※この記事には一部PRが含まれます。
フリーローンおすすめ人気ランキング10選!審査が甘い?低金利で借りられる銀行を徹底比較のアイキャッチ画像

フリーローンおすすめ人気ランキング10選!審査が甘い?低金利で借りられる銀行を徹底比較

更新日:
目次
フリーローンおすすめランキング10選
住信SBIネット銀行フリーローン|条件達成で金利優遇
関西みらい銀行フリーローン|24時間365日申込可能
横浜銀行フリーローン|最短2営業日で融資可能
りそな銀行りそなフリーローン(無担保型)|Web完結で手数料無料
福岡銀行おまとめ・フリーローン(ナイスカバー)|Web申込で金利優遇
イオン銀行ネットフリーローン(イオンアシストプラン)|固定金利で計画的
中央ろうきんフリーローン|団体会員に優遇金利
千葉銀行フリーローン|確認資料で金利優遇
みずほ銀行多目的ローン|証書貸付利用者に優遇
三井住友銀行フリーローン(無担保型)|住宅ローン利用者に優遇
フリーローンの審査は甘い?厳しい?
審査でチェックされるポイント
審査に落ちやすいケースとは
審査通過率を上げるための工夫
保証会社による審査の重要性
フリーローンは借り換えに使える?方法と注意点
フリーローンで借り換えをする流れ
フリーローンで借り換えるメリット
フリーローンで借り換えるデメリット
借り換えを検討するときの注意点
フリーローンと他のローンの違い
カードローンとの違い
住宅ローンなど目的ローンとの違い
利用シーンでの選び方のポイント
フリーローンの選び方と比較ポイント
できるだけ低金利の商品を選ぶ
上限金利や固定・変動金利の違いに注意
繰り上げ返済や手数料の有無を確認
借入期間・返済方法を無理なく設定
フリーローンを利用するのに向いている人
まとまった金額を一度に借りたい人
借入額が大きく長期で計画的に返済したい人
カードローンより金利を抑えたい人
フリーローンの申し込みから借入までの流れ
必要書類と準備しておくこと
申し込み方法と手続きのステップ
審査から融資までの一般的なスケジュール
フリーローンおすすめランキングまとめ
もっと見る

フリーローンは、使い道が自由で低金利を狙えるローンとして人気が高まっています。結婚費用や教育資金、医療費、さらには複数ローンの借り換えなど、幅広い目的で活用できるのが大きな魅力です。

本記事では、最新版のフリーローンおすすめランキングを紹介しながら、審査のポイントや借り換えの可否、他ローンとの違いまで徹底解説します。

カードローンは利用限度額内で何度でも借り入れができますが、フリーローンは契約時に一括でまとめて借入をし毎月定額を返済していきます。フリーローンでは、資金使徒が制限されているものから自由度が高くカードローンと同じように利用できるものなど様々あります。

以下のポイントにチェックしながら、フリーローン比較しましょう

  • 最低金利ではなく上限金利を基準にする
  • 固定金利か変動金利かを確認
  • 繰り上げ返済の条件をチェック
  • 生活に無理のない返済期間を選ぶ

フリーローンおすすめランキング10選

フリーローンは銀行や信用金庫などが提供する、使い道自由で低金利のローンです。カードローンよりも審査はやや厳しいものの、借入額が大きく、金利が低い点が魅力です。ここでは各金融機関の特徴を整理し、特に利用者から評価の高いものを中心に紹介します。

商品名イメージ借り入れ限度額金利(実質年率)金利優遇の有無資金使途
(支払い証明など)
借り換え対応
住信SBIネット銀行フリーローン10万円〜1,000万円変動金利:4.275%~12.50%原則自由(事業性資金除く)
関西みらいフリーローン10万円~1,000万円固定金利: 1.7%~14.0%原則自由(事業性資金除く)
横浜銀行フリーローン10万円〜1,000万円固定金利:1.9%〜14.6%なし原則自由(事業性資金除く)
りそなプレミアムフリーローン10万円〜1,000万円固定金利:1.7%〜14.0%原則自由(事業性資金除く)
ふくぎんのフリーローン(3種)10万円~500万円ナイスカバー(固定金利)
 Web申込:5.9%・9.9%・12.9%
 電話・郵送:7.0・11.0%・14.0%
原則自由(事業性資金除く)
イオン銀行フリーローン10万円~700万円固定金利:3.8%~13.5%なし原則自由(事業性資金除く)
中央ろうきんのフリーローン500万円団体会員の構成員
・変動金利:6.225%
生協会員の組合員および同一生計家族の方
・変動金利:6.505%
原則自由(事業性資金除く)
ちばぎんフリーローン資金使途確認資料の有無により変わる
確認資料あり:最大500万円
確認資料無し:最大200万円
変動金利:
資金使途確認資料の有無により変わる
確認資料あり:5.40%~5.80%
確認資料無し:6.40%~6.80%
使途確認資料あれば金利優遇
みずほ銀行多目的ローン10万円~300万円変動金利型:6.275%
固定金利:7.60%
※2025年10月借入の場合
使途確認・証明書類必要問い合わせ
三井住友銀行フリーローン10万円~300万円変動金利:6.375%使途確認・証明書類必要X
ランキングについて
※ランキングは、金利、借入限度額、金利優遇、資金使途、借り換え対応、融資時間、契約方法、手数料などの項目を評価し、当社で加重平均を取って順位づけをしております。(最終更新日:2025/10/3)

住信SBIネット銀行フリーローン|条件達成で金利優遇

住信SBIネット銀行フリーローン|条件達成で金利優遇
  • WEB完結で50万円まで年収証明不要
  • 最大年1.0%の金利引下げ特典あり
  • 繰上返済手数料が何度でも無料

借入額10万円から1,000万円、返済期間1年から10年のフリーローンです。年4.275%から12.50%の金利で、他商品との併用により最大年1.0%の引下げが適用されます。資金使途は自由でお見積書などの提出は不要。50万円までは年収証明書も不要で申込可能です。WEBのみで手続きが完了し、繰上返済は1円から何度でも手数料無料で利用できます。スマートプログラムの対象商品で、ATM・振込手数料の無料回数アップのチャンスもあります。別途借入額の2%+消費税の事務手数料が必要です。

項目内容
商品名 住信SBIネット銀行フリーローン
借入限度額

10万円〜1,000万円

金利(実質年率)

変動金利:4.275%~12.50%

金利優遇

仮審査申込日前日時点で、
・当社取扱い住宅ローンが「残高有」である場合、年▲1.0%金利引下げ
・当社カードローンが「契約済」である場合、年▲0.5%金利引下げ
・SBI 証券口座保有登録が「登録済」である場合、年▲0.5%金利引下げ
※上記複数に該当する場合でも金利引き下げは、最大年▲0.5%あるいは▲1.0%

資金使途

原則自由(事業性資金を除く)

借り換え対応

申込方法と受付時間

Web 24時間

融資時間

通常2週間程度

契約方法

Web

借入方法

代表口座に入金

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
※半年毎の増額返済利用不可

返済期日

毎月の指定日

手数料

手数料
・借入時:融資金額に対し2%に消費税を加えた額
・繰上げ返済時:無料
費用
・印紙代

申し込み条件

・申込時年齢が満20歳以上で、完済時満70歳未満であること
・原則として安定継続した収入のあること
・外国籍の場合、永住者であること
・保証会社の保証を受けられること
・当社の代表口座を保有していること(同時申込可)

必要書類

申込時
・本人確認書類
・収入証明書(借入額50万円以上の時)
借入後
・なし

関西みらい銀行フリーローン|24時間365日申込可能

関西みらい銀行フリーローン|24時間365日申込可能
  • 年1.7%から14.0%の固定金利
  • Web完結で来店不要24時間受付
  • 住宅ローン利用者は年0.5%優遇

借入額10万円から1,000万円、返済期間1年から10年の固定金利型フリーローンです。金利は年1.7%から14.0%の9段階から審査により決定され、当行の住宅ローンをご利用中の方は年0.5%の金利引下げがあります。Web完結で24時間365日申込可能、仮申込みは提出書類不要で関西みらい銀行の口座がなくても申込できます(契約時までに口座開設が必要)。諸手数料は不要で、繰上返済も可能です。保証会社はりそなカード、ドコモ・ファイナンス、オリエントコーポレーションのいずれかが担当し、別途の担保・保証人は不要です。

項目内容
商品名 関西みらいフリーローン
借入限度額

10万円~1,000万円

金利(実質年率)

固定金利: 1.7%~14.0%

金利優遇

関西みらいフリーローンのお借入れと同一の返済口座で
所定の住宅ローンをご利用中のお客さま年▲0.5%引下げ

資金使途

健全な消費性資金に限る。
(事業性資金にはご利用いただけません)

借り換え対応

申込方法と受付時間

Web 24時間365日

融資時間

2週間~1ヶ月

契約方法

Web

借入方法

普通預金口座に入金

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
※ボーナス時増額返済は利用不可

返済期日

毎月の指定日(借入時に選択)

手数料

不要

申し込み条件

・日本国内にお住まいの方
・申込時の年齢が満20歳以上、満70歳未満の方で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方
・継続安定した収入のある方
※継続安定した収入があればパート・アルバイトの方もお申込みいただけます。
ただし、学生の方はアルバイト等で継続安定した収入があってもお取扱いできません。
また、専業主婦・主夫の方のお申込みも承れません。
・当社所定の保証会社の保証を受けられる方

必要書類

申込時
・本人確認書
・通帳・預金届け印
・収入証明書類(※)
※借入金額が50万円を超える場合

横浜銀行フリーローン|最短2営業日で融資可能

横浜銀行フリーローン|最短2営業日で融資可能
  • 借入額に応じた段階金利で最低年1.9%
  • WEB完結で原則24時間申込可能
  • 最大1,000万円まで借入可能

お借入額は10万円から1,000万円まで、返済期間は1年から10年まで設定可能なフリーローンです。金利は借入額に応じて年1.9%から14.6%の段階金利を採用しており、1,000万円の借入で年1.9%という低金利を実現しています。インターネットなら原則24時間365日申込可能で、最短2営業日での融資に対応。家具・家電購入、入院・出産費用、個人旅行費用など幅広い用途に利用できます。WEB・郵送・FAXの3つの契約方法から選択でき、来店不要で手続きが完了します。

項目内容
商品名 横浜銀行フリーローン
借入限度額

10万円〜1,000万円

金利(実質年率)

固定金利:1.9%〜14.6%

金利優遇

なし

資金使途

事業用資金を除く個人消費資金一般
おまとめ、借り換えに利用可能

借り換え対応

申込方法と受付時間

インターネット24時間365日

融資時間

最短2営業日

 

契約方法

Web、FAX、郵送

借入方法

指定の返済用口座に借入金額を入金

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月ご返済日に一定額(元金+利息)を自動引き落とし
・ボーナス時増額返済利用可能

返済期日

約定返済日は毎月 17 日または毎月 27 日のいずれか

手数料

手数料
・借入時:3,300円(100万円以下は無料)
・繰上げ返済時:3,300円
費用
・印紙代

申し込み条件

・契約時満 20 歳以上 69 歳以下の方
・安定した収入のある方、およびその配偶者
(パート・アルバイトの方も可。学生の方は不可。年収には年金を含みます。)
・次の地域に居住またはお勤めの方
・神奈川県内全地域 ・群馬県内の以下の市
・東京都内全地域 前橋市、高崎市、桐生市
・保証会社(SMBC コンシューマーファイナンス㈱)の保証が受けられる方
・横浜銀行ならびに SMBC コンシューマーファイナンス㈱の個人情報の取り扱いに同意
される方

必要書類

申込時
・本人確認書類
・収入証明書(借入額60万円以上の時)
・勤め先確認書類
借入後
・なし

りそな銀行りそなフリーローン(無担保型)|Web完結で手数料無料

りそな銀行りそなフリーローン(無担保型)|Web完結で手数料無料
  • 年1.7%から14.0%の固定金利
  • 住宅ローン利用者は年0.5%優遇
  • 事務手数料・繰上返済手数料0円

借入額10万円から1,000万円、返済期間1年から10年の固定金利型フリーローンです。金利は年1.7%から14.0%で、当行所定の住宅ローンをご利用中の方は年0.5%の金利優遇があります。原則Web完結で来店不要、担保・保証人も不要です。事務取扱手数料や繰上返済手数料が無料で利用でき、固定金利のため毎月の返済額が一定で計画的な返済が可能です。りそなグループアプリで借入額や口座残高の管理ができ、月中平均残高10万円以上でりそなクラブポイントが貯まります。他社ローンのおまとめにも対応しています。

項目内容
商品名 りそなプレミアムフリーローン
借入限度額

10万円〜1,000万円

金利(実質年率)

固定金利:1.7%〜14.0%

金利優遇

本ローンをお申込時点で当社の住宅ローンをご利用中の方▲0.5%

資金使途

健全な消費性資金(事業性資金は除く)
借り換えにも利用可能

借り換え対応

申込方法と受付時間

Web 24時間

融資時間

問い合わせ

契約方法

原則Web契約

借入方法

契約手続き完了後原則4日で指定口座に振込入金

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
※ボーナス時増額返済利用不可

返済期日

毎月(任意の日を選択可)

手数料

手数料
・借入時:無料
・繰上げ返済時:無料
費用
・印紙代

申し込み条件

・申込時の年齢が満20歳以上、満70歳未満の方で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方
・継続安定した収入のある方。
※継続安定した収入があればパート・アルバイトの方もお申込みいただけます。
(学生の方はアルバイト等で継続安定収入があっても不可。専業主婦・主夫の方も不可)
・当社所定の保証会社の保証を受けられる方
・日本国内居住の方

必要書類

申込時
・印鑑(普通預金お取引印)
・本人確認書類
・収入証明書(借入額50万円超の時)
借入後
・なし

福岡銀行おまとめ・フリーローン(ナイスカバー)|Web申込で金利優遇

福岡銀行おまとめ・フリーローン(ナイスカバー)|Web申込で金利優遇
  • Web申込で年5.8%からの固定金利
  • 最長15年の長期返済プランが可能
  • パート・アルバイト・年金受給者もOK

借入額10万円から500万円、返済期間6ヶ月から15年の固定金利型フリーローンです。Webでの申込なら年5.8%、9.8%、12.8%のいずれか、Web以外の申込では年7.0%、11.0%、14.0%のいずれかの金利が審査により決定されます。毎月一定の収入があればパート・アルバイト・年金受給者の方も申込可能です。複数のローンを一つにまとめることで返済日が統一され、返済計画が立てやすくなります。がん団信付きの選択も可能で(保証料年0.3%上乗せ)、将来の安心をサポートします。

項目内容
商品名 ふくぎんのフリーローン
借入限度額

10万円~500万円

金利(実質年率)

①ナイスカバー(固定金利)
Web申込:5.9%・9.9%・12.9%
電話・郵送:7.0・11.0%・14.0%

金利優遇

住宅ローン利用中で金利優遇有
②住まいるローン4.7%
当行で住宅ローン利用中・利用予定(審査完了)の方
③住まいるローンワイド4.9%
他の金融機関で住宅ローン利用中の方

資金使途

原則自由
(他の借入のおまとめや借り換えにも利用可能、事業性資金を除く)

借り換え対応

申込方法と受付時間

Web
店頭
郵送

融資時間

約2週間

契約方法

書面

借入方法

お客様返済用口座に入金

返済期日

.元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
・ボーナス時増額併用返済可

手数料

手数料
・繰上げ返済手数料:5,500円(税込)

申し込み条件

①ナイスカバー
・借入時の年齢が満20歳以上69歳以下の方
・収入がある方
(アルバイト・パート・年金受給者の方もお申込いただけます。)
・保証会社の保証が受けられる方
・当行の普通預金口座開設が必要

②住まいるローン
上記のほか
・当行にて住宅ローンをお借入中(お借入予定※)の方
※当行住宅ローンの仮審査(正式審査)が承認済の方

③住まいるローンワイド
・国内のいずれかの金融機関等で住宅ローンをお借入中の方

必要書類

申込時
・本人確認書類
・所得証明書類(※)
※借入金額が50万円を超える場合

イオン銀行ネットフリーローン(イオンアシストプラン)|固定金利で計画的

イオン銀行ネットフリーローン(イオンアシストプラン)|固定金利で計画的
  • 年3.8%から13.5%の固定金利
  • 最大700万円まで借入可能
  • 300万円以下は収入証明書不要

インターネット専用のフリーローンで、借入額は最大700万円まで対応しています。具体的な返済期間は問合せが必要です。金利は年3.8%から13.5%の固定金利で、審査により決定されます。300万円以下の借入なら原則として収入証明書の提出が不要です(審査内容により必要な場合あり)。日本国内に居住し、申込時年齢が満20歳以上60歳未満、前年度税込年収200万円以上の方が対象。イオン銀行に普通預金口座の開設が必要で、返済方法は毎月元利均等返済です。審査は最短即日回答で、口座開設済なら最短4~5日で融資実行となります。

項目内容
商品名 イオン銀行フリーローン
借入限度額

10万円~700万円

金利(実質年率)

固定金利:3.8%~13.5%

金利優遇

なし

資金使途

原則自由(事業性資金を除く)

借り換え対応

申込方法と受付時間

インターネット

融資時間

2~3週間程度

契約方法

契約書類を郵送

借入方法

お客さま名義のイオン銀行の口座に入金

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
・6ヶ月毎の増額返済可

返済期日

毎月27日

手数料

手数料
・借入時:無料
費用
・印紙代

申し込み条件

・日本国内に居住している方、外国籍の方については永住許可を受けている方
・契約時の年齢が満20歳以上、満60歳未満の方
・当行に普通預金口座をお持ちの方
・安定かつ継続した収入の見込める方
※原則、前年度税込年収が200万円以上の方
※年金受給者、学生、無職(専業主婦(夫))の方はご利用になれません。
・保証会社である株式会社オリエントコーポレーションまたはアコム株式会社の 保証を受けられる方

必要書類

申込時
・本人確認書類
・年収確認書類(※)
※審査により必要となる場合あり

中央ろうきんフリーローン|団体会員に優遇金利

中央ろうきんフリーローン|団体会員に優遇金利
  • 団体会員・生協会員向けに優遇あり
  • 最高500万円・最長10年の返済期間
  • 繰上返済手数料が無料

中央労働金庫に出資のある団体会員の構成員の方、生協会員の組合員および同一生計家族の方を主な対象としたフリーローンです。具体的な金利は問合せが必要ですが、変動金利型と固定金利型から選択でき、会員区分により金利が異なります。借入額は最高500万円、返済期間は最長10年です。「ずっとサポート引下げ」制度により、給与振込指定や財形貯蓄契約などの条件を満たすと年0.2%の金利引下げが適用されます(団体会員または生協会員限定)。結婚費用、旅行費用、他社ローンの借換えなど幅広い用途に利用でき、繰上返済手数料は無料です。

項目内容
商品名 中央ろうきんのフリーローン
借入限度額

500万円

金利(実質年率)

団体会員の構成員
・変動金利:6.225%
生協会員の組合員および同一生計家族の方
・変動金利:6.505%

金利優遇

ずっとサポート引下げ▲0.2%
団体会員の構成員
・変動金利:6.225%→6.025%
生協会員の組合員および同一生計家族の方
・変動金利:6.505%→6.305%
※ずっと引下げサポートの該当要件
以下①~③のいずれかの引下げ要件を満たしている団体会員の構成員の方
または生協会員の方は、金利を年0.2%引下げいたします。
①給与振込のご指定
②財形貯蓄またはエース預金のご契約
③有担保ローンまたは無担保ローン(マイプランを含む)のご契約

資金使途

原則自由
※他社ローンの借り換え利用可
(事業性資金、投機性資金、負債整理等を除く)

借り換え対応

申込方法と受付時間

Web
来店

融資時間

問い合わせ

契約方法

来店
Web(団体会員の構成員限定)

借入方法

支払先にお客様名で振込

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
・ボーナス時増額併用返済可

返済期日

毎月の指定日を契約時に設定

手数料

手数料
・繰上げ返済は手数料無料
費用
・団体会員の構成員以外の方は、ご利用にあたって中央ろうきん友の会に入会すること
または当金庫の個人会員(最低出資金1,000円が必要)となることが必要な場合があります
・収入印紙等

申し込み条件

・当金庫に出資のある団体会員の構成員の方、または
ご自宅もしくはご勤務先(事業所)が当金庫の事業エリア内
(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県)にある
給与所得者の方で、次の条件に全て該当する方
・同一勤務先に1年以上勤務されていること (自営業者等の給与所得以外の方は3年以上)
・安定継続した年収(前年税込み年収)が150万円以上であること
・お申込み時の年齢が満18歳以上で、最終ご返済時の年齢が満81歳未満であること
・当金庫指定の保証機関の保証を受けられること
※契約社員・パート社員の方や、自営業者等の方も一定の条件を満たせばご利用可能

必要書類

・本人確認書類(運転免許証/個人番号カードなど)
・収入確認資料(給与(在籍)証明書/源泉徴収票など)
・普通預金口座のお届け出印
・資金使途確認資料(売買契約書/見積書など)
・借入申込書(ろうきん提供書類)
・個人情報収集同意書(ろうきん提供書類)

千葉銀行フリーローン|確認資料で金利優遇

千葉銀行フリーローン|確認資料で金利優遇
  • 確認資料ありで年5.40%からの低金利
  • WEB完結で24時間申込可能
  • 最大500万円まで借入可能

借入額は確認資料ありの場合最大500万円、なしの場合最大200万円まで対応。返済期間は最長10年です。資金使途の確認資料を提出できる場合は年5.40%から5.80%の変動金利、確認資料なしの場合は年6.40%から6.80%となります。スマホやパソコンから24時間いつでも申込可能で、来店不要で借入まで完結します。車のご購入やお引越し資金、趣味や生活資金など幅広い用途に利用でき、保証料は当行負担です。審査回答はスピーディーで、忙しい方でも便利に利用できます。

項目内容
商品名 ちばぎんフリーローン
借入限度額

資金使途確認資料の有無により変わる
確認資料あり:最大500万円
確認資料無し:最大200万円

金利(実質年率)

資金使途確認資料の有無により変わる
確認資料あり:5.40%~5.80%
確認資料無し:6.40%~6.80%

金利優遇

資金使途確認資料ありの場合
当行で住宅ローンをご利用の方
年▲0.40%割引 年5.40%
Web契約の場合
年▲0.20%割引 年5.60%
窓口契約の場合
年▲0.10%割引 年5.70%
資金使途確認資料無しの場合
当行で住宅ローンをご利用の方
年▲0.40%割引 年6.40%
Web契約の場合
年▲0.20%割引 年6.60%
窓口契約の場合
年▲0.10%割引 年6.70%

資金使途

原則自由
(事業性資金、投機性資金、カードローンの借り換え資金は除く)

借り換え対応

△ 対象外一部あり

申込方法と受付時間

Web 24時間
当行ホームページ・電話から仮審査申込

融資時間

問い合わせ

契約方法

Web

借入方法

お客様の指定預金口座へ入金

返済方法

元利均等返済(自動引き落とし)
・毎月返済
・ボーナス時増額返済併用可

返済期日

約定返済日(問い合わせ)

手数料

手数料
・条件変更手数料:5,500円(税込)
・繰上げ返済手数料:5,500円(税込)
※インターネットでは無料
費用
・印紙代(Web契約では0円)

申し込み条件

●資金使途・所要資金が書面で確認できる場合
・融資時の年齢が満18歳以上満65歳未満、最終約定返済時満70歳未満の方

●資金使途・所要資金が書面で確認できない場合
・融資時の年齢が満20歳以上満65歳未満、最終約定返済時満70歳未満の方

その他以下の全ての条件を満たす個人のお客さま(※)
(外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります)

・安定継続した収入のある方
(パート・アルバイト・年金収入のみの方はご利用いただけません)
・原則、千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県にお住まいの方
・その他、当行が定める基準を満たし、当行所定の保証会社
(ちばぎん保証株式会社または株式会社ジャックス)の保証を受けられる方

必要書類

申込時
・本人確認書類
・勤続年数を確認できる資料
・所得証明書類

資金使途及び所要金額確認資料ありでの申込時
・資金使途および所要金額を確認できる書面の写し
・フリーローンのご返済用預金口座の通帳(お借り換えの場合)
・返済予定表など残高を確認できる書面(お借り換えの場合)

みずほ銀行多目的ローン|証書貸付利用者に優遇

みずほ銀行多目的ローン|証書貸付利用者に優遇
  • 借入額10万円から300万円まで
  • 返済期間は6ヵ月から7年以内
  • PC・スマホで24時間申込受付

車購入、結婚資金、旅行費用、家電製品の購入など、さまざまな用途に利用可能な多目的ローンです。具体的な金利は問合せが必要ですが、現在みずほ銀行で証書貸付ローンをご利用中または過去に利用された方は年0.1%の金利引下げがあります。また、みずほ銀行の住宅ローンを利用中もしくは完済された方向けのおトクな金利プランも用意されており、リフォーム資金にも利用可能です。来店または郵送での契約手続きが可能で、審査結果は電話または文書で回答されます。

項目内容
商品名 みずほ銀行多目的ローン
借入限度額

10万円~300万円

金利(実質年率)

変動金利型:6.275%
固定金利:7.60%
※2025年10月借入の場合

金利優遇

現在みずほ銀行で証書貸付ローンをご利用中、
または過去にご利用いただいた方は、年▲0.1%の金利引き下げ

資金使途

車購入、結婚資金、旅行費用、家電製品の購入など、
さまざまな用途にご利用可能

借り換え対応

問い合わせ

申込方法と受付時間

インターネット 24時間
店舗

融資時間

問い合わせ

契約方法

来店または郵送

借入方法

みずほ銀行の返済用口座に入金

返済方法

元利均等返済(約定日に自動引き落とし)
・毎月返済
・半年ごとの増額返済利用可

返済期日

毎月(任意の日を選択可)

手数料

手数料
・無料
費用
・印紙代等諸費用

申し込み条件

・借入時の年齢が満 18 歳以上満 66 歳未満で、最終ご返済時年齢が満 71 歳未満の方
・勤続年数(自営の方は営業年数)2 年以上の方
・前年度税込年収(個人事業主の方は申告所得)が 200 万円以上で
安定かつ継続した収
入の見込める方
・保証会社の保証を受けられる方

必要書類

申込時
・印鑑(普通預金お取引印)
・本人確認書類
・年収確認書類
・資金使途確認書類
借入後
・支払済確認書類(100万円超では必須、100万円以下でも必要な場合あり)

三井住友銀行フリーローン(無担保型)|住宅ローン利用者に優遇

三井住友銀行フリーローン(無担保型)|住宅ローン利用者に優遇
  • 住宅ローン併用で年3.0%金利優遇
  • WEB申込で24時間受付対応
  • SMBCコンシューマーファイナンス保証

借入額10万円から300万円(リフォーム資金の場合は800万円)、返済期間1年から10年の変動金利型フリーローンです。具体的な金利は問合せが必要ですが、当行住宅ローン利用中の方は店頭金利より年3.0%の優遇を受けられます。ライフプランに合わせてリフォーム、結婚、旅行など様々な用途に利用可能。WEBで24時間申込受付を行っており、来店不要で手続きが完了します。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証により、担保・保証人は不要です。

項目内容
商品名 三井住友銀行フリーローン
借入限度額

10万円~300万円

金利(実質年率)

変動金利:6.375%

金利優遇

SMBC Green プロジェクト関連の資金に
ご利用の場合、金利優遇
または住宅ローンとセットでも金利優遇▲3.0%

資金使途

自宅のリフォーム資金、家具・インテリアの購入資金、旅行資金、
ご婚礼に伴う資金等、さまざまな使いみちに利用可能
※次の資金は除く:事業用資金・投機資金・借り換え資金等

借り換え対応

不可

申込方法と受付時間

・インターネット(パソコン・スマートフォン)
・ローン契約機(ACM)
・電話

融資時間

問い合わせ

契約方法

当行の店内等に設置のローン契約機にて契約

借入方法

希望日に指定の返済用預金口座に入金

返済方法

元利均等返済(約定日に自動引き落とし)
・毎月返済
・半年ごとの増額返済利用可

手数料

手数料
・借入時:無料
・繰上げ返済時:5,000円
費用
・印紙代

申し込み条件

・申込時満20歳以上、満65歳以下の方
・前年度税込年収が200万円以上(個人事業主の方は所得金額)で、
現在安定した収入のある方(年金収入のみの方はご利用いただけません)
・当行指定の保証会社であるSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証を受けられる方
・契約時に当行(ローン契約機)にご来店いただける方
※ただし、リフォーム資金でお借入金額が300万円を超える場合は、郵送でのご契約となります。
・日本国内在住の方

必要書類

申込時
・本人確認書類
・年収確認書類
・資金使途確認書類
借入後
・支払済確認書類

フリーローンの審査は甘い?厳しい?

フリーローンは低金利でまとまった資金を借りられる反面、カードローンよりも審査基準が厳しい傾向にあります。銀行系が中心であるため、申込者の返済能力を厳密にチェックし、保証会社の審査も二重で入るのが一般的です。そのため、「とにかく借りやすさを重視する人」よりも「安定収入があり計画的に返済できる人」に向いています。

審査でチェックされるポイント

銀行や保証会社が確認するのは主に以下の点です。

  • 年収水準:最低でも200〜300万円程度が目安。安定した収入があるかが重視されます。
  • 勤務先・勤続年数:正社員・公務員は有利ですが、派遣や契約社員でも勤続1年以上なら通過するケースがあります。
  • 他社借入状況:消費者金融やカードローンでの借入が多いとマイナス。借入件数は2〜3件以内が望ましいです。
  • 信用情報:延滞・債務整理・自己破産などの履歴があると厳しくなります。

これらを総合的に判断して、返済可能かどうかを見極めます。

返済比率とは、年収に対して返済額がどのくらいの割合を占めているかを示す指標です。

  • 年収400万円、年間返済額120万円 → 返済比率30%
  • 年収400万円、年間返済額160万円 → 返済比率40%

金融機関はこの返済比率が30〜35%以内であれば「返済可能」と判断しやすく、35%を超えるとリスクが高いと判断して審査落ちの可能性が上がるとされています※1。住宅ローンや自動車ローンをすでに組んでいる人は、合算して計算される点に注意が必要です。

審査に落ちやすいケースとは

  • 他社借入が多すぎる(件数・金額ともに多い)
  • 過去に延滞や滞納がある(数日程度でも繰り返すと記録が残る)
  • 申込金額が年収に対して大きすぎる
  • 虚偽記載や書類不備がある

特に信用情報機関に事故情報が登録されると、最長で5〜7年間は融資を受けにくくなります。

審査通過率を上げるための工夫

  • 借入希望額を必要最低限に抑える
  • クレジットや携帯料金などの小さな延滞も解消してから申込む
  • 書類は正確かつ最新の情報を提出
  • 申し込みは短期間に複数社へ同時に行わない(「申込ブラック」を避けるため)

これらを意識することで、通過率を上げることができます。

保証会社による審査の重要性

銀行のフリーローンは、ほぼすべてが保証会社の審査を通過する必要があります。代表的な保証会社には、SMBCコンシューマーファイナンス、オリコ、ジャックスなどがあり、それぞれ審査基準が異なります。つまり、同じ人でも銀行によって審査結果が変わることもあるのです。

そのため、1つの銀行で落ちても、別の保証会社を利用する銀行であれば通過できるケースもあります。複数行を比較して申込むのが賢い戦略です。

フリーローンは借り換えに使える?方法と注意点

フリーローンは、複数のローンやカードローンをまとめて返済したい人に有効な選択肢です。特に金利が高い消費者金融やカードローンから借り換えることで、総返済額を抑えられるケースがあります。ただし、すべての人に有利とは限らず、審査や手数料、条件を確認した上で利用する必要があります。

ただし、フリーローンには借り換え対応不可や制限のあるものもありますので、よく確認しましょう。

フリーローンで借り換えをする流れ

借り換えの基本的な流れは次のとおりです。

  1. 借入状況を確認:現在の借入残高・金利・返済額を把握する
  2. フリーローンに申し込み:金融機関に申込し、必要書類を提出
  3. 審査・契約:承認されれば契約を締結
  4. 融資実行・返済:フリーローンで融資を受け、既存の借入を完済

この手順を踏むことで、金利の高いローンを低金利のフリーローンに一本化でき、返済負担を軽減できます。

フリーローンで借り換えるメリット

  • 低金利で返済総額を減らせる
    消費者金融カードローンの金利は年15〜18%が一般的ですが、銀行フリーローンなら年3〜14%程度に抑えられるケースが多いです。
  • 返済日を一本化できる
    毎月複数の返済日を管理する必要がなくなり、家計管理がしやすくなるのも大きな利点です。
  • 返済計画が立てやすい
    フリーローンは固定金利・固定返済が多いため、毎月の返済額が一定で安心感があります。

フリーローンで借り換えるデメリット

  • 審査が厳しい
    低金利だからこそ、カードローンよりも審査ハードルは高めです。借入件数が多い人や延滞履歴がある人は落ちやすくなります。
  • 追加借入ができない
    カードローンと違い、借り換え後に「もう少し借りたい」と思っても再契約が必要です。
  • 手数料がかかる場合がある
    繰上返済や事務手数料が発生することがあり、借り換えによるメリットを相殺する可能性もあります。

借り換えを検討するときの注意点

借り換えを成功させるには、金利の数字だけに注目するのではなく、総返済額を冷静に見極めることが欠かせません。たとえば「表面上の金利は下がったけれど、保証料や事務手数料が加わると結局負担は変わらなかった」というケースもあるからです。

また、借入総額が年収に対して大きすぎると返済比率が上がり、審査通過が難しくなります。返済比率は35%を超えると危険水準とされるため、借り換えで一本化する際にもこの基準を意識しておくと安心です。

さらに、審査に落ちてしまうリスクも考慮する必要があります。銀行によっては保証会社が異なるため、「A銀行ではダメでもB銀行なら通った」ということは珍しくありません。借り換えを検討するときは、あらかじめ複数の金融機関を候補に入れておくのが賢明です。

このように、借り換えは家計の負担軽減につながる可能性がある一方で、条件や審査基準をしっかり確認しなければ逆効果になることもあります。金利・総返済額・審査基準の3点を軸に、無理のない範囲で利用することが大切です。

フリーローンと他のローンの違い

フリーローンは「使い道自由」という大きな特徴がありますが、似たような金融商品であるカードローン住宅ローンなど目的別ローンと比べると、仕組みやメリットが異なります。違いを理解しておくと、自分に合ったローンを選びやすくなります。

カードローンとの違い

カードローンは追加で自由に借入できる柔軟性が魅力ですが、その分金利は高めに設定されています。フリーローンは一度契約した金額をまとめて借りて返済するスタイルのため、追加融資は原則不可。その代わりに金利は低めで、返済計画を立てやすいのが強みです。

住宅ローンなど目的ローンとの違い

住宅ローンや自動車ローンは、使い道が明確に決まっていることを条件に低金利で借りられるローンです。フリーローンは用途を問わない分、住宅ローンほどの低金利にはならないものの、教育費や医療費、冠婚葬祭など幅広い目的に使える柔軟さがあります。

項目フリーローンカードローン住宅・自動車など目的ローン
金利水準年3〜14%前後
(銀行による)
年3〜18%
(高め)
年0.5〜3%程度
(かなり低い)
借入可能額数十万〜数百万円数万円〜数百万円数百万円〜数千万円
追加借入原則不可何度でも可能原則不可
使い道自由
(教育費・医療費・冠婚葬祭など)
自由
(生活費・一時的資金など)
住宅購入・自動車購入
など目的限定
審査やや厳しい
(保証会社が審査)
比較的柔軟厳格
(収入証明・担保必須)
返済方法定額返済
(口座引き落とし中心)
リボ払い方式が多い定額返済
(長期・低金利)

利用シーンでの選び方のポイント

ローンを選ぶ際には、自分がどのくらいの金額を、どんな目的で、どのくらいの期間で返済するかを明確にすることが大切です。少額を急ぎで借りたいならカードローン、住宅購入のように大きな資金で明確な目的があるなら目的ローン、そしてまとまった資金を自由に使いたいときにはフリーローンが適しています。

フリーローンの選び方と比較ポイント

フリーローンを選ぶときに最も重要なのは、自分の返済計画に合った商品を見つけることです。同じ「フリーローン」でも、金融機関によって金利や返済条件は大きく異なります。ここでは、選び方のポイントを具体的に解説します。

  • 最低金利ではなく上限金利を基準にする
  • 固定金利か変動金利かを確認
  • 繰り上げ返済の条件をチェック
  • 生活に無理のない返済期間を選ぶ

できるだけ低金利の商品を選ぶ

フリーローンは金利の幅が大きく、最低金利は年2〜3%台でも、上限金利は10%を超えるケースもあるため、どの水準で借りられるかが総返済額に直結します。金利が1%違うだけでも、数百万円を借りた場合の負担は大きく変わるので、必ず複数行を比較しましょう。

上限金利や固定・変動金利の違いに注意

フリーローンの広告では最低金利が強調されがちですが、実際に適用されるのは多くの場合上限金利です。年収や属性に自信がない人ほど、上限金利を基準に比較すると現実的な判断ができます。また、変動金利は景気や市場金利によって返済額が増えるリスクがあるため、安心感を求めるなら固定金利がおすすめです。

繰り上げ返済や手数料の有無を確認

「少し余裕ができたから前倒しで返済したい」というケースもあります。繰り上げ返済が可能か、手数料が無料かどうかは金融機関によって違います。繰り上げ返済手数料がかからない銀行を選ぶと、総返済額を抑えやすいので要チェックです。

借入期間・返済方法を無理なく設定

借入期間は短ければ金利負担が少ない一方で、月々の返済額が増えて生活を圧迫することもあります。逆に長期にすると毎月は楽になりますが、総返済額が増えるデメリットも。自分の収支バランスに合わせ、無理のない返済期間を設定することが大切です。

フリーローンを利用するのに向いている人

フリーローンは誰にでもおすすめできる万能な商品ではありません。特に向いているのは、「まとまったお金を計画的に借りたい人」です。以下のタイプに当てはまる人は、フリーローンを選ぶことでメリットを感じやすいでしょう。

まとまった金額を一度に借りたい人

結婚費用、教育資金、医療費、リフォーム費用など、一度に大きな出費が必要な場合にフリーローンは最適です。カードローンのように少額をその都度借りるのではなく、最初に必要額をまとめて借りられるため、返済計画を立てやすくなります。

借入額が大きく長期で計画的に返済したい人

フリーローンは返済期間が5〜10年と長めに設定できるのが特徴です。毎月の返済額を一定に抑えながら、無理なく計画的に返済したい人に向いています。教育費や複数ローンの借り換えなど、長期で安定的に返済していきたいニーズに合致します。

カードローンより金利を抑えたい人

カードローンの上限金利は15〜18%と高めですが、銀行のフリーローンは上限でも10%前後、条件次第では3〜5%程度で借りられる場合があります。つまり「借入額が大きい」「返済期間が長い」ほど、金利差による総返済額の違いは非常に大きくなります。できるだけ返済負担を減らしたい人にはフリーローンが有利です。

フリーローンの申し込みから借入までの流れ

フリーローンを利用するには、申し込みから融資実行までの手順を理解して準備することが大切です。ここでは一般的な流れを整理します。

必要書類と準備しておくこと

申し込み時に提出が求められる書類は、金融機関によって多少異なりますが、基本的には次の2種類です。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
  • 収入証明書類(源泉徴収票、住民税決定通知書、確定申告書、直近の給与明細など)

借入希望額が50万円を超える場合、収入証明書が必須となるケースが多いです。事前に準備しておくことで、スムーズに審査が進みます。

申し込み方法と手続きのステップ

銀行やネット銀行によって、来店不要でWeb完結できるタイプと、窓口や郵送での手続きが必要なタイプがあります。最近はスマホで本人確認ができるサービスが増えており、忙しい人でも手続きしやすくなっています。

手続きの基本的な流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトや窓口から申し込み
  2. 必要書類を提出(オンライン提出・郵送・窓口提出など)
  3. 審査(保証会社を含めた二重審査が一般的)
  4. 契約手続き(Webまたは窓口)
  5. 融資実行(指定口座に入金)

審査から融資までの一般的なスケジュール

銀行系フリーローンは、カードローンに比べて審査期間が長めです。早ければ1週間前後、長い場合は2〜3週間かかることもあります。特に地方銀行は書類郵送を伴うことが多く、融資までに時間がかかる傾向があります。
一方、ネット銀行はWeb完結型で進めやすく、スムーズに進めば申込から1週間以内に融資を受けられることもあります。

このように、フリーローンの手続きは一見複雑に見えますが、必要書類を揃え、余裕を持って申し込むことでスムーズに利用できるようになります。

フリーローンおすすめランキングまとめ

フリーローンは、まとまったお金を低金利で借り、計画的に返済したい人に向いているローンです。ランキングを通じて見たように、横浜銀行や住信SBIネット銀行、三井住友銀行など大手から地方銀行まで幅広い選択肢があります。

選ぶ際には、金利水準・返済条件・審査基準をしっかり比較することが重要です。特に、最低金利だけでなく上限金利や返済比率(30〜35%以内が目安)を意識することで、無理のない借入ができます。

また、借り換えに活用すれば、高金利のローンをまとめて返済負担を減らすことも可能です。ただし審査はカードローンより厳しいため、事前に必要書類を整え、申込先の金融機関を複数候補にしておくと安心です。

フリーローンは万能ではありませんが、自分の目的や返済計画に合った商品を選べば、生活設計を支える心強い味方となります。これから利用を検討する人は、ランキングを参考にしつつ、自分に最適なフリーローンを見つけてみてください。

この記事の著者

OREND FINANCE編集部|中小企業と個人事業主のお金の悩みに答える

OREND FINANCE編集部|中小企業と個人事業主のお金の悩みに答える

「法人・個人事業主のお金」に関する情報を専門に扱う金融情報メディアです。中小企業支援策・金融機関の公式情報・最新の制度改正など、公的ソースに基づいた正確なリサーチをもとに、読者の判断に役立つ信頼性の高い記事を発信しています。実務で役立つ視点と一次情報の丁寧な整理を通じて、ビジネスの意思決定を支援します。

この記事の監修者

大槻 明子

大槻 明子

1級FP技能士・CFP®・宅建士の資格を持ち、シンクタンクや会計事務所での豊富な実務経験とユーキャンでの講師経験を活かし、当サイトのクレジットカード・法人向け金融サービス情報を専門的な視点で監修。

この記事がよかったらシェアをお願いします!
記事のURLとタイトルをコピーする
orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved