※この記事には一部PRが含まれます。

法人がファクタリングで資金調達をすべきタイミングは?メリット・デメリットや審査クリアのコツを解説

更新日:
法人がファクタリングで資金調達をすべきタイミングは?メリット・デメリットや審査クリアのコツを解説のアイキャッチ画像
記事のURLとタイトルをコピーする

ファクタリングとは?

ファクタリングは法人や個人事業主など、事業者向けの資金調達サービスです。売掛債権をファクタリング会社に譲渡(売却)し、本来の支払期日よりも早く現金化します。

ファクタリングが適したケース

たとえば手元に100万円分の売掛債権(売掛金)があり、翌月末が支払期日だとしましょう。しかし自社には1週間後に30万円の支払いがあり、そのための現金はないとします。

この場合、100万円の売掛金のうち30万円をファクタリングすることにより、本来より早く現金化できます。本来の支払期日になり取引先から売掛金が支払われたら、ファクタリングした30万円に手数料を加えた額を、ファクタリング会社に支払います。

この一連の流れは資金の借り入れのように見えますが、ファクタリングはあくまで債権譲渡契約であり、貸し金や融資ではありません。そのため、ファクタリングで調達した資金は負債として扱いません。

なお、ファクタリングには「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2種類があります。

2社間ファクタリング

2社間ファクタリングの仕組み

2社間ファクタリングでは、ファクタリングの利用者(自社)とファクタリング会社の2社で契約を結びます。3社間ファクタリングと比べると手数料が割高ですが、取引先にファクタリング利用を知られないメリットがあります。

ファクタリングは日本ではまだあまり一般的とはいえません。そのため、ファクタリングに対して怪しいというイメージをもつ人もいます。融資と比べて早く資金調達ができますが、融資の金利と比べてファクタリングの手数料は割高です。

これらのことから、ファクタリングの利用を取引先に知られることで、「怪しいサービスを利用している」「資金繰りがよほど苦しいのだろう」といった悪印象をもたれるかもしれないと感じる法人も少なくありません。

信用が大切な法人において、「取引先に利用を知られない」というメリットは大きいです。そのため、法人・個人事業主ともに2社間ファクタリングを選ぶことが多いです。

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングの仕組み

3社間ファクタリングでは、利用者(自社)とファクタリング会社に「売掛先(自社にとっての取引先)」を加えた3社で契約を結びます。取引先にファクタリング利用が知られることになりますが、2社間よりも手数料が低く、調達可能額も大きくなりやすいです。

3社間ファクタリングの手数料が低く、調達可能額が大きいのは、ファクタリング会社にとってのリスクが低いからです。ファクタリング会社が最も恐れているのは「買い取った債権を回収できないこと」です。債権の回収先である売掛先が取引に加わることは、ファクタリング会社にとって大きな安心感があります。二重譲渡や債権の偽装などのリスクも低くなります。

ただ、3社間ファクタリングは2社間ファクタリングに比べて時間がかかりやすいです。利用者は売掛先にファクタリングを利用したいことを通知し、承諾を取らなければならないからです。

ファクタリングは融資や出資などと比べて資金調達までのスピードが早く、「とにかくすぐに現金が必要」というケースで利用されることが多いです。先述の「ファクタリングの利用を取引先に知られたくない」という不安もあり、3社間ファクタリングを避ける法人は少なくありません。

法人がファクタリングで資金調達をする5つのメリット

法人がファクタリングで資金調達をする5つのメリットを紹介します。法人は個人事業主と比べバックオフィス業務や管理項目が多く、「法人だからこそ得られるメリット」もあります。

メリット1.まとまった資金をスピーディに調達できる

法人がファクタリングで資金調達をする1つ目のメリットは、「まとまった資金をスピーディに調達できる」ことです。

ファクタリングでは申し込みから最短即日で入金されるサービスも珍しくありません。「最短即日」が謳い文句のサービスなら、はじめての利用で手続きに手間取っても、翌営業日には入金されることが多いです。

ファクタリングの審査が早い理由

入金スピードの早さは「審査項目の少なさ」によるものです。ファクタリング会社にとって重要なのは「買い取った売掛債権を期日どおりに回収すること」であり、審査の項目はこの点に絞られます。詳しくは後述しますが、融資と異なり支払いは一括なので、利用者の返済能力もさして重要ではありません。

メリット2.未払いに対するリスクヘッジにもなる

ノンリコースのファクタリングで売掛先が倒産した場合

法人がファクタリングで資金調達をする2つ目のメリットは、「未払いに対するリスクヘッジにもなる」ことです。

ファクタリングの多くは償還請求権なし(ノンリコース)で契約を結びます。償還請求権とは、簡単にいうと「売掛先から売掛金を回収できなかったとき、利用者に請求をする権利」のことです。償還請求権ありの契約の場合、売掛先の倒産などにより売掛金が回収できなくても、利用者(自社)はファクタリング会社に支払いをしなければなりません。

これはファクタリングが「売掛債権を担保にした融資」のようなものではなく、「売掛債権の譲渡」であるためです。売掛債権が譲渡とされるということは、それを回収する責任も移動するということです。

売掛先に譲渡を知らせない2社間ファクタリングでは、その性質上、「利用者が売掛金を回収してファクタリング会社に支払う」という流れを取りますが、これは「債権回収の業務委託」にあたります。本来ファクタリング会社がすべき売掛金の回収業務を、利用者に委託しているということです。契約をよく確認すれば、「業務委託契約」に関する内容が記載されているはずです。

なお、ファクタリングは基本的に償還請求権なしの契約となります。償還請求権ありの契約は利用者にとってのリスクが高いだけでなく、「ファクタリングを装った違法業者」の可能性があります。契約時は償還請求権の有無をよく確認しましょう。

メリット3.バランスシート上の負債が増えない

法人がファクタリングで資金調達をする3つ目のメリットは、「バランスシート上の負債が増えない」ことです。

「ファクタリング会社から資金を受け取り、それに手数料を加えた額を後で支払う」という流れは、資金の借り入れに近いです。

しかし、ファクタリングはあくまで債権の譲渡であり貸し金ではありません。そのため、ファクタリングで資金調達をしても、バランスシート上の負債は増えません。

バランスシートは融資の審査にも影響します。近い将来融資を受ける予定のある法人にとって、このメリットは特に大きいでしょう。

メリット4.与信管理のコストを抑えられる

法人がファクタリングで資金調達をする4つ目のメリットは、「与信管理のコストを抑えられる」ことです。

先述のとおり、ファクタリングは基本的に償還請求権なしで契約を結びます。そのため、仮に売却した売掛金が回収不能になっても、ファクタリング会社から債権の買い戻しを求められることはありません。

ファクタリングを利用することで売掛金の未払いリスクがなくなり、それにかかるはずだった与信管理のコストも低減します。

メリット5.事業拡大がしやすくなることも

法人がファクタリングで資金調達をする5つ目のメリットは、「事業拡大がしやすくなることも」ことです。

先述のとおり、ファクタリングはある程度まとまった金額をすぐに調達できるサービスです。

ビジネスにおいてはスピードがものをいう場面もあるでしょう。ファクタリングは融資や出資などと比べ、「資金調達が間に合わず、初動が遅れチャンスを逃す」というリスクが低いです。

「ビジネス展開のスピード」「事業拡大における行動力」という部分は、大きな法人であるほど不利になるでしょう。個人事業主や少数精鋭のスタートアップ・ベンチャー企業などは意思決定に関わる人数が少なく、そのためスピーディな動きができます。

少しでも早く動くために、ファクタリングでスピーディな資金調達を行うという選択肢は悪くないでしょう。

法人がファクタリングで資金調達をする4つのデメリット

ファクタリングは「突発的な資金調達」「つなぎ資金の調達」などには向きますが、それ以外のケースにはあまり適していません。その理由を、法人がファクタリングで資金調達をする4つのデメリットと併せて解説します。

デメリット1.分割払いができない

法人がファクタリングで資金調達をする1つ目のデメリットは、「分割払いができない」ことです。

ファクタリングは債権の譲渡であるため分割払いができません。本来の支払期日になり売掛金が振り込まれたら、それをすぐに、一括でファクタリング会社に支払わなければなりません。

