※この記事には一部PRが含まれます。
ISMS/ISO27001コンサル会社おすすめ13選比較|取得支援や費用、選び方を解説のアイキャッチ画像

ISMS/ISO27001コンサル会社おすすめ13選比較|取得支援や費用、選び方を解説

更新日:
目次
ISMS/ISO27001コンサル会社とは
ISMS/ISO27001とは
ISMS認証を取得・維持するために必要な準備と作業内容
ISMSコンサル会社を利用するとメリット
2. 社内負担を減らし、スムーズな取得が可能
3. 専門知識に基づく最適な体制構築ができる
ISMSコンサル会社が提供する主なサポート内容
1. 新規取得支援と認証準備
2. 運用・更新サポート
3. セキュリティ体制の整備・改善支援
【比較表】おすすめISMSコンサル会社一覧|種類別のおすすめ
ISMS/ISO27001コンサル会社比較表
1. 取得保証型|確実な認証取得を重視
2. スピード取得型|短期間での取得支援
3. 取得後支援型
4. 大手向け・総合支援型|大規模対応・高度支援
5. セキュリティ整備対応型|ISO27001と並行対応
ISMSコンサル会社を比較する際に注目すべきポイント
1. サービス内容と支援範囲
2. 費用とコストパフォーマンス
3. 対応スピードと柔軟性
4. 実績・信用度
5. サポート体制の充実度
ISMSコンサルティングの費用相場
審査費用の相場
コンサルティング費用の相場
取得から運用までの総コスト感
おすすめのISMS/ISO27001コンサル会社一覧
LRM株式会社|100%取得保証の実績
認証パートナー(スリーエーコンサルティング)|月額4万円で取得
ISOプロ|月間訪問者数No.1
IsoPらぼ|月額3.5万円の圧倒的低価格
株式会社UPF|全国4拠点で対応
ISOコム|無駄なISOを廃止
帝国データバンク|1,000件以上の実績
オプティマ・ソリューションズ|月39,800円から
NTTテクノクロス|NTTグループの信頼
GSX|金融・防衛省実績あり
VLCセキュリティコンサルティング|継続可能な体制構築
ビック情報|週1回の定期訪問
レオンテクノロジー|セキュリティベンダーの知見
ISMS/ISO27001取得を成功させるポイント
1. 目的とスコープを明確にする
2. 社内体制と役割分担を整える
3. コンサルタントとの連携を密に行う
ISMSコンサルに求められる資格・専門スキル
1. ISO27001審査員資格
2. 情報セキュリティ関連資格(CISA、CISMなど)
まとめ
もっと見る
この記事で分かること
  • ISMS/ISO27001コンサル会社の種類と選び方
  • 取得支援や運用サポート内容・費用の目安
  • 目的別おすすめISMSコンサル会社の比較一覧

ISMS/ISO27001コンサル会社とは

ISMS/ISO27001コンサル会社とは、企業が情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を構築し、ISO27001認証を取得・維持するための支援を行う専門会社です。社内での知識不足や人的リソースの課題を補い、スムーズな認証取得をサポートします。

ISMS/ISO27001とは

ISMS(Information Security Management System)は、組織が保有する情報資産を安全に管理するための仕組みを指します。ISO27001は、そのISMSを構築・運用するための国際規格で、情報セキュリティ対策を体系的に整備できている企業であることを証明する基準です。

この認証を取得することで、取引先や顧客に対して高い信頼性を示すことができ、入札や取引条件で有利になるケースも多くあります。 そのため、企業規模を問わず、ISMS/ISO27001の取得は重要な経営課題のひとつといえます。

ISMS認証を取得・維持するために必要な準備と作業内容

ISMS認証は、取得までの準備段階取得後の維持・更新活動という2つのフェーズで構成されています。
どちらも専門知識と継続的な対応が求められるため、コンサル会社の支援が有効です。

【認証取得までに必要な主な準備】

工程主な作業内容
1. 体制構築ISMSの目的・範囲を決定し、責任者や担当者を明確にする
2. リスクアセスメント情報資産の洗い出し、リスク分析と対応策の決定
3. 文書・規程の整備セキュリティポリシーや運用ルールなどの文書を整備
4. 教育・訓練社員にルールや手順を浸透させ、運用体制を確立
5. 内部監査・是正自社内での監査を行い、改善点を洗い出して是正
6. 審査対応外部機関による審査を受け、指摘事項を修正して認証取得へ

【維持・更新活動で必要な対応】

工程主な作業内容
1. 年次サーベイランス審査年1回の外部審査で運用状況を確認し、改善を継続
2. 更新審査(3年ごと)再認証に向けて体制を見直し、最新の基準に対応
3. 継続的改善セキュリティ事故やリスク変化に応じて仕組みを改善

ISMS認証は「取得して終わり」ではなく、継続的な管理と改善が求められる制度です。
そのため、初期構築だけでなく運用フェーズでもコンサルの支援を活用することが効果的です。

ISMSコンサル会社を利用するとメリット

ISMSコンサル会社は、専門知識と実務経験をもとに、認証取得から運用までを総合的にサポートするパートナーです。自社だけで進める場合に比べたメリットを解説します。

1. 確実で効率的な認証取得を実現できる

ISMSやISO27001の規格は専門的で、要求事項を正確に理解するには高度な知識が必要です。
コンサル会社は審査に通過するための実践的ノウハウを持ち、必要な文書・手順を最短ルートで整備できます。
そのため、社内だけで試行錯誤するよりも短期間で認証取得が可能になります。

また、取得までのスケジュール設計や審査機関との調整も代行できるため、無駄な工程や手戻りを防げる点も大きなメリットです。

2. 社内負担を減らし、スムーズな取得が可能

ISMS認証の準備には、社内文書の作成・教育・監査などの多くの工数が発生します。
コンサル会社は、これらの業務をサポートまたは代行し、担当者の負担を大幅に軽減します。

特に中小企業では、情報セキュリティ専任者がいないケースも多いため、コンサルによる並走支援が取得成功の鍵となります。
社内体制を維持しながらスムーズにプロジェクトを進められるのは、経験豊富なコンサルのサポートがあってこそです。

3. 専門知識に基づく最適な体制構築ができる

コンサル会社は、企業の業種・規模・リスク特性に応じた最適なセキュリティ体制の構築を提案します。
テンプレート的な導入ではなく、実際の業務に即した現実的な運用ルールを整備できるため、
「取得後に形骸化しないISMS運用」を実現できます。

さらに、認証取得後の運用・更新支援にも対応できるコンサルを選ぶことで、長期的な情報セキュリティ強化にもつながります。

ISMSコンサル会社が提供する主なサポート内容

ISMSコンサル会社は、認証取得のための準備から、運用・更新・改善までを一貫して支援します。
支援範囲は会社によって異なりますが、主に以下の3つの領域に分かれます。

1. 新規取得支援と認証準備

初めてISMS/ISO27001を導入する企業に向けて、体制構築・リスクアセスメント・文書整備・審査対応などを総合的に支援します。
経験の浅い企業でも、専門家の伴走により短期間で認証を目指すことができます。

支援内容主な業務例
現状分析と方針策定情報資産の棚卸し、適用範囲(スコープ)の設定、方針立案
文書・規程の整備セキュリティポリシー、運用手順書、リスク評価記録などの作成支援
内部監査・教育支援社内教育、監査手順の指導、指摘事項への是正支援
審査対応サポート審査前の模擬審査、外部審査機関との調整支援

2. 運用・更新サポート

ISMS認証は取得後も年次審査や3年ごとの更新が必要です。
そのため、取得後の継続的な運用支援を行うコンサル会社も多く存在します。

支援内容主な業務例
運用支援定期的な運用点検、改善提案、リスク評価の更新
サーベイランス審査支援審査対応準備、是正措置の実施支援
更新審査支援再認証に向けた改善指導、体制再構築
運用教育の継続支援新任担当者向けトレーニング、教育プログラム提供

これにより、認証維持の手間を削減し、体制の継続的改善を支援できます。

3. セキュリティ体制の整備・改善支援

一部のコンサル会社は、ISMS取得だけでなく、セキュリティ全体の強化支援も提供しています。
これは、クラウド利用拡大やサイバー攻撃の高度化に対応するための施策です。

支援内容主な業務例
セキュリティ診断システム・ネットワークの脆弱性診断、運用リスクの特定
体制改善提案ルール・運用プロセスの改善、ツール導入支援
他規格との統合支援ISO9001やPマークなど、複数規格の統合マネジメント体制構築
BCP/DR対策支援災害時対応計画、事業継続マネジメントの策定支援

これらの支援により、単なる認証取得にとどまらず、実効性の高い情報セキュリティ運用が可能になります。

【比較表】おすすめISMSコンサル会社一覧|種類別のおすすめ

ISMSコンサル会社には、取得の確実性・スピード・サポート範囲・対象規模など、それぞれに強みがあります。
自社の目的や状況に合ったタイプを選ぶことで、効率的かつ確実に認証を取得できます。
以下では、タイプ別におすすめ企業とその特徴を紹介します。

ISMS/ISO27001コンサル会社比較表

会社名費用取得期間目安主な特徴支援実績保証制度
LRM株式会社問合せ6ヶ月主要文書は全て作成、審査員在籍18年の実績100%取得保証
認証パートナー(スリーエーコンサルティング)月額4万円〜標準6ヶ月(4〜6ヶ月)相談回数無制限、5名体制8,000社以上全額返金制度
ISOプロ月額4万円〜最短6ヶ月対応回数無制限、全国70名以上1,500件以上100%合格保証(返金)
IsoPらぼ月額3.5万円〜最短4ヶ月業界最安値水準、作業伴走支援200社以上
株式会社UPF年額65.8万円〜最短3.3ヶ月ハイスピード取得、4名1チーム全額返金対応
ISOコム78万円〜問合せ全員現役審査員、全国対応
帝国データバンク問合せ10〜12ヶ月ワンストップ対応、業種別事例1,000件以上
オプティマ・ソリューションズ月額3.98万円〜問合せE-ラーニング、標的型攻撃演習3,500件
NTTテクノクロス問合せ問合せNTTグループ、複数規格統合
GSX問合せ問合せ金融・防衛省実績、BS7799時代から
VLCセキュリティコンサルティング問合せ問合せオリジナルツール提供、自走支援
ビック情報問合せ3〜6ヶ月程度週1回訪問、セキュリティ機器導入
レオンテクノロジー問合せ問合せセキュリティベンダー、攻撃者視点

1. 取得保証型|確実な認証取得を重視

確実に認証を取得したい企業向けのタイプです。
審査通過まで伴走し、返金保証や取得保証制度を設けている会社もあります。
初めての認証取得や内部リソースが限られている企業に最適です。

会社特徴
LRM株式会社取得保証付きのプランを提供。実践的サポートと豊富な実績で高い成功率を誇る。
株式会社スリーエーコンサルティングコンサル満足度が高く、取得保証制度を採用。短期間での確実な取得を支援。

2. スピード取得型|短期間での取得支援

短期プロジェクトでの取得を目指す企業におすすめのタイプです。
オンライン支援やテンプレートを活用し、最短1〜2か月での認証取得が可能なプランもあります。

会社特徴
ISOプロ(NSSスマートコンサルティング株式会社)豊富なテンプレートを活用し、オンライン中心でスピード取得を実現。
株式会社IsoPらぼ中小企業特化型。現場に即した効率的な支援と短期導入が特徴。
株式会社UPFコストを抑えつつ、迅速な認証取得をサポート。柔軟なスケジュール対応が可能。

3. 取得後支援型

取得後の運用・更新を重視する企業に最適です。
内部監査支援や教育体制の整備など、継続的な改善をサポートします。

会社特徴
ISOコム株式会社取得後の運用支援が充実。内部監査や教育支援にも強みを持つ。
株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション長期的な運用支援を重視し、継続的改善を支えるコンサル体制。
オプティマ・ソリューションズ株式会社取得から更新までを一貫支援。運用改善・教育までトータル対応。

4. 大手向け・総合支援型|大規模対応・高度支援

大規模組織や複数拠点を持つ企業向けのタイプです。
ISMSだけでなく、セキュリティ教育・SOC運用などの包括的なサポートも可能です。

会社特徴
NTTテクノクロス株式会社大手企業の認証実績多数。体制設計から教育まで包括的に支援。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社高度なセキュリティ知見をもとに、全社的な情報管理体制構築を支援。

5. セキュリティ整備対応型|ISO27001と並行対応

ISMS認証と社内セキュリティ強化を同時に進めたい企業におすすめです。
技術的支援や脆弱性診断を含む実践的な支援が特徴です。

会社特徴
VLCセキュリティコンサルティング技術・マネジメント両面から支援。セキュリティ整備に強み。
ビック情報株式会社ISMS認証支援に加え、運用・改善フェーズにも対応。
株式会社レオンテクノロジーセキュリティコンサルに特化。脆弱性診断やSOC連携支援が可能。

ISMSコンサル会社を比較する際に注目すべきポイント

ISMSコンサル会社を選ぶ際は、以下の5つのポイントを押さえることで、自社に最適なコンサル会社を選びやすくなります。

1. サービス内容と支援範囲

まず確認すべきは、支援の範囲と深さです。
一部のコンサル会社は「書類作成やリスク分析支援のみ」で終わる場合もありますが、他社では審査対応や社員教育、更新支援まで含むケースもあります。
自社がどこまでサポートを必要としているのかを明確にし、それに合った支援範囲の会社を選びましょう。

2. 費用とコストパフォーマンス

ISMSコンサルの費用は、会社規模や支援内容によって数十万円〜数百万円まで幅があります。
重要なのは、単なる価格比較ではなく、「費用に見合う成果が得られるか」を見極めることです。
取得保証や運用支援が含まれるプランなら、トータルで見ればコスパが高い場合もあります。

3. 対応スピードと柔軟性

短期間で取得を目指す企業にとって、スケジュール対応力は非常に重要です。
「急ぎの案件にどこまで柔軟に対応してくれるか」「オンラインで迅速にサポートできるか」など、体制面での柔軟さもチェックしましょう。

4. 実績・信用度

ISMSコンサルの品質は、過去の実績や認証取得数に表れます。
特に同業種・同規模の支援実績があるかどうかを確認すると、スムーズに進めやすくなります。
また、公開されている顧客事例やレビューも信頼度を測る手がかりになります。

5. サポート体制の充実度

取得後の運用や更新までを見据えるなら、継続的なサポート体制も重要です。
質問への対応スピード、担当者の専門知識、アフターフォローの有無など、「伴走型支援」かどうかを確認しましょう。

ISMSコンサルティングの費用相場

ISMS(ISO27001)コンサルティングの費用は、企業規模・支援範囲・目的(取得、更新、運用支援など)によって大きく異なります。
相場としては、小規模企業で50万円前後〜、中規模以上では200万円超となるケースも多く、年間コストとしては30万〜100万円程度が一般的です。
ここでは、各フェーズごとの費用目安を分かりやすく整理します。

審査費用の相場

ISMS認証を取得する際には、コンサル費用とは別に審査機関への支払いが必要です。
費用は企業規模や拠点数に応じて変動しますが、以下が一般的な目安です。

企業規模審査費用の目安内容
小規模(〜50名)約30〜60万円単一拠点・限定スコープでの認証取得
中規模(50〜300名)約60〜120万円部門・拠点をまたぐケースが多い
大規模(300名以上)約120万円〜全社的認証・複数拠点対応が必要

コンサルティング費用の相場

コンサルティング費用は、支援範囲やサービス内容によって変わります。
最近では、オンライン支援やテンプレート活用によって費用を抑えたプランも登場しています。

サポート範囲費用目安主な内容
書類作成支援・相談のみ約30〜80万円必要最低限の文書テンプレート提供・基本サポート
取得支援プラン(標準)約80〜200万円リスク分析、教育支援、審査対応など一式支援
取得+運用支援プラン約150〜300万円審査対応+更新・内部監査・PDCA運用支援を含む
取得保証・大手向け支援約300万円〜全社規模対応、複数拠点、セキュリティ対策連携など

取得から運用までの総コスト感

ISMSは取得して終わりではなく、維持・更新のための継続的コストが発生します。
内部監査や教育、是正対応なども含めると、以下のような費用感になります。

フェーズ費用目安内容
取得まで(初年度)約100〜300万円コンサル費用+審査費用を含む総額
維持・更新(2年目以降)年間約30〜100万円内部監査、教育、是正対応など
自社対応時の人件費(目安)約1,000万円〜担当3名×1年の人件費例

コンサルを活用することで、社内工数・人件費を大幅に削減できる点は大きなメリットです。
一方で、初年度費用だけでなく2年目以降の維持コストも含めたトータル設計を行うことが重要です。

おすすめのISMS/ISO27001コンサル会社一覧

ISMS/ISO27001認証取得に向けて、月額3.5万円からの低価格プランや100%取得保証など特徴の異なる実績豊富なコンサル会社13社を厳選してご紹介します。

LRM株式会社|100%取得保証の実績

  • 主要文書は全てコンサルが作成
  • 最短6ヶ月でISMS認証取得
  • 18年の支援実績と専門知識

100%取得保証を謳い、これまでコンサルティングで取得できなかった例がない実績を持つ。18年の支援実績に基づいた専門知識を活用し、事業成長の最適解となるISMSを提案。審査業務を担当しているコンサルタントが在籍しており、最新の審査傾向を反映した提案が可能。お客様の負担を軽減するため、規定や様式などの主要文書の原案は全てLRMで作成する。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安6ヶ月
打ち合わせ回数問合せ
会社名LRM株式会社

公式ホームページ:https://www.lrm.jp/iso27001/

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)|月額4万円で取得

  • 支援実績8,000社以上、25年の実績
  • 相談回数無制限で手厚いサポート
  • 全額返金制度で安心

月額4万円という明確な料金体系で、8,000社以上の支援実績と25年間で得たノウハウを誇る。正社員コンサルタント100名以上、サポートスタッフ50名以上が在籍し、1社に対して平均5名のチーム体制でサポート。相談回数は無制限で、書類・帳票類の作成などの作業は全て当社が担うため、担当者の業務を「審査機関との窓口業務」のみまで減らせる。認証率100%、契約継続率94%以上の実績を持ち、全額返金制度も完備。

項目内容
費用月額40,000円〜(初期費用なし)
取得期間目安4〜6ヶ月
打ち合わせ回数相談回数無制限
会社名株式会社スリーエーコンサルティング

公式ホームページ:https://ninsho-partner.com/isms/

ISOプロ|月間訪問者数No.1

  • 支援実績1,500件以上の豊富な実績
  • 100%合格保証で返金対応あり
  • 全国70名以上のコンサルタント

月間訪問者数No.1を誇り、支援実績1,500件以上の豊富なノウハウを持つISO支援サービス。審査合格100%の実績で、万一審査が通らなければ返金対応。現役のISO審査員が多数在籍しており、最新情報に精通。全国に70名以上のコンサルタントがおり、近場で対応してもらいやすい。対応回数は無制限で、クライアント企業の工数をほぼゼロに抑える手厚いサポートを提供。最短6ヶ月での認証取得を目指せる。

項目内容
費用月額40,000円〜
※30名未満×複数年契約×新規取得の場合
取得期間目安6ヶ月程度
打ち合わせ回数対応回数無制限
会社名NSSスマートコンサルティング株式会社

公式ホームページ:https://activation-service.jp/iso/

IsoPらぼ|月額3.5万円の圧倒的低価格

  • 月額3.5万円の圧倒的低価格
  • 最短4ヶ月認証でスピード対応
  • 2人3脚で作業まで一緒に支援

月額3.5万円という業界最安値水準の圧倒的低価格を実現。認証スピードをKPIとし、最短4ヶ月での認証取得が可能。コンサルタントは直接雇用と認定パートナーのみで、中間マージンなしのWIN-WIN体制。支援実績200社以上の担当者が確約され、文書や記録作成、内部監査、審査対応など実務作業の伴走支援が充実。口だけのコンサルタントではなく一緒に手を動かす「2人3脚」のスタイルで作業負担を大幅に軽減。

項目内容
費用月額35,000円/1規格〜(初期費用なし)
取得期間目安4ヶ月~6ヶ月
打ち合わせ回数問合せ
会社名株式会社IsoPらぼ

公式ホームページ:https://isoplab.co.jp/pages/isms-p

株式会社UPF|全国4拠点で対応

  • 最短3.3ヶ月のハイスピード取得
  • 4名1チームでの手厚い支援体制
  • 全額返金対応で安心

東京・名古屋・大阪・福岡の全国4拠点でISMS新規取得・運用支援を展開。「ハイスピード短期取得」が特徴で、最短3.3カ月でのISO27001認証取得実績を持つ。4名1チームでの支援体制で、ISO27017やISO27701の同時申請、同時審査も可能。取得できなかった場合の全額返金にも対応しており、補助金申請や審査機関の選定もサポート。65万8000円〜という低価格でコストの抑制にも有効。

項目内容
費用新規取得:年額658,000円(税込)〜
運用サポート:年額385,000円(税込)〜
取得期間目安最短3.3ヶ月
打ち合わせ回数問合せ
会社名株式会社UPF

公式ホームページ:https://upfsecurity.co.jp/isms/

ISOコム|無駄なISOを廃止

  • コンサルタント全員が現役の審査員
  • WEB会議による遠隔コンサルも対応
  • 全国対応可能な体制

新規ISO取得費用は78万円から(従業員数50名、部門数5程度を前提)という明確な料金体系。ISOコンサルタントは全員現役の審査員のため、豊富なノウハウを持つ。導入からその後も完全サポートし、運用開始後に社員の負担が少ないようマニュアルを少なくする工夫を実施。東京のほか、大阪・神戸・名古屋・福岡に支社を構え全国対応。WEB会議を用いた遠隔コンサルにも対応しており、遠方でも支援可能。認証後5年間は月額25,000円から運用支援を依頼できる。

項目内容
費用新規取得:780,000円(65,000円×12回)〜
維持・運用更新:300,000円(25,000円×12回)〜
取得期間目安問合せ
打ち合わせ回数問合せ
会社名ISOコム株式会社

公式ホームページ:https://isocom.co.jp/service/index.html

帝国データバンク|1,000件以上の実績

  • 2000年創業で1,000件以上の実績
  • 業種別検索可能な豊富な事例
  • 自立運用成立を目指した支援

2000年創業以来、大小1,000件以上の認証取得コンサルティング実績を誇る。様々な規模の企業における支援実績に基づくノウハウに強みを持ち、業種別で検索できる豊富な事例を公開。ISO27001とプライバシーマークを中心に、各種認証取得がワンストップで可能。企業の規模やリスクに応じた情報資産の管理体制強化など、ISMS構築を主とした業務改善コンサルティングサービスを提供。「ただ認証を維持するためだけの支援」ではなく、皆様の自立運用成立を目指して支援する。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安10〜12ヶ月
打ち合わせ回数問合せ
会社名株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション

公式ホームページ:https://www.tdb-net.co.jp/iso27001/

オプティマ・ソリューションズ|月39,800円から

  • 月額39,800円(税別)から
  • E-ラーニングでの定期教育支援
  • 標的型攻撃メール演習も提供

月額39,800円(税別)からのコンサルティング料金で、契約期間20か月とした明確な料金体系。3,500件のノウハウを詰め込んだひな形を用いて御社用に資料を変更・追加。専属コンサルタントが定期訪問し作業を推進。取得後もコンサルタントが定期訪問し、適切なPDCAサイクルの運用を支援。基礎から学べるセミナーや、従業員にISMSを浸透させるためのE-ラーニングといった定期教育支援、ランサムウェア対策として「標的型攻撃メール演習」も提供。

項目内容
費用新規取得:月額39,800円〜(契約期間20カ月)
運用:月額40,000円〜(契約期間12カ月)
取得期間目安問合せ
打ち合わせ回数定期訪問
会社名オプティマ・ソリューションズ株式会社

公式ホームページ:https://www.optima-solutions.co.jp/isms-acquisition/

NTTテクノクロス|NTTグループの信頼

  • NTTグループの豊富な実績
  • 段階的な適用範囲拡大にも対応
  • 複数規格の統合運用を提案

NTTグループの信頼と実績を背景に、短期間、低コストでISMS認証取得をサポート。認証の取得のみを目的とせず、取得後の運用しやすさまで見据えたコンサルティングが強み。業務実態に即した”形骸化しない”ISMSを構築するため、社内に定着しやすく、認証の更新もスムーズに進められる。小規模なISMS構築から着手し、段階的に適用範囲を拡大していく進め方にも対応。ISO9001やISO14001、Pマークなど複数の規格の統合運用も提案し、業務全体の最適化に寄与。JIS Q 27001:2023規格改訂への移行支援も実施。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安問合せ
打ち合わせ回数問合せ
会社名NTTテクノクロス株式会社

公式ホームページ:https://www.ntt-tx.co.jp/products/iso27001/

GSX|金融・防衛省実績あり

  • BS7799時代からの長年の実績
  • 大手金融・通信・データセンター支援
  • 経営に役立つISMS構築を支援

BS7799(英国規格)時代よりコンサルティング活動を展開し、多くの業種・業界における認証取得支援の実績を保有。中でも、情報セキュリティ領域での実績と知見に強みを持ち、要求レベルの高い金融業界、大手データセンター、大手通信事業者、防衛省の調達におけるセキュリティ基準対応など、特殊分野での情報セキュリティ整備実績も豊富。お客様の情報セキュリティ上のリスクを可視化し、経営に役立つISMS構築を支援。既存の仕組みを活かしつつ、実態に合った仕組みづくりをサポート。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安問合せ
打ち合わせ回数問合せ
会社名グローバルセキュリティエキスパート株式会社

公式ホームページ:https://www.gsx.co.jp/services/cybersecurityorganization/iso27001certificationsupport.html

VLCセキュリティコンサルティング|継続可能な体制構築

  • お客様が自力で運用可能に
  • オリジナルツール「V-cloud」提供
  • サイバーセキュリティの専門知見

お客様が情報セキュリティマネジメントシステムを自力で運用可能となるよう支援することを重視。セキュリティレベルの向上には管理策を「継続」することが必須という視点から、「お客様が継続できるのか?」を重要視したアドバイスを提供。認証規格運用支援システムの「V-cloud」といったオリジナルツールも提供し、運用担当者の負担を軽減。サイバーセキュリティを専門とするグループ会社とともに、万全のセキュリティ対策と強化を行える点も強み。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安問合せ
打ち合わせ回数問合せ
会社名VLCセキュリティコンサルティング

公式ホームページ:https://vlcank.com/service/iso27001/

ビック情報|週1回の定期訪問

  • 基本週1回(2〜3時間)の訪問
  • セキュリティ関連機器の導入支援
  • Webアプリの脆弱性診断も対応

基本週1回(2〜3時間程度)の定期訪問で、お客様の事情に合わせて柔軟に調整。訪問回数に制限がなく、予定の訪問回数が終了してもメールのみになることはない安心の体制。ISMS審査員の有資格者やISMSコンサルティングの経験豊富な者が担当し、認証取得できるまで支援を継続。入退室管理システムや鍵管理システム、監視カメラといったセキュリティ関連機器の導入支援サービスも提供し、機器の選定から購入手配、設置までワンストップで対応。Webアプリの脆弱性診断にも対応。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安最短3〜4ヶ月、最大6ヶ月程度
打ち合わせ回数基本週1回(2〜3時間)、回数制限なし
会社名ビック情報株式会社

公式ホームページ:https://www.vic-info.co.jp/services/consulting/isms/acquisition.html

レオンテクノロジー|セキュリティベンダーの知見

  • セキュリティベンダーの専門知識
  • 攻撃者視点からのアドバイス
  • 従業員・経営者向け研修も実施

セキュリティベンダーとして、情報セキュリティとISMS認証に関する専門知識と豊富な経験を保有。お客様独自のセキュリティリスク評価やセキュリティコントロールに合わせてカスタマイズ対応。攻撃者の視点があるセキュリティベンダーから具体的なアドバイスを受けられる点が特徴。内部監査の実施をサポートし、情報セキュリティ上の問題点を発見するための知見が身につくようガイドし、自走を実現するための支援を提供。従業員・経営者向けのセキュリティ研修も実施しており、企業のセキュリティ強化に寄与。

項目内容
費用問合せ
取得期間目安問合せ
打ち合わせ回数問合せ
会社名株式会社レオンテクノロジー

公式ホームページ:https://www.leon-tec.co.jp/service/consulting/certification-compliance-support/isms-certification-support/

ISMS/ISO27001取得を成功させるポイント

ISMS(ISO27001)の取得を成功させるには、目的の明確化・社内体制の整備・コンサルとの連携の3つが重要です。
どれか一つでも欠けると、審査通過までに時間がかかるだけでなく、運用段階での継続性にも支障が出やすくなります。

1. 目的とスコープを明確にする

最初にすべきことは、なぜISMSを取得するのかを明確にすることです。
「取引先からの要請に対応するため」「情報漏えい防止を強化するため」など、目的によって構築方針が変わります。
同時に、どの部門・システム・拠点を対象にするかというスコープ設定も重要です。
スコープが広すぎると工数が増え、狭すぎると実運用との乖離が生まれるため、業務実態に合わせた範囲設定が成功の鍵です。

2. 社内体制と役割分担を整える

ISMSは組織的な活動であり、担当者1人では進みません。
プロジェクト責任者を中心に、文書管理・リスク評価・教育・内部監査などの役割を明確に分担することが必要です。
特に、経営層が方針を示し、現場が実行できる体制を整えることで、運用フェーズでの継続的改善がしやすくなります。

3. コンサルタントとの連携を密に行う

ISMSコンサルを利用する場合は、“丸投げせず、共同で進める”ことが大切です。
自社の業務内容を正確に伝え、コンサルの提案をもとに運用フローや管理策を調整しましょう。
また、審査前の模擬審査や指摘事項への対応も、コンサルと密に連携することで短期間で改善しやすくなります。

ISMSコンサルに求められる資格・専門スキル

ISMSコンサルタントは、情報セキュリティの専門知識と実務経験を兼ね備えた専門職です。
信頼できるコンサルを見極めるには、保有資格やスキルを確認することが有効です。
ここでは、特に重視すべき代表的な資格とスキルを紹介します。

1. ISO27001審査員資格

ISMSの仕組みや審査プロセスを正しく理解している証明となる資格です。
この資格を持つコンサルは、第三者審査機関の視点からアドバイスできるため、審査通過率が高くなります。
主な資格には以下のようなものがあります。

  • ISO/IEC 27001 審査員(主任審査員・補助審査員)
  • IRCA(国際登録審査員協会)認定資格
  • JAB(日本適合性認定協会)関連審査員資格

これらの資格を保有しているコンサルは、要求事項の解釈・是正指導・リスク評価に強みがあります。

2. 情報セキュリティ関連資格(CISA、CISMなど)

ISMSはマネジメントシステムだけでなく、実際のセキュリティ対策を理解していることも求められます。
そのため、以下のような資格を持つコンサルは実務面でも信頼性が高いです。

  • CISA(公認情報システム監査人):監査やリスク管理に精通
  • CISM(公認情報セキュリティマネージャー):情報セキュリティ戦略の構築に強み
  • CompTIA Security+、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ):実践的なセキュリティ知識をカバー

これらの資格を持つコンサルは、単なる「認証取得支援」だけでなく、実効性のあるセキュリティ体制づくりを支援できます。

まとめ

ISMS(ISO27001)認証の取得を成功させるには、適切なコンサル会社選び自社体制の整備が欠かせません。
この記事で紹介したように、コンサル会社には「取得保証型」「スピード取得型」「運用支援型」などさまざまなタイプがあります。
自社の目的や状況に合わせて、支援範囲・費用・実績・サポート体制を比較検討することが重要です。

また、認証は取得して終わりではなく、運用・更新・継続的改善が求められます。
そのため、初期費用だけでなく、維持・運用コストまで見据えた長期的なパートナー選びを意識しましょう。

ISMSコンサルをうまく活用すれば、社内の負担を減らしながら、 「確実」「効率的」「実践的」な情報セキュリティ体制の構築が実現できます。

この記事にはタグがありません。

この記事の著者

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

OREND運営事務局|店舗DXの専門家集団

「OREND」は飲食店や小売業界・ネットショップに関する業界トレンドを図解・解説しながらツール紹介を行う専門メディアです。 キャッシュレス決済や予約管理システム・ネットショップ作成ソフトなど、店舗の効率化やECサイトの立ち上げに必要なツールの仕組みや機能・トレンド背景を解説します。

この記事の監修者

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

中島 崚|店舗DX・IT化の専門家

慶応義塾大学商学部卒業後、フロンティア・マネジメント株式会社で経営計画の策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社で事業企画、2022年にステップ・アラウンド株式会社にて店舗ビジネス向けメディア「OREND」を監修。

この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved