※この記事には一部PRが含まれます。
ハンドメイド販売サイトおすすめ20選比較!3つの販売方法と選び方のアイキャッチ画像

ハンドメイド販売サイトおすすめ20選比較!3つの販売方法と選び方

更新日:
目次
ハンドメイド販売サイトとは??
ハンドメイド販売サイトの種類
(1)ハンドメイド販売サイト
(2)フリマアプリ
(3)ネットショップ作成ソフト
ハンドメイド販売サイトの販売手数料の目安
おすすめハンドメイド販売サイトの比較表|費用や手数料を一覧で比較!
【初心者向け】無料で出品できるハンドメイド販売サイトおすすめ6選
minne(ミンネ)- GMOグループ提供・月額&初期0円・食べ物・手作り作品販売サイト
Creema(クリーマ) – 月間100万人が利用するハンドメイドプラットフォーム
Iichi(イイチ) – 本格テイスト・高品質なハンドメイド販売サイト
Etsy(エッツィー) – ビンテージ・オーダーメイドのユニーク商品販売サイト
BOOTH(ブース)- クリエイターの総合マーケットプレイス
集客力が高いフリマアプリおすすめ5選 
メルカリ – 日本最大級のフリマアプリサイト
ラクマ – フリルの買収で流通総額上位・楽天が運営するCM放映中のフリマアプリ
SUMALLY(サマリー) – 海外販売もおすすめ・写真をメインのフリマ版Instagram
ヤフオク – Yahooが運営する老舗ネットオークションサイト
Yahooフリマ – 業界最安値の販売手数料5%・簡単・安心フリマアプリ
低コストで自分のショップを開けるネットショップ作成ソフト9選
STORES ネットショップ - 無料で簡単に開始!/毎月10,000件以上の開設/豊富な機能が無料
Squareオンラインビジネス - 月額・初期0円/ネットショップ/決済予約サイト/オンライン注文
楽楽B2B - 受発注業務効率化/BtoB-ECカート/FAX受注削減
Shopify - 14日無料/初期/手数料0円/インスタ/画像販売/豊富な集客アプリで売上UP
makeshop - 手数料0円/限定20日無料/流通額&機能数1位/テイクアウト&デリバリー受付
W2 Repeat - D2C/サブスク/定期通販特化/平均売上成長率354%/フォーム一体型LP
W2 Unified - 売上成長率354%/1000以上の機能/アパレル/小売/メーカーOMOおすすめ
カラーミーショップ - GMO提供/月額/初期0円/おしゃれなデザインで美容/食品に強い
ecforce
BASE
ハンドメイド販売サイトの5つの選び方
(1)取扱い商品のテイスト
(2)レビュー・口コミ機能があるか
(3)サービスの使いやすさ・機能性
(4)固定費と販売手数料の確認
(5)振込手数料・入金サイクルの確認
ハンドメイド販売サイトとネットショップ作成ソフトの併用がおすすめ
もっと見る

ハンドメイド販売サイトとは??

ハンドメイド販売サイトとは、既製品ではなく自分で手作りした素材を組み合わせ、オリジナル作品を販売できるマーケットプレイスを指します。

ハンドメイド販売サイトには、ハンドメイド専門サイト・フリマアプリ・ネットショップ作成ソフトの3つの種類があります。また、完全無料で販売するができるInstagramなどのSNS販売もあります。

今回はハンドメイド販売サイトの種類やメリット・出品サイトの選び方・売れるためのコツを解説しながら、おすすめの通販アプリ・販売サイトを紹介していきます。

おすすめサービス

STORES 無料開始のネットショップ定期購入/予約販売OK

STORES
  • 初期/月額/販売手数料0円最短10秒で無料登録
  • 48種のおしゃれな無料テンプレート・定期通販/予約販売/クーポンなど豊富な機能
  • 初心者も簡単/安心電話サポート

受発注業務でお困りの方におすすめのサービス

最短10秒/無料ショップ登録

ハンドメイド販売サイトの種類

ハンドメイド販売サイトは大きく次の3種類に分けられます。3種類を比較しながら見ていきましょう。

ハンドメイド販売サイトの種類の図解(ハンドメイド販売サイト、ネットショップ作成ソフト、フリマアプリの代表的なアプリ・サービスと概要とメリット・デメリット)
サービス種別特徴おすすめ業界・商品主要サービス
ハンドメイド販売サイト匿名取引はできない
サイト集客力が高い
女性利用者が多い
アクセサリー
家具・生活雑貨
子供向け作品
食品・スイーツ
minne
Creema
Iichi 
フリマアプリ匿名取引ができる
サイト集客力が高い
女性利用者が多い
アクセサリー
ビンテージブランド
小物・アパレル
メルカリ
ラクマ
ヤフオク 
ネットショップ作成ソフト匿名取引はできない
サイト集客は自力
アクセサリー
写真・イラスト
食品・小物
Square
オンラインビジネス

STORES
Shopify/ makeshop
※限定20日無料&全機能開放中
ハンドメイド販売サイトの種類

(1)ハンドメイド販売サイト

ハンドメイドマーケットは手作り作品の専門販売プラットフォームで、minne、Creema、Iichiなどが有名です。Amazonや楽天といったECモールのハンドメイド版というイメージです。

プラットフォームとしての認知度があり、集客力が高いです。ただし、ユーザーは販売者のショップではなくハンドメイド販売サイトで購入したという意識になりやすく、ブランドの認知拡大は進みづらいでしょう。

(2)フリマアプリ

ハンドメイドに限定しないプラットフォームとして、メルカリなどのフリマアプリ、ヤフオクなどのオークションサイトを利用する方法もあります。

ハンドメイド専門販売サイトと同じく集客力がありますが、ハンドメインド以外のさまざまな商品が売られているため、商品が埋もれやすいです。販売ページのカスタマイズ性も低く、デザインはほぼ固定になってしまうでしょう。

(3)ネットショップ作成ソフト

STORESなどのネットショップ作成ソフトを使い、自分のショップを作る方法もあります。使うソフトやプランにもよりますが、デザインテンプレートが多く、自分らしいショップを開けるでしょう。

ただし、既存のプラットフォームに出店する方法と異なり、自力で集客しなければなりません。

ハンドメイド販売サイトの販売手数料の目安

ハンドメイド販売サイト・通販アプリサービスの種類と販売手数料のマッピング表
ハンドメイド販売サイトの種類と販売手数料の目安

ハンドメイド販売専門サイトやフリマ・オークションサイトは月額料金がかからないですが、販売手数料や決済手数料が高く設定されていることが多いです。
一方、ネットショップ作成ソフトは販売手数料が安く、初期費用や月額利用料もかからないことが多いです。

  • ハンドメイド販売サイト:10〜20%
  • フリマ・オークションサイト:5〜15%
  • ネットショップ作成:3〜6%

おすすめハンドメイド販売サイトの比較表|費用や手数料を一覧で比較!

