※この記事には一部PRが含まれます。
【2024年最新版】給与前払いシステムおすすめ3選比較!飲食店の事例・システムの選び方を解説のアイキャッチ画像

【2024年最新版】給与前払いシステムおすすめ3選比較!飲食店の事例・システムの選び方を解説

更新日:
目次
給与の前払いとは?概要/仕組み/注意点/現状
仕組み – 従業員からの要望に応えられるケースは限られている
注意点- 働いていない分の前払いは法律違反にあたる
現状 – 福利厚生の一環として導入する企業が増えている
【雇用側】給与前払いを導入する2つのメリット
1. 求職者の興味関心 – 応募数の増加に期待できる
2. 従業員の満足度向上 – 定着率の高まりにつながる
【労働者側】給与前払い導入による2つのメリット
1. 突然の出費への対応 – 金銭面の悩みを解消できる
2. キャッシュフローの改善 – 利息/返済が必要ない
給与前払いはシステム導入がおすすめ
給与前払いシステムとは – 仕組み/導入の流れ/メリット
給与前払いシステムの種類
給与前払いシステム導入の成功事例
求人応募者が10倍に – 優秀な人材獲得に成功
採用力の強化 – サービスの切り替えで「日払い」に対応 
退職者ゼロ – 離職率の改善に貢献
雇用側│給与前払いシステム導入時の3つのデメリット
1. 手数料の発生 – 利用時の負担になる恐れがある
2. 導入時の作業 – 勤怠データとの連携が必要
3. 運用資金の準備 – ある程度の余裕が求められる
労働者側│給与前払いシステム利用時の2つのデメリット
1. 給料日の振込額 – 前払い分が減る
2. 金銭管理- 使いすぎる心配がある
給与前払いシステムおすすめ比較3選
Payme
CYURICA
プリポケ
給与前払いシステムの導入は求職者へのアピールになる
もっと見る

給与の前払いとは?概要/仕組み/注意点/現状

給与の前払いとは、従業員が実際に働いた分に対する給料の一部を給料日前に支払うことです。法律で認められており、福利厚生の一環として導入する企業も多く見られます。企業側は求職者へのアピールや従業員の満足度向上、従業員側は金銭に関する悩みの解消など、導入は双方にメリットがあります。

今回は給与前払いシステムの導入を考えている人へ向けて、前払いの概要や注意、導入のメリット・デメリットを始め、前払いシステムの仕組みや種類、導入事例などを紹介します。

仕組み – 従業員からの要望に応えられるケースは限られている

従業員が置かれている状況が労働基準法第25条に定められている「非常時」に該当する場合、企業は前払いの要望に応じる義務があります。ここでいう「非常時」とは出産、疾病、災害など、厚生労働省令(※)によって定められるケースのことです。

従業員がそれらの費用として請求した場合は、給与の支払い期日前だったとしても、前払いに応じる必要があります。

反対に、「非常時」に該当しない理由で前払いを求められた場合は、企業として応じる義務はありません。

※出典:労働基準法|e-Gov法令検索

注意点- 働いていない分の前払いは法律違反にあたる

給与前払いの導入を検討する際は、「前払いと前借りは別物」という点に注意が必要です。両者は言葉の響きこそ似ていますが、意味は全くもって異なります。

  • 前払い:働いた分の給与を先に支払うこと
  • 前借り:働いていない分の給与を貸し与えること

働いていない分の給与を渡す「前借り」は貸付とみなされるため、法律違反にあたる恐れがあります。前払いをする際は、働いた分の給与計算を行い、その中の一定額を支払いましょう。

現状 – 福利厚生の一環として導入する企業が増えている

現在の日本は少子高齢化が進み、人材不足が大きな問題です。優れた人材は企業同士の争奪戦になるため、獲得するにはいかに自社の魅力をアピールできるかが鍵となります。

働きやすさや待遇の良さの一つとして注目されているのが、給与の前払いです。前払いは企業と従業員、双方にメリットがあるため、福利厚生の一環として導入する企業が増えているといわれています。

また、福利厚生の充実度は、求職者への魅力発信だけではなく、従業員のモチベーションアップにも貢献するかもしれません。

【雇用側】給与前払いを導入する2つのメリット

給与前払いを導入すると、「応募者の増加」「従業員の定着率アップ」といったメリットに期待ができます。なぜなのか、その理由を見ていきましょう。

1. 求職者の興味関心 – 応募数の増加に期待できる

給与の前払いは、突然お金が必要になった従業員にとって救いの手となります。一般的な企業は給料日が月に1回であり、手元のお金が減ってもどうにか食いつなぐしかありません。人によっては、カードローンを利用してお金を用意することもあるでしょう。

そんな人にとって、「給与の前払いOK」という文言は非常に魅力的です。求人広告を見た求職者の興味関心を促せれば、応募者の増加に期待ができます。

2. 従業員の満足度向上 – 定着率の高まりにつながる

福利厚生の一環として給与の前払いを導入すると、従業員は「何かあったときでも大丈夫」と安心感を持って働けます。かつ、気軽に利用できる制度・雰囲気づくりをしておけば、従業員は後ろめたさを感じることなく前払いの申請ができるでしょう。

優れた職場環境や福利厚生は、従業員の満足度を左右する重要な要素です。給与の前払いによって満足度を向上できれば、定着率の高まりに期待できます。

【労働者側】給与前払い導入による2つのメリット

給与の前払いは、従業員にとって金銭面だけではなく精神面でも大きなメリットがあります。従業員側のメリットを知ることで、より導入の意向が高まるかもしれません。

1. 突然の出費への対応 – 金銭面の悩みを解消できる

何らかの理由でお金が必要になったとき、手元にお金がないと資金繰りに困ります。親や友人に借りる人もいれば、消費者金融やカードローンを利用する人もいるでしょう。

お金を借りると一時的には助かるものの、利息や返済に苦しむ場合も少なくありません。収入と返済のバランスが崩れたままでは、破産や金銭トラブル、突然の離職につながる恐れがあります。

会社で給与前払いが導入されていれば、突然の出費にも対応できて、従業員は金銭面の悩みを解消できるかもしれません。企業側からしても、大事な従業員を守れるのは大きなメリットといえるでしょう。

2. キャッシュフローの改善 – 利息/返済が必要ない

前述したように、給与の前払いと前借りは別物です。前借りと違って前払いは借金ではないので、利用しても利息はつかず、返済も必要ありません。

今まで消費者金融やカードローンなどを利用していた従業員がいれば、前払いによってキャッシュフローが改善されて、生活しやすくなるかもしれません。

給与前払いはシステム導入がおすすめ

給与の前払いは自社内で完結することも可能ですが、作業の負担や利便性を考えるとシステムの利用がおすすめです。給与前払いシステムの仕組みや導入のメリット、種類などを紹介します。

給与前払いシステムとは – 仕組み/導入の流れ/メリット

給与前払いシステムとは、従業員からの前払い申請の受付や金額計算、振込対応などを企業の代わりに行うサービスです。

導入する際はシステム提供会社と契約を結び、勤怠データと前払いシステムを連動させます。それにより、従業員の労働時間と給与データが自動蓄積・計算され、システム上で管理できる仕組みです。

給与の前払いはシステムを導入しなくても可能ですが、前払い申請の受付・対応・金額計算・振込対応・給与の残金の確認・給料日の再振込など、担当者へ多大な負担がかかります。システムを導入すると前払いに関する多くの業務が自動化されるため、担当者への負担を大幅に軽減できます。

給与前払いシステムの種類

給与前払いシステムは、大きく分けて預託型と立替型の2種類があります。

種類仕組み支給方法メリットデメリット
預託型企業は前払いに関する資金をサービス提供会社に預ける従業員がAMTから引き出す従業員が負担する手数料が割安・企業は一定の資金が必要
・残高不足になるリスクがある
立替型給与の前払い分をサービス提供会社が立て替え企業は後日まとめて支払う従業員の銀行口座への振込資金を事前に用意する必要がない・従業員が負担する
・手数料が割高
給与前払いシステム種類一覧

このように、預託型と立替型は一長一短なため、導入前にどちらが自社に適しているかよく考えてみましょう。

給与前払いシステム導入の成功事例

給与前払いシステムの導入に迷ったときは、導入事例が参考になります。今回は成功事例として、応募者の増加・採用力の強化・離職率の改善に成功した企業を見ていきましょう。

求人応募者が10倍に – 優秀な人材獲得に成功

複数の飲食店を経営する「株式会社B・H・Cダイニング」は、システム導入前から前払いに対応していました。しかし従業員数の増加に伴い、前払いに関する対応が難しくなります。そんなとき、テレビで給与前払いシステムを知り、同社は導入を決めました。

システム導入後は、前払いに関する作業負担が格段に減ったことを実感します。さらに、求人広告に「日払い対応可能」と記載したところ、応募者数が10倍に増加しました。採用する人材を選べるようになったことで、優秀な人材の確保に成功しています。

採用力の強化 – サービスの切り替えで「日払い」に対応 

株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは、従業員の定着率向上のために前払いを導入したものの、完了までにかかる工数・負担が多く、利用者は多くありませんでした。また、求人広告に「給与前払い可」と記載しても応募数の増加にはつながらなかったといいます。

そこで、同社は「日払い」と謳える給与前払いシステムの導入を決めました。求人サイトで「日払い」という条件検索にもヒットするようになった結果、より多くの求職者の目に留まるようになり、自社の魅力アピールや採用力の強化に成功しています。

退職者ゼロ – 離職率の改善に貢献

株式会社コジマは、研修や教育に時間をかけても辞めてしまう人が多く、離職率の高さが問題でした。改善しようにも、どこに問題があるのか分からず困っていたといいます。悩んだ末、離職率を改善するために給与前払いシステムの導入を決めました。

導入して2ヵ月が経つと、アルバイトやパートの他に正社員も前払いを利用するようになります。そして、前払いの利用者からは退職者ゼロという結果に。まだ導入直後とのことですが、今後に期待ができるでしょう。

雇用側│給与前払いシステム導入時の3つのデメリット

ここまで給与前払いやシステムのメリットを見てきましたが、その一方でデメリットも存在します。雇用側が感じる主なデメリットは、手数料・導入時の作業・運用資金の3点です。それぞれ詳しく紹介します。

1. 手数料の発生 – 利用時の負担になる恐れがある

給与前払いシステムは利用料が発生します。料金体系はサービス提供会社によって異なるものの、申請金額の3~6%程度が目安です。その他、100円〜300円程度の振込手数料も発生します。

利用料と振込手数料は、従業員側の負担にできるサービスもあります。しかし、その分だけ従業員が受け取れる金額は減るため、あまり利用されず導入した意味がなくなってしまうかもしれません。

2. 導入時の作業 – 勤怠データとの連携が必要

前払いは労働時間や給与に関する正確なデータが必要なため、システムを導入する際は前述したように勤怠データとの連携が必要です。基本的にはスムーズに進行するものの、相性が悪いと上手に連携できないことも。システムと連携できるのか、できない場合はどうするのか、導入前に確認しておくことが大切です。

3. 運用資金の準備 – ある程度の余裕が求められる

預託型、立替型のどちらであっても、前払いをするにはある程度の運用資金が必要です。預託型はサービス提供会社に預けた範囲内で引き落とされるため、残高不足になると従業員に対して前払いができなくなります。

一方、立替型の場合は従業員が利用した分だけ後日まとめて支払うため、資金がないとサービス提供会社への支払いが難しくなるでしょう。

また、多くの前払いシステムには導入前の審査があります。資金繰りに余裕がない企業は審査に落ちる恐れがあるので、その点にも注意が必要です。

労働者側│給与前払いシステム利用時の2つのデメリット

給与前払いシステムの利用は、労働者側にとってもデメリットがあります。ここでは給料日の振込額と金銭管理について紹介します。

1. 給料日の振込額 – 前払い分が減る

給与の前払いを利用すると、給料日に受け取れる金額が減ります。また、利用料や振込手数料が従業員の負担であれば、より給料が少ないと感じられるかもしれません。

2. 金銭管理- 使いすぎる心配がある

従業員個人の問題ではありますが、前払いを気軽に利用すると必要なお金まで使ってしまう恐れがあります。前払いの利用は計画性が重要です。振込回数や金額の上限を定めるなど、従業員の金銭管理にも少し気を配ってあげた方が良い場合もあるでしょう。

給与前払いシステムおすすめ比較3選

給与前払いシステムは多数あるため、導入時はどれにすべきか迷ってしまうかもしれません。そんな人へ向けて、おすすめのシステムの比較表を紹介します。

システム名初期/導入費用月額費用手数料特徴
Payme0円0円要問い合わせ・初期、月額費用が無料
・手数料は従業員負担
・手厚いサポート体制
CYURICA0円5,000円~50,000円440円
※従業員負担
・利用ユーザー14.5万人突破
・初期費用は無料
・手数料は従業員負担
プリポケ0円立替払い型プラン:0円
直接払い型プラン:10,000円
1.5%
※振込手数料は別
・伊藤忠商事(株)の100%子会社が運営
給与前払いシステム比較表

Payme

Payme
  • 求人応募数の増加につながる
  • 離職率の改善
  • 導入、運用コスト無料

Paymeは給料日を待たずに働いた分の給料を受け取ることができるサービスです。

導入により求人媒体の人気検索ワードの「日払い」「週払い」を掲載することができるので、短期アルバイトの募集と同等の採用力を付けることができます。

また好きな時に必要な分だけの給与を受け取ることができるので、複数の職場を掛け持ちすることなく長期雇用へとつなげられることが特徴です。

初期費用月額料金主な機能
0円0円給与前払い/立替プラン/クレジットカードプラン/デポジットプラン
Paymeの料金・主な機能

             

Payme公式サイト

CYURICA

CYURICA
  • 日本初の給与前払いサービス
  • 全国10万台以上のATMから給与を受け渡し可能
  • 上場企業も多数採用

CYURICAは給料日を待たずに、ATMから給与を引き出せる日本初の給与前払いサービスです。銀行口座振り込みをせずにATMから給与を受け渡せる特許を取得しているため、全国10万台以上のATMで24時間365日利用できるのが特徴です。

自社・他社関わらず、様々な勤怠システムと連携が可能なため、その日働いた分の給与をすぐに受け渡すことが可能です。

また従業員へ向けた各種お問い合わせ窓口を設置し常に顧客満足度向上を考えたサービスを提供しているので、利用者から高い評価を受けています。

初期費用月額料金主な機能
0円企業規模・ご利用人数に準じて月額5000~50000円のランニング費用/システム機能/サポート体制/導入コスト0円/本人確認業務削減
CYURICAの料金・主な機能

             

CYURIC公式サイト

プリポケ

プリポケ
  • 手数料は業界最安水準の1.5%
  • 運用の手間を削減
  • 伊藤忠商事(株)の100%子会社なので安心して導入

プリポケは特定の給料日を待たずに、働いた分のみを受け取れる給与前払いシステムです。

「前払い対応可能」をアナウンスすることで応募数の向上が見込めたり、給与前払いの振込業務を委託することで運用負担を軽減したりすることができます。

24時間いつでもスマホで申し込むことができ、立替払い型のプランの場合は即時送金なのも特徴です。

初期費用月額料金主な機能
立替払い型0円0円前払申請額×1.5%手数料申請から振り込みまでの時間 即時振り込み精算期日 翌給与支払い日
直接払い型0円月額固定料金1万円前払利用200円申請から振り込みまでの時間 即時振り込み精算期日 翌月末
プリポケの料金・主な機能

             

プリポケ公式サイト

給与前払いシステムの導入は求職者へのアピールになる

給与前払いシステムは導入時の手間や利用料などがかかるものの、従業員の満足度向上に期待ができるサービスです。福利厚生の一環として導入すれば、求職者へのアピールにもなるでしょう。手数料や特徴などはサービス提供会社によって異なるため、気になるシステムの中から自社にマッチしそうなものを探してみてはいかがでしょうか。

この記事にはタグがありません。
この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
この記事の監修
中島 崚
中島 崚
慶応義塾大学商学部卒業。新卒でフロンティア・マネジメント株式会社に入社し、メーカーの中期経営計画や百貨店の再生計画策定に従事。その後、スマートキャンプ株式会社に入社し、事業企画として業務を担う。また、兼務でグループ会社であるマネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社に出向し、アントレプレナーファンド「HIRAC FUND」でキャピタリスト業務に携わる。2022年7月よりこれまで副業で経営していたステップ・アラウンド株式会社を独立させる。
orend-stock

© 2024 STEP AROUND .Inc All Right Reserved