※この記事には一部PRが含まれます。
店頭POPの役割・種類とは?効果的な販促POP作りの5つのポイント・おしゃれなデザイン事例のアイキャッチ画像

店頭POPの役割・種類とは?効果的な販促POP作りの5つのポイント・おしゃれなデザイン事例

更新日:

店頭・販促POPとは

店頭・販促POP広告とは「Point of purchase advertising(購買時点広告)」の略で、店舗や小売業界の店頭販促で利用されます。

宣伝広告と同じ扱いにされがちな販促POPですが、実は宣伝広告よりも直接的な訴求をするのが店頭における販促POPの立ち位置です。

店外をとおる見込み顧客に対しても、目立つデザインで商品の魅力を伝えていくのがPOPならではの効果です。

おすすめのデザインツール

MiriCanvas(ミリキャンバス)2,500万種類以上の素材から簡単デザイン作成

MiiriCanvasのバナー画像
  • 無料Webデザインツール
  • テンプレートと直観的な操作で初心者も簡単制作
  • ポスター/チラシ/ロゴ/メニュー/バナー/POP/SNS投稿の作成

韓国No1Webデザインツール

MiriCanvas公式サイト

サイズや場所によって変わるPOPの効果・役割

POPは設置する場所やサイズによって効果や役割は変わります。店頭でPOPを提示する場合には、商品やお店自体の魅力を伝える役割を果たすため、顧客に入店の意思を固めさせるのが目的です。

ショッピングモールやデパートの中で店舗を構える場合には、入り口付近にPOPを設置する事が大切です。あまりにも離れた場所へ設置してしまうと「どこに行けばあるんだろう?」と顧客を困惑させてしまいます。

距離が遠く独立した場所にある店舗の場合は、道案内付きのPOPは効果的ですが、他の店舗が密集している場所では離れた場所での設置はNGです。

店頭・販促POPの種類

店頭における販促POPの種類には、さまざまなアイテムがあり場所や設置方法によって効果が変わってきます。

POPの種類は、店舗のジャンルによっても使われるアイテムが変わってきます。ここでは店舗経営で使われるPOPを種類別に解説していきます。

のぼり旗

コンビニの店頭などでよく見かける「のぼり旗」は、顧客と同じ目線でアプローチできる効果的なPOPです。

サイズの大きなものになると、車の運転中でも良く見えるので「ちょっと立ち寄ってみようかな」という心理にもなります。

駐車場スペースに使われることも多く、飲食店などではメニューに迷っている顧客が決める手立てにもなるのが「のぼり旗」です。

タペストリー

タペストリーは壁に吊す形で設置されている販促POPで、飲食店の飲み物や名物料理などをアピールしているケースが多く見られます。

タペストリー自体の素材によっても印象が大きく変わるので、お店の雰囲気に応じた素材選びが重要です。

吸着ポスター

吸着ポスターは、店舗のガラスに貼り付ける販促ツールで外の人にアピールする為のPOPです。

吸着ポスターの中には、裏側に貼り付けるのではなく表側に貼り付けるアイテムもあります。中のガラスから外へ向かってポスターの表を貼り付けることで、雨風に影響されず顧客を店内へ足を運ばせる効果が期待できます。

黒板・ブラックボード

黒板やブラックボードは、手書きで味のある販促POPとして人気があり、雑貨店や美容室・カフェなど女性に人気の店舗で使われることが多いです。

黒板にチョークでメニューを書くため、暖かさや親しみやすさが出るので自然と入店しやすい雰囲気まで作り出すことが可能です。

雑貨店であれば、こうした販促POPを入り口に置いた上で入り口を開放し、よりお店に入りやすい雰囲気を作っています。

バナースタンド

バナースタンドは、店頭や店内に限らずさまざまば場面で活躍している販促POPです。タペストリーのような壁に吊るしたPOPに比べて主張が強く、より顧客の目をひきつけるツールなので購買意欲をかき立てるのには協力な助っ人です。

デジタルサイネージ

デジタルサイネージとは、音と動画で商品の良さを短時間で伝える販促ツールで、近年の販促ツールとしては新たな定番アイテムとして注目されています。

注目度の高い商品の最新情報をリアルタイムで伝えることで、顧客が新商品を手に取るきっかけを与えるツールです。

デジタルサイネージの詳細については、こちらの記事で紹介しています。

心を掴む店頭POPの5つのポイント

目的を決める

最初の基本は目的を決めることから始めます。目的とは「何を売りたいか?」「どのようにして売りたいか?」などの根本的な部分を指します。

販売強化を行う商品や訴求の目的が決まっていれば、魅力を届けることはできません。

訴求したい内容を絞り込む

何を売りたいかが決まれば、その商品の訴求ポイントを絞り込む作業に入ります。

訴求ポイントは、自分が顧客の立場に立った時に「何を伝えれば購買意欲が増すのか?」「どのような言葉で心が動くのか?」と言う視点で考えましょう。

どんな商品でも必ず訴求ポイントがあるはずなので、自分が顧客になったと仮定して熟考する事が大切です。

写真やイラストで効果的にメッセージを伝える

購買意欲を上げるためには、写真やイラストで効果的にメッセージを伝えることが大切です。

商品を写真などを活用しイメージしやすい背景を写真にしたり、分かりやすいイラストを混ぜて考えるのも良いでしょう。

POPのイラストは、多くの色を使いすぎない点もポイントです。どうしてもカラフルな方が良いと思って、多くの色を使い過ぎてしまいがちですが、色を少なくする方が顧客の注意をひきやすくなり印象に残ります。

写真やイラストを使う場合には、できるだけシンプルにして引き算の感覚でPOPデザインを決めるようにしましょう。

伝わりやすい言葉で刺さるキャッチコピーにする

すでに認知されている商品ではない場合、キャッチコピー1つで大きく印象も変わります。

キャッチコピーは誰でも分かる伝わりやすい言葉である必要があるので、語呂の良さやリズム感も重要です。商品のイメージを持たせるような言葉をPOPに組み込みましょう。

作成は手書きで作る

POP作成は基本的に手書きで作る方が、顧客からの親しみやすさ観点から効果的です。手書きだと細かなニュアンスや、商品をイメージした色合いを表現することが可能で何より通常フォントでは出せないふらっとさがあります。

温かみが出やすい手書きPOPは、色んな店舗で顧客の購入意欲をかき立てるきっかけです。

参考になるPOP広告・事例

世の中には非常に参考になるPOP広告が、色んな店舗で使われています。車販売店やスーパー・コンビニ、不動産の分譲地など、全てが顧客に対する訴求ポイントをついて販売促進になるよう働きかけているものばかりです。

POP広告を使った実例を紹介をみていきましょう。

一般社団法人日本POPサミット協会 – 「バッチリPOP作品集」

こちらのサイトで紹介されているPOP作品集では、ブラックボードで表現した作品がピックアップされています。ブラックボードは、色的に暗い印象を持つかもしれませんが色合いのバランスを考えることで、顧客からのイメージを付けやすい販促POPを作ることが可能です。

ブラックボードには基本的に白を基調としたフォントを使い、黄色や緑などのビビットな色をポイントで使うことで全体のバランスが良くなります。

詳細はこちら:https://www.jpopsa.info/popバーチャルスクール/バッチリpop作品集/

【画像】三省堂書店 – 手書きPOPがおもしろい!

三省堂書店におかれている手書きPOPが面白いとの事でSNS上でも話題になっています。色の種類をできるだけ少なくしているので、非常に目につきやすいのが印象的ですよね。

キャラクターと文字のバランスも良いので、文字を自然に読んでしまう効果もあります。漫画の内容を独自のキャッピコピーで宣伝しているので、見事な販促POPです。

詳細はこちら:https://www.poplar.co.jp/topics/45238.html

道の駅 – 1枚で売上倍増のPOP事例

道の駅のPOPで1つ面白い事例があります。「トチナ茶」と言う商品を道の駅で販売するにあたり、マジックで手書きしたPOPによって売上が倍増しました。POPの冒頭には赤い字で「においますか?」と書かれています。この「トチナ茶」は、何とも言えないいい香りを出す薬草で、売り場の前を通るだけで匂いが分かるぐらいなんですが、それだけだと顧客は気に留めません。

POPの冒頭には赤い字で「においますか?」と書かれています。この「トチナ茶」は、何とも言えないいい香りを出す薬草で、売り場の前を通るだけで匂いが分かるぐらいなんですが、それだけだと顧客は気に留めません。

でもPOPに「においますか?」と書かれていると、何か自分の感じた事を見透かされた気分になり「トチナ茶」について気になり始めます。このように嗅覚だけで販売促進には繋がり辛いですが、直感的なPOPを使うことで一気に購買意欲へ繋がるのも手書きPOPのメリットです。

詳細はこちら:https://hansokuclub.com/archives/12403

豊富なデザインテンプレートで店頭販促POP作成おすすめ無料アプリ&ソフト初期/月額比較6選

アプリ・ツール名月額費用無料プラン対応OS日本語対応有料素材機能・特徴
MiriCanvas・フリー:0円※無料
・プロ:月額790円
※月払いは980円
無料プランあり
プロ無料トライアル1ヵ月あり
Windows/MacOS iOS/Android
PC・スマホ・タブレット全て対応
あり
有料は無制限
韓国No.1Webデザインツール
日本にローカライズされたテンプレート
無料でも利用可能
直観的な操作で初心者も簡単
Canvaフリー:0円 ※無料
プロ
月払い:1,180円
年払い:11,800円
無料トライアル30日Windows/MacOS
iOS/Android
あり
有料は無制限
42万以上の無料テンプレート
8,000種以上の写真/素材
1クリックで背景画像削除
チーム共有・共同作業
Vismeフリー:0円 ※無料
Starter
月払い:$29=約4,362円
年払い:$12.25=約1,842円
Pro team of 3
月払い:$119=約17,899円
年払い:$72=約10,829円
※1ドル150円計算
無料プランありWindows/MacOS
スマホブラウザ
あり
有料は無制限
豊富なテンプレで1億人利用
チラシ/バナー/パンフレット
Instagram/Facebookなどの
ストーリー・動画作成
顧客満足度98%
VistaCreate ※旧Crelloスタータープラン:0円 ※無料
プロプラン
月払い:$13=約1,955円
年払い:$10=約1,504円
※1ドル150円計算
あり
7日間無料
Windows /MacOS
iOS/Android
※スマホ作成時は
PCからアクセス不可
ありビデオクリップ・アニメーション
チーム共有・共同作業
100万以上の画像・動画
Stencilフリー:0円 ※無料
プロ
月払い:$15=約2,258円
年払い:$9=約1,355円
無制限
月払い:$20=約3,011円
年払い:$12=約1,806円
※1ドル150円計算
あり
7日間/返金保証
Windows /MacOS
iOS/Android
あり
有料は無制限
超高解像度500万枚の写真
300万以上のプレミア素材
24種の画像編集・写真加工機能
Adobe Sparkフリー:0円 ※無料
プレミアムプラン
月払い:1,180円
年払い:11,980円
グループ版
月払い:400円
年払い:初年度4,000円
以降7,000円
あり
個人は30日無料
Windows/MacOS
iOS/Android
あり数千以上の画像・アイコン
自社ブランドテーマ作成
チーム共有・共同作業
POP KITフリー:0円
エンジョイ:550円
プレミアム:3,278円
ありWindows/MacOS
iOS/Android
あり初月無料で利用可能
5万以上の素材が使い放題
8ヶ国語に翻訳(10円/文字~)
Picky-Picsスターター:0円
個人版:980円
グループ版:1,980円
あり
有料も30日無料
iOS/Androidありチケット制料金プラン
写真・図形を簡単デザイン
PDF・PNG・URLで共有

MiriCanvas(ミリキャンバス)
誰でも簡単にプロ級デザインが完成!

注目MiriCanvas(ミリキャンバス)の特徴
  • ポスター、チラシ、メニュー、バナー、ロゴ、POP等の種類豊富なテンプレート
  • テンプレートの文字や写真を変えるだけで誰でも簡単にプロ級デザインが完成
  • パソコン、スマホ、タブレット全てのデバイスから編集可能
  • PDF、PNG、JPG、PPTX、MP4、GIFなどでダウンロード可能
  • 背景削除やAI画像生成、AIスライド生成などデザインを効率的に作成する機能

MiriCanvas韓国で利用者No.1のWebデザインツールです。7万種類の日本語テンプレートと2,500万種類の素材からデザインが可能です。

無料でも使うことができ、直観的な操作で初心者でもテンプレートを編集するだけで、簡単にポスターやメニュー表をプロ級のデザインに仕上げることができます。

ポスター、チラシ、SNS投稿、POP、カード作成まで、おしゃれにデザインできます。

「①テンプレートを選ぶ」「②エディタ内で要素を編集する」「③デザインをダウンロードする」の簡単3ステップでデザインが作れます。

例えばセミナーのポスターを作る時は、テンプレート検索窓から「セミナー」で検索し、写真や文字、カラーを変更して、PDFでダウンロードするだけで完成。

ポスターやチラシ作りに必須のQRコードも簡単に作成でき、デザインに張り付けることができます。

ワンクリック背景削除、不要な部分を自然に消去するエリア削除、画像の画質改善機能など、様々な機能を使ってMiriCanvasのエディタ内で全てのデザインが完結します。AI画像生成やAI文章生成、AIスライド生成などのAI機能を使えば、効率的にポスターやチラシを作成できます。

デザインに自信がない方、効率的にポスターやチラシを作成をしたい方、デザインを外注する費用を削減したい方におすすめのツールです。

初期費用

無料

月額費用

月額790円※年間契約の場合

月額980円※月間契約の場合

対応OS

Windows/MacOS iOS/Android

PC・スマホ・タブレット全て対応

無料トライアル

1ヵ月Pro無料トライアル付き

※カード登録不要

Canva
42万テンプレート/8,000種の写真素材からプロ並みのデザイン作成

Canva紹介画像の1枚目
注目Canvaの特徴
  • POP・ポスター・チラシメニュー表・バナー素材をPC・スマホで簡単作成
  • 毎日更新される42万以上のおしゃれなテンプレート素材
  • 面倒な背景画像も1クリックで削除
  • 動画・画像・印刷も簡単に出力可能
フリー
初期費用

無料

月額費用

0円

備考
プロ
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

1,180円

(年払い)

11,800円

備考

Adobe Express
簡単スマホ作成アプリ

Adobe Express紹介画像の1枚目
注目Adobe Expressの特徴
  • プロがデザインしたテンプレートを利用できる
  • チラシ・ポスター・SNSバナーにも活用
  • 豊富なテンプレート・フォント
無料プラン
初期費用

0円

月額費用

0円

プレミアムプラン
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

1,180円

(年払い)

11,980円

グループ版
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

400円

(年払い)

初年度4,000円

意向7,000円

Visme
初期・月額費用無料 ※世界1億人が使用

Visme紹介画像の1枚目
注目Vismeの特徴
  • 個人から大企業まで多くの企業で利用実績:IBM・チューリッヒ・ユニリーバ
  • 豊富なテンプレートで初心者でも簡単デザイン作成
  • ドラッグ&ドロップの直感的な操作でチラシ/バナー以外にも動画作成も可能
Basic
初期費用

0円

月額費用

0円

Starter
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

$29=約4,362円

(年払い)

$12.25=約1,842円

※1ドル150円計算

Pro team of 3
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

$119=約17,899円

(年払い)

$72=約10,829円

※1ドル150円計算

Stencil
豊富な写真/素材&無料テンプレート

Stencil 紹介画像の1枚目
注目Stencil の特徴
  • おしゃれな超高解像度500万枚の写真・300万以上の無料テンプレートを利用
  • 直感的な操作で初心者・個人ブロガー・SNS投稿動画の作成におすすめ
  • WordPressプラグイン・GoogleChrome拡張機能などツール連携でスピードデザイン作成
無料プラン
初期費用

0円

月額費用

0円

プロ
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

$15=約2,258円

(年払い)

$9=約1,355円

※1ドル150円計算

無制限プラン
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

$20=約3,011円

(年払い)

$12=約1,806円

※1ドル150円計算

VistaCreate
※旧Crello – 写真加工&編集・豊富なテンプレート

VistaCreate紹介画像の1枚目
注目VistaCreateの特徴
  • 100万以上の素材・テンプレートを無料で使える
  • 背景画像削除・切り抜き・ぼかし・透過度調整など豊富な画像加工機能
  • アニメーション効果・動画トリミング・画像への音声追加も可能
スタータープラン
初期費用

0円

月額費用

0円

備考
プロプラン
初期費用

0円

月額費用

(月払い)

$13=約1,955円

(年払い)

$10=約1,504円

※1ドル150円計算

備考

店頭・販促POPの作成は目的とターゲットを明確に

店頭の販促POPを作成する場合、目的やターゲットを忘れて自己満足なデザインになる傾向が強いです。

技術を磨く為に色んなデザインに挑戦することも大切ですが、販促POPは顧客をひきつける為のツールなのでデザイン的な技術よりは視点を変えることができるか?が重要です。

顧客の視点で店頭に来たとき「どんなPOPがあればこの商品が気になるのか?」を明確にして、掘り下げながら考える事で良いアイデアやデザインが出てきます。POP作成を経験した事がない方は、これを気に一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved