」というアグザルファ株式会社独自のツールを利用することで、購入者へのメール自動配信や検索ワードの取得、画像URL化など売上向上に役立つでしょう。

Amazonで販売促進を目指せる撮影代行、画像加工などのサービスも利用できます。

初期費用プラン料金主な機能
基本撮影プラン要問い合わせ9,785円~商品撮影
基本撮影+白抜き加工プラン要問い合わせ11,285円~商品撮影・白抜き加工
白抜き加工要問い合わせ400円~白抜き加工
アグザルファ株式会社の料金・主な機能

アグザルファ株式会社 公式サイト

さまざまなECとマーケティングに対応した運用代行比較12選

サヴァリ株式会社

  • 3大ECモール運用の平均売上アップ率240%を達成
  • 実務経験のあるECコンサルタントが在籍
  • 顧客満足度常時90%以上

サヴァリ株式会社は、EC市場に特化し、事業者をトータルでコンサルティング、サポートする会社です。元大手ECモールやネットショップの店長経験など実務経験のあるECコンサルタントが在籍しています。

テスト販売からECサイトの本格運用までマーケティング支援をし、自社の状況に合わせたきめ細かな提案が可能です。

EC支援に強い企業や個人とパートナー提携を行っているため、あらゆるニーズに応えられるサポート体制が整っています。

初期費用月額料金主な機能
アドバイスプラン要問い合わせ100,000円~目標設定と企画立案
集客・接客・接客面について運営アドバイス
分析シートの提出(毎月)
プレミアムプラン
(集客コース)
要問い合わせ150,000円~広告運用
集客・接客・増客面について運営アドバイス
分析シートの提出(毎月)
プレミアムプラン
(制作コース)
要問い合わせ150,000円~ページ制作(月1~2P)
集客・接客・増客面について運営アドバイス
分析シートの提出(毎月)
プレミアムプラン
(CRMコース)
要問い合わせ150,000円~HTMLメールマガジン(月4回)の作成・配信
集客・接客・増客面について運営アドバイス
分析シートの提出(毎月)
フルサポートプラン要問い合わせ300,000円~トップページ更新(新規オープン・リニューアル)
メルマガ配信代行/スケジュール管理
商品登録・企画運営の代行
サヴァリ株式会社の料金・主な機能

サヴァリ株式会社 公式サイト

株式会社いつも.

  • 契約案件数11,000件以上
  • Amazonの専門家がコンサルティングから人材育成までトータルサポート
  • 売上フェーズごとに適した専用コンサルティングプログラム

株式会社いつも.は、中小企業から大手企業まで幅広いメーカーへのEC事業の総合支援を行う会社です。

EC専門16年と11,000件以上という数多くの支援実績からなる経験とノウハウで成果にコミットします。

売上に応じたコンサルティングプログラムがあり、事業に合わせて総合的に依頼できます。そのため、時間短縮によるトータルコスト削減や業務向上確率が上がり失敗のリスクを減らすことが可能です。

初期費用月額料金主な機能
要お問い合わせ要お問い合わせ広告配信戦略/目的別予算設計/広告出稿/キーワード選定
画像加工/画像制作/動画制作/SEO対策/転換率対策
セット品展開提案/ブランディング提案/カート相乗り対策
レビュー対策/セール対応提案・対策 など
株式会社いつも.の料金・主な機能

株式会社いつも. 公式サイト

Hameeコンサルティング

  • ECサイト・ネットショップの強力なパートナー
  • 多くのデータとノウハウに基づくサービスの提供
  • 無料お試しや、低価格で実施しやすい

Hameeコンサルティングは、ECコンサル・運営代行サービスを提供するECサイト支援会社です。さまざまなサービスの中から自社に合った最適解を導き出し、高精度な施策の提案を行います。

ECコンサルから運営代行、SEO、構築支援まで広くサポートを受けられるのはもちろん、順位取得や売上調査など便利なオンラインツールも利用可能です。

契約期間が1ヵ月単位からとなり、無料お試しを受けてから納得して契約することが可能です。中小企業でも実施しやすい価格でサービスを受けられます。

初期費用月額料金主な機能
要問い合わせ6万円課題・伸びしろ分析/戦略提案/広告運用/市場リサーチ など
Hameeコンサルティングの料金・主な機能

Hameeコンサルティング 公式サイト

株式会社ワンプルーフ

  • EC関係業務のすべてに対応可能
  • ECショッピングモール運用実績は300社以上
  • ECショッピングモール運営代行・運用を強みとする

株式会社ワンプルーフは、クライアント利益を追求するECトータルソリューション会社です。ECソリューションを専業にしているため、すでに活用しているシステムを利用したままの運営や、システムリプレイスを含めた提案も行い、多数のECソリューションが可能です。

多数の経験から運営代行と運用を強みとしており、力を入れるべきイベントの対応や広告運用の経験から費用対効果の良し悪しの判断が可能です。

初期費用月額料金主な機能
要問い合わせ要問い合わせコンサルティング/SEO分析・検証・情報共有/競合・マーケット分析
画像・バナー作成/メルマガ作成・予約配信/LP作成/商品登録
スマホサイト更新・管理運用/各システム管理画面を利用した設置作業 など
株式会社ワンプルーフの料金・主な機能

株式会社ワンプルーフ 公式サイト

株式会社サイバーレコード

  • Amazonと楽天市場の二大ECモールに対応
  • 法人として日本ではじめて出店サポート・運用代行をスタート
  • Amazon日本支社と連携し、特別プランの提供も可能

株式会社サイバーレコードは日本ではじめて出店サポート・運用代行をスタートした会社であり、Amazon日本支社との連携もしています。圧倒的な信頼感があるサービスです。

設立から10年で累計200社を超えるサイト・モール内店舗運営の支援実績があり、長年の経験で培ったノウハウを活かした提案ができます。

プロによる写真撮影やデザインが強みです。食品関連の商品は料理人による調理を行ってイメージ撮影ができます。

初期費用月額料金主な機能
要問い合わせ月間売上100万円未満:150,000円
月間売上100万円以上:売上の15%
新規アカウント開設/出品申請/商品登録/商品ページ作成
商品撮影/広告運用/転売対策/SEO対策
イベント申請・設定/通販に関わるコンサルティング
株式会社サイバーレコードの料金・主な機能

株式会社サイバーレコード 公式サイト

トゥルーコンサルティング株式会社

  • お客様の長所を伸ばすコンサルティングプログラム
  • コンサルティング継続率80%
  • 多様な提携先との支援体制

トゥルーコンサルティング株式会社は、企業の強みの最大化を目指すコンサルティング会社です。1,000件を超えるウェブコンサルティング実績と提携先パートナーと共に業績アップの支援を行います。

コンサルティングの継続率は80%となり、真摯に向き合うパートナーとして信頼を得ています。中国や東南アジアの海外進出を果たしており、事業展開を考えている企業にも最適です。

初期費用月額料金主な機能
経営計画・事業計画構築プロジェクト5,400,000円~要お問い合わせ外部環境分析(市場動向調査、競合動向調査)/内部環境分析(社長・社員面談・財務分析等)
経営計画・数値計画作成/ウェブマーケティングの具体的提案/組織戦略構築 など
通販事業 新規参入プロジェクト3,240,000円~要お問い合わせ外部環境分析(市場動向調査、競合動向調査、参入可否診断)/経営計画・数値計画作成
ウェブマーケティングの具体的提案/組織戦略構築 など
ウェブページ・ウェブマーケティング改善1,620,000円~要お問い合わせ外部環境分析(市場動向調査、競合動向調査)/HPのサイト構成診断
ウェブマーケティングの具体的提案
定期コンサルティング270,000円~要お問い合わせウェブマーケティングの具体的提案/市場調査、競合調査
MD提案、サイト構成見直し/新規・リピート獲得施策
社内の教育指導/その他・経営全般のご相談に対応
初回の無料ヒアリング&提案初回無料要お問い合わせ初回ヒアリング(現状の数値、体制の確認)/今後の事業発展のための提案・企画書作成
その他・経営全般の相談に対応
トゥルーコンサルティング株式会社の料金・主な機能

トゥルーコンサルティング株式会社 公式サイト

株式会社スタイリスト

  • クライアントの最大月商3億円
  • あえて属人的な企業・運営体制
  • 昨年同月の売上から伸びた金額分の成果報酬

株式会社スタイリストはECモールに特化したコンサル・運営代行を提供しています。「ECは全て任せて欲しい。」と豪語するほどの自信と実績を持つ会社です。

成果報酬は売上に対してではなく、昨年同月の売上から伸びた金額分が発生します。ここからも、売上向上への自信とこだわりが見て取れます。

「属人的であることを強みにしたい」というポリシーをもつ会社で、相性のいい担当者と、二人三脚で売上拡大を目指していけるでしょう。

会社HPにはスタッフインタビューが豊富にあります。これまで担当者との相性が悪くうまくいかなかった企業は、ぜひチェックしてみてください。

初期費用月額料金主な機能
要問い合わせ固定費:100,000~250,000円
成果報酬:昨年同月の売上から伸びた金額に対して発生
※割合は要問い合わせ
商品ページの登録/商品説明コンテンツの作成・入稿/TOPページの製作
広告入稿画像の作成・入稿/広告キャッチコピーの作成/プロモーション
広告枠選定/モール内SEO対策/配送ソリューション提案
カート取得率改善提案/競合分析/売上向上のための企画立案 など
株式会社スタイリストの料金・主な機能

株式会社スタイリスト 公式サイト

株式会社REALMS

  • AIシステムによる運営の最適化
  • 独自入手のビッグデータを活用したマーケティング
  • コンサルティングだけでなく、コンテンツも提供

株式会社REALMSはAmazonの売上アップを目的に、運営代行やコンサルティングを提供しています。

自社開発のAIとマニュアルを活用した広告運用、Amazonの売上ビッグデータを活用したマーケティングなど、多角的な提案と運営支援が可能です。

コンサルティングは月1回のグループコンサルに加え、24ヵ月分のコンサル用コンテンツの提供を行っています。共有しやすいコンテンツを活用して、自社にノウハウを蓄積していけるでしょう。

初期費用月額料金主な機能
要問い合わせスポットコンサルティング:1時間200,000円
※運営代行は要問い合わせ
SEO対策/レビュー対策/出品管理/価格改定
広告運用(スポンサープロダクト、スポンサーブランド、スポンサーディスプレイ)
外部広告による集客
株式会社REALMSの料金・主な機能

株式会社REALMS 公式サイト

株式会社ヒゴワン

  • AIシステムによる運営の最適化
  • 独自入手のビッグデータを活用したマーケティング
  • コンサルティングだけでなく、コンテンツも提供

株式会社REALMSはAmazonの売上アップを目的に、運営代行やコンサルティングを提供しています。

自社開発のAIとマニュアルを活用した広告運用、Amazonの売上ビッグデータを活用したマーケティングなど、多角的な提案と運営支援が可能です。

コンサルティングは月1回のグループコンサルに加え、24ヵ月分のコンサル用コンテンツの提供を行っています。共有しやすいコンテンツを活用して、自社にノウハウを蓄積していけるでしょう。

初期費用月額料金主な機能
0円成果報酬:7~10%
※要見積もり
現状の把握/競合分析/注力商品選定/対策優先付け/対策箇所のチェック
Amazon最新仕様チェック/商品画像制作/商品紹介コンテンツ・ブランドページ制作
商品ページ改善/広告運用/キーワード選定/絞り込み機能の最適化
タイムセール対応/特集ストア対応/配送・送料の改善/広告分析(PDCA)/効果測定レポート など
株式会社ヒゴワンの料金・主な機能

株式会社ヒゴワン 公式サイト

株式会社ココラブル

  • PDCAを回転させ、継続的な売上拡大を図る
  • Amazonに特化した商品撮影やページデザイン
  • 動画サイトやSNSを活用したコンテンツマーケティングにも対応

株式会社ココラブルはAmazonの運営代行・コンサルをはじめ、コンテンツマーケティングや動画マーケティング、ECコンサルなど幅広いサービスを提供しています。

Webを活用したマーケティング全般に強く、Amazon外からの流入を増やしたい企業におすすめです。

Amazonの運営代行・コンサルでは、自社に適した広告運用やAmazonに特化した商品撮影・ページデザインなどが得意。売れるページ作りやカート獲得などに強みがあります。

初期費用月額料金主な機能
ライトプラン0円98,000円要問い合わせ
スタンダードプラン0円128,000円~要問い合わせ
プレミアムプラン0円都度見積要問い合わせ
株式会社ココラブルの料金・主な機能

株式会社ココラブル 公式サイト

AnyMind Group株式会社

  • 複数ECチャネルを一元管理できるプラットフォーム
  • 複数のECモール運営をトータルサポート
  • 越境ECのローカライズにも強い

AnyMind Group株式会社は世界13ヵ国に17拠点をもつグローバル企業で、そのため越境ECにも強いです。各国・地域の現地メンバーが、現地の文化や商習慣に合わせた言語翻訳やバナー作成、広告配信を行います。

複数ECチャネルのトータルサポート・一元管理にも強みがあります。運営代行では新規出店・ページやストアの最適化・広告運用・フルフィルメントのサポートが可能です。

AnyXという複数ECチャネルを一元管理できるシステムを提供しているため、一部業務を委託し、ほかは自社で管理したいという企業にもおすすめです。

初期費用月額料金主な機能
要問い合わせ要問い合わせ新規出店の手続き/ページやストアの運営・最適化
広告配信の運用・最適化/フルフィルメントサポート
ECチャネルの一元管理ツールの提供/越境ECのローカライズ
AnyMind Group株式会社の料金・主な機能

AnyMind Group株式会社 公式サイト

株式会社アイズプランニング

  • 食品ジャンルのEC事業に圧倒的な強み
  • 戦略面から実務まで、本当の意味でのワンストップサービスを提供
  • 約90%の依頼が口コミ・紹介という信頼感

株式会社アイズプランニングは食品ジャンルのEC事業に特に強い会社です。1モールあたり固定費5万円+インセンティブ10%のわかりやすく安価な料金形態で、ECモールに関するすべての業務を任せられます。

同社では現状分析やヒアリングを踏まえた戦略策定・コンサルティングを提供したうえで、出店の手続きや運営・制作物作成・広告運用などのあらゆる業務を代行します。

倉庫の紹介やフルフィルメント業務、受注や問い合わせ対応まで任せられるため、自社の業務負荷が一気に軽くなるでしょう。

初期費用月額料金主な機能
フルサポートプラン要問い合わせ固定費:50,000円
成果報酬:10%
現状分析/ヒアリング/戦略策定新規モール出店/既存店舗改善
倉庫の紹介(発送代行)/店舗運営/制作物作成/広告運用/分析
受注/問合せ対応(メール/電話)/倉庫管理/発送代行
株式会社アイズプランニングの料金・主な機能

株式会社アイズプランニング 公式サイト

Amazon運用代行は実績とサポート範囲をチェックし、自社に合ったサービスを選ぼう

Amazonの運用代行を選ぶ際、まずは実績やサポート範囲で候補をピックアップしましょう。そのうえで、自社の課題や導入目的に合ったサービスを絞り込んでいきます。最終決定を下す前に、自社と業者側の担当者同士の相性も確かめたいです。

人手不足の解決には運用代行を、ノウハウ不足ならコンサルを選ぶのが基本です。人手もノウハウも足りていないなら、コンサルつきの運用代行を選びましょう。

いずれにしても、自社にとってのベストパートナーを見極めるには、サービスの公式HPを見るだけでは足りません。気になるサービスは資料請求し、疑問や不安は問い合わせで解消するのです。

まずは本記事で紹介した17社から自社と相性の良さそうなサービスを探し、公式HPをチェックしてみましょう。公式HPを見てわからないことがあったら問い合わせをして、不明点や疑問点をなくしてから依頼するかどうかを決めてください。

orend-stock

© 2023 STEP AROUND .Inc All Right Reserved