※この記事には一部PRが含まれます。

ラーメン屋開業の資金|必要な手続き・成功のポイント・メリット・デメリット

更新日:
ラーメン屋開業の資金|必要な手続き・成功のポイント・メリット・デメリットのアイキャッチ画像
記事のURLとタイトルをコピーする

ラーメン屋の開業に必要な資金

ラーメン屋の開業に必要な資金としては初期費用と運営コストがあります。それぞれに詳細をご紹介します

ラーメン屋開業に必要な初期費用

費用項目金額
物件取得費300万円
内装工事費760万円
厨房設備費360万円
資格取得費3万円
広告宣伝費40万円
合計1,463万円

ラーメン屋開業で店舗が20平米くらいの店舗の場合、必要な初期費用は1,450万円程度といわれております。主な費用としては、物件取得費、内装工事費、厨房設備費、資格取得費、広告宣伝費などがあります。

特に大きいものが、内装工事費と厨房設備費です。内装工事費は壁紙の張替え、電気・水まわりの工事などの費用のことで、新規に物件を取得した場合には大きな費用になります。しかし、居抜き物件の場合は費用を抑えることが出来ます。

厨房設備費は、ラーメン屋に必要なコンロ、寸胴鍋、茹で麺機などを購入するための費用です。地域によっては、下水道に直接食用油などが流出することを防ぐための設備「グリーストラップ」の導入が義務付けられている場合もあります。地域のルールも含めてどのような設備が必要か確認しましょう。

フランチャイズに加盟する場合、加盟金・保証金、研修費などの支払いが発生しますが、居抜き物件を紹介してもらえたり、店舗ごとのリースプランもあるため初期費用を抑えられる場合もあるため、自己資金と合わせて検討しましょう。

ラーメン屋開業に必要な運営コスト

費用項目金額
人件費180万円
賃貸料60万円
原材料210万円
水道光熱費36万円
広告宣伝費12万円
合計498万円

ラーメン屋開業後には運営コストが必要です。運営コストは1ヶ月の売上600万円の店舗で、500万円程度必要と言われております。必要な項目としては、人件費、賃貸料、原材料、水道光熱費、広告宣伝費です。

それぞれの項目の割合としては、人件費20−30%、賃貸料6−10%、原材料が30−35%程度、広告宣伝費が2%程度といわれています。特に大きな割合を占めるのが原材料費です。食材へこだわりすぎると利益率が低くなるためバランスを考えましょう。

もし、フランチャイズに加盟している場合は上記に加えてフランチャイズへのロイヤルティが売上の2−5%程度かかります。

ラーメン屋開業での収益や資金調達

つづいて、ラーメン屋開業をするとどの程度の売上が見込めるのかについてご紹介します。

ラーメン屋の月間売上目安

ラーメン屋の月間売上目安は、立地や店舗数、集客数によっても大きく異なります。参考程度ですが、横浜家系ラーメンのフランチャイズ本部『壱角家』は広さ20坪、席数25席の店舗で1ヵ月の売上は約600万円程度といわれています。また、フランチャイズ本部『節骨麺たいぞう』の場合、都市型住居立地の広さ12坪、席数16席の店舗で売上450万円、ロードサイド立地の広さ32坪、席数42席の店舗で売上800万円といわれています。

銀行や信金・日本政策金融公庫から借入は可能

ラーメン屋を開業するためには、銀行や信金・日本政策金融公庫から借入することが出来ます。しかし、銀行や信金などは担保や過去の実績がないと難しいです。一方日本政策金融公庫や助成金などの補助金制度は審査が比較的軽いといわれております。自身の資金状況も含めて適している手段を検討しましょう。

ラーメン屋開業に必要な3つの準備・手続き

ラーメン屋を開業するためのステップをご紹介します。

出店する店舗の準備

まず必要なのが出店する店舗の準備です。店舗を準備するパターンとしては、新しく店舗を準備する方法と居抜き物件を利用する方法があります。新しく店舗を準備する場合は、内装や外装の工事、厨房機器などすべてを準備する必要があります。一方で、居抜き物件の場合は工事なども比較的最小限で済ませることが出来ます。自己資金や出店場所、いい物件のめぐり合わせなどで最善の方向性を検討しましょう。

スタッフの採用・教育

続いて必要となるのがスタッフの採用や教育です。ラーメン屋の場合、店舗のサイズによってはオーナー一人で運営する事ができます。しかし、一定の規模を超えるとスタッフを採用して教育する必要があります。フランチャイズの場合は、スタッフの採用や教育は本部のサポートを受けて実施できます。しかし、個人の場合はオーナーの自身が行う必要性があることを認識しましょう。

資格・免許の取得

ラーメン屋を開業するためには専門資格は必要ありませんが、飲食店開業のために食品衛生責任者、飲食店営業許可を取得する必要があります。食品衛生責任者は調理師や栄養士の資格を持っていたり、資格を持っている人を採用する場合は必要ないですが、新たに取得する場合は保健所で6時間の講習を受ける必要があります。もし、30人以上を超える店舗の場合は防火管理者も必要となります。

ラーメン屋開業のための事業計画・ポイント

ラーメン屋開業の時でも大事となるのが事業計画を立てることです。ラーメン屋を開業するための事業計画で必要なポイントをご紹介します。

ラーメン屋の立地とターゲット層の検討

ラーメン屋で重要なポイントの一つが立地です。物件候補をいくつかあたったうえで、人の流れや競合環境などを確認しましょう。たとえば、住宅地の場合は一人暮らしや学生が多いのか、外食ほど贅沢じゃないけどコンビニよりもちょっといいものを食べたいという流れがあるのかなどを確認しましょう。逆に繁華街の場合は、飲み屋の後の最後の一杯というビジネスチャンスがあるかもしれません。自身の店舗のコンセプトに合わせて最適な立地を検討しましょう。

提供する商品と価格設計

店舗の立地が決まったら提供する商品と価格を検討しましょう。特に注意が必要なのは人気のトッピングには利益率が高いものと低いものがあるということです。売上目標などを鑑みてメニューを検討しましょう。また、アルコール類を提供する場合は回転率が下がってしまう可能性もあるため、提供時間等を検討することも必要でしょう。

事業・利益計画を立てる

最後に事業計画・利益計画を立てます。1年間の営業日数、客単価、1日の客数などの目標を立てた上で、経費がどれくらいかかるのか、利益がどれくらい担保できるのかなどを計算しましょう。計画にあわせて、利益率が低い場合は客単価を上げる工夫をしましょう。

ラーメン屋開業のメリット

ラーメン屋を開業する前にメリットやデメリットを理解しておきましょう。ラーメン屋を開業するメリットとしては3つあります。

飲食店業界の中でも少ない資金で開始できる

ラーメン屋の大きなメリットとしては他の飲食業界と比べて資金を抑えて開業できることです。店舗のサイズも10坪以下でできるため物件取得費用なども抑えられたり、居抜き物件の活用で初期費用も抑えられるためです。

スープや具材など拘りを反映しやすい

スープや具材などをこだわれるというメリットがあります。自身のコンセプトに合わせて店舗の内装や麺、スープ、具材などにこだわることで他社との差別化を形成できます。

一方、フランチャイズに加盟した場合は、本部の方針に従う必要があるため自由度は下がります。

専門資格不要で開業ができる

ラーメン屋は専門資格が不要です。そのため、未経験の方でも開業することが出来ます。特にフランチャイズの場合は研修制度も充実しているため、研修に参加するだけで必要な技術や知識を得ることが出来ます。

ラーメン屋開業のデメリット

一方ラーメン屋開業のデメリットもあります。

出店エリアによっては競合が多いこともある

1点目は競合が多いということです。特に繁華街やラーメン激戦区と呼ばれるエリアでは競争がかなり厳しくなる場合があります。出店エリアの検討をしっかり行うことはもちろん、来店してもらうための仕組み、リピートしてもらうための取り組みなどを検討しましょう。

原材料費が負担になりやすい

2点目は原材料費です。他店との差別化を出すために、メニューにこだわりすぎるとその分原材料が負担となり経営を圧迫してしまう可能性があります。また近年原材料価格の高騰も問題になってきています。

ラーメン屋開業で失敗しない成功のポイント

最後にラーメン屋で失敗しないための成功に向けてのポイントをご紹介します。

集客が期待できる立地での開業

1点目は集客を期待できる立地で開業することです。もし、幹線道路に近い車での来店を想定している場合は駐車場が広いエリアや遠くからでも目立つ位置に配置できるのかなどがポイントになります。一方、街中の場合はビジネス街がおすすめです。ランチでの来店や仕事帰り、飲み会終わりの締めの一杯などが期待できるからです。

また集客だけでなく、周りの競合状況を確認しておきましょう。

居抜き物件で初期費用を抑える

2点目は居抜き物件の活用です。新規に物件を借りる場合、内装・厨房設備費用など初期費用が大きくかかります。しかし、居抜き物件の場合は、場合によっては内装もそのまま使える可能性もあるため、初期費用をかなり抑えて開業することが出来ます。その時に特におすすめなのが元ラーメン屋の居抜き物件です。地区によってはグリーストラップの設置などが義務付けされており、うまく活用することが可能の場合もあります。

店舗独自の強み作り出す

3点目は独自性です。ラーメン屋は開業する上でも人気が高い業種であり、競争が激しい業界です。長期的にビジネスを安定させるためにも必要なのが差別化です。醤油・豚骨・塩などのスープの違いはもちろん、トッピングなども含めてここでしか食べられない味を提供することが新規顧客はもちろん、リピーター獲得にも繋がります。

継続的な販促活動

4点目は販促活動です。チラシはもちろん、デジタル広告やFacebook、InstagramなどのSNSを用いた広告活動はもちろん、リピーター獲得のためのポイントプログラムなど集客のための活動を継続的に実施するようにしましょう。

コンセプトを早期に決定しておく

5点目は、コンセプトをしっかり決めておくことです。コンセプトを早期に決めることによってメニューや内容や集客方法、内装も大きく異なります。様々な検討を進める前にちゃんとコンセプトを決めておきましょう。

他のラーメン屋で修行を行うことも検討

6点目は、他店での修行も行うことも一つの手段です。人気店や有名店で修行することにより、店舗の技術や知識が得られることはもちろん、店舗から独立したということにニュース性があるためそこからの集客も期待できます。一見、遠回りのように見えますがノウハウを学べるため成功への近道とも言えます。

orend-stock

© 2024 STEP AROUND .Inc All Right Reserved