融資のように「大きな金額を借り入れ少しずつ返していく」ということはできず、長期目線での資金調達には不向きです。

デメリット2.手数料が割高

法人がファクタリングで資金調達をする2つ目のデメリットは、「手数料が割高」なことです。

ファクタリングの手数料は2社間で8~18%、3社間で2~9%ほどが相場といわれていますが、上限がなくこれを超えることもあります。一方、融資の金利は低くて1~3%、最大でも20%です(上限金利があるため)。

もちろん融資先にもよりますが、融資の金利とファクタリングの手数料では、ファクタリングの方が割高になることが多いです。

デメリット3.債権譲渡登記が必要になることも

法人がファクタリングで資金調達をする3つ目のデメリットは、「債権譲渡登記が必要になるかもしれない」ことです。

債権譲渡登記とは、債権譲渡の記録を法務局で公的に残すことです。法人登記の情報と同じく、記録は一般に公開され誰でも閲覧できます。

もちろん、これは調べなければわからない・閲覧することのない情報なので、登記が原因で売掛先にファクタリング利用が知られるリスクは低いでしょう。

ただ、3社間ファクタリングで取引先に通知をするのと異なり、債権譲渡登記は取引先を含むあらゆる法人・機関に閲覧されるリスクがあります。特に、金融機関で融資の審査を受ける場合、債権譲渡登記まで調べられることは十分にありえます。

信用が重要であり、将来的に融資を受ける可能性も高い法人にとって、このデメリットは大きいでしょう。

デメリット4.ファクタリングを装った違法業者も存在する

法人がファクタリングで資金調達をする4つ目のデメリットは、「ファクタリングを装った違法業者も存在する」ことです。

ファクタリングは日本ではあまり一般的なサービスとはいえず、そのため理解も遅れています。この状況を悪用した違法業者・悪質なサービスも存在します。

たとえばファクタリングを装ったヤミ金業者は貸金業登録をせず、法律の上限金利を超えた利率で融資を行おうとすることがあります。違法ではなくとも相場を大幅に超える手数料を取ったり、契約期間を設け、その必要がないのに何度もファクタリングを利用させ、その分の手数料を取ろうとしたりする悪質なサービスもゼロではありません。

これらの違法業者・悪質なサービスに引っかかってしまうと、法外な手数料を取られるだけでなく、それが公となり自社のイメージに悪影響を与えることも考えられます。信用第一の法人にとって、これは大きなリスクです。

もちろん、このような違法業者への取り締まりは進んでいます。契約内容をきちんと確認することで、悪質なサービスを見極めることもできます。

ただ、ファクタリングの利用がはじめてという法人は不安でしょう。そんな法人の方には、安心して利用できる優良サービスを紹介したこちらの記事がおすすめです。

ファクタリングを法人におすすめできるケース

ここまで紹介してきたメリット・デメリットを踏まえ、ファクタリングはどんな法人におすすめできるのか、どんな状況に適しているのかを解説します。

急遽つなぎ資金が必要になったとき

ファクタリングを法人におすすめできる1つ目のケースは、「急遽つなぎ資金が必要になったとき」です。

ファクタリング最大の特徴は、やはり「資金調達のスピード」でしょう。ファクタリングでは最短即日、準備や手続きに手間取っても申し込みの翌営業日くらいには入金されることが多いです。

急な支払いやトラブルなどでまとまった現金が必要になったとき、ファクタリングならすぐにそれを工面できるでしょう。

黒字倒産のリスクがあるとき

黒字倒産とは

ファクタリングを法人におすすめできる2つ目のケースは、「黒字倒産のリスクがあるとき」です。

売掛金的には売上や利益は十分出ているのに、支払期日までの期間が長くそれまでの資金が足りないという場合、黒字倒産のリスクがあります。こんなときは、本来の支払期日を待たずに売掛金を現金化できるファクタリングが便利です。

また、ファクタリングには「注文書ファクタリング」といって、案件の受注時点で現金化ができるサービスもあります。通常のファクタリングでは請求書を資料に「納品済みの商品やサービスに対する売掛金」を現金化しますが、注文書ファクタリングでは注文書を資料に「将来確定する予定の売掛金」を現金化します。

これはシステム会社のような「案件受注から納品・請求までが長い業界・業種」の法人に特におすすめです。

注文書ファクタリングについて詳しく知りたい方、どんなサービスがあるのか気になる方には、こちらの記事がおすすめです。

近い将来融資を受ける予定があるとき

ファクタリングを法人におすすめできる3つ目のケースは、「近い将来融資を受ける予定があるとき」です。

先述のとおり、ファクタリングではバランスシート上の負債が増えません。近い将来融資を受ける予定があり、審査をクリアできるか不安な法人には、これは大きなメリットです。融資を受けるまでの間につなぎ資金が必要になったときは、ファクタリングでの調達が適しているでしょう。

ファクタリングでスムーズに資金調達をするコツ

ファクタリングの審査は融資と比べて緩やかで、法人はもちろん、個人事業主にとっても利用しやすいです。

しかし、ファクタリングの審査をクリアするにはいくつかのコツがあり、それを知らないと思うように資金調達ができないかもしれません。法人がファクタリングで資金調達をするときのコツを3つ紹介します。

必要額に応じて売掛債権を合算する

法人がファクタリングでスムーズに資金調達をする1つ目のコツは、「必要額に応じて売掛債権を合算する」ことです。

ファクタリングで調達できる金額

ファクタリングは売掛債権の売却であるため、売掛金を超える額の調達はできません。手数料や掛け目を考えると、調達できる金額は、最大でも売掛金の7~8割ほどになるでしょう。

しかし、ファクタリングでは複数の売掛債権を合算して売却できます。たとえば調達したい額が100万円で、70万円分・50万円分・30万円分・20万円分の売掛債権があるなら、手数料のことも考えて「70万円+50万円=120万円分」の売掛債権を売却するといいでしょう。

取引期間の長い売掛先を選ぶ

法人がファクタリングでスムーズに資金調達をする2つ目のコツは、「取引期間の長い売掛先を選ぶ」ことです。

先述のとおり、ファクタリングの審査では「買い取った売掛債権を期日どおりに回収できるか」が重視されます。そのため、取引期間が長く、支払いが遅れたことのない売掛先への債権の方が審査に通りやすいです。

信用度の高い売掛先を選ぶ

法人がファクタリングでスムーズに資金調達をする3つ目のコツは、「信用度の高い売掛先を選ぶ」ことです。

ファクタリングの審査では自社よりも売掛先の信用度が重視されます。取引期間が長い・支払い遅れがないといったこと以外にも、「知名度の高さ」「会社HPの有無」などが審査に影響するでしょう。

また、個人事業主への売掛債権は審査に通りづらく、「法人への売掛債権のみ買取可能」と明示しているサービスもあります。最低でも、法人に対する売掛債権を選ぶことをおすすめします。

ファクタリングは法人にもおすすめの資金調達サービス

ファクタリングはほかの方法と比べ、「入金スピードが早い」「審査が緩やか」などの特徴がある資金調達サービスです。とにかくすぐに現金が必要な場合、ファクタリングが便利でしょう。

規模の大きな法人にとっては「与信管理のコストを軽くできる」「未払いへのリスクヘッジにもなる」なども大きなメリットです。

調達したい金額や自社の状況・目的を踏まえ、それに合った資金調達の方法を考えましょう。

法人におすすめのファクタリングはこちらの記事で紹介しています。即日での資金調達が必要なケース、手数料を抑えたいケースなど、ケース別のおすすめサービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事にはタグがありません。

この記事がよかったらシェアをお願いします!

法人がファクタリングで資金調達をすべきタイミングは?メリット・デメリットや審査クリアのコツを解説のアイキャッチ画像
この記事の監修
中島 崚
中島 崚
慶応義塾大学商学部卒業。新卒でフロンティア・マネジメント株式会社に入社し、メーカーの中期経営計画や百貨店の再生計画策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社に入社し、事業企画として業務を担う。また、兼務でグループ会社であるマネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社に出向し、アントレプレナーファンド「HIRAC FUND」でキャピタリスト業務に携わる。2022年7月よりこれまで副業で経営していたステップ・アラウンド株式会社を独立させる。
orend-stock

© 2024 STEP AROUND .Inc All Right Reserved