決済代行とは|サービスの仕組みと役割・6つのメリット・5つの選び方・代行会社一覧比較11選

この記事のURLとタイトルをコピーする

INDEX

決済代行とは

決済代行会社・サービスとは加盟店とカード会社の間に入り、多様な決済手段の一括契約・システム管理を行うサービスを提供する会社です。

各カード会社と個別に契約する場合は入金サイクルや契約管理といった事務作業が複雑になりますが、決済代行を利用することで一元管理を行うことが可能です。

決済代行サービスを検討しているEC事業社も多いのではないでしょうか。今回は決済代行会社の役割やサービスの仕組み、選び方について解説しながら、おすすめの決済代行サービス会社を紹介します。

サービス特徴・ポイント強み・おすすめ業界
30種の豊富な決済を一括導入 VeriTrans4G
EC通販サイト/小売/スクールの会費徴収

取扱高3.6兆円/30種の決済を一括導入
クレカ/サブスク/コンビニ/後払い/他通貨
EC/小売の集金代行/高セキュリティ
切替支援/教室/ジムの月謝集金おすすめ
定期通販/Webサービス月額課金
スクール/学習塾/複数店舗おすすめ
見積商材/修繕/訪問販売/電話注文
トークン – 組込み型で自由デザイン
顧客管理×自動継続課金システム
サブスクペイ※旧ROBOT PAMENT

手数料2.65%~/サブスク特化決済代行
クレカ決済/口座振替/コンビニ決済対応
継続課金×顧客管理で月謝集金を自動化
サブスクビジネス立上げを低価格で実現
BtoC:教室/スクールの月謝集金
Webサイト/レンタル事業/定期通販
BtoB:SaaS/月額/会員制サイト
個人事業主おすすめ簡単メール決済
※この記事は一部PRが含まれます・VeriTrans4Gは個人事業主様のサービス提供は行っていません

決済代行会社の仕組み・カード会社の直接契約と代行利用時を比較

決済代行会社を利用した時としていないときの違い
決済代行会社を利用した時としていないときの違い

ECサイトを利用するユーザーによってさまざまな決済方法を使うのが当然になっています。そのためECサイトを運営している企業はクレジットカード決済やコンビニ決済など、多様な決済手法に対応する必要があります。

対応している決済手段がない場合は利用を避けてしまうこともあるため、顧客獲得の面でも豊富な決済方法に対応することは重要です。

上図のように決済代行会社を活用してないければ、それぞれに契約や審査が発生し時間もかかります。決済代行会社はEC事業者とカード会社の間に入りさまざまなカード会社との契約・システム管理などを代行してくれます。

EC業界におすすめ!決済代行会社が必要な理由・業界

店舗・EC業界では上記のような複数の決済手段に対応する必要があり、決済代行会社が必要な理由は大きく2つです。

1つ目は業務の効率化です。上記で紹介をしたように、自社の社員で対応をすることで業務に影響を与え、人的コストもかかります。

2つ目は自社では実現できない決済方法を実現することが可能です。コンビニ決済やキャリア決済などは決済システムを導入しなければ実現することができません。そういった問題を解決することができるため、決済代行会社が必要です。

多くの年代が利用し、さまざまな端末・決済方法が広がるEC業界ではそれらに対応しなくては顧客を逃してしまうことにつながります。EC事業の立上げ時にはサイト構築と合わせてセットで検討しましょう。

決済代行会社の3つの役割

(1)決済機関との契約締結を代行

クレジットカード会社と契約をするためには、審査のための書類を提出したり、英語で契約締結をしなければいけません。そうした契約締結に対応可能な人材が居れば問題ありませんが、できればコア業務に集中したいのが事業者の本音でしょう。

上記のような決済機関によって異なる審査基準や手続きを代行し、処理を引き受けてくれるのが役割の1つです。

(2)決済手法に応じたシステム構築

また各機関の導入する決済システムは異なり、それぞれにシステム要件をすり合わせた開発が必要です。代行会社を利用することで、専用の決済環境を構築して簡単に決済の利用をすることが可能です。

(3)決済処理・入金管理の実行

ECサイトの運営面ではユーザーの多様な決済処理や、入金管理の実行などを行わなければいけません。

そうした業務を決済会社と契約することで任せることができるため、業務の負担を減らすことが可能です。また複数の決済手法を直接契約した場合、処理方法が異なるため、手間とコストがかかります。

導入検討時の決済代行サービス会社の活用メリット

決済代行サービス会社の役割について紹介してきましたが、次に利用のメリット深堀りをしていきます。


決済会社と直接契約決済代行会社の利用時
導入検討時多くの決済機関から情報収集が必要代行会社から一覧で比較可能
契約時各社の審査経て個別契約必要な審査や契約はまとめて可能
システム構築各社に合わせた要件定義が必要で、導入時の負担が大きい代行会社の要件に合わせることで、導入負荷は小さい
料金・手数料各社と料金交渉が必要代行会社がまとめて代行提案
決済代行会社利用時のメリット表

上記の比較項目をもとに、導入・契約・システム構築・料金の4つの観点でメリットをみていきます。

情報収集や比較検討の時間を削減

各社クレジットカード会社と直接契約を結んだ場合は、さまざまな決済機関から契約の情報や条件、処理方法など多くの情報を収集する必要があります。

決済代行会社を利用すれば一覧で比較をすることが可能なため、導入もしやすく時間の削減につながります。

決済機関との契約・交渉を軽減

企業が直接クレジットカード決済を導入する場合、決済機関と個々で契約をしなければいけません。その場合は契約締結を行ったり、手数料の交渉をする必要があります。

決済代行会社を利用すれば、そういった契約や交渉を軽減し審査状況の確認や事務処理も効率的に行うことができます。

システム構築の要件負荷が小さい

決済代行会社を導入せずに直接契約を行う場合、自社の社員がクレジットカードに対応するシステム構築をする必要があります。また上述のとおり各契約機関でシステムの要件は異なりそれぞれに開発が必要です。

しかし、決済代行会社を利用すれば、システム構築の要件負荷が小さくなり、代行会社の要件に合わせることが可能です。

契約後の運用で決済代行サービス会社の活用メリット

決済代行サービスの利用は、比較検討・契約処理手続きだけでなくECサイトの運営面でも効率化につながります。


決済会社と直接契約決済代行会社の利用時
決済時の事務作業複数決済システムで管理が煩雑になり、経理ミスが起きる1つの決済管理システムで一元管理できる
入金・売上管理入金サイクルや各社の管理が必要入金や売上を1つの決済システムで一元管理できる
システム面アップデート対応などを各社毎に対応する必要がある代行会社が更新管理を行い、追加も容易にできる

各社の決済管理ツールを一元化

決済代行会社と契約をすることで、各社の決済管理ツールを一元化することができます。各社のクレジットカード会社によって決済システムが異なり、それぞれの契約管理システムで運用を行うことになります。

個別契約の処理となれば経理ミスが起こる可能性が高くなるだけでなく、事務処理も煩雑になりコストも発生します。決済代行ではそうしたシステムも一元管理が可能なためミスも軽減ができるでしょう。

各社で異なる入金・売上管理の一括管理

各決済会社では支払日や入金のサイクルが異なり、売上管理もバラバラになってしまうこともあります。こちらも決済管理と同様にそれぞれの売上管理を行う場合は、ミスが発生したり処理作業も煩雑になります。

決済代行会社を利用すれば、入金や売上などの決済システムを一括管理しているため、入金や支払確認は一覧で見ることが可能です。

アップデート管理も可能で開発工数も削減

自社で契約している場合は各社のアップデートに自社で対応をしなければいけません。ほとんどの場合は決済代行会社の利用で更新も代行してくるため、手間とコストの削減が可能です。

決済代行会社の利用は導入時だけでなく、契約後の運用面でも非常にメリットがあります。

決済代行サービスで対応している決済方法の種類・属性マップ

紹介したとおり決済代行サービスのメリットはさまざまな決済手法に対応している点です。ここでは対応している主な決済手法の種類と特徴をマッピングし解説します。

年代や決済手法によって利用者属性が異なるため、決済代行を利用する際には検討ポイントにしましょう。

決済代行会社が対応する主な10個の決済方法

  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • ネット銀行決済
  • 電子マネー決済
  • 代引決済
  • キャリア決済
  • 後払い決済
  • プリペイド決済
  • 海外・多通貨決済
  • 銀行決済・口座振替

決済代行会社が対応をしている決済方法は上記のように主に10種類あります。多様な決済手段に対応することで、自社にあった顧客属性の利用者をしっかりとカバーすることにつながります。

また決済サービス以外にも、セキュリティや配送などオプションも付けることも可能な場合もあります。

決済手法別の属性マップ

決済方法の利用属性マップ

決済方法の利用でもっとも多いのがクレジットカード決済で、カード会社も増え利用が一般的になりつつあり、幅広い年代から利用されています。

コンビニ決済や代引決済の場合もついで利用者が多いですが、利用年齢層としては高い年齢から利用されています。キャリア決済や電子マネーはキャッシュレスで話題になっていますが、若年層での利用にとどまっていますが今後の浸透に注目です。

決済代行でクレジットに対応していないサービスはありませんが、その他の決済方法については対応してない場合もあります。ターゲットとしている年齢層や属性が多い場合は、それぞれに対応している決済代行会社を利用しましょう。

※総務省 – 平成29年度情報経済白書を参考に作成

決済代行サービス会社の選び方・5つのポイント

決済代行のメリットや特徴について紹介していきました。実際に導入検討する際はどのような点を確認すれば良いでしょうか。ここからは決済代行サービスの5つの選定ポイントを紹介します。

希望の決済手法に対応しているか

解説してきたとおり、ユーザーによってさまざまな決済方法があるため、ECサイトを構築する際は希望する決済手段に対応しているかは重要なポイントです。

上記で紹介をしたように主に10種類の決済手法があり、決済代行会社によって取り扱っている種類も異ります。そのため、取り扱っている種類が多い決済代行会社を選ぶことをおすすめします。

同業界での導入実績

さまざまな決済代行会社がありますが、導入している実績があるかを確認してください。導入実績が多いことで、決済代行会社が得たノウハウを活かすことが可能です。また実績が多いことで安心して任せることができるため、確認をする必要があります。

費用や手数料の妥当性

決済代行会社と契約をする際に、導入する決済サービスによって費用や手数料が異なります。

他社の決済代行会社と比較をして、費用や手数料の妥当性を確認する必要があり、同じ導入するサービスでも安く質の良いサービスを受けられるかなどの総合的に判断をする必要があります。

決定する際は複数の代行会社を比較しながら進めましょう。

自社システムとの連携・仕様

企業によって使用しているサーバーの環境が異なるため、決済代行会社と自社システムと連携が可能かを確認する必要があります。また希望をしているシステムの仕様にすることが可能かを事前に確認しましょう。

セキュリティ対策

取り扱っている個人情報を漏洩させてしまうと、企業の信用や売上を大きく落としてしまいます。そうならないためには決済代行会社が提供をしているシステムのセキュリティ対策が万全であるかを確認して選ぶ必要があります。

おすすめ決済代行サービス会社初期/月額/手数料比較15選

ここからはおすすめの決済代行サービス会社を紹介します。選定ポイントを意識しながら、選定していきましょう。

サービス名初期費用月額費用決済手数料対応決済決済方式セキュリティ
VeriTrans4Gお問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
クレジット/コンビニ/銀行振込/電子マネー
キャリア/ID/後払い
サブスク/ポイント/国際決済
メール/SMS決済
トークン型/IVR決済
本人認証/3Dセキュア
セキュリティコード認証
不正検知/チャージバック防止
PCI DSS/Pマーク/ISO/IEC27001取得
ROBOT PAYMENTお問合せお問合せ決済:2.65%~
口座振替:85円~
クレジット/コンビニ/銀行振込/電子マネー
テイクアウト決済/キャリア/後払い/口座振込
スマホ/QRコード/寄付金/書面/電話決済
サブスク決済/事前決済
メールリンク/IVR決済
セキュリティコード/3Dセキュア
Pマーク/PCI DSS
トークン/SSL認証
GMO掛け払い0円 ※無料0~1.4万円
OREND限定6か月無料
0.5~3.4%コンビニ決済/銀行振込
スマホ決済/ハガキ
PDF/電子請求書
継続課金/サブスク不正検知/3Dセキュア本人認証
Pマーク
RP掛け払い0円~ ※無料0円~ ※無料0.5~2.9%クレジット/コンビニ/サブスク決済
口座振替/銀行振込
請求書後払い
サブスク決済※継続課金
メールリンク決済
セキュリティコード/3Dセキュア
Pマーク/PCI DSS
トークン/SSL認証
SBペイメントお問合せお問合せお問合せクレカ/コンビニ/QRコード/電子マネー口座振込/スマホ/キャリア/後払い
国際決済/事前決済/継続課金/サブスク
AI不正検知/3Dセキュア/トークン
カード情報非保持化/チャージバック保障
Pマーク/PCI DSS/ISO/IEC 27001:2013
会費ペイ0円 ※無料0円 ※無料3.5%クレジット決済
口座振替/コンビニ決済
継続課金/単発課金PCIDSS SAQ Type-D
JIS Q 27001:2014
ISMS
GMOイプシロン0円 ※無料0円 ※無料3.45%~クレジット/コンビニ/ネット銀行/ウォレット
電子マネー/キャリア/後払い/口座振込
スマホ/QRコード/他通貨決済
継続課金/事前決済
メールリンク決済
不正検知/3Dセキュア本人認証
カード情報非保持化/トークン
チャージバック/SSLサーバー
ZEUS(ゼウス)0円 ※無料3,000円3.5%~クレジット/コンビニ/ネット銀行/賃貸決済
電子マネー/キャリア/後払い/口座振込
スマホ/イベント向けレンタル端末
継続課金/事前決済
メールリンク決済
電話CTI/与信後
PCI DSS/Pマーク/ISMS
不正検知/トークン
カード情報非保持化
ペイジェント0円 ※無料お問合せ4.2%~
トランザクション:0円 ※無料
クレジットカード/コンビニ決済/国際決済
電子マネー/ID・キャリア決済/後払い
継続課金/事前決済
メールリンク決済
3Dセキュア/SSL暗号化
カード情報非保持化/トークン
ISMS/PCI DSS認証
※限定キャンペーンは問合せフォームにORENDの記載が必須

VeriTrans4G 30種の決済を一括導入/サブスク/後払い/集金代行/スクール&ECおすすめ

  • クレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い/他通貨/キャリア/30種以上の決済を一括導入
  • 都度課金/サブスク対応で定期購入/ジム/スクール/塾/レンタル事業おすすめ
  • メールリンク/SMS決済/トークン型でHP不要/修繕/訪問販売/電話注文おすすめ
  • 本人確認/3Dセキュア/不正検知/国際基準のPCI DSS準拠で高いセキュリティ
  • 高セキュアで東急ハンズ/MORINAGA/ルミネなど大手小売/越境ECで実績多数

VeriTrans4G上場企業の株式会社デジタルガレージ子会社のDGフィナンシャルテクノロジー提供の30種以上の決済対応の総合決済サービスで、ECサイトやスクール・小売業界での実績も豊富です。

クレカ/コンビニ/電マネ/ID/キャリア/後払い/他通貨などの豊富なオンライン決済に加えて、IVR決済やメールリンク決済などニーズに合わせたキャッシュレス決済手法を一括導入ができます。

また継続課金/サブスク決済も対応しておりECサイトの定期購入・ジムやスクールなど毎月請求が発生する月謝/会費徴収なども効率化ができ、クレジット決済の自動更新も対応し継続率のアップも期待できます。

メールリンク決済は開発やHPも不要で利用できネットショップや予約/見積後に決済が発生する商材や小売業界のオンライン接客/電話注文/訪問販売におすすめで、組込み型のトークン決済は事業者サーバを経由せずカード情報を非保持で安全に利用できます。

クレカ/コンビニ/後払い/継続課金 30種以上のキャッシュレス決済を一括導入 30秒で完了資料請求はこちら

加えて国際基準のPCI DSSに準拠し情報漏洩リスクも安全。セキュリティ性も高く3Dセキュア/本人認証/コード認証/不正検知を標準提供しており、セキュリティ要件や信頼性が導入のポイントになる中小~大手企業もおすすめです。

決済サービスの切り替えもヒアリング・提案から運用開始までサポート窓口で技術面も支援・経験豊富な技術スタッフが常駐するなど大手企業ならではのサポート体制が備わっています。

1分ほどでお問合せフォームから無料相談・見積提案も受けられるためまずは、営業担当に相談してみましょう。

初期費用月額費用手数料対応決済セキュリティ
お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
お問合せ
※内容に応じて変動
クレカ/コンビニ/電マネ/ID/後払い
他通貨/メールリンク/ポイント決済
本人認証/3Dセキュア
セキュリティコード認証
不正検知/チャージバック防止
PCI DSS/Pマーク/ISO/IEC27001取得
※個人事業主様への決済提供は行っていません/30種以上の決済を一括導入 30秒で完了資料請求はこちら

ROBOT PAYMENT – 継続課金/月謝集金に特化/最安水準2.65%/教室&サブスク向け決済

  • サブスク決済特化で継続課金/会費徴収/定期通販/月謝集金おすすめ
  • 決済手数料は業界最安値の2.65%(平均3.25~3.74%)で年間コストが大幅に安い
  • 業界唯一データアップ不要で自動課金/レッスン教室/レンタル/月額サイトに強い
  • 課金周期/金額変更/お試し期間や課金回数設定など豊富な機能/メール決済対応
  • 個人事業主~大企業まで1.4万社の導入実績/コンビニ/口座振替/銀行振込も可能

ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント) はレッスン教室やレンタル事業/月額課金サイトなど毎月の継続支払いが発生する業界で実績が豊富なサブスク決済に強い代行サービスです。

毎月発生する月謝集金・会費徴収などは独自の決済管理/自動課金システムで、面倒な請求作業不要となり業界では唯一ファイル・データアップロード不要で自動課金が可能です。

また一般的な決済手数料の相場は3.24~3.74%が相場感ですが、業界最安水準の2.65%~の料金設定で年間では大幅なコスト削減につながります。

導入期間も最短で1週間で決済開始が可能で、クレジットや口座振替・コンビニ決済だけでなく近年トレンドのメール決済にも対応しており個人のSNS販売やネットショップ/レッスン教室もおすすめです。

加えてサブスク特化のため細かな課金周期/金額変更など柔軟な課金設定が可能で、課金回数指定・お試し期間など他社では痒いところに届かないような月額制ビジネスに最適な機能が豊富に備わっています。

上場企業のため国際基準のセキュリティ「PCIDSS3.2」の準拠・「プライバシーマーク」も取得しており個人から大手企業まで安心の決済代行サービスです。

初期費用月額費用決済手数料対応決済課金方式
お問合せお問合せ2.65%~クレジット/銀行振込/口座振替
BtoB&企業間決済/コンビニ/電話注文
CSV/寄付金/メールリンク決済
自動継続課金(定期/従量)/ワンクリック
お試し期間/周期&回数指定/課金日指定
リライト/洗い替え/最大自由設問10件

会費ペイ 初期/月額0円/個人スクールなど月額ビジネスおすすめ/コンビニ決済/単発課金対応

  • 初期/月額費用0円/スクール/フィットネス/月額サービス向け決済代行
  • クレジットカード・口座振替・コンビニ決済など幅広い支払いに対応
  • 課金開始日の自動設定/コース別金額設定/領収書発行など豊富な請求機能
  • 入会受付/月謝集金/未収金の督促など月額サービスの事務処理を自動化
  • QR会員証発行/メルマガ配信/契約ステータス管理など会員管理機能も充実

会費ペイ初期・月額費用0円で5,000以上のスクールやフィットネス・Webサービス・ファンクラブなどで導入されている、サブスク・月額制ビジネスにおすすめの決済代行サービスです。

会費ペイを利用するとWebフォーム・店頭のQRコードからスマホで簡単に入会申込ができ、申込者情報は会員管理システムに自動反映され、初期費用はクレジットカードやコンビニで支払いができます。

毎月発生する支払いはクレジットカード・口座振替は紙を必要とせずをスマホ上で登録ができ、支払い履歴や契約状況は管理画面上で全てステータス管理が可能です。

フィットネスジムや学習塾・英会話教室・プログラミングスクール・整体・Webサービスなど月額制ビジネスで発生する入会申込・月謝集金・会費徴収・未収金の催促メールといった一連の作業も自動化が可能で、運営業務を大きく効率化できます。

また入会フォームの利用規約の設定・自動日割り計算・自動引き落しも1つのシステムで実現でき、継続課金以外にも教材販売・個別メニューなどの単発課金にも対応しています。

フィットネスやスクール業界だけでなく、月額制ビジネスである学習塾・サッカー教室・協会・OB会・ファンクラブやWebサービスといった幅広い業界でも活用ができます。

資料請求の必須項目も6つほどで1分で完了するため、毎月の集金業務に課題を感じている方は、まずは資料請求を行い無料相談をしてみましょう。

初期費用月額費用決済手数料主要機能対応決済
0円 ※無料0円 ※無料3.5%入金受付/月謝集金/未収金催促
自動日割り計算/単発課金
利用規約設定/会員管理
請求管理/QR会員証/メルマガ
口座振替/クレジットカード(VISA/JCBなど)
コンビニ決済(ローソン/ファミリーマートなど)

KOMOJU – ECでグローバル展開を目指すならKOMOJU

  • 売上に応じた手数料のみで使えて初期費用や月額費用、追加費用なし。
  • 入金サイクルは1週間。追加料金なしで、「毎週」売上金を受け取れます。
  • ひとつの契約で国内外の決済サービスを多数導入可能

KOMOJUは、ECサイトにカード決済やスマホ決済等の日本の主要な決済方法に加えて、世界中の各地域に合った決済手段を初期・月額費用なしの分かりやすい料金体系で導入できる、日本発の決済代行サービスです。お申し込みから導入に至るまで、全てオンライン上で完結、最短即日での導入も可能です。日本国内・海外市場を問わず、スムーズな商品の販売をサポートします。

初期費用月額費用手数料無料トライアル
¥0¥01.4%~あり

GMOイプシロン株式会社 

  • コンビニ決済や電子マネー決済など多数な決済手法を提供
  • 課金サイクルを自由の設定可能
  • 初期手数料無料で導入可能

イプシロンは、GMOが提供する決済代行や代金回収代行などを提供するサービスです。継続課金だけでなく、コンビニ決済など多様な決済サービスに対応しています。初期手数料は無料なためローコストで利用可能です。また、課金周期も毎月・2ヶ月・3ヶ月・半年・1年などと設定可能なため、、柔軟な対応が可能です。

初期費用料金プラン/月決済手数料無料プラン
無料  3,000円〜3.6%~5%なし

詳細はこちら: https://www.epsilon.jp/

株式会社ゼウス

  • 専任営業がしっかりサポート
  • 設立25年以上の歴史
  • 24時間365日サポート

株式会社ゼウスは、ネットビジネスを始めた方が選ぶ「おすすめしたい」決済代行サービスNo1に選べられたサービスです。設立から25年以上の歴史があり、専任営業がしっかりサポートしてくれるため安心して導入可能です。SBIグループにも導入されており確かな実績があります。

初期費用月額費用決済手数料対応決済
0円3,000円3.5% (売上処理費用30円)クレジットカード・PayPay・スマホ決済など

詳細はこちら:https://www.cardservice.co.jp/

アプラス集金代行 個人OK/初期0円/口座振替/コンビニ/サブスク/スクール/家賃回収

  • 初期0円/口座振替/コンビニ収納/家賃回収/最低件数無し個人&小規模企業おすすめ
  • 信頼のSBI新生銀行グループ会社提供/8,000社以上で導入の豊富な利用実績
  • 学習塾/サブスク/保守/介護&クリニック/不動産の家賃回収/フィットネスジム
  • 収納代行はコンビニ/郵便局/PayPay請求書払いなど22種の決済方法に対応

アプラス集金代行・口座振替SBI新生銀行グループが提供の代金回収サービスで、PCがあれば初期0円~で導入可能。スクールの会費徴収やサブスクなどの請求業務を効率化ができます。

また毎月発生する修繕/メンテナンスなどの保守費用・宅配事業やネットショップの定期購入・不動産の家賃回収やマンションの管理費/共益費の徴収や小売業界にもおすすめです。

口座振替登録は依頼書だけでなく専用端末にキャッシュカードをスキャンするペイジー口座振替受付サービス・ネット上で完了するweb口座振替受付サービスがあり、企業様に合わせた利用ができいずれもリアルタイムに登録が完了します。

口座振替サービスの利用できる金融機関数は業界最大級。全国ほぼすべての金融機関のご利用が可能で希望の金融機関の設定が可能となり、代金回収力強化にもつながります。

コンビニ収納代行サービスは国内ほぼ全てのコンビニチェーン・郵便局など最大60,000店舗以上で支払いが可能なだけでなく、PayPay請求書払いやau Pay(請求書支払い)など様々な決済手段に対応しています。

利用者はいつでもどこでもお支払いが可能で、他社との差別化や料金回収率の向上にもつながります。

資料請求・お問合せもフォームから1分で出来るため、まずは営業担当に無料見積相談をしてみましょう。

初期費用月額費用手数料デモ環境対応決済コンビニ決済手法
無料 0円~お問合せ
※プランで変動
お問合せ
※1件~でも可能
あり口座振替/コンビニ収納
ペイジー決済
各コンビニチェーン/郵便局
PayPay請求書払い/au Pay(請求書支払い)
など22種の支払い対応

届いてから払い クレカ/キャリア決済対応の後払い/未回収保障で債権回収/上限無し

  • コンビニ以外のスマホ/キャリア/クレジットカード/請求書払いに対応 
  • 未回収リスク100%保証で債権回収/限度額の制限無し※決済手段によって一部上限あり
  • 場所や時間を選ばないお支払いやポイ活 などの新しい顧客ニーズに応える  
  • EC/通販・リピート通販などあらゆるサービスで利用可能 
  • 土日祝日も対応のサポート体制 

届いてから払いは請求書払い・スマホ・キャリア・クレジットなど様々なキャッシュレスに対応した後払いサービスで、決済手法を選んで導入ができ未回収リスクも100%保証で債権回収の心配もありません。 

これまでの後払いはコンビニでの現金払いが主流でしたが、近年は様々な決済手法が登場し希望の支払い方法がなければ約70%のユーザーは離脱してしまいます。

その中でもクレジットカード決済・スマホ決済は後払いにおいても強いニーズがあるため、顧客ニーズに対応することで離脱防止・かご落ちを防ぎ売上アップにつながります。

マルチ決済に対応しているため初回購入のハードルを軽減が可能で、注文金額に対して手数料が発生するリピート通販ではお試し商品の販売でも手数料を抑えることができます。

スマホ・キャリア決済に対応しクレジットカードを持たない若年層も顧客化ができます。また限度額の制限がくなく顧客単価のアップ・リアルタイム与信で電話注文の支払いでも後払いが利用できます。

請求書同梱サービスやリアルタイム与信などのオプションサービスあり、導入に大掛かりなサイト改修などは不要です。 

初期費用月額費用手数料対応決済
お問合せお問合せ個別見積スマホ/キャリア/クレジットカード決済/請求書払い

GMOペイメントゲートウェイ株式会社

●特徴

  • GMO-PGのセキュリティ対応
  • BtoB EC向け決済パッケージ
  • 消費者に安全なカード決済環境を提供

GMOペイメントゲートウェイ株式会社の特徴はGMO-PG専用のセキュリティで対応をしてくれるため、個人情報が漏れる可能性が低いです。さらにBtoB EC向け決済パッケージがあり、企業に必要な機能やシステムを低価格で利用することが可能です。

詳細はこちら:https://www.gmo-pg.com/

ウェルネット株式会社

●特徴

  • バスIT化ソリューション
  • 請求のペーパーレス化、収納情報のリアルタイム取得が可能
  • 送金のラインナップが豊富

ウェルネット株式会社の特徴は、バスIT化に特化をしており、請求のペーパーレス化、収納情報のリアルタイム取得が可能です。また決済や送金のラインナップが豊富で、運営もしやすくユーザーも使いやすいです。

詳細はこちら:https://www.well-net.jp/

株式会社ペイジェント

●特徴

  • 豊富な決済手段
  • 導入しやすいシステムと多様な利用方法
  • 効率的・安全な売上・情報管理の提供

詳細はこちら:https://www.paygent.co.jp/

ソニーペイメントサービス株式会社

●特徴

  • 処理スピードと安定性でビジネスチャンスを拡大
  • 独自の認証サービスでセキュリティを強化
  • 自社のビジネスを安心して任せられる信頼性の高いサービス基盤

ソニーペイメントサービス株式会社の特徴は、処理スピードと安定性でビジネスチャンスを拡大をすることが可能です。また代行会社を選ぶ時のポイントになるセキュリティですが、独自の認証サービスでセキュリティを強化することが可能なため、利用をしてみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら:https://www.sonypaymentservices.jp/

PayPal

●特徴

  • 海外通販も安全に使える
  • お支払い情報はPayPalが保護
  • ソーシャルメディアでの販売に最適

PayPalの特徴は、越境ECサイトにも利用することが可能な決済手法です。お支払い情報はPayPalが保護してくれるため、セキュリティも安心です。またソーシャルメディアでの販売に最適で、使い勝手も良いためおすすめです。

詳細はこちら:https://www.paypal.com/jp/home

●特徴

  • 導入企業 3,500社
  • 限度額の見直しを実績に応じてUP
  • 利用状況をリアルタイムに反映

株式会社ラクーンフィナンシャル(Paid)の特徴は、既に3,500社以上の企業が導入をしており、限度額の見直しを実績に応じてUPすることが可能です。さらに利用状況をリアルタイムに反映することができるのが特徴としてあります。

詳細はこちら:https://paid.jp/

ヤマトクレジットファイナンス株式会社

●特徴

  • 1,200社以上の導入実績
  • ヤマトグループがビジネスを支援
  • 導入しやすい価格

ヤマトクレジットファイナンス株式会社の特徴は1,200社以上の導入実績があり、安心して利用をすることが可能です。さらにヤマトグループがビジネスを支援してくれるため、事業を拡大化することが可能です。決済サービスを導入しやすい価格で提供をしているため、小規模の企業にもおすすめです。

詳細はこちら:http://www.yamato-credit-finance.co.jp/

株式会社ゼウス

●特徴

  • 国内14,000サイト以上に選ばれている安心・安全の決済システム
  • 売上向上・業務軽減を強力にバックアップ
  • 設立25年以上の信頼

株式会社ゼウスの特徴は、国内14,000サイト以上に導入されています。日本トップクラスの決済システムなので、決済代行会社を迷っている企業は株式会社ゼウスを利用してみてはいかがでしょうか。また売上向上・業務軽減を強力にバックアップしてくれるため、売上に大きく貢献をしてくれます。

詳細はこちら:https://www.cardservice.co.jp/

商品ターゲットも意識した決済代行会社の選定で店舗・EC業務を効率化

決済代行会社を導入するメリットは豊富にあります。決済代行会社の利用で店舗・EC業務を効率化することが可能で、上記で紹介をしたように決済代行会社によって特徴も異なります。

導入する決済取手法や商材のターゲットなども意識しながら、契約する決済代行会社を決めてみてください。