サービス名イメージ種別初期費用月額費用決済・販売手数料振込手数料利用者属性・業界
minneハンドメイドサイト0円0円10.89%220円男女比:女性70%・男性30%
年齢:20~40代
Creemaハンドメイドサイト0円0円11%176円(3万円未満)
275円(3万円以上)
男女比:女性69%・男性31%
年齢:20~40代
iichiハンドメイドサイト0円0円20%160円男女比:女性73%・男性27%
年齢:20~40代
メルカリフリマアプリ0円0円10%200円男女比:女性63%・男性37%
年齢:20~40代
ラクマフリマアプリ0円0円4.5~10%
販売実績により変動
210円男女比:女性48%・男性52%
年齢:20~40代
ヤフオクフリマアプリ0円0円10%100円男女比:女性46%・男性54%
年齢:30~50代
STORESネットショップ作成0円フリー:0円
ベーシック:2,980円
フリー:5.5%
ベーシック:3.6%
・自動入金(翌月20日)
0円
・手動入金
200円(10万未満)
0円(10万以上)
アパレル
小売・雑貨
BASEネットショップ作成0円  スタンダード:0円
グロース:16,580円
スタンダード:6.6%+40円
グロース:2.9%
750円(2万未満)
250円(2万以上)
アパレル
小売・雑貨
Square
オンラインビジネス
ネットショップ作成0円フリー:0円
プラス:3,375円
プレミアム:9,180円
3.6%
プレミアム:3.3%
0円(無料)  アパレル・飲食
小売・雑貨
カラーミーショップネットショップ作成0円フリー:4,950円
ラージ:9,595円
プレミアム:35,640円
3.4%~750円(2万未満)
250円(2万以上)
アパレル・飲食
小売
雑貨・食品
ハンドメイド販売サイトの費用一覧表

ハンドメイド販売サイトやフリマアプリは初期費用・月額料金のかからないものが多いです。決済手数料や振込手数料、利用条件を軸に出品先を選ぶといいでしょう。

例えばヤフオクは振込手数料がかかりませんが、Yahooウォレットでの受け取りが必要などの条件があります。

【初心者向け】無料で出品できるハンドメイド販売サイトおすすめ6選

おすすめのハンドメイド販売サイトについて詳しく説明します。

minne(ミンネ)- GMOグループ提供・月額&初期0円・食べ物・手作り作品販売サイト

minne(ミンネ)
  • 20代の顧客中心でアクセサリーや小物を販売
  • 販売手数料10%
  • 送り状自動印刷機能あり

minne(ミンネ)はGMOグループが提要している総額600億超のハンドメイド販売サイトです。顧客は20代中心であり、アクセサリーや小物を販売が主です。また、送り状の自動印刷機能など出品者も気軽に利用できるなどのメリットがあります。

またパン・焼き菓子・チョコレート・ドライフードなどの食品ジャンルでの出店は、販売手数料が実質0円になるキャンペーンも実施しています。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円10.89%172円

Creema(クリーマ) – 月間100万人が利用するハンドメイドプラットフォーム

Creema(クリーマ)
  • 海外販売にも対応
  • 2010年から開催して長い経験
  • アクセサリーから家具まで幅広い対応

Creema(クリーマ)は、2010年から運営しており、月間100万人が利用している老舗のハンドメイドプラットフォームです。ホームページ上で作品だけでなく、作家のコメントや生の声も見れるとメリットがあります。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円8~12%172円~270円

詳細はこちら:https://www.creema.jp/

Iichi(イイチ) – 本格テイスト・高品質なハンドメイド販売サイト

Iichi(イイチ)
  • 台湾Pinkoiと連携し海外に展開可能
  • 高価格帯商品も販売されている
  • プロの職人や作家が多い

Iichiは、プロの職人や作家が多く高品質のハンドメイド販売サイトです。アクセサリーから家具まで販売しており、数十万円までの商品も販売しております。また台湾のマーケットプレイスのPinkoiとも資本連携しているため海外での販売も可能です。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円20%176円〜275円

詳細はこちら:https://www.iichi.com/

Etsy(エッツィー) – ビンテージ・オーダーメイドのユニーク商品販売サイト

Etsy(エッツィー)
  • 約3700万人が利用
  • アメリカ発の販売サイトで世界中に販売可能
  • 商品だけでなく、ハンドメイド商材なども購入可能

Etsyはアメリカ発のハンドメイドやビンテージの商品や商材を販売しているマーケットプレイスです。アメリカ発のため、日本内だけでなく、海外に向けての販売が可能です。また、利用者も3700万人近いためニーズも大きいです。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円5%3〜4%

詳細はこちら:https://www.etsy.com/jp/sell?ref=ftr

BOOTH(ブース)- クリエイターの総合マーケットプレイス

BOOTH(ブース)
  • 漫画からアクセサリーまで幅広いコンテンツを販売
  • 購入者がクリエイターに価格の上乗せができる支援制度あり
  • WEB即売会などを提供

BOOTHはアクセサリーやぬいぐるみなど様々なコンテンツやプロダクトを販売できるクリエイターのための総合プラットフォームです。決済手数料が安く、購入者が購入価格に支援金を上乗せできる制度などもあるのが特徴です。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円5.6%+22円月末締め翌月20日から5営業以内

詳細はこちら:https://booth.pm/ja 

集客力が高いフリマアプリおすすめ5選 

メルカリ – 日本最大級のフリマアプリサイト

メルカリ
  • 出品時・購入時に手数料0円
  • 月間1,100万人以上
  • 匿名配送可能

メルカリは、日本最大級のフリマアプリサイトであり、月間1,100万人以上が利用しているフリマアプリサイトです。出品時や購入時には手数料がかからず、販売が成立したときのみで費用が発生するため気軽に利用できます。また、匿名配送も可能なため余計な負担もなく利用できるというメリットがあります。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円10%210円

詳細はこちら:https://www.mercari.com/jp/guide/beginner/ 

ラクマ – フリルの買収で流通総額上位・楽天が運営するCM放映中のフリマアプリ

ラクマ
  • 2,500万DL達成
  • 楽天ペイ、楽天市場などで売上金を利用可能
  • 日本郵便で匿名配送が可能

ラクマは、楽天株式会社が提供するフリーマーケットアプリです。2500万ダウンロードを達成しております、楽天株式会社が提供しているため、楽天ペイや楽天市場などで売上連携をすることなど楽天関連企業のです。また、日本郵便を利用することでこちらも匿名配送を行う事ができます。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円3.5%210円

詳細はこちら:https://fril.jp/ 

SUMALLY(サマリー) – 海外販売もおすすめ・写真をメインのフリマ版Instagram

SUMALLY(サマリー)
  • SNS機能付き販売サイト
  • 欲しい商品やプロダクトを登録できる
  • 月額料金もかからない

SUMALLY(サマリー)はモノのSNSとも言われており、販売ができるような百科事典を目指しているサイトです。現状販売手数料も無料で利用できるため気軽に利用できます。海外で特に人気があるサイトです。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円0円216円

詳細はこちら:https://sumally.com/ 

ヤフオク – Yahooが運営する老舗ネットオークションサイト

ヤフオク
  • フリマ形式とオークション形式を選べる
  • 出品マニュアルがあるため安心して利用できる
  • 30〜50代まで幅広い年齢におすすめ

ヤフオクは株式会社Yahoo!Japanが運営しているフリマ・オークションサイトです。出品者がどのように販売したいかによりフリマやオークション形式などが選べます。96%以上がいい取引だと答えており、また出品のマニュアルがあるため安心安全に利用することが出来ます。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
0円0円10%0円
(Yahooウォレット

詳細はこちら:https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/seller/entry/ 

Yahooフリマ – 業界最安値の販売手数料5%・簡単・安心フリマアプリ

PayPayフリマ
  • 業界最安値の販売手数料5%
  • CM放映でも集客力に期待
  • 振込手数料がPayPayチャージなら0円

Yahooフリマは以前までは手数料が10%でしたが、半額の5%に大幅値下げをしたことでも話題になりました。現在、はじめて売れた商品は販売手数料無料となっております。

以前はPayPayフリマでしたが、Yahooブランドに統合して、Yahooフリマとなりました。ヤフオクとの違いは、Yahooフリマはオークション制ではないため、決まった金額で販売します。

初期・出店費用月額費用販売手数料振込手数料
 0円0円 5%100円
PayPayチャージ:0円

詳細はこちら:https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/

低コストで自分のショップを開けるネットショップ作成ソフト9選

サービス名イメージ初期費用月額費用決済手数料販売手数料振込手数料入金サイクル
STORES 0円 ※無料フリー:0円
スタンダード:1,980円
フリー:5%
スタンダード:3.6%
0円 ※無料1万円以上:275円
1万円以下:上記+275円
月末締め
翌月末払い
Square
オンラインビジネス
0円 ※無料 フリー:0円
プロ:1,200円
パフォーム:2,200円
プレミアム:6,800円
3.6%
プレミアム:3.3%
0円 ※無料0円 ※無料 最短翌日
※最低1週間入金
楽楽B2B無料
スタンダード:39,800円
プロフェッショナル:69,800円

クレカ:2.8%
0円お問合せ月末締め翌月末払い
カラーミーショップ 0円 ※無料フリー:0円
レギュラー:4,950円
ラージ:9,595円
フリー:6.6%+30
4.0%~
レギュラー:4.0%~
ラージ:4.0%~
0円 ※無料1.50%月末締め
翌々月20日払い
BASE 0円 ※無料0円 ※無料3.60%注文毎3%
+40円
250円
※2万円未満は
事務手数500円
10営業日
※追加手数料1.5%で
最短翌日
makeshop
限定20日無料
全機能開放中
1万円プレミアム:1万円
エンタープラズ:5万円~
3.14%~0円 ※無料250円/件
最大4件無料 ※1
月末締め
翌月20日払い

STORES ネットショップ

注目STORES ネットショップの特徴
  • 初期/月額/販売手数料0円で最短10秒で無料登録
  • おしゃれな48種の無料テンプレートで物販/アパレル/食品/ハンドメイドにも
  • Instagram連携で音楽/動画/画像などデジタルコンテンツ販売
  • 30以上の機能で商品登録は無制限/定期&予約販売/クーポン/購入ボタン設置
  • 個人おすすめショップ不要でSNS×決済URL送付で無料ネット販売
初期費用

0円

月額費用

0円

手数料

決済:5.5%

販売:0円

Squareオンラインビジネス

注目Squareオンラインビジネスの特徴
  • 月額・初期費用・販売手数料0円ネットショップ作成/テイクアウトサイト開設
  • 個人もおすすめ/決済機能付きで最短翌日で売が上手に入る(追加手数料なし)
  • 事前決済・継続課金(サブスク)・チケット管理など幅広い支払い方法に対応
  • 事前決済で当日キャンセル防止・店内のQR/セルフオーダーも使える
  • POSレジ・キャッシュレス・顧客管理までアカウント1つで完結
初期費用

0円

月額費用

0円

手数料

販売手数料:0円

振込手数料:0円

注文キャンセル手数料:0円

決済手数料:3.6%

備考

楽楽B2B

注目楽楽B2Bの特徴
  • 買い手企業数150,000社突破の実績
  • 受発注業務のEC化で最大80%の業務を効率化でき、売上向上にむけた動きも可能
  • 基幹・販売管理システムなど外部ソリューションとの連携が充実
  • BtoB-ECで必須の「卸価格」、「販路」、「支払方法」の設定機能を搭載
  • 専任担当者による安心のサポート体制
初期費用

0円 ※無料

月額費用

39,800円

手数料

問合せ

内容

無料トライアルあり

※下記ボタンより申し込み可能

Shopify

注目Shopifyの特徴
  • 初期/販売手数料0円・世界170万以上の店舗・ショップが利用
  • 14日間無料お試し/小規模~中堅(2桁億円)まで成長に合わせて選べる3プラン
  • 高画質画像の無料ストック写真/小売/アパレル/化粧品など豊富なテンプレート
  • Instagram/Google検索/楽天市場などSNS連携・ECモールと在庫も自動連動
  • デザイン/集客/CVR改善/配送設定など豊富な拡張アプリで自由にサイトカスタム
初期費用

0円~

月額費用

3,650円~

最初の1月は150円

手数料

・販売手数料

3.55%

・外部決済サービスの手数料

2%

内容

商品登録数:無制限

利用アカウント:2

ギフト/クーポン/カゴ落ち:〇

無料SSL証明書:〇

makeshop

注目makeshopの特徴
  • 流通額13年連続No.1:使いやすさ×651種の機能で1番売れるショップ開設サービス
  • 個人~中小に強い:販売手数料0円/月商10万円以上ならトータルコストが安くなる
  • 業界最安値:決済手数料は3.14%~で高利益率/他社比較で年間30万円近くお得
  • 上場企業が万全のサポート:初心者利用は約70%でダントツの安心感
  • 飲食店向けの機能:テイクアウト予約/地域別注文金額/配送エリア指定も可能
初期費用

1万円

月額費用

1万円~(長期契約で最大30%割引)

手数料

決済手数料:3.19%~

W2 Repeat

注目W2 Repeatの特徴
  • ベンチャー/中堅向けD2C/サブスクなどリピート通販特化ECカートシステム
  • 決済/販促/セット販売/LINEステップメール/クーポンなど1,000以上の豊富な機能
  • LTV最大化で平均売上成長率354%/自動受注/広告分析/業務効率化で60%工数削減
  • レスポンシブ/フォーム一体型LP/CMS機能で自由なデザインカスタム
  • クレカ/キャリア/後払い/コンビニ決済など豊富な支払い方法を標準搭載
初期費用

お問合せ

月額費用

お問合せ

手数料

お問合せ

内容

CRM/SNS&決済システム連携/自動SEO設定/LINE配信

在庫/ブランド/セール管理/受注処理自動化/セグメント配信

会員限定セール/ランク/ポイント管理/クーポン配信

かご落ち/レビュー表示/おすすめ/ランキング/レコメンド

商品同梱/口コミ管理/広告管理/フォーム一体型LP

W2 Unified

注目W2 Unifiedの特徴
  • スタートアップ~大手まで400社導入/1000の機能中堅EC/メーカーおすすめ
  • 平均売上成長率354%/業務効率化で90%の工数削減/セキュリティNo.1
  • 複数ブランド一元管理/受注処理自動化/会員ランク/ポイント/クーポン発行
  • かご落ち/リピート通販/LINEセグメント配信で顧客単価アップ&クロスセル
  • クレカ/キャリア/後払い/コンビニ決済など豊富な支払い方法を標準搭載
初期費用

お問合せ

月額費用

お問合せ

内容

CRM/SNS&決済システム連携/自動SEO設定/LINE配信

在庫/ブランド/セール管理/受注処理自動化/セグメント配信

会員限定セール/ランク/ポイント管理/クーポン配信

かご落ち/レビュー表示/おすすめ/ランキング/レコメンド

FireWall/ID/PASS認証/WAF/SSL/IPS・ISD/外部機関審査

カラーミーショップ

注目カラーミーショップの特徴
  • おしゃれなデザインテンプレート・カスタム編集でアパレル/美容/食品におすすめ
  • 月額/初期/販売手数料0円で簡単ショップ開業
  • アプリ機能でECモール在庫連携・インスタ販売・スマホで受発注管理
  • 大手GMOグループが初心者も安心の電話開業サポート
  • 公式YouTube・自社メディアで売れるための実践的な運営・集客ノウハウを提供
初期費用

0円

月額費用

0円

手数料

・販売手数料

0円

・決済手数料

3.4%~

内容

無料でスタート

ecforce

ecforce紹介画像の1枚目
注目ecforceの特徴
  • D2C向けECカート/平均年商2億以上のベンチャー・大手メーカー導入実績多数
  • CV380%UP/売上成長率265%で継続率99.75%/立上げから専任チームサポート
  • 離脱防止/定期購入/ABテスト/1to1マーケティング/クーポン/1クリック決済
  • セット販売/広告タグ管理でアトリビューション分析/LTVを最大化
  • 月間受注数に応じた物流設計/販売数に応じたコールセンターの構築支援
初期費用

148,000円

月額費用

49,800円

BASE

●特徴

  • 無料でネットショップを開業できる
  • PC初心者でも簡単操作で作成できる
  • クレジット決済を導入可能

BASE は、1番選ばれている無料ネットショップ開設サービスです。多くのショップオーナーが利用し、豊富なデザインテンプレートからECサイト作成が可能です。

クレジットカード・銀行振込・コンビニ払い・キャリア決済などさまざまな決済方法に対応し、600万人が利用するショッピングアプリの利用ユーザーに集客が可能です。

初期費用月額費用決済・販売手数料無料トライアル
無料無料6.6%+40円無し

600万人のショップファンを集客、無料ネットショップ開設BASEの詳細はこちら

ハンドメイド販売サイトの5つの選び方

ハンドメイド通販サイトの選び方を紹介します。

(1)取扱い商品のテイスト

1つ目のポイントはサイトの取り扱い商品やテイストの違いです。同じハンドメイド商品を販売しているサイトでも、アクセサリー中心なのか小物が多いのかなど、それぞれのサイトの特徴があります。

自分が販売したい商品やブランドの雰囲気に合ったサイトやフリマアプリを選びましょう。

(2)レビュー・口コミ機能があるか

2つ目のポイントはレビューや口コミ機能の有無です。ユーザーの販売基準として重要になるのがレビューや口コミです。高評価やポジティブな口コミが増えるほど、商品は売れやすくなるでしょう。口コミへの返信を使い、購入者とコミュニケーションを取ることもできます。

(3)サービスの使いやすさ・機能性

3つ目のポイントはサービスの使いやすさです。カテゴリ検索のしやすさ、写真を中心に訴求できる、お気に入り登録、アップロードできる写真の数など、サービスごとに異なる特色があります。商品を出品する前に購入者目線で使ってみるのがおすすめです。

(4)固定費と販売手数料の確認

4つ目は固定費や販売手数料です。初期費用や月額料金はかかるのか、商品の販売手数料はどのくらいか確認しましょう。商品が売れても固定費や手数料が高ければ、利益はあまり残らないかもしれません。

(5)振込手数料・入金サイクルの確認

5つ目は振込手数料や入金サイクルです。売上はいつ入金されるのか、口座振込の手数料は出品者負担なのかを確認しましょう。趣味の延長としてではなく事業としてハンドメイド販売をするなら、入金サイクルや振込手数料は特に重要です。入金サイクルは資金繰りに、振込手数料は利益率に直結します。

ハンドメイド販売サイトとネットショップ作成ソフトの併用がおすすめ

これからハンドメイド商品の販売を始めるなら、ハンドメイド販売サイトとネットショップ作成ソフトの併用がおすすめです。

ネットショップ作成ソフトは自分だけのオリジナルショップを作れますが、自力で集客しなければなりません。しばらくはハンドメイド販売サイトに出品しながら、SNSやブログで集客・宣伝するといいでしょう。ファン獲得や認知拡大に合わせて、メインの販売チャネルを自分のショップに移していくのがおすすめです。

この記事の著者

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

「OREND」は飲食店や小売業界・ネットショップに関する業界トレンドを図解・解説しながらツール紹介を行う専門メディアです。 キャッシュレス決済や予約管理システム・ネットショップ作成ソフトなど、店舗の効率化やECサイトの立ち上げに必要なツールの仕組みや機能・トレンド背景を解説します。

この記事の監修者

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

慶応義塾大学商学部卒業後、フロンティア・マネジメント株式会社で経営計画の策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社で事業企画、2022年にステップ・アラウンド株式会社にて店舗ビジネス向けメディア「OREND」を監修。

この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved