※この記事には一部PRが含まれます。
デジタル・電子チラシとは?サービス比較7選・効果とメリット・活用事例・無料作成の方法のアイキャッチ画像

デジタル・電子チラシとは?サービス比較7選・効果とメリット・活用事例・無料作成の方法

更新日:

デジタル・電子チラシとは

デジタル・電子チラシとは、紙などでの印刷媒体ではなくデジタル媒体で配信するチラシです。従来、チラシは新聞などの折込チラシが中心でしたが、新聞発行部数の減少に伴いチラシの価値が下がってきました。

その中で、ネット上のプラットフォームを活用した新たな媒体として注目されているのが、デジタル・電子チラシです。

おすすめのデザインツール

MiriCanvas(ミリキャンバス)2,500万種類以上の素材から簡単デザイン作成

MiiriCanvasのバナー画像
  • 無料Webデザインツール
  • テンプレートと直観的な操作で初心者も簡単制作
  • ポスター/チラシ/ロゴ/メニュー/バナー/POP/SNS投稿の作成

韓国No1Webデザインツール

MiriCanvas公式サイト

デジタル・電子チラシサービスの機能

デジタル・電子チラシサービスはチラシ配信だけではありません。ここで具体的な機能をご紹介します。

  • 販促キャンペーン・チラシ配信
  • 自社サイト・各種デバイス連携
  • 閲覧状況などのデータ分析

1点目は、従来のチラシと同様に販促キャンペーン情報やチラシを配信できます。紙の配布とは違い、配布エリアが限られないというメリットがあります。

2点目は、自社のホームページやアプリがある場合は連携することで消費者が求めている形式、タイミングでチラシを提供できます。

3点目は、閲覧状況やアクセス状況のデータ分析ができることです。アクセス分析を行うことで消費者理解を深め、他のマーケティング施策に活用できます。このようにデジタルチラシは、紙のチラシと比較して多くの機能があります。

デジタル・電子チラシの効果と閲覧状況・事例

それでは、実際にデジタル・電子チラシの効果や閲覧状況に関して見ていきたいともいます。

トータル77%、閲覧効果も未だ根強いチラシ

スマートフォンやインターネットの普及に伴い、消費者の高度はデジタルにシフトしているといわれていますが、マクロミルのチラシの閲覧状況の調査によると、20才以上の男女77%以上はいまだにチラシを閲覧しているそうです。その中で電子チラシは、約35%程度が閲覧しています。

チラシの閲覧率についての調査結果
マクロミル・翔泳社(MarkeZine)の共同調べ

スーパーではデジタル・電子チラシの購入影響度が高い結果に

チラシの購入影響度を店舗の種類毎にみてところ、他の店舗形態と比べて特にスーパーで、紙チラシに比べて、電子チラシの購入影響度が高いという結果が出ました。また、スーパーはチラシの閲覧度も高く、特売情報などを求める消費意識が高い主婦などの消費者が利用していると考えられます。

チラシ閲覧後の購入経験率のグラフ
マクロミル・翔泳社(MarkeZine)の共同調べ

デジタル・電子チラシの3つのメリット

紙チラシと違い、デジタル・電子チラシのメリットと何でしょうか。ここでは代表的な3つのメリットをご紹介します。

オンラインからの購買誘導・効果の可視化ができる

1点目は、ホームページからの誘導や実際に効果が可視化できることです。紙媒体の場合、チラシはポスティングや店舗への来店した消費者だけに配布できるなど限定的な面がありました。一方、電子チラシであればホームページやアプリからの誘導ができるためエリアに影響されず、消費者に幅広く配布できます。

また、紙媒体の場合はいつ配布したチラシをいつだれが見たのか把握することが難しいです。しかし、デジタルチラシの場合は、アクセス分析でいつ、どのような人が何でチラシを見たのか把握できるため、施策の改善もできます。

チラシ印刷費用がかからずコスト削減につながる

2点目は物理的な印刷費用がかからないため、コスト削減につながるという点です。紙媒体の場合は印刷費用だけでなく、配布費用もかかります。しかし、デジタルチラシの場合はこのようなコストを抑えることができます。

在庫管理・維持が不要になる

3点目は、在庫管理や維持が不要になる点です。紙媒体の場合、毎週チラシを配布している場合、どれが今週分なのか、どれが来週分なのか、後何枚残っているのかなど管理に実は手間がかかります。

しかし、デジタルチラシの場合は在庫管理や維持などの管理業務が不要になります。このように余計な管理コストがかからないこともデジタルチラシのメリットの1つです。

デジタル・電子チラシ作成の2つの方法

デジタル・電子チラシの作成方法は大きく2つにわかれます。

PDFファイルによるWebチラシ作成

1つ目の方法はPDFファイル活用した方式です。従来紙の印刷を想定したデザインをPDFファイル形式にすることで閲覧できるようにすることです。

従来のチラシは、紙で閲覧されることを想定していたため、小さな文字をズームインして見られるような調整が必要ですが、誰でも簡単に無料で作成でき、ブラウザなどの影響もなく閲覧できるというメリットがあります。一方で、リンクや複数ページをめくれるようにする設定などはできません。

デジタル・電子チラシ作成サービスの利用

2つ目は、デジタル・電子チラシ作成サービスを利用する点です。デジタル・電子チラシ作成ツールを使用することで見やすい形式で作成できます。

また、PDFファイルとは違い、Facebookやホームページにリンクを貼り付けることができます。また、どこが一番見られているのかなどのヒートマップ分析なども行うことができます。

以下の記事もご参考ください。

豊富なテンプレートでおすすめ無料デジタル/電子チラシ作成サービス初期/月額料金比較7選

アプリ・ツール名月額費用無料プラン対応OS日本語対応有料素材機能・特徴
MiriCanvas・フリー:0円※無料
・プロ:月額790円
※月払いは980円
無料プランあり
プロ無料トライアル1ヵ月あり
Windows/MacOS iOS/Android
PC・スマホ・タブレット全て対応
あり
有料は無制限
韓国No.1Webデザインツール
日本にローカライズされたテンプレート
無料でも利用可能
直観的な操作で初心者も簡単
Canvaフリー:0円 ※無料
プロ
月払い:1,180円
年払い:11,800円
無料トライアル30日Windows/MacOS
iOS/Android
あり
有料は無制限
42万以上の無料テンプレート
8,000種以上の写真/素材
1クリックで背景画像削除
チーム共有・共同作業
Vismeフリー:0円 ※無料
Starter
月払い:$29=約4,362円
年払い:$12.25=約1,842円
Pro team of 3
月払い:$119=約17,899円
年払い:$72=約10,829円
※1ドル150円計算
無料プランありWindows/MacOS
スマホブラウザ
あり
有料は無制限
豊富なテンプレで1億人利用
チラシ/バナー/パンフレット
Instagram/Facebookなどの
ストーリー・動画作成
顧客満足度98%
VistaCreate ※旧Crelloスタータープラン:0円 ※無料
プロプラン
月払い:$13=約1,955円
年払い:$10=約1,504円
※1ドル150円計算
あり
7日間無料
Windows /MacOS
iOS/Android
※スマホ作成時は
PCからアクセス不可
ありビデオクリップ・アニメーション
チーム共有・共同作業
100万以上の画像・動画
Stencilフリー:0円 ※無料
プロ
月払い:$15=約2,258円
年払い:$9=約1,355円
無制限
月払い:$20=約3,011円
年払い:$12=約1,806円
※1ドル150円計算
あり
7日間/返金保証
Windows /MacOS
iOS/Android
あり
有料は無制限
超高解像度500万枚の写真
300万以上のプレミア素材
24種の画像編集・写真加工機能
Adobe Sparkフリー:0円 ※無料
プレミアムプラン
月払い:1,180円
年払い:11,980円
グループ版
月払い:400円
年払い:初年度4,000円
以降7,000円
あり
個人は30日無料
Windows/MacOS
iOS/Android
あり数千以上の画像・アイコン
自社ブランドテーマ作成
チーム共有・共同作業
POP KITフリー:0円
エンジョイ:550円
プレミアム:3,278円
ありWindows/MacOS
iOS/Android
あり初月無料で利用可能
5万以上の素材が使い放題
8ヶ国語に翻訳(10円/文字~)
Picky-Picsスターター:0円
個人版:980円
グループ版:1,980円
あり
有料も30日無料
iOS/Androidありチケット制料金プラン
写真・図形を簡単デザイン
PDF・PNG・URLで共有

MiriCanvas(ミリキャンバス)
誰でも簡単にプロ級デザインが完成!

注目MiriCanvas(ミリキャンバス)の特徴
  • ポスター、チラシ、メニュー、バナー、ロゴ、POP等の種類豊富なテンプレート
  • テンプレートの文字や写真を変えるだけで誰でも簡単にプロ級デザインが完成
  • パソコン、スマホ、タブレット全てのデバイスから編集可能
  • PDF、PNG、JPG、PPTX、MP4、GIFなどでダウンロード可能
  • 背景削除やAI画像生成、AIスライド生成などデザインを効率的に作成する機能

MiriCanvas韓国で利用者No.1のWebデザインツールです。7万種類の日本語テンプレートと2,500万種類の素材からデザインが可能です。

無料でも使うことができ、直観的な操作で初心者でもテンプレートを編集するだけで、簡単にポスターやメニュー表をプロ級のデザインに仕上げることができます。

ポスター、チラシ、SNS投稿、POP、カード作成まで、おしゃれにデザインできます。

「①テンプレートを選ぶ」「②エディタ内で要素を編集する」「③デザインをダウンロードする」の簡単3ステップでデザインが作れます。

例えばセミナーのポスターを作る時は、テンプレート検索窓から「セミナー」で検索し、写真や文字、カラーを変更して、PDFでダウンロードするだけで完成。

ポスターやチラシ作りに必須のQRコードも簡単に作成でき、デザインに張り付けることができます。

ワンクリック背景削除、不要な部分を自然に消去するエリア削除、画像の画質改善機能など、様々な機能を使ってMiriCanvasのエディタ内で全てのデザインが完結します。AI画像生成やAI文章生成、AIスライド生成などのAI機能を使えば、効率的にポスターやチラシを作成できます。

デザインに自信がない方、効率的にポスターやチラシを作成をしたい方、デザインを外注する費用を削減したい方におすすめのツールです。

初期費用

無料

月額費用

月額790円※年間契約の場合

月額980円※月間契約の場合

対応OS

Windows/MacOS iOS/Android

PC・スマホ・タブレット全て対応

無料トライアル

1ヵ月Pro無料トライアル付き

※カード登録不要

Canva
42万テンプレート/8,000種の写真素材からプロ並みのデザイン作成

Canva紹介画像の1枚目
注目Canvaの特徴
  • POP・ポスター・チラシメニュー表・バナー素材をPC・スマホで簡単作成
  • 毎日更新される42万以上のおしゃれなテンプレート素材
  • 面倒な背景画像も1クリックで削除
  • 動画・画像・印刷も簡単に出力可能
フリー
初期費用

無料

月額費用

0円

備考
プロ
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

1,180円

(年払い)

11,800円

備考

LINEチラシ

LINEチラシ
  • MAU8,400万人※1のLINEユーザーにチラシを配布可能
  • チラシやメッセージフォーマットなど2つのソリューション
  • 顧客情報に合わせてパーソナライズした配信が可能

LINEチラシは、LINEが提供しているチラシ作成サービスです。新たなアプリをダウンロードすることなく、8400万人のLINEユーザーに送付可能です。また、チラシやメッセージなどの2つのソリューションを用意しており、課題に合わせて適切なソリューションを選べます。

月額基本料金月額従量課金
1,000円×登録店舗数お気に入りユーザー閲覧数×30円
+非お気に入りユーザー閲覧セッション数×10円

詳細はこちら:https://www.linebiz.com/jp/service/line-flyer/

Shufoo!(シュフー)

Shufoo!(シュフー)
  • 最大月間1100万人にリーチ可能
  • スマートフォンやPCから簡単に運用可能
  • 4,400社以上が利用

Shufooとは、国内利用率No1の電子チラシサービスです。大手企業も含めた4,400社以上が利用しており、購買意欲が高い主婦の4人に一人が利用しています。チラシから売り場のシズル感をタイムリーに伝えられるタイムライン、特売商品を単品で提示できるなど柔軟なソリューションがあります。

月額基本料金月額従量課金
無料人数×9~15円

詳細はこちら:http://www.shufoo.net/biz/index.html

トクバイ

トクバイ
  • 全国50,000店舗以上が導入
  • スマホ1つで安く、簡単に利用できる
  • ユーザー評価No1

トクバイは、全国50,000店舗以上が導入している電子チラシサービスです。全国50,000店以上が導入しており、2019年のアプリストアの評価ではユーザー評価No1を取得しています。スマホひとつあれば、簡単に利用できることも大きなメリットの1つです。

月額基本料金月額従量課金
7,500円無料

詳細はこちら:https://biz-lp.tokubai.co.jp/lp1

チラシプラス

チラシプラス
  • 大手スーパー・小売などが導入
  • 電子チラシ販促機能をワンストップで提供
  • LineやTwitterとの連携

チラシプラスは、スーパーや小売のデジタルチラシをワンストップで対応してくれるサービスです。従量課金なしの定額で利用できるため低コストで運用可能です。また、大手スーパー・小売も多数導入しており実績も多数です。

月額基本料金月額従量課金
問い合わせ無料

詳細はこちら:https://service.chirashiplus.jp/

Myちらし.com

Myちらし.com
  • 日本全国のチラシを無料で掲載
  • 開発コスト・ランニングコストなし
  • チラシテンプレートを活用して簡単運用

Myチラシ.comは、日本全国のチラシが無料で掲載でき、閲覧できるサイトです。店舗は開発コストやランニングコスト無しでチラシを掲載できます。また、チラシテンプレートがあるため、必要事項を入力するだけで簡単に掲載できるというメリットもあります。

月額基本料金月額従量課金
無料無料

詳細はこちら:http://www.mychirashi.com/

デジタル・電子チラシの業界毎の販促事例

それでは、実際にデジタル・電子チラシを活用した事例を業界ごとに紹介します。

一風堂(飲食店) – LINEチラシで100人の来店に成功

飲食店の事例として、人気ラーメン店の一風堂はLINEアカウントで、LINEチラシを配布したことで1日の来店人数700人のうち、100人はチラシをきっかけに来店した結果がありました。その結果、全店舗で現在導入しており、客足が落ちるタイミングなどに「雨の日には味玉トッピング」、「七夕ペア割り」などさまざまなクーポンを配布しています。結果、2018年時点で約3,000万人以上が一風堂に友達登録しています。

アルペン(メーカー)- グループ合計40万フォロワーに貢献

スポーツ用品メーカーのアルペンは、電子チラシを活用しキャンペーンなどの全社的なチラシから各店舗の営業時間の変更などに活用しています。その結果、全社的にフォロワーが6,000人前後増加、合計で40万人以上のフォロワーを取得しました。従来のマスメディアだけでなく、顧客特性や個別店舗ごとに合わせて情報発信ができるということに大きなメリットを感じているとのことです。

亀田製菓 – アプリターゲティング機能で50万人にリーチ

お菓子メーカーの亀田製菓は、電子チラシを利用しアプリでの優先表示や顧客特性を活用したアプリターゲティング機能利用することで、50万人以上にリーチし、閲覧者数は100万PVまで伸ばすことができました。その結果、対象商品は2ヶ月で100万袋の売上を記録し、従来の売上に比べると5倍以上の売上になりました。

orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved