デジタルギフト・ソーシャルギフトとは
デジタルギフトとはコンビニや有名ブランド商品をURL化し、ギフトとしてメールやSNSで送ることができるオンラインのギフトです。配送にかかる費用や人件費の部分を削減できるため、画期的なギフトツールとして今や主流になりつつあります。
サービス名 | 特徴・ポイント | 効果事例・利用実績 |
デジタル販促キャンペーンにおすすめ アマギフ/電子マネー/人気ポイント交換 ![]() | 月額&初期費用0円 1円から交換可能なデジタルギフト 6,000種類以上のポイント交換 API連携で送付自動化 | キャンペーン効果150%UP 有名ベンチャー 大手メーカー利用多数 最短2日でギフト納品 |
デジタルギフトの仕組み・キャンペーン活用場面
- 資料請求のキャンペーン
- Twitter・LINEなどの各種SNSマーケティング
- 来店促進・リピーター獲得施策
- ポイント交換
通常の資料請求では顧客の個人情報の取得が必要となり、配送料の費用もかかってきます。デジタルギフトを活用すれば、URLを送るだけでデジタルカタログを提供できるため、費用がかからない上にリアルテイムでの情報提供が可能です。
SNSマーケティングでは、スマホのタップ1つでギフト抽選に参加してリアルタイムで当選結果を知ることができます。
デジタルギフトの交換商品・種類
- 電子マネー・ギフトコード
- 現金
- 各種ポイント
- 景品・商品引き換え
デジタルギフトはさまざまな景品や商品と交換することが可能です。また、電子マネーや各種ポイントとの交換も可能で、現金との交換が可能なデジタルギフトまで存在します。
デジタルギフト・ソーシャルギフトが注目される背景
デジタルギフトやソーシャルギフトが注目される背景として、1つは人件費の削減が考えられます。ギフトを配送するだけで、配送料と人件費が必要になり届けるまでの時間もかかってしまいます。
またギフトの選択肢が少ないため、顧客が喜んでくれるような本当にほしい物が贈られない可能性も少なくありません。
加えてSNSや販促キャンペーンの施策としても利用が可能なため、企業のマーケティングの幅を広げるという点もあり、今後さらに広がっていくことが予想されています。
2025年には4,057億円へ、拡大するデジタルギフト市場規模
次のデータは矢野経済研究所が2021年に発表している商品券・ギフト券/eギフトに関する調査結果です。

2018年には1,167億円の市場規模でしたが、2025年には4,057億円まで成長すると予測されています。
スターバックスやローソン、大丸松坂屋といった国内大手のコンシューマービジネス企業でも導入され、企業の販促キャンペーンとして活用が進んでいます。
またスターバックスやマクドナルドが導入したことでも注目されたモバイルオーダーといったように、スマホを中心とした購買・キャンペーンが普及しています。
日常的に利用するスマホを活用したサービスとともに、今後も規模は拡大していくことでしょう。
フォロワー獲得にも貢献、CtoCからBtoCへ広がるSNSキャンペーン
ANAではソーシャルギフトを活用し、Twitterで「share旅」の認知度拡大を目的にキャンペーンを実施しています。
またテレビアニメの放送開始キャンペーンでも利用され、リツイート数2.1万回・いいね数は2,300件を超え、サービス業界だけでなくコンテンツ産業でもPR施策につながっています。
消費者の98%が回答、ユーザーが求める金券・ギフト券

ユーザーが求めるプレゼントとして多く挙げられるのが、自由に使えるキャンペーン特典です。ギフトというと商品がこれまでのイメージでしたが、ユーザーの考え方も変化しています。
デジタルギフトは商品や景品、ポイントへの還元などさまざまな種類に対応していますが、ギフトや金券への交換を行えるものもあります。
商材や企業のブランディングによって手法は変わる場合もありますが、ギフト件を使ったキャンペーンも検討してみましょう。
デジタルギフトの3つのメリット
消費者ニーズに即した効果的なキャンペーン施策が可能
ユーザーのニーズ調査が、企業販促キャンペーンにて行われました。その結果、90%以上の消費者が商品券やデジタルギフトなどの「金券」が欲しいという声が寄せられ、消費者は自由に活用できる景品をもとめていることがわかります。
配送コストを抑えリアルタイムに付与できる
デジタルギフトは無形のコードであるため、物理的な配送や関連する人件費が必要ありません。在庫の管理も必要なく、迅速に顧客へギフトを贈ることが可能です。
送信する手段もメールやSNSなどさまざまで、リアルタイムでのやり取りになることから時間短縮にもなります。
少額から選択できる柔軟なキャンペーン予算・コスト管理
デジタルギフトでは、少額の予算でもさまざまなキャンペーンを組むことが可能です。特に抽選型のキャンペーンでは、顧客を参加させることで販売促進へつなげているケースもあり、少ない予算で質の高い施策が実現できます。
また対象商品の単価を下げることで、より多くの当選者を確保できるためコスト管理の面でも有意義です。
法人におすすめの無料デジタル&ソーシャルギフト初期/月額/手数料比較一覧18選
法人におすすめのデジタル&ソーシャルギフトサービスを紹介します。各費用と機能の比較は次のとおりです。
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 手数料 | 最低発行額/枚数 | 交換先 | 抽選/レシート機能 |
デジコ | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 金額×10% ※初回:0% | 1円~ | 6,000以上 | ◯ |
SB Gift | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | お問合せ | 1,000枚~ | お問合せ | ◯ |
Visaギフト vanilla | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 金額×5% ※無料キャンペーン中※条件あり | 500円~ ※1円単位で金額指定 | Visa加盟店 8,000万以上 | ー |
選べるe-GIFT | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | お問合せ | 1円~/1枚~発行可 | 30以上 | ー |
mafin | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | お問合せ | 100円~ | 800以上 | ◯ |
dgift | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | お問合せ | 100円~ | 6,000以上 | ◯ |
クオカードペイ | 0円 ※無料 | 0円 ※無料 | 金額×6% | 1,000円~ | QUOカード | ◯ |
最低発行額/枚数が低いデジタルギフト
デジコ – 月額&初期0円で無料登録/アマギフ交換/SNS販促/アンケート謝礼おすすめ

- Amazonギフトを中心に6,000以上のサービス引換ランナップ
- 森永製菓・ベルーナなど大手企業での導入実績
- SNSキャンペーン効果が150%アップ事例
- 無料API連携でデジタルギフトを自動送付
デジコは各種ポイント・現金など6,000種類以上のサービスと交換ができるデジタルギフトで、月額・初期費用は0円・最短2日で導入が可能で、金額も1円単位で送付できるため自由度も高いサービスです。
アンケート謝礼や集客イベントなど販促キャンペーンとしてベンチャー企業・大手EC・通販会社・メーカーで利用実績があり、デジコ活用でキャンペーン効果が150%アップの事例もあります。
また手動送付では手間もかかるギフト送付も無料APIも公開されているため、自社の会員データベースと連携することでメールやSNSでギフトURLの自動送付が可能です。

また販促キャンペーン以外にも活用方法はさまざまで、社内向けでは福利厚生や社内インセンティブとして、従業員満足度のアップに利用・販促ではLINEやTwitterと連携したインスタントウィン・レシート応募キャンペーンにも対応。
加えてデジコを提供するVOYAGE MARKETINGではポイントサービスも運営しており、バナーやクリエイティブ作成~広告運用などプロモーションまでトータルでサポートしています。
月額・初期費用 | API連携 | 最低発行額 | 交換先 | 支払い方法 |
0円(無料) | 0円(無料) | 1円~ | Amazonギフト iTunes/Google Play ANA・JALマイル 楽天Edy/WAON | 後払い |
ポチっとギフト – 初期/月額0円/アンケート謝礼/SNS抽選/セブン-イレブン/KFC商品が使える

- 初期/月額0円/セブン-イレブンやケンタッキーなど有名チェーン店の商品が使える
- 全国の店舗ですぐに交換可能/店舗でバーコードを提示するだけ
- 100円~の商品もあるためSNSキャンペーン施策のスモールスタートが可能
- LINE/Twitter/シリアルIDなどインスタントウィン/即時抽選キャンペーンも可能
- 保険見積・成約謝礼/アンケート謝礼/ポイント交換商品等におすすめ
ポチッとギフトはソフトバンクグループのSBギフト提供で初期/月額0円から利用でき、スマホで表示できるユニークバーコードを利用して商品と引き換えできるギフトURLをお客様に配布ができるデジタルギフトです。
お客様はバーコードをセブン-イレブンなどの全国の利用可能店舗に持っていくだけで簡単に商品と引き換えができます。 店舗受取なので配送費がかからずノベルティや景品にかかるコストを抑えることができます。

ポチッとギフトは全国の提携店舗で商品と引き換えることができ、金券利用ができない金融や保険業界におすすめです。引換先:セブン-イレブン/モスバーガー/ケンタッキーフライドチキン/サーティワン アイスクリーム/花キューピット ※一部対象外店舗がございます

ポチッとギフトはユニークURL形式のためメールや各種SNS・ダイレクトメッセージ等でかんたんに贈ることができ、SNS販促やアンケート謝礼にも活用できます。
商品ラインナップは100円のものもあり応募者全員プレゼント等、大規模なインセンティブキャンペーンはもちろん、キャンペーン・販促施策のスモールスタート時のちょっとした起爆剤としてもご利用いただけます。

またインスタントウィン・即時抽選キャンペーンシステムも提供しており、Twitter・LINEなどを活用したWebキャンペーンの実施も可能です。
デジタルギフト活用の無料相談も受け付けているため、まずは営業担当に相談してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 交換先 | 支払方法 |
0円 ※無料 | 0円 ※無料 | セブン-イレブン/モスバーガー ケンタッキーフライドチキン サーティワン アイスクリーム など | 後払い |
ネットマイル デジタルギフトサービス

●特徴
- ネットマイルでさまざまな物に交換可能
- 商品との交換以外にもポイントや現金への交換も可能
- さまざまなニーズに応えることができる仕組み
ネットマイルのデジタルギフトサービスでは、ネットマイルによる多種多様な交換が可能でユーザーにとって選択肢が豊富です。
商品との交換は当然のことながら、電子マネーやポイント・現金にも対応しているため、さまざまなニーズに応えることができます。
詳細はこちら:https://biz.netmile.co.jp/service/point_digitalgift.html
手数料が安いデジタルギフト
Square ギフト – 月額/初期/販売手数料0円/無料でSNS×クーポン配信/効果測定も可能

- 初期/月額0円/販売手数料0円で簡単に電子ギフト・クーポン作成
- 美容室/小売/飲食店/ショップの新規&リピーター獲得キャンペーンおすすめ
- クーポンコードでInstagram&Twitterの効果測定/利用履歴/ポイントの管理
- 電子ギフト/プラスチック/オリジナルギフトカードをテンプレートから簡単作成
- POSレジ/ネットショップから簡単ギフトカード送付
Squareギフトカードは月額・初期費用0円で、複数回のクリックで簡単にeギフトカードの作成・送付ができるサービスです。Square社はPOSレジ・キャッシュレス端末・ネットショップ作成ソフトも提供しており、1つのアカウントで全てのサービスを無料利用ができます。

そのためネット販売を行うアパレル・テイクアウトなどのオンラインショップ・美容室/サロン/飲食店・小売業界といった実店舗でもPOSレジと連動してギフト作成・送付が簡単にできます。
ギフトカードには「電子ギフト(無料)/背景画像テンプレート(150円)/カスタムデザイン(120円)」の3タイプがあり、無料で集客したい店舗やブランドを意識したい大手メーカー/小売店もおすすめです。

利用者履歴・ギフトポイント残高・効果測定も管理画面が可能で、LINE・Instagram・TwitterなどSNS上でどのキャンペーンが利用されたかといったマーケティングにも活用できます。
店舗・ネットショップのギフト/クーポンキャンペーンを無料ではじめましょう。
初期・月額費用 | 手数料 | 種類 |
0円 | 3.25%~ | デジタルeギフト:無料 テンプレート作成:150円/枚 カスタムデザイン:120円/枚 |
月額/初期0円/店舗&ショップのキャンペーンおすすめ – テンプレートから電子ギフトを無料作成
dgift

●特徴
- 6,000種類以上のラインナップ
- 当選確率の設定が可能
- 質の高いコスト管理が可能
dgiftは商品のラインナップが6,000種類以上もあるデジタルギフトです。ギフトの当選確率を調整することも可能であることから、コスト調整で予算的な部分を完全に管理できます。
費用対効果の分析もしやすく予算計画や販促計画もたてやすいサービスです。
詳細はこちら:https://www.dgift.jp
商品ラインナップの多いデジタルギフト
ポチっとギフト – 初期/月額0円/アンケート謝礼/SNS抽選/セブン-イレブン/KFC商品が使える

- 初期/月額0円/セブン-イレブンやケンタッキーなど有名チェーン店の商品が使える
- 全国の店舗ですぐに交換可能/店舗でバーコードを提示するだけ
- 100円~の商品もあるためSNSキャンペーン施策のスモールスタートが可能
- LINE/Twitter/シリアルIDなどインスタントウィン/即時抽選キャンペーンも可能
- 保険見積・成約謝礼/アンケート謝礼/ポイント交換商品等におすすめ
ポチッとギフトはソフトバンクグループのSBギフト提供で初期/月額0円から利用でき、スマホで表示できるユニークバーコードを利用して商品と引き換えできるギフトURLをお客様に配布ができるデジタルギフトです。
お客様はバーコードをセブン-イレブンなどの全国の利用可能店舗に持っていくだけで簡単に商品と引き換えができます。 店舗受取なので配送費がかからずノベルティや景品にかかるコストを抑えることができます。

ポチッとギフトは全国の提携店舗で商品と引き換えることができ、金券利用ができない金融や保険業界におすすめです。引換先:セブン-イレブン/モスバーガー/ケンタッキーフライドチキン/サーティワン アイスクリーム/花キューピット ※一部対象外店舗がございます

ポチッとギフトはユニークURL形式のためメールや各種SNS・ダイレクトメッセージ等でかんたんに贈ることができ、SNS販促やアンケート謝礼にも活用できます。
商品ラインナップは100円のものもあり応募者全員プレゼント等、大規模なインセンティブキャンペーンはもちろん、キャンペーン・販促施策のスモールスタート時のちょっとした起爆剤としてもご利用いただけます。

またインスタントウィン・即時抽選キャンペーンシステムも提供しており、Twitter・LINEなどを活用したWebキャンペーンの実施も可能です。
デジタルギフト活用の無料相談も受け付けているため、まずは営業担当に相談してみましょう。
初期費用 | 月額費用 | 交換先 | 支払方法 |
0円 ※無料 | 0円 ※無料 | セブン-イレブン/モスバーガー ケンタッキーフライドチキン サーティワン アイスクリーム など | 後払い |
giftee(ギフティー)

●特徴
- 100円から10万円まで200種類以上のギフトが選べる
- デジタルギフトで大幅なコスト削減が実現
- ギフトの電子化によりお届けまでの時間が短縮
gifteeでは、各店舗におけるさまざまな商品を200種類以上扱っているデジタルギフトのポータルサイトで、100円の商品から10万円以上の商品まで幅広いラインナップが話題です。
ギフトを電子化することで、配送費用や人件費の削減効果があり顧客へギフトを送り届ける時間が大幅に短縮されます。
詳細はこちら:https://giftee.biz/
Biz cotoco

●特徴
- 商品の品そろえがトップクラス
- ギフトの発行やシステムの利用料が低価格
- ギフトサービスに関するノウハウが豊富
商品の品そろえが業界トップクラスといわれる「Biz cotoco」では、ギフトにかかる発行コストやシステム利用料を低価格で提供可能です。
長年のギフトサービスに関するノウハウが蓄積されているため、他社に比べて確実に集客効果のあるアプローチが実現できます。
詳細はこちら:https://biz.cotoco.net/
Giflet(ギフレット)

●特徴
- 景品を選択する手間や稼働が削減
- 配送コストの削減が可能
- 在庫管理コストの削減
ギフレットは、受け取った人がデジタルギフトを任意で選択できるため、企業側で決める必要がありません。
デジタルギフトであることから、配送コストや在庫管理コストを気にする必要もなく大幅なコスト削減が実現します。
詳細はこちら:https://www.jts-web.co.jp/business/giflet.html
イベントや記念日におすすめのデジタルギフト
media5 デジタルギフトカード

●特徴
- 入学や卒業・就職祝い向けのギフト
- 包装付きのデジタルギフトカード
- 3種類の価格設定
media5のデジタルギフトカードは、入学や卒業祝い向けのギフトサービスです。完全な電子化ではなく、包装とメッセージカードを添えたカードが贈られます。価格は3種類から選べるため、受け取る方の状況に合わせて設定が可能です。
詳細はこちら:http://www.media-5.co.jp/hp/download_card/index.html
伊藤忠食品ギフトカード

●特徴
- さまざまな豪華商品が揃えられている
- 事務局稼働や配送コストを削減
- 個人情報管理が不要
伊藤忠食品のギフトカードは、豪華な商品が取りそろえられていることで話題のギフトです。ギフトの電子化により配送コストや事務局稼働を削減。URLをギフトとして贈るだけであることから、個人情報の管理も不要です。
詳細はこちら:https://isc-giftcard.jp/
その他便利なデジタルギフト
Gift Pad(ギフトパッド)

- 300社・9万点以上の商品から選べる
- 誰もが知ってる有名メーカー・ブランド多数
- 法人企業の販促・謝礼にもおすすめ
Gift Pad(ギフトパッド)はメールやSNSでメッセージや動画をつけて、簡単に送付ができるギフトサービスです。誰もがしっている有名ブランドを取り扱っており、出産やお祝いの場面や法人企業の販促にもおすすめです。
QUOPay(クオカードペイ)

●特徴
- 契約手続き・アプリ不要で使える
- EC・法人企業の販促におすすめ
- 大手企業も利用するデジタルギフト
QUOPay(クオカードペイ) は専用アプリをインストールしなくても、URLを発行したらSNSやメッセージルールで送付が可能なギフトサービスです。
現金との併用利用も可能なため、他の電子マネーのように使えない端数の金額が残ることはありません。
ノベルティグッズや社内インセンティブ・イベント景品などさまざまな利用が可能です。
EJOICAセレクトギフト

●特徴
- 提携先の電子マネーに交換可能
- 好きな電子マネーを選択して金額登録ができる
- 額面設定が自由
EJOICAセレクトギフトは、複数の提携している電子マネーに交換が可能なデジタルギフトで、ユーザー自ら選択してから金額登録をします。
受け取ったギフトの範囲内であれば、複数の電子マネーで自由な金額登録が可能なため、いろいろなニーズに対応が可能です。
詳細はこちら:https://atgift.jp/
TOPPAN GIFT CARD

●特徴
- スマートフォンのウォレットへの登録が可能
- ソーシャルギフトサービスとの連携が可能
TOPPANのデジタルギフトカードは、ID番号とPIN番号をスマートフォンへ登録することで、ウォレットへの登録が可能になる利便性を持っています。SNSを使ったソーシャルギフトサービスとの連携も可能で、ギフトの多様化に貢献しているコンテンツです。
詳細はこちら:https://about.giftcard.ne.jp/digital/
SB Gift

●特徴
- キャンペーンや販売促進コストを削減できる
- 競合他社との差別化を図れる
- キャンペーン企画から構築可能
「SB Gift」では、発行するバーコードを使って全国で提携している複数店舗での利用を可能にしました。デジタルギフトを顧客へ送信するため、配送費や在庫管理コストが一切かかりません。ユニークバーコードを使うため、一度きりの利用しかできないことから不正防止のメリットもあります。
詳細はこちら:https://www.softbankgift.co.jp/
デジタル時代の新たな販促キャンペーン・マーケティングを実践
近年では、金券に相当するものが電子化される時代になってきました。今までの贈り物とは違い、配送手続きや包装などの準備が不必要になり個人情報を取得する必要もありません。
ギフトの電子化は、セキュリティ面やコスト面、稼働削減などいろいろな管理分野で負担の軽減が期待できます。
人口減少により採用が難しくなっている今の時代において、デジタルギフトは重要なコンテンツとしてこれからも進化していくといえるでしょう。
またSNSキャンペーンでは魅力的なクリエイティブも非常に重要です。
無料デザインツールCanvaではインスタストーリー・Twitter投稿・ギフト券などおしゃれなテンプレートがいくつも用意されています。ぜひ、Canvaのテンプレートも活用してみてください。