※この記事には一部PRが含まれます。
グルメ予約サイト37選の料金や特徴を徹底比較!サイトの選び方や活用のコツも解説のアイキャッチ画像

グルメ予約サイト37選の料金や特徴を徹底比較!サイトの選び方や活用のコツも解説

更新日:
目次
グルメ予約サイトの主要5社の掲載料金・利用者数を比較
グルメ予約サイトランキングTop5の掲載料金を比較
1位:食べログ
2位:ぐるなび
3位:ホットペッパーグルメ
4位:無料掲載のエキテン – 650万人利用の店舗口コミサイト
5位:ヒトサラ
グルメ予約サイトの比較ポイント
サイトのタイプ
ユーザー層・ユーザー数
登録店舗数
掲載料・手数料
グルメ予約サイト23選の掲載料金や特徴を徹底比較
Resty
無料掲載のエキテン – 650万人以上が利用する店舗口コミサイト
Retty(レッティ)
Yahoo!ダイニング
一休.com
Yelp(イェルプ)
街のお店情報
BAR-NAVI(バーナビ)
禁煙スタイル
ジモティー
Bizloopサーチ
開店ポータル
クックドア
食べタイム
美味案内
me eats.
旅色グルメ
KitchHike
EveryTown(エブリタウン)
EPARK(イーパーク)
favy ファビー
トリップアドバイザー
レポハピ
店内オーダー予約の一括管理おすすめモバイルオーダーシステム初期/月額比較6選
かんたん注文 – 月額0円/無料お試し/スマホQRコード注文&テイクアウト/POSレジ付き
POS+(ポスタス)- 店内・店外、お客様のデバイスからなど様々なオーダーに対応
CloudMenu – 初期0円&30日無料/どこよりも安く簡単開始のLINE×QRモバイルオーダー
CASHIER ORDER – 業界最安水準で導入できる飲食店の注文効率をあげるオーダーシステム
Squareセルフオーダー – 初期&月額0円/QRコードで事前注文/POSレジも無料+自動連携
【無料お試しあり】テイクアウト&デリバリー予約システム比較4選
かんたん注文 - 月額0円/無料お試し/スマホQRコード注文&テイクアウト/POSレジ付き
POS+(ポスタス)セルフオーダー - 店内・店外、お客様のデバイスからなど様々なオーダーに対応
Camel Order - テイクアウト・デリバリー対応のモバイルオーダー
リピッテ TAKEOUT&DELIVERY - LINEだけでテイクアウトやデリバリーを注文・自動受付
テイクアウト・デリバリー管理システム4選の料金・機能を比較
くるリピ – デリバリー・テイクアウトの 「リピーター顧客がどんどんくる」アプリ
Camel(キャメル)
GATEまるっと注文一括管理くん
Ordee(オーディー)
4,500億円まで成長、グルメ・レストラン予約サイトの市場規模・シェア
利用率70%、多くの飲食店の利用するグルメ・レストラン予約サイトの活用状況
グルメ予約サイトの集客効果を高めるコツ
掲載ページの内観・メニューなど写真の撮り方を工夫する
リピーター・新規集客にクーポン配布の検討
お店に合ったグルメ予約サイトを選び、積極的に活用しよう
【番外編】自社のメニューをデリバリー展開するには!
もっと見る

グルメ予約サイトの主要5社の掲載料金・利用者数を比較

飲食店の集客を行う際にまず検討するであろうグルメ予約サイト。今回は利用率や市場規模を解説しながら、おすすめのレストラン予約サイトを紹介していきます。

知名度の高いグルメサイト4強の比較表は下記でご紹介しています。

エキテン食べログRettyホットペッパーぐるなび
登録店舗数約129万件約87万件約4万件約9万件約14万件
利用ユーザー数約650万人/月約9,500万人/月約2,200万人/月約5,200万人/月約3,500万人/月
ユーザー属性30~50代全年齢20~30代男性
40代女性
20代女性40代男性
アクティブ率約60%約78%約48%約25%
クーポン機能ありありありありあり
主な掲載プラン(/月)5,000円/月
無料掲載可能
1万~10万円
無料プランあり
1.9万~4.8万円
無料プランあり
3.2万~18万円
お試プランあり
1万円~
無料プランあり

※エキテンについては飲食店以外も掲載があるため、店舗数は実数値・ユーザー数はサイト全体の数値

グルメサイトからの予約情報を一元管理し、メール配信でリピーター獲得にもつながる予約管理システムの紹介はこちらの記事で紹介しています。

グルメ予約サイトランキングTop5の掲載料金を比較

飲食店が掲載する人気のグルメサイトはどこなのでしょうか。ランキング上位サイトを紹介していきます。

飲食店のグルメサイト使用ランキング
出典:クックビズ総研 – 飲食店のグルメサイト利用ランキング

1位:食べログ

食べログの紹介
  • 国内最大級のグルメサイト
  • アプリから予約に直結
  • 店舗数89万件以上

グルメの中ではPV数や認知率もトップなのが食べログです。口コミ情報や総合ランキングなどユーザーの選定に必要な情報が網羅的に紹介されています。

プランも豊富で、店舗の目的にあった掲載方法を選べます。集客を上げるために必要な基本情報もそろっており、検索上位にも上がりやすくなります。

食べログ店舗準会員無料
ライトプランS月額10,000円 + 従量料金
ベーシックプランS月額25,000円 + 従量料金
プレミアム5プランS月額50,000円 + 従量料金
プレミアム10プランS月額100,000円 + 従量料金

2位:ぐるなび

ぐるなびの紹介
  • ぐるなびポイントがためられる
  • クーポンの発行があるためリピートするメリットがある
  • 宴会向けの掲載が多い

宴会に適した店舗を多く掲載していることから、売り上げアップにとても成果が出やすい特徴があります。

クーポンもあり、ぐるなびポイントもたまるためユーザーが使うメリットが高い情報が多くあるのも集客アップにつなげられるポイントです。

掲載後の店舗へ集客アップのコンサルテーションも実施してくれるため、手厚いフォローもメリットです。

プラン名:エントリープラン名:ビギナープラン名:販促正会員
無料1万円/月5万円/月

詳細はこちら:https://www.gnavi.co.jp/

3位:ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメの紹介
  • ネット予約に力を入れている
  • クーポン導入数が多い
  • アテレコCMの復活でも話題

2019年に11月に約10年ぶりに、アテレコTVCMが復活し懐かしさを感じる人も多いのではないでしょうか。検索回数では食べログを抜き現在はトップになっています。※検索回数・注目度の比較はこちら

またアプリ利用のユーザーも多く、リクルートが提供している予約管理システムと連携することで、リピーター獲得が実現できるのも強みです。

プラン月額料金
B32,000円~40,000円
A64,000円~69,000円
SS120,000円
SP180,000円

詳細はこちら:https://www.hotpepper.jp/keisai/

4位:無料掲載のエキテン – 650万人利用の店舗口コミサイト

無料掲載のエキテンの紹介
  • 無料で店舗情報を掲載・編集・更新が簡単
  • 505万店舗掲載・650万人が利用する店舗口コミサイト
  • テイクアウト・デリバリーなど豊富なジャンルで集客効果

エキテンは日本最大級の店舗口コミ・ランキングサイトです。Web上で必要事項をフォーム入力するだけで、最短2日で簡単に無料掲載できます。店舗以外も掲載があるため上記の利用者ランキンググラフにはありませんでしたが、掲載店舗数はトップの件数です。

店舗が無料掲載できる理由はエキテンの仕組みにあり、無料ページにはエキテン内の広告が流れ収益化をはかっています。

自社でデリバリー・テイクアウトサイトを作るのも良いですが集客は苦戦しがちです。大手口コミサイトの集客力をいかして、顧客獲得ができるのも大きなメリットです。

掲載店舗の声としては大手サイトに登録することで、ユーザーの安心感につながりエキテンページをみて問い合わせたという声も多くあります。

プラン名初期費用月額費用
無料プラン無料掲載・ページ作成・初期費用0円
正会員プラン32,400円5,400円
ゴールド正会員+10,800円/月
プラチナ正会員+27,000円/月

国内最大級の口コミサイトに無料掲載・店舗集客の詳細はこちら

5位:ヒトサラ

ヒトサラの紹介
  • 料理人の写真が掲載されている
  • プロのカメラマンとプロライターが撮影と記事を担当する
  • シェフおすすめの店舗が多く掲載されている

料理人の顔が分かることでお客さんの信頼を高く持てる特徴があります。

プロのカメラマンによる撮影と反響のための記事を掲載するため、本格的な販促ができます。プランについては公開されておらず問い合わせが必要です。

詳細はこちら:https://hitosara.com/success/

グルメ予約サイトの比較ポイント

お店の業態やターゲット層、目的に合ったグルメ予約サイトを選ぶ4つのポイントを紹介します。これらのポイントを意識し比較することで、より高い集客効果を得られるグルメ予約サイトを見極められるでしょう。

サイトのタイプ

グルメ予約サイトは大きく「口コミタイプ」と「ガイドタイプ」に分けられます。

口コミタイプはそのお店を利用したことがあるユーザーが口コミやレビューを投稿するタイプです。実際のユーザーのリアルな意見・評価を参考にする消費者は多く、ポジティブな口コミと高評価を集められれば、大きな集客効果が期待できます。ユーザーは口コミやレビューだけでなく、店内や料理の写真も投稿できます。これらの投稿をユーザーがしてくれる分、店舗スタッフの投稿・管理作業が減り、業務負荷も軽くなるでしょう。

ガイドタイプはお店の広告ページにユーザーを誘導するタイプです。広告ページを作ったり、広告を表示させるために広告費が必要になったり、人的・金銭的コストがかさみやすいでしょう。

小規模なチェーンや個人店には費用と労力を抑えやすい口コミタイプが、大規模チェーンには資金力を活かしやすいガイドタイプがそれぞれおすすめです。

ユーザー層・ユーザー数

グルメ予約サイトはそれぞれ、ユーザー層が少しずつ異なります。お店のメインターゲットとなる層、集客したい層が多く集まっているグルメ予約サイトを選びましょう。

どんなグルメ予約サイトがどんな層に人気なのか、どんな層を集めやすいのか、ある程度の傾向があります。実際のユーザー層をチェックしつつ、次のような観点でグルメ予約サイトを比較しましょう。

サイトの特徴集めやすいユーザー層
クーポンを提供できる
クーポンが多い
・30代(PC・スマホサイトで受け取ったクーポンの利用率が高い)
・50代以降(PCサイトで受け取ったクーポンの利用率が高い)
ポイント付与ができる・主婦層(ポイ活が人気の層)
コース提供ができる
コースが充実している
・会社員(宴会コースが人気)
・女性(女子会コースが人気)
写真投稿ができる
写真が見やすい
・10~20代(Z世代)
グルメ予約サイトごとのユーザー層

グルメ予約サイトを比較するときは、次のグラフのようなデータを参考にするのもいいでしょう。

年齢別クーポン利用率グラフ
出典:クーポン利用実態調査

このグラフは年代別にどんなクーポンの利用頻度が高いのかを調べたものです。これを見ると、グルメ予約サイトで配布できるクーポン(PCサイトやスマホサイト、スマホアプリで手に入れられるクーポン)は、30代と50代以降で特に利用されていることがわかります。

登録店舗数

グルメ予約サイトへの登録店舗数、どんな業態の店舗がどのくらい登録しているのかをチェックしましょう。ぐるなびや食べログなどの店舗登録数の多いグルメ予約サイトは集客力が高いですが、競争も激しいです。店舗登録数が少ないグルメ予約サイトは、サイト内での競争は起こりづらくとも、サイトへの訪問者数やアクティブユーザー数が少ない傾向にあります。

掲載料・手数料

グルメ予約サイトには無料で登録できるものもあります。無料プランの有無、有料プランの料金体系をチェックしましょう。Web集客のスキルがあるなら、無料プランでもある程度の集客効果は期待できるかもしれません。しかし、基本的には有料プランの方が集客効果を得やすいです。

無料プランと有料プランのそれぞれでできること、かけた費用に見合う集客効果が期待できるのか、費用対効果を考えながらグルメ予約サイトを比較しましょう。

グルメ予約サイト23選の掲載料金や特徴を徹底比較

グルメ予約サイトの掲載料金や特徴を徹底比較します。先述の比較ポイントを意識しながら、お店に合ったサイトを探してみましょう。

システム/アプリ名イメージ初期費用月額費用手数料機能無料トライアル
くるリピお問合せお問合せキャッシュレス決済手数料のみ
※注文毎の手数料は不要
デリバリー・テイクアウト注文
キャッシュレス決済
ニュース・クーポン配信
インボイス領収書発行
売上集計・顧客分析
Camel無料お問合せ無料デリバリーサービス公式連携
POSレジ連携
キッチンプリンター連携
ゴーストレストラン対応
24時間365日の電話対応
お問合せ
Restyお問合せお問合せお問合せ予約/顧客情報の管理
専用の予約フォーム作成
各グルメサイトとの一元管理
SMS送信機能
帳票印字機能
CSV出力機能
ダッシュボード機能
POS連動
なし

Resty
飲食店向け予約台帳・予約一元管理システム

Resty紹介画像の1枚目
注目Restyの特徴
  • 主要グルメサイトからの予約を集約し、予約取込みや消込みによる席在庫の自動調整
  • 予約フォームを作成することでオウンドメディアに予約導線を設置
  • 「Google・LINE」との公式連携、ネット予約サービスを提供
  • 自動音声予約受付機能(AI機能)によるオペレーション業務の効率化
  • 詳細な顧客情報の蓄積によるおもてなし向上
初期費用

お問い合わせ

月額費用

お問い合わせ

手数料

お問い合わせ

内容

機能

  • 予約/顧客情報の管理
  • 専用の予約フォーム作成
  • 各グルメサイトとの一元管理
  • SMS送信機能
  • 帳票印字機能
  • CSV出力機能
  • ダッシュボード機能
  • POS連動

無料掲載のエキテン – 650万人以上が利用する店舗口コミサイト

無料掲載のエキテンの紹介
  • 無料で店舗情報を掲載・編集・更新が簡単
  • 505万店舗掲載・650万人が利用する店舗口コミサイト
  • テイクアウト・デリバリーなど豊富なジャンルで集客効果

エキテンは日本最大級の店舗口コミ・ランキングサイトです。Web上で必要事項をフォーム入力するだけで、最短2日で簡単に無料掲載できます。店舗が無料掲載できる理由はエキテンの仕組みにあり、無料ページにはエキテン内の広告が流れ収益化をはかっています。

自社でデリバリー・テイクアウトサイトを作るのも良いですが集客は苦戦しがちです。大手口コミサイトの集客力をいかして、顧客獲得ができるのも大きなメリットです。

掲載店舗の声としては大手サイトに登録することで、ユーザーの安心感につながりエキテンページをみて問い合わせたという声も多くあります。

無料掲載で店舗集客の詳細はこちら

Retty(レッティ)

Retty(レッティ)の紹介
  • 実名で安心の会員制度
  • おすすめレビューに合わせた掲載が特徴

Rettyの口コミ情報は実名登録が基本となっているため、信頼度の高いレビューが集まっているのが特徴です。

また、掲載されている店舗それぞれの詳細を分かりやすくユーザーがもとめている表示をしているため、非常に使いやすいのもポイントです。

プラン名:ブロンズプラン名:シルバープラン名:ゴールド
1.9万円/月2.8万円/月4.8万円/月

詳細はこちら:https://retty.me/

Yahoo!ダイニング

Yahoo!ダイニングの紹介
  • Yahoo!検索を利用してアクセス数UPを狙う
  • 飲食店に強くネット予約、クーポン発行あり

Yahoo!地図、Yahoo!検索などのサービスを利用して飲食店のアクセス数を増やします。

ネット検索に力を入れていることから、そのままネット予約へと誘導しやすいです。

有料プラン
成果報酬型※詳細は問い合わせ

詳細はこちら:https://reservation.yahoo.co.jp/business/

一休.com

一休.comの紹介
  • 高級店をターゲットにしている
  • 都市部のホテルレストランなどの掲載が多い
  • 申し込みには審査が必要

東京・大阪・京都などの都市部の高級レストランを中心に掲載しています。

あまり団体予約のできる店舗はありませんが、ネット予約とクーポンの発行があります。掲載料金については要お問い合わせとなります。

詳細はこちら:https://restaurant.ikyu.com/rsetc/joinus/start.htm

Yelp(イェルプ)

Yelp(イェルプ)の紹介
  • アメリカを中心としているサービス
  • レストラン以外(美容院など)も掲載されている

飲食店以外のサービスの掲載を行なっており、アメリカの店舗を中心に掲載されています。

レビューの質が高いことも特徴であり、海外からの来店をターゲットにした販促に向いています。

料金プラン
無料利用可能

詳細はこちら:https://biz.yelp.co.jp/support/claiming

街のお店情報

街のお店情報の紹介
  • エリア別、カテゴリ別に検索可能
  • アクセス数ランキング表示ができる

ホットペッパーが作る情報検索サイトであり、ローカルのビジネスを掲載しています。

アクセスランキングを表示したり、カテゴリ別に検索ができるなど、ローカル地域の販促を目的にターゲットを絞れます。無料プランも用意されているためぜひ、確認してみましょう。

詳細はこちら:https://omisenomikata.jp/widget/5/

BAR-NAVI(バーナビ)

BAR-NAVI(バーナビ)の紹介
  • バー専門検索サイト
  • バーに関する記事やお酒に関する情報を提供している
  • エリアや駅名での検索が可能

BAR-NAVIはバーの専門検索サイトであることから、お酒が好きなユーザーにさまざまな情報を伝えることができます。店舗情報だけではなく、訪問日記などを掲載できます。

掲載料無料
バー店舗のみ

詳細はこちら:https://bar-navi.suntory.co.jp/keisai/

禁煙スタイル

  • 口コミ参加型登録サイト
  • 完全禁煙飲食店で掲載可能
  • 20〜50%オフのクーポン

完全禁煙の飲食店を探しているユーザー向けの検索サイトで、口コミをユーザーと店舗側で共有できる口コミ参加型登録サイトとなっています。

掲載料無料
完全禁煙飲食店のみ

詳細はこちら:http://www.kinen-style.com/info/advertising.html

ジモティー

ジモティーの紹介
  • 掲載料は完全無料
  • 幅広いカテゴリの情報掲載が可能
  • 地元の店舗検索に強い

ジモティーは幅広い情報を掲載できるサイトで、主に地元にある店舗や現在地からの距離を指定して検索が可能なため、リピーターを増やす確率をアップできます。また、掲載も完全に無料であるため、気軽に記載できます。

詳細はこちら:https://jmty.jp/users/sign_up

Bizloopサーチ

Bizloopサーチの紹介
  • ビジネスとショッピングサイト検索に特化
  • ギャラリー機能など、基本情報を掲載できる

ショッピング内の飲食店の検索に特化した検索ポータルサイトで、店舗情報などの基本情報は全て無料で行えます。

無料会員有料プラン
無料1,500円/月

詳細はこちら:https://www.bizloop.jp/advertise.php

開店ポータル

開店ポータルの紹介
  • 新規情報やリニューアル情報を掲載
  • エピソード形式の記事作成を行う

店舗を新規で立ち上げたり、リニューアルした際に情報を掲載します。

こだわりの食材や店舗でアピールしたい点を記事に掲載してくれるため、集客率や検索上位に上がりやすいです。

掲載プラン
要問い合わせ※無料プランあり

詳細はこちら:https://kaiten-portal.jp/biz

クックドア

クックドアの紹介
  • オールジャンルの飲食店を掲載可能
  • 周辺情報から店舗情報を共有し、集客につながりやすいです。

近隣のショッピングやフードコートなど、生活施設にある情報を発信することに優れています。

基本情報は全て無料で掲載可能であり、予約時の座席情報も掲載可能です。

詳細はこちら:https://www.cookdoor.jp/

食べタイム

食べタイムの紹介
  • 20〜50%のクーポンがある
  • ネット予約可能
  • 豊富なジャンルを掲載可能

掲載可能ジャンルが多く、無料で掲載できるため簡単に集客率アップを期待できます。

クーポンの利用で、お得に食事ができるため、多くのリピーターをつけることができます。

詳細はこちら:https://tabetime.com/pc/features/1186/html

美味案内

美味案内の紹介
  • 電車を利用した店舗までの経路を表示可能
  • 終電案内機能で遠出しても安心

乗り換え案内サービスであるジョルダンと連携した、乗り換えサポート機能があり、店舗までの経路と終電案内機能まで搭載されているため、サポート体制がしっかりしています。

有料プラン
要お問い合わせ

詳細はこちら:https://bimi.jorudan.co.jp/

me eats.

me eats.の紹介
  • 店舗情報を動画で掲載可能
  • ポイントをギフト券と交換できる

店舗情報を動画で掲載できる新しいサービスで、予算に応じた店舗情報を制作できます。

また、ポイントをギフト券に交換できるため、ユーザー目線でサービスを掲載できる。

詳細はこちら:http://meeats.com/shopowner/

旅色グルメ

旅色グルメの紹介
  • 専門のリポーターが情報を提供
  • 旅先での観光やグルメを紹介できる電子雑誌のような掲載方法

専門のリポーターによる紹介が可能で、観光スポットや旅先でのグルメを紹介できるため、観光地などの飲食店に適しています。

詳細はこちら:https://tabiiro.jp/keisai/

KitchHike

KitchHikeの紹介
  • 目的にあったユーザー同士の交流ができる
  • サイト掲載情報を登録ユーザーに共有

食が好きな人たちが集まって食事ができるコミュニティサイトで、サイトの掲載すると登録ユーザーに掲載情報が発信され、集客率を上げることにつながります。

無料プラン有料プラン
あり要問い合わせ

詳細はこちら:https://kitchhike.jp/omise?_ga=2.33035965.203864781.1585378348-953159385.1585378348

EveryTown(エブリタウン)

EveryTown(エブリタウン)の紹介
  • 地域情報を伝えることに特化した検索サイト
  • ユーザーからの声や要望を直接確認できる

地元や近隣の情報を共有する地域情報サイトで、ユーザーからの声や要望を確認できます。

無料プラン有料プラン
あり要問い合わせ

詳細はこちら:http://everytown.info/

EPARK(イーパーク)

EPARK(イーパーク)の紹介
  • 日時指定での予約が可能
  • お知らせメールで空席情報を確認できる

リアルタイムの予約状況や、日時指定での予約が可能なため、店舗側、ユーザ側双方にメリットがあります。また、予約できる日程が決まり次第、メールで確認ができるためユーザーメリットが多いです。

無料登録有料プラン
あり要問い合わせ

詳細はこちら:https://business.epark.co.jp/

favy ファビー

favy ファビーの紹介
  • 紹介記事をプロのライターが紹介し販促
  • SNSなどで情報発信をして集客効果を期待できる

掲載した店舗情報をプロのライターが記事で紹介し、FacebookやSNS上の広告として掲載することで検索率や、ユーザーの目につきやすい工夫がされています。

無料プラン有料プラン
あり要問い合わせ

詳細はこちら:https://info.favy.jp/pg/LP03.html

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーの紹介
  • 外国人観光客集客に特化
  • アクセス解析から、検索上位への掲載が可能

アメリカ、イギリスでのシェア率が高く、主に観光客として国内に来ている外国人をターゲットに掲載することがおすすめです。

アクセス解析から検索上位への掲載ができるため、有料プランでは集客アップが期待できます。

詳細はこちら:https://www.tripadvisor.jp/MediaKit

レポハピ

レポハピの紹介
  • SNSユーザーからの集客に特化
  • 開店したばかりの飲食店でも十分な効果が期待できる
  • ライターの取材や記事作成でさらなる集客が可能

主にSNSユーザーからの集客を行うのに特化したグルメ検索サイトです。

開店したばかりの飲食店でも、特定のターゲット層にSNSを利用してのアピールを行うため、集客率をあげやすいです。

有料プラン
2万円/初期費用 3,500円/月

詳細はこちら:https://www.repohappy.co.jp/smartpack/

店内オーダー予約の一括管理おすすめモバイルオーダーシステム初期/月額比較6選

システム/アプリ名イメージ初期費用月額費用無料お試し決済手数料注文手数料SNS連携QRコード決済テイクアウト
かんたん注文お問合せ0円~
キャンペーン価格
あり
セルフオーダー
無料お試し
1.98~3.74%0%
POS+(ポスタス)問い合わせ問い合わせ問い合わせ問い合わせ
Cloud Menu0円 ※無料4,800円~あり
30日無料
CASHIER ORDER0円モバイルオーダープラン
3,000円(税込)
なし3.90%問合せ
USEN SelfOrder MOBILEお問合せお問合せなしお問合せお問合せ
MAIDO MOBILE0円 ※無料1,980円~あり2.99~3.54%お問合せ
モバイルオーダーシステムの比較表

かんたん注文 – 月額0円/無料お試し/スマホQRコード注文&テイクアウト/POSレジ付き

かんたん注文の機能
  • 個人店舗おすすめ月額0円から利用可能なQRコード注文+POSレジセット導入
  • QRコードでのセルフオーダーとタブレットでのセルフオーダーどちらも対応可能
  • セルフオーダー/ハンディ/テイクアウト/デリバリーにも対応

かんたん注文タブレットオーダー月額0円から利用が可能で、iPhone・androidどちらにも対応しておりアプリを入れれば操作できるため小規模店舗におすすめです。また導入にも日数はかからず最短2週間で導入が可能です。

また様々な機能が備わっており販促用のプッシュ通知・個別会計・豊富な決済手段(PayPay・クレジットカード決済・電子マネー)にも対応しており、チェーン店で利用頻度の多いタブレットオーダーも選択可能で圧倒的安価で導入できます。

加えて店舗運営に必要な大盛りオプション・セット販売などオプション設定が豊富で様々な業態で導入が可能です。

かんたん注文のリコメンド機能

〈セルフオーダー機能を導入されたお店のメリット〉

1.客単価のUPに貢献

頼みたいときに頼めるのでオーダー数がUPし客単価がUPします。レコメンド機能でのオーダー数UPも期待できます。

2.オーダーをお客様が行うのでホール人員を削減できます

最大ホール人件費30%減らせた事例もあり。

3.少人数で忙しさに負けることなく売上を最大化できます

オーダーに追われることなく調理やドリンクの提供を最大化できます。

(当社導入店舗の実績)

初期費用月額費用手数料・オプションなど無料トライアル
お問合せ0円手数料なしセルフオーダー機能のトライアルあり

POS+(ポスタス)- 店内・店外、お客様のデバイスからなど様々なオーダーに対応

POS+(ポスタス)のオーダーシステム
  • QRを席に設置し、お客様のデバイスで注文
  • 注文と共にSNSのお友達登録。クーポン配信やスタンプカードも。
  • 店舗アプリ作成で、店外から注文・決済、お店で受け取りが可能。
  • 席に置いたタブレットで注文が可能
  • タッチパネル式のセルフレジ/券売機の対応可能

POS+(ポスタス)は店内注文~テイクアウト注文まで飲食店に必要な機能が全て使えるPOS連携の高機能のセルフオーダーシステムです。

低価格の上、お店のニーズにあわせてあらゆるセルフオーダーをご用意。セルフオーダー/モバイルオーダー/フルタッチパネル式セルフレジ/券売機などからそれぞれ希望のシステムの導入が可能です。

【多彩なオーダーシステム】
業態や店舗のオペレーションに合わせた充実の機能を提供。
POSを中心に、席にQRを設置しお客様のデバイスから読み込み注文するセルフオーダー、店舗アプリを作成し店外から注文・決済が可能なモバイルオーダー、席にタブレットを設置し注文頂くテーブルトップオーダー、フルタッチパネル式セルフレジ/券売機など、多彩なサービスを提供します。

POS+(ポスタス)のオーダーシステムラインナップ

【お店のファン作りもお手伝い】

POS+(ポスタス)のセルフオーダーは、QRをお客様のデバイスで読み込み後、SNSのお友達登録を経て、注文。その為、別途会員サービスシステムへの登録が不要で、注文する際に自然にお友達登録が可能です。
クーポン配信やスタンプカードも実施可能。さらに、配信したクーポンやメッセージの効果分析や、来店顧客も分析が可能なCRMサービスも提供しています。

POS+(ポスタス)のオーダーシステム利用イメージ

【お店のカラーを表現できるセルフオーダー画面】
POS+(ポスタス)のセルフオーダー画面は、お店で自由にカラー設定が可能。メインカラーとサブカラーを設定することで、お店独自の画面を作成することが出来ます。
また、わかりやすいUI/UXで他店舗との差別化が可能です。セルフオーダー画面上でキャッシュレス決済も可能な為レジ待ちの列を解消できます。

初期費用月額費用基本機能導入サポート
お問い合わせください。お問い合わせください。セルフオーダー/テーブルトップオーダー/セルフレジ・券売機/店舗アプリ/テイクアウト/デリバリー/店外注文/メッセージ配信・クーポン配信/スタンプカード/顧客分析/再来店促進ツールメニュー登録/初期設定/365日電話サポート/全国無制限駆けつけサポート/スタッフトレーニング

CloudMenu – 初期0円&30日無料/どこよりも安く簡単開始のLINE×QRモバイルオーダー

CloudMenuの紹介画像
  • 注文はタブレット/スマホで確認・明細もLINE通知でスマホアプリ感覚で簡単操作
  • 初期0円・30日無料で特別な機器購入も不要最低期間も違約金もなし
  • 来店者がスマホでQRコード読み取りスマホでメニュー表示・注文受付

CloudMenu(クラウドメニュー)初期費用は0円で手持ちのタブレットやスマホに商品を登録し、QRコードを印刷するだけですぐに開始できる店内でのモバイルオーダー注文システムです。そのため専用端末は不要で初めて導入される店舗におすすめです

導入は無料で始められ、HP上からすぐにアカウント登録して利用開始できます。またモバイルオーダーに特化し機能がシンプルに絞られており他サービスより使いやすく、利用期間の制限がないのも店舗に嬉しいポイントです。

CloudMenuの機能

シンプルさが魅力ですが細かな設定や機能も利用が可能で、例えば居酒屋での飲み放題・焼肉店の食べ放題のような放題メニューに対応しており、食べ放題・飲み放題を注文すると客が0円で注文することができます。

またLINEと連携してトークやグループに注文通知や、デザインも5種類から選択が可能です。(5種類以外の任意のカラーに設定も可能)。

CloudMenuの料金プラン

大きな特徴は料金の安さでプランは注文機能の有無で2つあり、月額4,800円から利用可能で見積りも不要な明確な料金プランなので、初めてでも安心して使うことができます。

利用ハードルも低く30日間の無料体験が付いているため、まずは無料申込みがおすすめです。また利用期間の制限もないため、いつでもプラン変更や退会が可能なためコスト・リスクを抑えて手軽にモバイルオーダーを始めることができます。

初期費用月額費用手数料・オプションなど無料トライアル
0円4,800円~最低利用期間・解約金なし(いつでも退会可能)30日間無料

初期0円/LINE連携/期間制限なし・安くて簡単導入 – CloudMenuに無料申込み

CASHIER ORDER – 業界最安水準で導入できる飲食店の注文効率をあげるオーダーシステム

  • 店舗の規模や業種に最適なオリジナルハードウェアを組み合わせることが可能
  • 店舗のあらゆる業務の一元管理が可能となり、データ管理運営を効率化
  • オーダー業務をセルフ化することで店舗の業務効率UPを実現
  • 多言語対応で言語の壁を越えた接客が可能に
  • 電話やメールでのサポートも充実。無料でトラブルサポート

CASHIERは、クラウドPOSを中心に店舗規模や業種に適したハードウェアと管理機能を選択し、自由自在に販売環境の設計が可能。そのほかにも在庫管理機能や発注や仕入れ、棚卸しなどの機能を活用し、高度な在庫管理を実現します。

飲食店のニーズにお応えしたテーブルオーダーやハンディオーダーといったOESとの連携にも対応。そのほかにも注文業務をセルフ化させるタッチパネル型券売機の展開もあります。

<ハンディオーダー・テーブルオーダー・スマホオーダー>
手書きによるオーダーミスをなくしスピーディな飲食店運営を可能にするハンディオーダーや
テーブルに設置したタブレット端末やお客様のスマートフォンから厨房へオーダーを送信するテーブルオーダー・スマホオーダーといったオーダーエントリーシステムで飲食店様の業務をサポートします。

タブレットオーダーはレイアウトを自由にデザインできるカスタマイズレイアウト機能や食べ放題・飲み放題にも対応。

<券売機>
CASHIERはお店のスタイルに合わせて注文から決済までを完全セルフ化することが可能です。
21インチの大型のディスプレイとレシートプリンターを含んだタッチパネル型券売機で、キャッシュレスでの利用はもちろん、自動釣銭機と合わせて運用することで、現金対応も可能になり店舗の省人化を実現できます。

ディスプレイのレイアウトを自由にカスタマイズ可能できるほか、新紙幣への対応や多言語も(4ヶ国語)にも対応しています。

初期費用月額費用オーダーシステム種類その他機能
0円~
端末費用のみ
※端末レンタルあり
4,400円〜
プロフェッショナルプラン:4,000円(税抜)
+その他連携プランにより
セルフレジ/セミセルフレジ/ハンディ
スマホレジ/タッチパネル券売機
スマホ・テーブルオーダー
モバイル・テイクアウトオーダー
多彩なレジ/顧客管理/在庫管理/本部管理
大規模複数店舗管理/発注・仕入れ管理/その他

Squareセルフオーダー – 初期&月額0円/QRコードで事前注文/POSレジも無料+自動連携

Squareセルフオーダー
  • 月額・初期・注文手数料0円で無料導入
  • 最短翌日入金・振込手数料0円QRコード設置だけで簡単に事前注文受付
  • アカウント1つでPOSレジ・キャッシュレス決済も無料利用
  • 自動でPOSレジ連携・オーダーシートも発行でテーブル会計を効率化

Square セルフオーダーはQRコードを設置するだけで飲食店・レストランのテーブル注文やレジ会計を効率化できるPOSレジ連動型の無料セルフオーダーシステムです。

SquareではPOSレジ・キャッシュレス決済・テイクアウトサイト作成ツールも提供しており、1つのアカウントでネット・店内注文の受付から会計・決済・売上までをすべて管理できます。

また個人・小規模飲食店には嬉しい最短翌日のスピード入金・振込手数料も0円で不明確な料金は一切なく、店舗経営も安定させることができます。

Squareセルフオーダー-無料QRコード・店内スマホ注文システム導入の3つのステップ

アカウント登録後は管理画面からQRコードを発行し、テーブルや看板に設置することで店内のレジ会計・店舗に立ち寄った人のテイクアウト受付も可能になります。注文情報は無料提供のPOSレジに自動送信され、オーダーシート・テーブル番号を発行できます。

一般的なテーブルオーダーシステムの場合は初期費用や月額固定費が2~10万円程度発生しますが、QRコード設置のみのため0円導入が可能です。

またモバイルオーダーシステム(スマホ注文)は決済手数料3%前後に加えて注文手数料が3~5%ほど掛かりますが、こちらも無料で提供されています。

QRコードはリアル店舗だけでなく、自社ホームページ・LINEやInstagramといったSNS上でも活用できるため、オンライン上でテイクアウト予約も注文受付ができるようになります。

初期費用月額費用決済手数料振込・販売手数料入金サイクル
0円0円3.25%~0円最短翌日入金

翌日入金で個人飲食店におすすめ – POSレジ連携のSquareセルフオーダーを無料導入

【無料お試しあり】テイクアウト&デリバリー予約システム比較4選

システム/アプリ名イメージ初期費用月額費用無料お試し決済手数料注文手数料SNS連携QRコード決済テイクアウト
かんたん注文お問合せ0円~
キャンペーン価格
あり
セルフオーダー
無料お試し
1.98~3.74%0%
POS+(ポスタス)問い合わせ問い合わせ問い合わせ問い合わせ
くるリピお問合せお問合せ連携する決済代行により変動無料
Camel Order無料
※初回メニュー登録を
代行する場合
100,000円
12,000円あり事前決済手数料〜6%
店頭決済手数料〜3%
無料
USEN SelfOrder MOBILEお問合せお問合せなしお問合せお問合せ
MAIDO MOBILE0円 ※無料1,980円~あり2.99~3.54%お問合せ
テイクアウト予約システムの比較表

かんたん注文
月額0円/無料お試し/スマホQRコード注文&テイクアウト/POSレジ付き

注目かんたん注文の特徴
  • 個人店舗おすすめ月額0円から利用可能なQRコード注文+POSレジセット導入
  • QRコードでのセルフオーダーとタブレットでのセルフオーダーどちらも対応可能
  • セルフオーダー/ハンディ/テイクアウト/デリバリーにも対応
初期費用

お問い合わせ

月額費用

0円

手数料・オプションなど

手数料なし

無料トライアル

セルフオーダー機能のトライアルあり

POS+(ポスタス)セルフオーダー
店内・店外、お客様のデバイスからなど様々なオーダーに対応

注目POS+(ポスタス)セルフオーダーの特徴
  • QRを席に設置し、お客様のデバイスで注文
  • 注文と共にSNSのお友達登録。クーポン配信やスタンプカードも。
  • 店舗アプリ作成で、店外から注文・決済、お店で受け取りが可能。
  • 席に置いたタブレットで注文が可能
  • タッチパネル式のセルフレジ/券売機の対応可能
初期費用

お問い合わせください。

月額費用

お問い合わせください。

基本機能

セルフオーダー/テーブルトップオーダー

QRオーダー/セルフレジ・券売機/店舗アプリ

テイクアウト/デリバリー/店外注文

メッセージ配信・クーポン配信/スタンプカード

顧客分析/再来店促進ツール

Camel Order
テイクアウト・デリバリー対応のモバイルオーダー

注目Camel Orderの特徴
  • アプリやLINEと連携してログインレスの注文体験
  • POS・OES、キッチンプリンターなどと連携可能
  • 会員専用商品の用意が可能
  • 予約商品の取り扱いが可能
  • 24時間365日の電話サポート対応
初期費用

0円 無料

※初回メニュー登録作業を弊社で代行した場合:100,000円

月額費用

10,000円

手数料

事前決済手数料:〜6%

店頭決済手数料:〜3%

無料トライアル

あり

リピッテ TAKEOUT&DELIVERY
LINEだけでテイクアウトやデリバリーを注文・自動受付

注目リピッテ TAKEOUT&DELIVERYの特徴
  • SNSシェアで初期費用・注文手数料0円
  • 今だけ月額費用が1ヶ月無料提供
  • LINEで簡単チャット&電話注文受付事前決済対応
  • テイクアウト・デリバリー予約をLINEで管理&自動メッセージ配信
初期費用

9,800円(税抜)

※SNSシェアで無料

月額費用

2,980円(税抜)

※SNSシェアで初月無料

手数料

0円(税抜)

テイクアウト・デリバリー管理システム4選の料金・機能を比較

テイクアウトやデリバリーに力を入れているお店におすすめの管理システムについて、料金や機能を徹底比較します。

システム/アプリ名イメージ初期費用月額費用手数料機能無料トライアル
くるリピお問合せお問合せキャッシュレス決済手数料のみ
※注文毎の手数料は不要
デリバリー・テイクアウト注文
キャッシュレス決済
ニュース・クーポン配信
インボイス領収書発行
売上集計・顧客分析
Camel無料お問い合わせ無料デリバリーサービス公式連携/
POSレジ連携/キッチンプリンター連携/
ゴーストレストラン対応/24時間365日の電話対応
お問い合わせ
Orderlyお問合せお問合せお問合せPOSレジ/キッチンプリンター連携
複数店舗/ブランド管理/品切れ設定
なし
Ordeeお問合せお問合せお問合せPOSレジ/キッチンプリンター連携
複数店舗管理/品切れ停止設定
契約後に1週間~お試し可能

くるリピ – デリバリー・テイクアウトの 「リピーター顧客がどんどんくる」アプリ

  • デリバリー・テイクアウトの注文受付
  • 店舗では注文情報の受付伝票・インボイス対応領収書の発行
  • 多店舗展開の本部で売上管理・顧客分析・マスタ管理が可能
  • PUSH通知によるニュース配信・クーポン配信による販売促進
  • スタンプカードでアプリの継続利用を促進

くるリピ」は、デリバリー専門店向けの店舗システムで豊富な導入実績を持つ、リブオン・エンタープライズ株式会社が開発した飲食店向けのデリバリー・テイクアウト注文受付アプリです。

店舗の受信端末では、出前館・Uber・Wolt・MENUといったフードデリバリーサービスの注文も一元管理が可能で、チェーン店における本部での集計管理機能も備えたシステムになります。

クーポンやスタンプカードを作ることができリピータ増加のアシストに!

■アプリ側機能

・金額引、%引だけでなく、宅配ピザ業界で使用されている2枚目無料などそれぞれのお店にあったクーポンを配信できる。
・クーポンの使用数を集計することで、クーポン施策のブラッシュアップが可能。
・ランチセット、ファミリーセット等、選択可能な個数を設定したセットメニューで注文単価UPのメニュー設定もできる。
多店舗経営にもおすすめ!店舗グループ別のマスタ設定あり。

■店舗端末側機能

フードデリバリーサービス各社の注文情報も纏めて受信することが可能です。
・デリバリー専門店でご利用頂いている電話注文受付も可能です。
ポップアップと音で受注をお知らせ!オーダー確認漏れを防止できます。

■本部管理側機能
・新規/リピート、単品売上、各フードデリバリーサービスを含めた経路別売上集計が可能です。
・顧客情報と売上情報が紐づくことで、RFM分析・デシル分析等の顧客分析もできます。

お店専用アプリが欲しい方におすすめなサービスです。まずは一度お問合せしてみましょう。

初期費用月額費用手数料機能
お問い合わお問い合わキャッシュレス決済手数料のみ
※注文毎の手数料は不要
デリバリー・テイクアウト注文
キャッシュレス決済
ニュース・クーポン配信
インボイス領収書発行
売上集計・顧客分析

Camel(キャメル)

Camel(キャメル)の紹介
  • 1店舗の個人店~1,000店舗以上の大手チェーン企業まで導入実績あり
  • 2024年10月時点で国内のほぼすべてのデリバリーサービスとAPI連携済み
  • 多店舗運営もまとめて管理が可能なダッシュボード

Camelはデリバリー一元化サービスとして国内最多導入数9,000店舗以上の、デリバリー・テイクアウト注文一元管理サービスです。連携する全てのデリバリー・テイクアウトサービスからの注文を1枚のタブレットで一括受注が可能です。

デリバリー業務に必要な店舗側の一連のオペレーションが簡潔化、新しくデリバリーサービスに出店時もオペレーションが煩雑化することなく、管理コストの削減・売り上げの最大化が実現できます。

初期費用月額費用手数料・オプションなど無料トライアル
無料お問い合わせ手数料無料/デリバリーサービス公式連携/
POSレジ連携/キッチンプリンター連携/
ゴーストレストラン対応/24時間365日の電話対応
お問い合わせ

詳細はこちら:https://www.camel-series.com/

GATEまるっと注文一括管理くん

GATEまるっと注文一括管理くんの紹介
  • デリバリー注文/テイクアウト予約サービスの売上を一元管理
  • POSを連携可能
  • 来店予約も一括管理

GATEまるっと注文一括管理くんはデリバリー・テイクアウト予約サイトの注文を一元管理し、タブレット端末1台で閲覧ができます。

注文が入るとその内容がプリンターに連携され、伝票が印刷されます。また、スマレジなど様々なPOSシステムとの連携ができるため、会計処理も可能です。

初期費用月額費用無料トライアル
お問合せお問合せお問い合わせ

詳細はこちら:https://gate-series.com/products/management/

Ordee(オーディー)

Ordee(オーディー)の紹介
  • デリバリー・テイクアウト注文をタブレット端末1台で管理
  • ゴーストレストラン店舗に
  • ハンディー不要で自動伝票印刷

Ordeeはデリバリー・テイクアウト注文を端末1つで複数のサイト予約を一元管理が可能なシステムです。

プリンターと連携しているためハンディ打ち込みも不要で伝票を自動出力が可能で、品切れ・受付停止も一括管理ができます。

初期費用月額費用手数料・オプションなど無料トライアル
お問合せお問合せPOSレジ/キッチンプリンター連携
複数店舗管理/品切れ停止設定
契約後に1週間~お試し可能

詳細はこちら:https://ordee.io/

4,500億円まで成長、グルメ・レストラン予約サイトの市場規模・シェア

サービス系EC市場規模グラフ
出典 – 経済メディア「Strainer」16兆円を超えた国内Eコマース市場データまとめ

2018年に経済産業省が発表した「我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」によると、飲食サービスが4,502億円、前年比36.8%・理美容サービスが4,188億円、28.4%と大きく増加しています。

PCからの予約だけでなく、スマホアプリもリリース企業も増えており利用頻度が増えていることも要因の一つかもしれません。

利用率70%、多くの飲食店の利用するグルメ・レストラン予約サイトの活用状況

  • 認知獲得・情報掲載・予約管理の大きく3つのニーズ
  • 約半数が2つ以上のグルメ予約サイトを利用
  • 口コミが売上につながっている効果体感

上記は食の総合メディア「クックビズ総研」が2017年に調査したグルメサイトに関する利用状況のアンケート結果です。

東海・東北地方での利用率は50%前後となっていますが、全国平均としては70%を超える結果となり、日常生活の一部になっていることがわかります。

また店舗側の利用サイトとしては、2つ以上登録している店舗の約半数が掲載しており、併用する傾向があるようです。

グルメ予約サイトの集客効果を高めるコツ

グルメ予約サイトの集客効果を高める2つのコツを紹介します。

掲載ページの内観・メニューなど写真の撮り方を工夫する

グルメ予約サイトには店内やメニューなどの写真を掲載し、お店の雰囲気を伝えられるようにしましょう。料理やドリンクがおいしそうに見えるように撮影すること、店内の雰囲気が伝わりやすいよう画角にこだわることなど、写真の取り方も工夫すべきです。

リピーター・新規集客にクーポン配布の検討

掲載した店舗により集客を増やすには、新規ユーザーやリピーターに対してクーポンを送付することも大切です。

予約管理システム予約台帳アプリなどを活用することで、予約者情報の管理からメール送付なども一元管理が可能です。ツールも活用しながら効果を最大化させていきましょう。

お店に合ったグルメ予約サイトを選び、積極的に活用しよう

グルメ予約サイトはそれぞれ、「どんなユーザー・店舗が多いのか」「ポイント付与やクーポン提供はできるか」など、特徴が異なります。お店の合ったサイト、集客したい層が多いサイトを選ぶことは、グルメ予約サイトの効果を高めるための基本です。

お店に合ったグルメ予約サイトを選んだら、料理や店内の写真を積極的に投稿したり、季節や集客したい層に合わせたクーポンやコースを提供したり、工夫を凝らしましょう。

【番外編】自社のメニューをデリバリー展開するには!

【PR】Uber Eatsレストランパートナー – 飲食店の販路拡大に

Uber Eatsレストランパートナー の紹介
  • フードデリバリー最大級のプラットフォームに自店を掲載
  • 自社配達・テイクアウト販売も可能
  • 出店サポートを受けながら受注増を目指せる

Uber EatasレストランパートナーとはUber Eatsの加盟店のことです。Webで完結する手続きを済ませることでレストランパートナーに登録でき、世界最大級のフードデリバリー・モバイルオーダーのプラットフォーム「Uber Eats」に自店のメニューを掲載できます。

Uber Eatsでは配達パートナーによる配送のほか、自社スタッフによる配達、テイクアウト注文の受付も可能。かかる費用は基本的に手数料のみで、いずれの販売方法でも持ち出しの費用はかかりません(※)。

Uber Eatsレストランパートナーの費用について

※2024年6月時点で初期費用・月額料金無料ですが、予告なしで終了する可能性があります。また、料理の写真撮影やUber Eats用のタブレット貸与などのサポートには費用がかかります。

【PR】

Uber Eatsの紹介

最小限のコストと手間で圧倒的な知名度を誇るプラットフォームに自店のメニューを掲載し、デリバリー・テイクアウトの間口を広げられます。詳しい登録方法や出店条件、加盟メリットはこちらの記事で紹介しています。

orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved